アナログ高周波回路、設計担当課 第2部署at DENKI
アナログ高周波回路、設計担当課 第2部署 - 暇つぶし2ch470:774ワット発電中さん
07/04/28 15:13:07 Uxj5LhSa
>461
一言で言えば電磁波のモードが急激に変化すると良くないから

同軸のモードというのは、中心の導体と、外側のGNDとの間に電界が立っているっしょ。
それをいきなり並行二線に繋いだらモードミスマッチングが生じる。
だから理想的には

「中心導体を導体の筒で包む」(同軸線路のこと)

「中心導体を沢山の導体(線)を均等に配置して囲む」(同軸の外導体をワイヤーに置き換える)

「中心導体を沢山の導体(線)で囲むが、一部に大きな隙間を作る」(ワイヤーを不等間隔にする)

みたいに徐々に変化させてマイクロストリップやコプレーナ線路に繋ぐと良い。
編組線を2,3つに分けるというのは、より同軸ケーブルに近い状態ということ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch