06/06/03 21:34:25 r2RFnK+L
楽しい人ばっかでそーゆーやり方に染まってもいいけど漏れの知る限りではこうだ。
かなり昔のトラ技の特集にアナログ云々スペシャルがあった。
1983とか言うディスクリート全盛みたいな鮮やかな時代ので
何だかオペアンプの対数演算回路でやっていて
原理は log X -log Y =X/Y (漏れの記憶だから調べよ)だかいう解析学の性質でゴーインに除算出力をやっていたのを見た。
アナログ計算機ってやつ?
でも、超早そうだ
アナログ入力をそのまま電圧だかの信号(データー)で
半導体の物性でやってそのまま出力するからどんなDSPでもメじゃない(?)かも。
まぁ、アナログならではの精度がそれなりってのはあるかもしれないけど
場合によっては有効かも、ところで何の回路に使うの?