08/12/09 23:58:14 1VqYMrDb
適当な金属片で実包固定して、石か何かで叩けば殺傷力出せるしな
しかし、法解釈でしょっ引こうと思えばしょっ引ける。
コイルガンに話し戻すけど、ストロボ用コンデンサってどこで買える?
ルビコンがシェア70%らしいけど、ソレらしい小売店は見当たらん
871:774ワット発電中さん
08/12/10 00:19:02 rzAgLaAD
>>870
よくしらんけど
適当にストロボ用っぽいスペックのコンデンサかってデータシーと見たらストロボ用だったりするとか
ストロボ用は電子部品屋には卸してないとか
だったりするんじゃない?
872:774ワット発電中さん
08/12/10 00:55:59 UBL1yJu5
使い捨てだから寿命とトレードオフで容量・耐圧を多く取れるようにしているとか聞いたことある。
だから、寿命短いし一般にも売っていないとか。
873:774ワット発電中さん
08/12/10 12:43:52 mWsb7qey
>>870
URLリンク(www.sandenshoji.co.jp)
また、鈴商には330V200マイクロが大量在庫。
874:774ワット発電中さん
08/12/10 18:10:58 avQnYjxt
今コイルが出来たとろなんだが、コンデンサは何ボルトがいい?
875:774ワット発電中さん
08/12/10 18:25:16 ajzdONOZ
6000V
876:774ワット発電中さん
08/12/10 18:32:32 k0rXh/gO
12000V
877:774ワット発電中さん
08/12/10 18:34:52 wpQteJRk
24000V
878:774ワット発電中さん
08/12/10 19:24:18 Q5XdEs8d
48kV
879:774ワット発電中さん
08/12/10 20:42:32 ECgghOpe
ニュー秋葉原センタにもあったような>フラッシュ用コンデンサ
880:774ワット発電中さん
08/12/10 21:40:07 brTs4FU5
コイルガンに使う電圧は300Vくらいが一番現実的かな
コイルインピーダンスにコンデンサやスイッチング素子の耐圧・容量がちょうどいい気がする
881:774ワット発電中さん
08/12/10 21:59:39 rzAgLaAD
>>874
漏れが作ったのは300Vだよ
なんか使い捨てカメラで作ってたときのことを引きずってるのか300じゃないと気持ち悪い
でも配線用の電線を考えると出来るだけ細くしたなら1kVぐらいでもいいんじゃないかな
882:774ワット発電中さん
08/12/10 22:34:13 WWUzp8i/
ってか、電解コンデンサの耐圧上限がそのくらいだからじゃね?
これ以上は450Vや500Vが細々と出回ってるぐらいで、ほとんど手に入らんし
配線の断面積を5倍にしていいなら、60Vでもおk
883:774ワット発電中さん
08/12/10 22:44:26 rzAgLaAD
>>882
でもコイルガンは通電時間が長すぎると弾が引き戻されて威力が落ちるらしいよ
実際に感じたことはないけどね。だからコイルガンは高圧にして出来るだけ一瞬に加速するのがいいと思うよ
884:774ワット発電中さん
08/12/10 22:50:17 WWUzp8i/
だったら巻き数を少なくしてインダクタンス落とせばおk
ピーク電流値は増えるがな
885:774ワット発電中さん
08/12/10 22:53:44 rzAgLaAD
>>884
コイルに関してはよくわからないんだけどピークの電流値が増えるということは磁力も増えるということでおk?
886:774ワット発電中さん
08/12/10 23:05:09 WWUzp8i/
URLリンク(okawa-denshi.jp)
電流値が同じで巻き数減ると磁力線の本数は減る。
有限長のコイルで、中で磁性体が動くから
正直磁力の増減は分からん
PCのオーディオ端子に実際のコイルガンの電圧波形を分圧して取り込んで
解析してみたいところ
887:774ワット発電中さん
08/12/10 23:09:11 rzAgLaAD
>>886
勉強になった
つまり加速コイルを超伝導コイルにすれば最強になると
888:774ワット発電中さん
08/12/10 23:14:43 WWUzp8i/
超伝導はデリケートだからコイルガンみたいな荒っぽい使い方すると
クエンチして爆発しちまうぞw
889:774ワット発電中さん
08/12/10 23:17:38 rzAgLaAD
>>888
くわしいんですね。そっち系の方ですか?
やっぱり太めの電線巻くしかないのかな
890:774ワット発電中さん
08/12/10 23:36:19 WWUzp8i/
ただのヲタクだよ
最強のコイルガン作るならシミュレータ使うか作るかしかない気がする。
経時変化するインダクタンスって複素記号法使いにくいだろうから
プロジェクタイルの運動を絡めた微分方程式立てるしかないと考える。
充電済みコンデンサに蓄えられた電荷の合計Qmaxは変化のしようが無いから
コンデンサが空になる時間をTとして
流れる電流Iを0からTまで時間積分すると、Qmaxになるはず。
ここから方程式を立てられる気がする。
俺はくじけた
891:774ワット発電中さん
08/12/10 23:44:16 rzAgLaAD
>>890
シュミレータを使ってコスト・効率ともに素晴らしいコイルガンをつくるのもいいと思う
でも実際にやってみないとわからないことや知識があるとも思う
このスレ的にはどういう方向に行けばよいのだろうか
892:774ワット発電中さん
08/12/10 23:58:45 WWUzp8i/
理論的考察で、実験の方向性は絞れると考える。
経時変化するインダクタンスといえど、
空芯のとき最小値、鉄心が入り込んだときの最大値
最小値から最大値へ単調増加することまでは分かる。
運動方程式をどう絡めるかだ・・・
893:774ワット発電中さん
08/12/11 00:10:15 4Rgy22Pc
コンデンサ→スイッチング素子→コイル→コンデンサと電流が流れ
↓↓↓←電気エネルギーから磁気エネルギーに
弾→ 壷壷壷壷壷
加速→→→→→
↑
磁気エネルギーから運動エネルギーに
なんとなく書いてみたけど計算なんて出来るレベルじゃなさそうだ
894:774ワット発電中さん
08/12/11 00:10:51 msWEceYf
URLリンク(imagepot.net)
昔に放電波形測定してたので貼ってみる、これはコイルの両端電圧
オンボロアナログオシロだからこれが限度だったよ
895:892
08/12/11 01:47:50 DYs5M/DG
色々やってみたが、手動計算は困難すぎて無理だった。
磁場Hは割かし簡単に扱えるから、プロジェクタイルを無数の双極子として扱ってやれば、
できるかも知んないけど、俺の実力では無理すぎる。
だけど、コイルに磁性体が進入すると磁束密度を保つのに必要な電流がすくなくてすむことから
ピークを潰して、なるべく平坦になるように電流を流してもいいかもしれない。
つまり進入から発射まで極力、電流波形が台形状になるように巻き数を調節して放電すると予測する。
_∧∧__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|( ゚д゚)| < もう寝る!
|\⌒~\ \____________
\ |⌒⌒|
896:774ワット発電中さん
08/12/11 12:00:24 lOv40s4Y
プロジェクタイルによって誘導電流が発生するし、
その速さ、太さ、長さによっても強さが違うし、
シミュレーションはかなり難しいのよね
897:774ワット発電中さん
08/12/11 12:32:31 /kTVi5/6
磁場のシミュレーションは想像を遙かに上回る難しさ。
鉄の球体に働く磁力の大きさ、といういかにも簡単そうな計算でさえ殆どの者には無理。
オレには出来るってんならパチンコ玉を加速する単段コイルガンのシミュレーションやってみせてくれ。
近似ではなく、正確な数値計算な。
898:774ワット発電中さん
08/12/12 18:06:59 YCBe5/4H
エアコンの使おうと思う、コンデンサは室外機だったよな。
899:774ワット発電中さん
08/12/12 20:11:54 5VBGY4eb
ふと思ったんだが、PC用電源の1次側コンデンサって流用できないかね?
400Vくらいの耐圧はあるだろうから、ESRとか大電流特性が問題?
900:774ワット発電中さん
08/12/12 20:47:00 r+tUkpL3
>>899
PCの電源なんて容量知れてるんじゃないの?
901:774ワット発電中さん
08/12/12 21:12:13 5VBGY4eb
手元にあった650 W電源を見てみたら、
日ケミのKMM 450 V 330 uF が 2 本入ってたよ。
2 本パラにして定格電圧まで充電して 1 gのプロジェクタイルを射出すると、
電気エネルギーが運動エネルギーに完全変換できるとして、
初速度 v0=V*sqrt(c/m) だから...365 m/s?
音速並だけど、電→運変換時にどれだけロスるんだろう?
902:774ワット発電中さん
08/12/12 21:15:24 r+tUkpL3
>>901
意外と容量あるんだね
でもなんか長年の使用で弱ってそう
903:774ワット発電中さん
08/12/12 21:23:47 FTzHifqv
99パーセント
904:774ワット発電中さん
08/12/12 21:38:34 5VBGY4eb
3.65 m/s なら、走って石投げた方が良いじゃんw
905:774ワット発電中さん
08/12/12 21:57:30 qj9sxRSg
運動エネルギーは速度の二乗に比例するから
十分の一の36.5m/sだろ
シミュレーションするなら誘導電流による反発を用いたコイルガンのが楽だろうな
プロジェクタイルを普通の二次コイルに抵抗つけた奴であらわせるし、
プロジェクタイルの位置変化を結合定数の変化に還元できるかもしれない。
シミュの難易度としては過渡現象+α程度ではなかろうかと
実際の効率も10%以上超えられるし、実用目指すなら
避けては通れない道なのに、誰もが通らない不思議の道。
磁性体コイルガンは作るだけなら簡単だからなぁ~
俺もこれしか作れんしww
906:774ワット発電中さん
08/12/12 22:34:15 5VBGY4eb
>>905
失礼。初歩的な勘違いですた
恥ずかしい orz
907:774ワット発電中さん
08/12/12 22:45:33 CLZCGJ6H
>>905
反発型のコイルガンは効率を追求すると飛翔体形状がどうしても薄い円盤かドーナツ型になってしまう。
空気抵抗もデカいから初速が大きくてもまともに飛ばないだろうし、とても「ガン」と呼べるものではないからこのスレ的には魅力が無いのでは?
908:774ワット発電中さん
08/12/12 22:52:08 qj9sxRSg
ディスクランチャーは、効率追求しすぎた感があるな。
それに、ディスクランチャーは加速距離を稼げないという致命的欠陥もある。
普通のコイルガン形状でも、できるはずだよ。
多少の効率低下は避けられないだろうが、それでも磁性体形式よりはましなはず。
確か、ドイツのサイトでそんなの無かったっけか?
909:774ワット発電中さん
08/12/12 23:02:58 CLZCGJ6H
>普通のコイルガン形状
が気になるんだけど、どういう形?
結局普通の銃弾みたいな細長い飛翔体だと、それを貫く磁力線の本数が減るから効率は大分落ちる気がするんだけど…
今思いついたんだけど円盤型で出来るだけ軽量、高強度な飛翔体を加速させて間接的に別の銃弾型の飛翔体を押し飛ばすのはどうだろうか?
910:774ワット発電中さん
08/12/12 23:10:12 N0xQCNb9
ピストンにして空気で弾飛ばそう
911:774ワット発電中さん
08/12/12 23:12:54 FTzHifqv
>>910
つ URLリンク(www.asahi.com)
912:774ワット発電中さん
08/12/12 23:36:35 qj9sxRSg
>>909
用は、生成した磁力線が無駄なく飛翔体を通ればいいんですよ
例えば普通のソレノイドコイルの中に、ぴっちりアルミ棒を入れると
コイルによって生成した磁力線はほぼすべてアルミ棒をとおるだろ?
実際には滑らせるために若干の空白があるけど、
多くの磁力線が誘導電流を作るのに寄与するだろう。
問題は加速に使える誘導電流は、コイルの両端のみで
中央部の誘導電流による反発は、内側に向かう力にはなるけど
飛翔体を飛ばす方向には使えない。
だから効率優先すると円板になるけど、そこまで極端にしなくても
普通の短めのコイルガンでいけるんでないか?
というのが俺の考え。
913:774ワット発電中さん
08/12/12 23:46:55 BaFzSzUk
>>911
リボルバーでカートリッジ内パワーソースがタブーだと
わきまえていないのはメーカーとして失格だな。
退場してよし。
914:774ワット発電中さん
08/12/13 00:43:02 g/zOy3xM
>>911
えっと、そのリンクが何か?
915:774ワット発電中さん
08/12/13 00:52:30 FTWR6QvX
>>912
把握。
だがコイルの直径方向の厚みはどうにもならんよな。
太い線で、短く、ある程度巻き数のあるコイルを巻くとそれなりの厚みが出てくるが、その部分に発生する磁力線は通常のコイルガン型では物理的に利用できないだろう。
空芯部分と比較してもその量はかなり多いと思う。
ディスクランチャーの効率がコイルガンに比べて極端に高いことの一因には、円盤コイル&円盤飛翔体ならその部分の磁力線も利用できるからってのもあるのではなかろうか。
もっとも実験してみないことにはどの程度効率に影響があるのかはわからないけども。
916:774ワット発電中さん
08/12/13 21:00:25 uqc5Z+2Y
たしかにそれはコイルガン一般にかかわる問題だな
磁性体を使うコイルガンの場合
コイルの外側を鉄で覆うことによって磁力線の無駄を少なくし、効率アップに成功した事例がある。
しかし、誘導型のコイルガンの場合は、単純に磁性体で覆えばよいかというと
疑問が残る。
なぜなら、磁力変化の速度も重要な要素になるからだ。
なんとなく思うことだけど
効率と作りやすさはある程度のトレードオフ関係にあるのかもしれない。
リニアモーター方式は作るのに大変な手間隙が掛かるが、効率は非常に高い。
誘導型は構造自体は単純だが、スイッチングのタイミング等、条件はシビアになり、
制御が難しくなる問題がある。
それに比べて磁性体コイルガンは、基本的にピーク電流にさえ耐え切れればおk
非常に楽に発射できる。
おもちゃとしてならこれで十分だし、俺もこれである程度の満足はしている。
皆もそんな感じではなかろうか?
917:774ワット発電中さん
08/12/13 21:49:44 FTWR6QvX
>磁力変化の速度も重要な要素になるからだ。
これはかなり大きいな。
誘導型コイルガンで最も重要なのは通電した瞬間だろう。
コイルと飛翔体の距離がゼロであるこの瞬間にどれだけ強力な磁力が生み出せるかで、効率はほぼ確定すると思う。
同じ磁力でも飛翔体が進めば進むほど反発力は急速に落ちるし。
出来るだけインダクタンスの小さいコイルを巻いて、電解よりも瞬発力のあるオイルコンを使うとよさそう。
>効率と作りやすさはある程度のトレードオフ関係
これはわかるなぁ。
よく「こういうの作れば効率上がるんじゃね?」て思うんだけど、技術的な問題で挫折することが多い。
俺なんかは大分この趣味にのめり込んでしまって、EMLの効率と初速を追求しているから、多少の勉強と小遣い程度の資金で何とかなるなら挑戦しているが。
918:774ワット発電中さん
08/12/14 15:53:05 iTKd4w3V
発射準備Ok、ターゲットリカちゃん人形、コイルガン発射3秒前3,2,1、発射!!リカちゃん人形粉砕確認、実験は成功。
919:774ワット発電中さん
08/12/14 16:44:49 Ko+NNHNZ
>オイルコン
そこでフラッシュ用コンデンサとIGBTの出番ですよ。
ほぼショート状態で動くことが前提だから、こういう用途には強いよ。
920:774ワット発電中さん
08/12/14 23:46:50 Ko+NNHNZ
誘導型コイルガンは飛翔体は軽いほうがいいね。
通電時間が僅かしかないから、加速距離を出すためには加速度が大きくないとダメ
磁性体コイルガンは重量あっても動いちゃうけど
921:774ワット発電中さん
08/12/15 23:54:17 zLc8fBE7
となると、誘導型は飛翔体の形にも制限を受けるわけか・・・
返って、銃から遠のく分、安心かも試練
鉄の入った実弾を飛ばせたから銃刀法違反とかむちゃくちゃやりかねんし
922:774ワット発電中さん
08/12/16 23:16:44 sse2vJyB
>>873のサイトで
個人相手にストロボ用ケミコンを通販してくれるの?
メールしてもなかなか返事が来ないんだが・・・
923:774ワット発電中さん
08/12/17 12:52:43 +17ZGQQw
個人相手に販売してくれるかどうかは聞いてみないと分からんでしょ。
メールより電話、電話より本社に凸った方がいいよ。秋葉原から近いみたいだし。
924:774ワット発電中さん
08/12/17 15:11:16 oi0+Eqab
買い物かごに入れてポチ
なんて楽しようとしてると、特殊なパーツはいつまでたっても手に入らない。
925:774ワット発電中さん
08/12/17 23:58:52 cdkTmsSV
オークションでたまに見かけるぐらいだな
いつでも買える通販サイトは見たことが無い
926:774ワット発電中さん
08/12/18 04:45:33 S5x20rgU
RSオンラインとかでもいんじゃね?
927:774ワット発電中さん
08/12/18 23:47:30 Uk6/eWKl
RSオンラインでも、なぜかフラッシュ用だけ見あたらないんだよね
928:774ワット発電中さん
08/12/19 01:42:14 pFXt7Net
普通のコンデンサじゃ問題あるのかな?
929:774ワット発電中さん
08/12/19 17:21:21 2Fbz6D/5
玉は何を使う?
930:774ワット発電中さん
08/12/19 19:29:53 mEiyjpY2
コイル→ごっすんごっすん5寸釘~
サーマル(小)→爪楊枝・釘
レール・サーマル(大)→ポリカ等
931:774ワット発電中さん
08/12/19 22:28:15 XloTGzC4
普通のコンデンサの問題点
内部抵抗やインダクタンス成分の影響もあるけど
許容できる電流があまり大きくは無いから、無理すると爆発しちゃう。
ストロボ用はタフだから色々実験するのに最適
932:774ワット発電中さん
08/12/20 03:21:52 7rvyF34g
でもストロボ用のコンデンサは耐圧はまあまああっても容量が少ないんじゃないの?
933:774ワット発電中さん
08/12/20 15:47:56 TeUHSTfo
一般用の電解コンデンサーより、ストロボ用の電解コンデンサー
のほうが、レール癌とかコイル癌には向いているような気がする。
と思うだけだよ。使って比較したことはない。
934:774ワット発電中さん
08/12/22 17:52:38 eztII/yc
五寸釘をどうやって切る?
935:774ワット発電中さん
08/12/22 19:17:33 /XbRnh3d
レールガンで撃ち切る
936:774ワット発電中さん
08/12/22 21:16:39 CVlswL+q
高速切断機なりディスクグラインダーなりで余裕だろ
937:774ワット発電中さん
08/12/22 22:14:07 o3REWBUW
金かけないなら、鏨にハンマー。
どれくらいで切れるかは、鏨がまともならハンマ-次第。
両手ハンマー10kgなら1発。
938:774ワット発電中さん
08/12/22 22:19:12 a8yst23z
レールガンよりパワーありそうだなw
939:774ワット発電中さん
08/12/23 09:19:25 3p92mTrH
ハンマーで圧電素子を激しく打つ。
その電力でコイルガンを撃つ。
パルス状の電力で効率いいんじゃない?
油圧などを介してハンマの圧力とストロークを調整すると
効率上がるかも。
940:774ワット発電中さん
08/12/23 10:54:02 hW50q4X3
圧電素子木っ端微塵になるなw
941:774ワット発電中さん
08/12/26 18:17:54 re7YZZqa
ハンマーで直接弾叩いた方がいいんじゃないか?
942:774ワット発電中さん
08/12/31 09:46:32 Ftwkk6ET
コイルの真ん中に隙間つくってそこで弾丸検出したら効率良いんじゃないか?
943:774ワット発電中さん
08/12/31 15:45:34 S2+vRVLL
弾の加速に合わせてコイルも移動させればよい。コイルで。
944:774ワット発電中さん
09/01/09 17:35:11 dOKkhQNw
リニアガンとは話ちがうんだけどさ
空母のカタパルトを現状の蒸気タイプから、
リニアカタパルトに移行して行くみたいな話をどっかのスレで見たんだけど
現状で良い感じの蓄電装置って有るわけ無いよなw
945:774ワット発電中さん
09/01/09 18:59:31 8oN2jkTl
つ URLリンク(www.technobahn.com)