雑談スレ@電気・電子板 at DENKI
雑談スレ@電気・電子板 - 暇つぶし2ch259:774ワット発電中さん
06/05/07 21:43:19 CJfH1M1X
URLリンク(elm-chan.org)

ウレタン船配線方式について話そうぜ


260:774ワット発電中さん
06/05/07 21:47:57 l3YHV/3D
>>259
あの線、値段高くね?

261:774ワット発電中さん
06/05/07 22:20:12 p7vns3kI
さ~来グラフですか...1巻き1500円くらいだったっけ?


262:774ワット発電中さん
06/05/07 23:51:53 q8dakM0r
>>ウレタン船
軽そうな船ですね

263:774ワット発電中さん
06/05/08 03:15:24 +q4sTXEP
凶始めてしった。
D-SUBコネクタの寸法。
おまえら知ってた? あのピン間隔って等間隔ではなかったって。


264:774ワット発電中さん
06/05/08 03:44:46 ABC6LstE
√2 とか無理数で等間隔なんですよ

265:774ワット発電中さん
06/05/08 06:59:55 rOaKxLL6
【労働環境】東京大学で電子工学の人気が急落中 エンジニア使い捨てのしっぺ返しか★2 [06/04/18]
スレリンク(bizplus板)

74 名刺は切らしておりまして 2006/05/08(月) 06:13:05 ID:peVYupAc
というか、普通のサラリーマンと同じ扱いを嫌がるんだよな。
ぜいたくなんだよ。 そんなに自信があるなら、独立して発明家にでも
なれや

75 名刺は切らしておりまして 2006/05/08(月) 06:35:39 ID:B7glMhpa
電子は新規分野が少なくなったので、面白くないんです。
所詮組み合わせなんでー。

266:774ワット発電中さん
06/05/08 12:02:14 PKguBd5Q
>264 :774ワット発電中さん :2006/05/08(月) 03:44:46 ID:ABC6LstE
> √2 とか無理数で等間隔なんですよ

嘘コケ 有効数字3桁でバラバラ。無理数を丸めたとかでは無理。

25ピンの場合の間隔

  ○ 2.74 ○ 2.77 ○ 2.77 ○ 2.74 ○ 2.77 ○ 2.77 ○ 2.77 ○ 2.77 ○ 2.74 ○ 2.77 ○ 2.77 ○ 2.74○

     ○ 2.77 ○ 2.74 ○ 2.77 ○ 2.77 ○ 2.64 ○ 2.8 ○ 2.64 ○ 2.77 ○ 2.77 ○ 2.74 ○ 2.77 ○

267:774ワット発電中さん
06/05/08 12:30:35 8x5F91qv
>>263 どこのメーカーの図面も等間隔だろ
>>266 みたいな図面出してるメーカーあるのか?

手元のmolexの25ピンの場合,メトリックではピン間隔2.77㎜(TYP),
ピンの並びの幅は33.22㎜の表記だが
2.77㎜ x 12 = 33.24㎜だから微妙な誤差がある
ピン間隔の表記が(TYP)になってるのがミソ

inch⇔㎜変換の問題等で微妙に寸法が合わない図面なんて良くあるけど
実装上の問題となるほどでは無い

268:774ワット発電中さん
06/05/08 13:36:16 AdBLruhj
266は引っ掛けなので、真に受けると拙いぞ。
等間隔でないのは事実だ。
コネクタメーカーの寸法図を見てみ。

等間隔でやってると25ピンの場合で0.12ミリの差が出る。
>inch⇔㎜変換の問題等で微妙に寸法が合わない図面なんて良くある
なんて認識なら図面はイラネーってことになるだろ。図面を甘く見るな。

269:774ワット発電中さん
06/05/08 13:41:53 tQ6jC5hr
要するに、インチ表記の図面では等間隔だけど、ミリ表記の図面だと、
端数調整のために不等ピッチになってるってこと?

で、不等ピッチ(ミリ)と等ピッチ(インチ)のコネクタ接続しても、事実上
誤差範囲で問題ないと。


270:774ワット発電中さん
06/05/08 15:37:46 r2vkFUmr
>誤差範囲で問題ないと。

微妙に填めにくかったり、抜けなかったり、スカスカだったり、ネジが全部締まらなかったりする原因が
ここにあったんだね。
漏れは日本メーカーを信用する。
恐らく、昔、毛唐製品を必死で計測した結果だろ。
0.109インチ てぃぴかる なんて意味ネー

271:774ワット発電中さん
06/05/08 20:17:02 ltyYjv0S
ちっちゃい脳みそがインチにこだわってるのがイケないんだよ。

ミリ - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

インチ - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「インチ」(またはそれに相当する言葉)は時代によって、また国によって異なった値をとった。
それらはほとんど統一された(あるいは、統一される前にメートル法の単位に置き換えられた)が、
今日でも「インチ」と呼ばれる2種類の単位が残っている。
ただし、2種類あるのはアメリカ合衆国においてのみである。
今日、ほとんどの国において、「インチ」といえばそれは国際インチ(international inch)のことを指す。

インチという単位表記は商法上、本来は商取引には使用出来ない為、型と表記される場合が多い。

計量法 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)



272:774ワット発電中さん
06/05/08 21:56:42 LphGooCb
つまり、インチにも本当のインチとインチキなインチがあるってこと?

273:774ワット発電中さん
06/05/08 22:24:04 kP1JLFwx
D-SUBコネクタにかんしていえば、インチの違いは一切関係しない。


274:774ワット発電中さん
06/05/08 22:37:23 l6N8HNt2
あの国はいつまでポンド・ヤード法を使い続ける気なのか
そんなことだからロケットがあさっての方に飛んだり
探査機が火星に落ちたりするんだ

275:お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI
06/05/09 00:02:58 IlixXaIv
 ショウガネエだろ、あの国は「自分が彫心」でないと決定的に気がすまない
国なんだから。 すべてにおいてそうだ。

 それにヘーコラして大金みつぐバカ泉なんてホントにサイテーだよ。

276:電脳死
06/05/09 09:01:57 zsb5PMNx
そんなに大変なのか?
慣れてしまえばどうってことないしムリだったらゴーインに改造したりしてしまうが‥

もともとヘンなことばっかしていて規格なんかに従ったことがないから合わないのが普通。
電圧だってあまり守らない、っていうかどれくらいズラせるか試したりする。

あと、漏れのクルマのネジはあらゆる規格ので始めは苦労したけど
片っ端からゴーインにネジきりしなおした。

だからフツーの車を直してやる時の楽なこと。
あれなら車載工具だけで車検できる

277:774ワット発電中さん
06/05/14 21:55:53 SegD2WZG
航空電子の型録ではピンのピッチは均一でないと言葉でも明記しているね。

278:774ワット発電中さん
06/05/15 09:39:31 7btlIQZz
そういえば、高値の花だったマックがどうにか庶民でも無理すれば
買える程度の価格に下がった頃の、いわゆる日本でいうところの、
ステレオ・ミニ・プラグ。同じ規格のはずなのに、国内で流通して
いるSONYのを流用するとなぜかうまくつながらないというマカ
不思議な現象が世の一部を騒がせた件を思い出すた。

279:774ワット発電中さん
06/05/16 22:12:17 8q4zrmnn
中指第2関節のやわらかいところ(甲側)に
融けた半田落としてしまった。
水ぶくれができてる風なんだけどはっきり確認できない。
曲げてるときよりも真っ直ぐにしてるほうがなんかいやな感じがする

280:774ワット発電中さん
06/05/16 22:55:23 LgtoOmLj
解けたはんだ?
よほどでかい塊たらしたのでなければ、通常のヒトなら焼けどしないよ。

指にできる水ぶくれって水虫だよ。

281:774ワット発電中さん
06/05/16 23:59:21 8q4zrmnn
でかい塊、しかもこて温度は400℃。
普通の半田吸取り機じゃ取れないから
半田たくさん盛って熱かけて
コネクタを下方向に抜こうとしたら
穴から垂れてきた。

282:774ワット発電中さん
06/05/17 00:38:28 g0vOmWRD
手順が間違っている。

はんだを抜く為に融けたはんだを盛って穴の仲間でよく溶かしてポンプで吸い出す。
その後でピンにコテ当てながらピンを動かして穴からピンが浮くようにする。

全ピンそのようにすれば冷めた状態で簡単にコネクタが取れる。


283:774ワット発電中さん
06/05/17 00:51:07 0o31E7kb
多層板の電源ラインだと失敗する悪寒。
半田のお風呂は無いのかな。

284:774ワット発電中さん
06/05/17 09:13:26 5tOwhmSG
フライパンにアルミホイル敷いてその上で基板ごと空揚げ

285:774ワット発電中さん
06/05/17 11:05:45 2AYu0cgT
となりに授業中にもかかわらず回路図かいてるヤツがいる

286:774ワット発電中さん
06/05/17 12:32:46 Abpj/cox
>>となりに授業中にもかかわらず回路図かいてるヤツがいる
その隣に、授業中にもかかわらず2CHに接続しているヤツがいる


287:774ワット発電中さん
06/05/17 12:47:17 2AYu0cgT
↑そういうコメント来ると思ったw

288:電脳死
06/05/17 13:33:55 iUjYNnex
またその壇上に教授中なのに2ちゃんに接続して(忘れた情報を検索して)る講師がいる。
でも、もっと恥ずかしいのは漢字を忘れて接続してるフリして辞書ひいたりするが‥

289:774ワット発電中さん
06/05/17 14:22:11 xIh3CPeK
>>285
それは俺だ!w

290:774ワット発電中さん
06/05/17 15:21:22 1txcEopS
講師の端末で学生の端末の画面チェック出来るんだけどね

291:279
06/05/17 20:17:28 PDgW6SUL
半田落としたところ、ちゃんとした水ぶくれになりました。
今日の朝は、鼻の穴の栓にぴったりのサイズ。
今はそれよりもちょっと大きくなった。
「なんかいやな感じ」ってのは
水ぶくれで皮膚組織?がはがれたときに感じたものでした。
痛みがないので力を入れて指を曲げたりしたときなんかは
一気に(っていっても実際には微量だけど)はがれる感じがする。

コネクタは角ピンでDIPのICみたいに足動かせないものでした+6層板。

>>290
それで昔いたずらしてた。

292:774ワット発電中さん
06/05/18 02:28:46 GkFjhgek
すまん、鉄心CS-100について説明してくれ

293:のうし
06/05/18 08:45:04 R4kqT94T
どーでもいいが

× 鉄心
〇 鉄芯

294:電脳死
06/05/18 11:34:46 R4kqT94T
おお、専門家って偉大だ。

訳あって弁護士に相談した(そんなヤバいことしてんのか?)けど
漏れの「あのぅ‥ 〇〇がおこりましてぇ ××ってことで ひじょーに こまってるんですが‥」
って掻い摘まんで泣き付いたら
「〇〇なんですね。それで△△はどんな状態ですか? ‥(中略)
その様なのは◇◇でして幾つか方法がありまして簡単には□□とかです。
状況は難しいものですがあなたの望む形にいかようにも出来ます。
相手の状況などいろいろ調べて協議してまたご連絡いたします。」的にすっごく心強かった。

我々の板には質問や困ったことをよくすがりに来る方がいるけど
漏れも弁護士みたいにカッコよく自分の分野のことで全知全能の役を演じてみたい‥

295:774ワット発電中さん
06/05/18 13:21:07 FbcIPH4s
黒を白と言わせる商売が魅力的か?

296:774ワット発電中さん
06/05/18 19:12:54 01+gs+Sz
オヤジが保証人になって、色々やばい状況の時に行政書士さんに
相談に行ったら、色んな書類を過去の日付で次々と作成。
こんなんできるんだったら、悪いやつは何だってできるじゃんって
思ったことがある。

297:電脳師
06/05/19 08:58:46 jPbiuDke
バイトの上司が試作でハマって上からガンガン言われてフッきれた、
あまりにも頭にきていたらしく漏れに「オイ! ここのスナバの抵抗これに付け替えろ」と漏れに命じた。

渡したらすぐ社長のとこに突き付けて「ここんとこ、さっき言った抵抗値になってるじゃないですか!」と
捏造した(させた)証拠物件を提示して反論してた。

それにしても怒らない人が怒ると非常に珍しい挙動するな。

298:774ワット発電中さん
06/05/19 09:00:37 jPbiuDke
“バイト先の” だ。


299:774ワット発電中さん
06/05/19 11:15:07 PrIXCi/X
ほんとに怒らない人は黙って会社を去ります。
怒らないとイメージ作らせて怒る人は信頼の置けない人です。
しかも捏造してまで反論するなんて人間ではない。

300:297
06/05/19 11:30:45 jPbiuDke
いやっ、ホントにいい人だった。
だから信じられなかった、もちろんそんなの一回だけだった。
結局、会社を去ったが‥
その為、漏れが始末をすることになったが時給だったから凄くカネ稼げた。

301:774ワット発電中さん
06/05/19 12:23:30 PrIXCi/X
いいや
犯罪だ
事件でよくある「いい人なのに」と同じ表現であり、本質が犯罪者だ。
キレても怒るだけで犯罪を犯さない「いい人」の方が圧倒的多数だからな。

302:774ワット発電中さん
06/05/19 14:59:23 uOPcNero
>>297
「ふっきれる」は、鬱々していた人が急に晴れやかな表情になるとかいう意味に使います。
この場合は、ぶち切れるかなと。

もしかしてゆとり世代?

303:774ワット発電中さん
06/05/19 15:25:01 PrIXCi/X
そんな文系的な突っ込みはいらん

304:774ワット発電中さん
06/05/22 08:32:27 xkfL1iVP
プロの原稿でもゲラは間違いだらけなのに、BBSの誤字脱字、誤用を
いちいち指摘するな。
正確で無い文章で無いと理解できないような頭なら、今後人との
日常会話さえ出来なくなるぞ。(日常会話する相手さえいないと思うが)

305:774ワット発電中さん
06/05/22 09:09:36 l+tMnQHT
声と違って送信ボタンが有るんだから、
せめて推敲ぐらい汁って事じゃねーの?

俺はどっちでも良いんだけどね

306:774ワット発電中さん
06/05/22 09:47:13 3H9vMlCW
プロの原稿でもゲラは間違い

プゲラ

307:774ワット発電中さん
06/05/24 20:03:07 lQtXCzue
チンコむずむずするからメイド・ヘルス逝って抜くか

308:のうし
06/05/26 00:16:00 8BMzvsMh
なんかIDの日付変更時が変わったのか?

いつもそのシャッフルが楽しみで
スレリンク(denki板:2番)
みたいなIDとか出したけど変更時は28:00になったのか?

それって、けふやってた鯖の整理でそうなったのかな?

309:308
06/05/26 00:21:13 A1vfMDl1
あっ、同じのままだった。

でもこれからはその日だけのでいいから自分で好きなIDにしたい、
その日に使ったパーツ番とか。

2SC1815とか

310:308
06/05/26 00:23:09 A1vfMDl1
ありゃ、また変わった。
そんなんでいーの?

311:774ワット発電中さん
06/05/26 00:43:55 IoSVTAeI
ルネサスのサイトからMMCの情報がなくなっているような気がします。
私の探し方が悪いだけでしょうか…。

312:774ワット発電中さん
06/05/26 00:48:53 fjqFvUKQ
山本強ってどうよ?
インターフェースにコラム書いてるらしいけど
読んでて、「それはひがうだろ」って脊髄反応スルほどの部分は無いが、
最後まで読んでも何も主張が無いではないか!
読んだあと、読むために使った時間を悔いるような文章を載せる編集部ってそーとーな糞だよ。


313:774ワット発電中さん
06/05/26 02:42:55 o5u+vGYD
>>312
インターフェースは全体的に筆者の主義主張開陳みたいな内容が多くてすかん.
無駄にページを使ってるだけにしか思えない. 
それを許容する編集部もどうにかしてると思うよ.

314:774ワット発電中さん
06/05/26 02:54:20 UylSzWPV
>>インターフェース
漫画が載ってた頃は読んでたんだけどな。漫画だけ。

315:774ワット発電中さん
06/05/26 03:09:43 3Ab/M6yH
>>313
つとに思うが、筆者は大して報酬もらってないのでは? 好きなように書きたいだろうと思うよ。
編集部にしてみれば記事が集まって雑誌が成り立てば御の字じゃないんかな。
どうなんかな、そこらへん。

316:774ワット発電中さん
06/05/26 03:12:02 3Ab/M6yH
ちなみに洩れもインターフェースはほとんど買わんw

317:774ワット発電中さん
06/05/26 03:50:52 MQaxlH7F
隔月間の頃はけっこう買ってたけどな。

318:774ワット発電中さん
06/05/26 06:29:41 0Po39Tgh
>>311

先日覗きに行ったらなくなってたね。
MMCAメンバ内confidentialのはずの内容を堂々とご開陳してたから、
クレームでも付いたかな?

日本のメーカ全般に言えることだが、
ロットアップしたり、市場がほとんどなくなっても、
情報まで消すことないのにな。
大したサーバ容量を食ってるわけでもあるまいに。

319:774ワット発電中さん
06/05/26 07:21:20 EP1rnulm
>>312
IPパケットのうんちゃらとか書いてる輔や巣の方が変人

320:774ワット発電中さん
06/05/27 09:42:48 A+NO0gUv
基本的に、ソフト関係のひとたちって多いです。<ちょいでむぱな人。

じゃあハード屋はっ?って聞かれたら…あうううう、としかいえん。
(反論できない)

よって結論:デンキ関係はヘンな奴すごく多い。基本的に対人関係
うまく結べないからコドモの頃からインドアにこもって電子工作ば
っかりやってきましたって感じのやつばっかし。正直キモイ。

321:774ワット発電中さん
06/05/27 12:03:18 c0YvU+oh

デムパまたは電波とはどういう意味でつか?


322:774ワット発電中さん
06/05/27 13:35:48 A+NO0gUv
ああ、まつがってもキミのことじゃないよ、後ろめたいことが
あるのかもしれないが気にするな。

323:おまつりずきのでんきや  ◆gUNjnLD0UI
06/05/27 13:45:36 UgpdRhos
>>321 ここを嫁

 つ URLリンク(www.media-k.co.jp)

324:774ワット発電中さん
06/05/27 17:00:22 c0YvU+oh
>>322-323
う~む。なかなか難しい意味でつね。
電波ヲタは何となくわかったのでつが、
「毒電波中継所」も意味不明でつ。


325:774ワット発電中さん
06/05/27 19:51:01 fZRKB7xU
携帯が壊れたんだ…まっぷたつに折れて。中には大切なデータが。
何十万出してでも直したいんだけど可能ですかね…(つД`)
データやり取りする所のピンは折れたり切れたりしてる状態ッス

326:のうし
06/05/27 20:46:55 B2o5VhzC
フツーにDoCoMoだのVodafoneだの‥
って店に駆け込めばよろしかと。

漏れのなんかSDカードにヘンな画像を膨大に入れてるから
それをスッコ抜けばいいやうにしてある。

ちなみにチミはまた釣りか?

327:774ワット発電中さん
06/05/27 21:48:52 fZRKB7xU
>>326
駆け込んだけど無理と言われた。4年前の機種なんだ…。auで最初のカメラ付きの機種。当然SDカードも付いてない…。
同じ機種をネットで手に入れてデータやり取りする部分を丁寧に剥がして付け替えれば なんとか中のデータ取り出せるかなぁ…。

328:774ワット発電中さん
06/05/28 00:42:46 3ojBtXE3
>何十万出してでも直したいんだけど可能ですかね
ホントに6桁払う気があるの?

単純な力が掛かって折れただけなら、丁寧に繋げば動く筈。
満員電車で壊れたとか、バッグ毎落としたとか、踏つけたとかならダメ。
LCDが無傷で、外装もヒンジ部分以外は無傷なら可能性はある。

画像をうpしてみ。判断できるから。


329:774ワット発電中さん
06/05/28 00:44:54 WWwTO8rm
>>325
数千円出して、バックアップソフト買っておくべきだったね(w

330:ニワカ ◆MeZQ0pmli6
06/05/28 01:21:55 d9Y8nFG+
基本料:11300円 前払い、結果にかかわらず返還無し
成功報酬:後払い。PCへのデータ取り込みが出来た場合は拒否できないとする。

こんなところか。

331:お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI
06/05/28 01:23:44 E28nCUpm
>同じ機種をネットで手に入れてデータやり取りする部分を丁寧に剥がして
>付け替えれば なんとか中のデータ取り出せるかなぁ…。

 絶対無理。 例え無事だったとしてもその作業でアボンする。
何とか基板の機能を手接続で復活させてデーターのサルベージできることを
祈るしかない。

 ホントに普段から携帯バックアップソフトでPCにデーターを押さえて
おくべきだったね。

 携帯の内臓メモリーなんてホントにリスク高杉。
 とてもノーバックアップでは危険すぎてフォローできない。




332:325
06/05/28 02:29:31 WuFeyk4L
電源入るし、機能は生きてると思います。画面は見れませんが、慣れてるのでデータフォルダ開いて音楽ファイルや動画ファイルを再生させれば音は出ます。
データやり取りする部分(充電する時さす部分)はめちゃくちゃです…って言うか分解したら基盤から取れてしまった

333:774ワット発電中さん
06/05/28 02:44:04 WuFeyk4L
すみません、何十万出してもっていうのは気持ちだけでした。実際はそんなに金持ってなかったです…10万以内でなんとか

334: ◆MeZQ0pmli6
06/05/28 03:32:14 QSXsizAl
>データやり取りする部分(充電する時さす部分)はめちゃくちゃです…って言うか分解したら基盤から取れてしまった

基板が粉砕骨折状態か。
画像うpしてね。コネクタ部分だけくらいなら12000円位にしておかないと
ボッタクリだって非難されそうだね。
画像見ないと断言できるかどうか判断できない。

335:774ワット発電中さん
06/05/28 07:07:10 9oYvjPFl
>>325
あー、、、

朝日新聞社 世論調査部 30代 部員さん?

朝日、靖国問題で暴行  被害社員は10日間のけが
スレリンク(mass板)


336:774ワット発電中さん
06/05/28 08:41:13 p2UFQc6I
いや、そのネタは古すぎ。

337:電脳師
06/05/28 08:54:36 +GAAndz8
>325
以前にこんなことやった。
同型機をゲトしてデーター吸い出し操作をやって転送する。
つまり>332のように表示が氏んでも操作が桶なら同型機で操作順を練習して
あぼーん機で転送操作をやってコピー。
もちろん転送モードにするのを調べなくちゃいけないのと
コネクタのアサインを探らなくちゃいけない。

それにしてもショップは安易だな、
もしかしたらそんなとこより本社や技術部みたいなとこで楽勝かもよ。

他にはデーターROMらしきやつを同型機にスワップするとか(〇ジオライフでクローンケータイとかやってたな)。

漏れはいつだか液晶があぼんしたポケコンをボタンだけの操作でセーブモードにしてシリアルのプロトコル探ってPCに保存したことがある。
他に根性でフラットメモリを増設したりROM焼直したりとか。

でもケータイのチップは
スレリンク(denki板:16番)
を少し進化させたやつで何とかいけそう、( ̄ー ̄)ニヤリッ

338:337
06/05/28 09:02:13 +GAAndz8
うっ、
スレリンク(denki板:18番)
の方がわかりやすい。

339:774ワット発電中さん
06/05/28 09:14:04 p2UFQc6I
>333-334
URLリンク(www.mysync.jp)

コネクタ戻すんじゃなくてケーブルと基板の配線追いかけて
USBケーブルを直付けしても出来るかもね。

まあ破壊状況しだいだけどさ。

340:774ワット発電中さん
06/05/28 09:18:41 p2UFQc6I
あー、ところで機種は↓で合ってる?

URLリンク(k-tai.impress.co.jp)


341:774ワット発電中さん
06/05/28 10:52:37 WuFeyk4L
>>340
合ってる。

今、撮影中ですが、接写するとぼけるので細かい部分まで撮るのは難しいかも。

342: ◆MeZQ0pmli6
06/05/28 15:45:07 iuVAcFKz
フインキ(←何故か変換できない)がわかれば最低限なんとかなる。

虫眼鏡もってないかい? デジカメの前に押し付けると接写できる。

343:774ワット発電中さん
06/05/28 15:51:32 iuVAcFKz
>それにしてもショップは安易だな、
>もしかしたらそんなとこより本社や技術部みたいなとこで楽勝かもよ。

ケータイ端末は、メーカーが勝手に修理できないような契約になっているそうだ。
あくまでもキャリア経由での修理扱い。手数料が手数料を呼ぶ状態だから馬鹿高い
修理代になる。しかも修理受け付けるかどうかはキャリア側に決定権があるから、
「修理できません」と客を追っ払えばそれで終わり。
メーカーに言っても、「契約上キャリアを通してくれないと受け付けできない」と
繰り返すだけ。

そもそも端末ってカナリの割合で不良品が入っている。
新規で調達して即解約してプリペイド化しようと持ち込んでもテスターで
撥ねられる。
修理代はインセンティブ無いから、新規にプリペイド機買うよりも高い修理代が
提示される。

絵に描いたような悪徳業界だよな。携帯電話業界って。
なんてたって、スパムメールの受信料で稼いだ唯一の業界だからな。


344:774ワット発電中さん
06/05/28 15:51:58 3x9H1kDf
雰囲気

345:774ワット発電中さん
06/05/28 15:59:49 JaObJNx7
>>343
そんな悪徳業界の道具を慶んで使ってるユーザがいけないんだけどな。

346:337
06/05/28 16:14:06 +GAAndz8
でも刑事捜査ならそれなりに完璧にやるよな。

でも何より今回の破損状況はどんなんなんだ、
漏れが暇潰しにやりたいくらいだ。

347:774ワット発電中さん
06/05/28 19:38:00 AFEaW7t3
ギコナビでの書き込みが出来なくなったのだけど
サーバが変更になったのかな?
MS-IEなら書ける。
なんでか判る人いる?

348:774ワット発電中さん
06/05/28 19:47:22 mzqLOp/w
何時の話だ?

349:774ワット発電中さん
06/05/28 19:56:25 lMewgRGu
スレッド立てるの邪魔かと思ってここに書き込みますorz
レスもじゃまだけど。w

電線の最後って3本まとめて地面に埋めてあるって聞いたんですがあってますか?
それと、3本束ねると電気(?)が0になるとも聞いたんですけど…
どなたか説明してくださいませんでしょうか。(死

350:774ワット発電中さん
06/05/28 20:01:02 AFEaW7t3
>>348
クッキーの案内画面が表示されててOKを押しても書けない。
(ギコナビでは)
有料ソフトなったのかな?

351:774ワット発電中さん
06/05/28 20:14:42 PbfkzNWJ
>>350
板違い

352:774ワット発電中さん
06/05/28 21:49:38 ScUpdtUP
質問者多いからとりあえず雑談のここで話題にしていいんじゃないの?
他のスレで話題に上がったらそこからはこちらに誘導でOK?

OpenJane(DoeView)修正版
URLリンク(www.geocities.jp)

353:774ワット発電中さん
06/05/28 22:19:05 ScUpdtUP
続き (板違いスマソ)

OpenJaneDoe 0.1.12.3
URLリンク(sexy.s4.xrea.com)

JaneStyleの方が良いって言ってる人もいるみたい
スレリンク(software板)
スレリンク(software板)

ギコナビ
スレリンク(software板)
スレリンク(software板)

Live2ch
スレリンク(software板)

その他もろもろはソフトウェア板へ
URLリンク(pc7.2ch.net)


354:774ワット発電中さん
06/05/28 22:47:32 AFEaW7t3
>>353
ギコナビのスレ見てきました。
みんなも漏れと同じに書けなくなってました。orz


355:774ワット発電中さん
06/05/28 22:48:43 AFEaW7t3
>>354はVerUP版でのカキコでした。書けました。(・∀・)!

356:774ワット発電中さん
06/05/28 22:53:23 p2UFQc6I
>350-355

■ 専用ブラウザから書き込めなくなった方々へのお知らせ[2006/5/27]
スレリンク(operate板)


357:774ワット発電中さん
06/05/30 00:40:52 VEG7ZUKn
P板.com URLリンク(www.p-ban.com) のトップページはリロードする度に顔が変わるが、
どうやら女が3人いるようだ。お姉ちゃんが出るとちょっと嬉しい。

358:脳死
06/05/30 09:38:15 YGE/dwFq
東京三菱のATMは画面にお姉さんが出て来る(チト老けてる)が
取引が終わると頭を下げて有り難うございますをする。
その画像は頭を下げただけのコマに何回か切り替わるだけなんだけど
そんなのを腰の真ん前でやるから〇ェラされてるみたいなヘンな気分になる、
周りも囲まれて個室っぽい閉鎖で、なんか¥100抜きフーゾク(そんなのない)みたいだ。

359:774ワット発電中さん
06/05/30 10:09:56 6WNW0JxJ
すまん、いつも郵貯ばっかり使ってるからわかんないや。

360:呪い
06/05/30 10:43:37 qJHIyIcb
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
このメールの伝言は西洋は西欧のフランスからやってきました。
セックスを司る天界からの暗示がこめられていて妖精と悪魔がこのメールに
宿っています。私は666番目に受け取った日本人で現在暗示の使命を
委ねられています。このメールを見て無視した人は、すでに80人以上の
男性が勃起不全の呪いをかけられ苦しんでいます。その上かなりの人数の
人間たちが恋愛や仕事が急にうまくいかなくなるというこのメールの
呪いに苦しめられています。この悪魔の性的呪いから解き放たれる方法は
ひとつしかありません。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
この下記のアドレスに
スレリンク(classical板)l50
 「外山気色悪いホモ、お尻専門テラキモスwwwwww」
以上の文章を貼り付けるだけで呪いは解かれます。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
わたしも最初このメールを軽視して放置してしまったために突然、勃起不全になり
四週間も苦しみました。どの医者も原因不明の診断を下しました。
しかし、このメールの指示通りしたら突然完治するどころか勃起力が以前とは
比べものにならないほど硬く持続力もUP!しました。
ぼくのセフレにはベッドで「もう、硬くて大きすぎるわよ」と拒否されるほどの
絶倫になったのです。ペニスもコンクリートみたいにカチカチになりました。
このメールは指示を守るものには天使のメールとなるのです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼



361:358
06/05/30 10:56:31 YGE/dwFq
JR束の券売機のお姉さんはアクションがなくて単色プラズマだけど
神崎真〇子風の制服姿のロリ駅員が有り難うございますしてる。

あれを下だけ履いてないやつに書き替えるとかするのは
LANに侵入すればいいのかな?

362:774ワット発電中初心者さん
06/05/30 16:27:33 zu4S2yjA
電気系の参考書の質問は
どこですればいいですか? 



363:774ワット発電中さん
06/05/30 17:28:00 HezcGHLC
こどもでんわそうだんしつ。

364:774ワット発電中さん
06/06/02 15:20:19 6s9QSCwY
………なぁ、いいオトナになってから、思いっきり口開けたまんまで
飯食う奴って、おまいらどー思う?…クッチャクッチャクッチャクッチャ、
気色ワリーったら!

口を閉じられない病気か?

365:774ワット発電中さん
06/06/02 15:25:21 Tsq3dtpa
口開けたまんまではアーだけでクチャともいえんだろう。

366:774ワット発電中さん
06/06/02 15:35:12 6s9QSCwY
もしかしたらオマエ、世の中には本当にそういう幼児みたいな奴が
いるという事実を知らないようだな。やってみなって。できるんだ
って。ホントーに。現実に、今、この、俺の目の前でやってるんだ
よ、そいつが。

当然、対面から見たら、口の中のグチャグチャな汚物丸見え全開。
気色ワリーったらねえぞ。

367:774ワット発電中さん
06/06/02 16:26:06 Zv3oBj6r
注意すればいいじゃん。

368:774ワット発電中さん
06/06/02 16:53:11 JbOlr7LR
その食い物で満たされた頬を横から思いっきり殴るんだ!

369:774ワット発電中さん
06/06/02 17:11:36 6s9QSCwY
私は紳士ですからっ!

370:のうし
06/06/02 17:25:02 UWigvidC
んー、そんな奴いたな。
何だか勉強はすっごくできて電子のかなりいいとこ行ったけど
感覚がヘンだった。

チャリに乗ると信じらんないコケ方して顔から突っ込んで流動食生活したり
出かけるとよくみょーなとこでウンコをもよおして「もうだめだ」と陰でしてきたり、
勉強ばっかで身辺や感覚が狂ってる。

まぁ、友達だからそこは見守ってるけど口開けて食うなってやつだよな、
品がなくブタが吸い込むみたいな食い方は不快だな、
呑んでる時に裂きイカ食うとウルセーのなんのって。

371:774ワット発電中さん
06/06/02 17:49:02 6s9QSCwY
ちがうんです、そいつは、見た目けっこう好男児で、たぶんコムパで
をなのこ引っ掛ければ隣の無関係のチームの女子がこっちに来そうな
感じのイケメンなんです。

でもー、いちど目のデートでまずまちがいなくをなのこに帰られてし
まうんで、っかしーなー、いったいオレのどこが…?って不思議そう
にしてます。毎回。実は少々うらみがあるので、絶対に「向かい合っ
て食事するな」なんてアドバイスはしません。

372:774ワット発電中さん
06/06/02 18:34:27 ZGgltbGI
おまいら こんなところで フグリの悪口書くな!

373:774ワット発電中さん
06/06/02 21:57:14 4rR/Kkhh
フグリたんの悪口言うな!
フグリたんは情熱のスケーター!
フグリたんパッション!

374:774ワット発電中さん
06/06/03 00:19:56 P5cN3M3V
フグリのダイエット方法は
餌を食べたら、荒川が賞賛されている番組の録画を見る。
すると、見る間に気分が悪くなって、ゲロゲロ~

375:電脳師
06/06/03 10:55:03 r2RFnK+L
うー、専門家ってカッコいいなぁ‥

>294 の続きで法律事務所にまた行って前回の件の調査と状況を伺った。
法律っていう我々にとっては回路理論や各種法則で判定するみたいに
すんなりと状況を説明してくれて今度はどう出るかを
いろいろ指南してくれた。あぁ、神だ!

事務所の書斎にいろんなあらゆる法律書がおびただしく並んでいてすご過ぎる。
そっか、この神様たちの典がこれなら我々にもそれなりの典や情報ってものがあるよな。

漏れのサティアンの書斎も電気とかの依頼や取材で人が来た時「おぉ、この書斎で
全てができそうだな」とか尊敬されたことがある、
中には3D CGの書で目的が
スレリンク(sim板:8番)
スレリンク(sim板:10番)
なんてのが、たとえあっても80386やDSPだの理科年表や
データーブックとかがおびたたしく並んでいるだけで神に思われたことがある、
そんなたいしたものじゃないのに。

んでも書斎って心強い、よく考えてみるとCQ社とかの¥2000くらいするのが
200冊くらいあるからかれこれ何十万円分のものを持ってるんだな。

本棚で間に合わないから四方の壁一面に直で棚にしてあるし、
厨から買っていたトラ技は邪魔、だから屋根裏の書斎にブチ込んだ。
教授からもかなりもらったし、他大で定年で閉鎖する研究室の教授からも貰ってしまった。

それらのせいだろうか、ネットがなくても十分だ。

376:774ワット発電中さん
06/06/03 17:33:11 57o552/g
>>375
>ネットがなくても十分だ。
本当?

377:774ワット発電中さん
06/06/03 19:18:51 eXivBXEP
突然ですが先生!質問です!!
他板でも同じ質問しちゃったんだけど
AD835という高速除算用アナログICを用いて
除算回路を作りたいのですがどうしたら良いでしょうか?
製品仕様書を見ると応用欄に「除算」と書いてあるのですが
除算回路としての使い方が載っていないので知ってる人がいたら
教えてほしぃな~

378:774ワット発電中さん
06/06/03 19:23:03 y+oDMZ6a
【韓国】呆れた。W杯審判買収工作。稚拙すぎて本気にされず。
スレリンク(news7板)

379:774ワット発電中さん
06/06/03 20:09:56 J6CCo25o
>>377
お前が段ボール箱の中に入って、箱の外に「AD835在中」って
書いときゃそれで仕様満足するだろう。いくら馬鹿でも割り算くら
いは電卓使えばできるだろう?え?電卓使えねえ?

380:774ワット発電中さん
06/06/03 20:19:42 eXivBXEP
>>379
あんた天才だよ
そうかぁ電卓使えば割り算できるじゃん
最高だよ。

381:774ワット発電中さん
06/06/03 20:39:35 WrZ5uuWT
>>377
こういうことで困ったら類似製品のデータシートも調べてみる.(例えばAD734)
そうするとAD734にあるdenominator(分母)の入力端子UがAD835には無いことがわかる.
(AD835のUは内部の電圧リファレンスに繋がってる) 
ということはAD835のデータシートの記述は誤りではないかという推測が出来る.
確実なところはアナデバに問い合わせてみれば?

AD835のデータシートにはScaling Adjustmentの記述があるが,外部信号でScaling
Adjustmentして割り算回路を作るのはちょっと面倒だと思う.

382:774ワット発電中さん
06/06/03 20:49:54 OpRtaLIp
>>381
>>380で解決済みのようだからそっとしておいては?(w
わざわざ除算ICを使わない理由が知りたいところではあるけれど。

383:天才
06/06/03 20:55:47 J6CCo25o
>>380
「おーい、今度納品されたやたらと無駄にバカでかい除算器。
なんだか中からウンコ臭いにおいが漂ってくるんだが…。夜
中に社内で動き回るってホントか?」「納品されたときには、
<とりあえず女子更衣室に運んでください>ってわけわかんね
え張り紙がしてあったぞ」ってなことがありませんように…。

384:774ワット発電中さん
06/06/03 21:03:17 eXivBXEP
>>381
おおっマジレス有り難うございます!

そうなんです!AD734だとU入力があるので簡単なんですが・・・。
教授の話では、なんでも兎に角高速に処理したいそうなんです・・・。
だから一番高速だと思われるAD835の資料を渡してきたと思うのですが。
しかし>>381様の仰る通り外部信号でスケール調整して割り算するしか
無いと思うのです・・・。
そうすると、かえって動作速度が低下するんじゃないかと矛盾を感じて
おりまして・・・。
それならAD734を使ったほうが簡単かつ高速動作をしてくれる気がしてなりません。


385:774ワット発電中さん
06/06/03 21:09:29 J6CCo25o
ええっ?!もしかして、マジ質問だったのか?
…ここ、雑談スレなのに。

386:電脳師
06/06/03 21:34:25 r2RFnK+L
楽しい人ばっかでそーゆーやり方に染まってもいいけど漏れの知る限りではこうだ。

かなり昔のトラ技の特集にアナログ云々スペシャルがあった。
1983とか言うディスクリート全盛みたいな鮮やかな時代ので
何だかオペアンプの対数演算回路でやっていて
原理は log X -log Y =X/Y (漏れの記憶だから調べよ)だかいう解析学の性質でゴーインに除算出力をやっていたのを見た。

アナログ計算機ってやつ?
でも、超早そうだ
アナログ入力をそのまま電圧だかの信号(データー)で
半導体の物性でやってそのまま出力するからどんなDSPでもメじゃない(?)かも。

まぁ、アナログならではの精度がそれなりってのはあるかもしれないけど
場合によっては有効かも、ところで何の回路に使うの?

387:774ワット発電中さん
06/06/03 21:51:10 eXivBXEP
>>386 何の回路に使うの?
液晶を用いた偏光面の回転角測定装置の回路を設計する際に
除算回路が必要になります。

388:774ワット発電中さん
06/06/03 21:58:41 8n5K3LZ5
そういう測定するのに超高速の割り算が本当に必要なの?

389:386
06/06/03 22:09:01 r2RFnK+L
液晶の動的物性はそんなに早くない(?)から普通にAD変換してDA出力でも余裕のような‥

例えば、人気のPICなんかでADありのタイプに入力してラダーでDAやっても
リアルタイムにいけそうな‥

それとも>386を適当なクワッド(4個入り)のオペアンプでやるとか、
精度があまり要らないからそれでもいいしプログラミングなんてメンドーがない。

ところで算出速度はかなり早いのが要るの?

390:774ワット発電中さん
06/06/03 22:13:07 eXivBXEP
>>388
一応、測定精度向上が目的の実験でして・・・。
あのぉ、その、はい・・・。

ぶっちゃけた話をしてしまうと
皆様の熱いカキコに水ぶっ掛けるような事で悪いんだけど・・・。

何故、除算回路が必要なのか?そして回路のどこで必要なのか?
むしろ自分が何をしたいのか?
勉強不足であまり理解してない次第でありまして・・・。
取りあえず除算回路を作って欲しいと教授に言われAD835の資料を渡されて
このICを使って研究してみて。とか言われた・・・。

391:386
06/06/03 22:39:07 r2RFnK+L
な~んだ、教授のいじめじゃん♪
そんなのテキトーに例の対数出力を差回路にやって桶にして、あとは彼女と呑むんだ。

大丈夫だよ!♪
液晶なんてトロいし精度要らないんだから、
だいたいあーいった濡れモノ(バケ学)は統計力学や拡散的なモンだからそんな神経質にならなくてもいい。
でもそんなこと教授がわかってるはず、それでもまだムキーなら
もっともらしくカキコのをそのまま言ってもいい。
とにかく呑め! 彼女と。

392:774ワット発電中さん
06/06/03 22:51:45 eXivBXEP
>>391
うん、386に勇気をもらった!!
オケーイ!卒研なんてもうこわくねぇeeeeeeeee!!!!!
ヨッシャ!呑むぞぉ~
独りで・・・。
ウワァァ━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━ン!!!!

393:774ワット発電中さん
06/06/04 01:17:15 hWj2VhfS
全米が泣いたorz

394:774ワット発電中さん
06/06/04 01:53:42 wqH6erT8
いまのエレベーターの安全装置ってどうなってるの?
だれか詳しい人教えて………首チョンパ怖すぎ……。

挟まれたままエレベーターが上昇、高2男子死亡
スレリンク(liveplus板)

395:お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI
06/06/04 19:03:29 ZGvyD5FY
>>394 シーケンス設計または安全スイッチ(センサー)の設計の不備だな。

 去年の回転ドアといい最近この手の設計が下手糞すぎ。

396:774ワット発電中さん
06/06/04 20:02:54 DbMHO7kK
>>383
…昔あった番組でやってた企画オモイダシタ.それにしてもチューヤンって
いったいどこへ行ったのか?飯食えてるのか?

チューヤンに「箱男の中の人ホントニセイカクワルイ」とまでいわれた
誰からも嫌われる箱男は今いずこ?


397:774ワット発電中さん
06/06/04 20:45:48 wqH6erT8
>>394
ニュースによると以前から18件くらい誤動作の報告があったとか……管理も放置されてるね。

398:774ワット発電中さん
06/06/04 20:46:19 wqH6erT8
ミスった(汗

×:>>394
○:>>395

399:774ワット発電中さん
06/06/04 20:52:23 MQhLylBd
あれだろ。
地震の際に最寄階へ止まることを優先する為に、動いている際に扉が開いても止まらないように
変更したんだよな。


400:774ワット発電中さん
06/06/04 22:15:59 DbMHO7kK
あーーーそっかーーー!すっげーなっとくしたーーー。おまえって
すげーぜー!!てんさいだぜー!!>399

…ってなわけで400ゲト

401:774ワット発電中さん
06/06/04 22:33:41 DbMHO7kK
…おどろいたな、ほんとうにげとできたわろす。

402:お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI
06/06/05 03:44:15 L2ppNOKk
>>399 それなら尚の事シーケンス設計不良だろ。

運転中+地震モード で ドア開 → 運転継続最寄階で停止

乗降階で停止中+ドア開 → 運転禁止(インターロック)

でなきゃダメだよな。

403:774ワット発電中さん
06/06/05 08:51:51 YAB35dpl
フェイルセーフ

404:電脳死
06/06/05 09:46:19 D1EFNIhE
ガッコのエレベーターでアフォなことして友達をビビらせてみた。

奴が乗ったら階段でムキーになって先回りして降りる階でエレベーターの
ドアを外から開かないように押さえる(以外と軽くできる)。

中では降りるつもりなのが開かないからしばらくしてからパニクる様子が
聞こえて非常ボタンでSOSし始めたとこでバレないように逃げる‥ ウッヒャヒャヒャヒャ ザマーみろ。
それを次の時もやって恐怖症に陥れてやるけど、奴はすぐ漏れの仕業とわかる。

復習しようとやり返してきたが、漏れはわざと前の階で降りて奴が次の階でアフォなことしてるのを
ケータイで撮って拡大プリントして部室に貼る、
そこに「池沼症状:手動と勘違いしてます」とかやって100年笑ってやる。

405:774ワット発電中さん
06/06/05 17:15:48 qiQsO5yY
402って哀れだな。
そんな欠陥設計で飯くってるのか?
お前システムデザインの才能無いよ。


406:774ワット発電中さん
06/06/05 17:18:38 0G4t/NU0
405の案はマダー
チンチン

407:774ワット発電中さん
06/06/05 18:07:21 E7ot2+L4
>>405
今日中に案を提出してくれ

408:774ワット発電中さん
06/06/05 19:24:15 xamInQjJ
保全マンには無理だろう

409:774ワット発電中さん
06/06/06 03:20:18 AKnGvmUV
やっぱり>>405には無理だったな

410:電脳師
06/06/06 11:43:26 Wi4Dz3L5
たまに ほそろしいエレベーターがある。

上から来る場合、籠が止まる前にドアが開いて床が5cmくらい高い状態が見える、
止まれば床は揃うけど何だか‥

あれの位置って調整でやるんだよな、
んで何らかのことでずれてきたらフェイルセーフで開かないとかになってるんだよな。

でもそこのはチト意図的にそのフライングさせてるみたいだ。
デパートなのだが全部のがその挙動をしてる。
もしかして時間短縮のためにそんな調整にしてあるのかな?

そんな感じで漏れの沿線の某私鉄の特急はJRに対抗して鬼のような運行だ、
例のエレベーターみたいに電車が止まる寸前に扉が開くし、閉まる寸前に発進する。
まぁ、ある意味オーバーラップしていてカコイイけど一歩間違うとこうだ、
駆け込みで再開扉すると確実に走行したままだ。
たまにそうなるけどなんかスリリングでいい。

だからJRに乗るとドアが閉まった一息の時に発進の方向に踏ん張ってしてしまい進行方向にヨロめいたりする。

でもオーバーラップするのってカコイイ、
それマネして車降りる前にエンジン切って止まる寸前に降りて
外からサイドブレーキ引いたりするパイプライン アクションして快感!
これからの時季はオープンだからよくそれやって周囲の度肝を抜く。

411:774ワット発電中さん
06/06/06 22:33:29 PJgxcePT
ウチで衛星入れることになったんで、ちょいとスレを覗いてみようかと
思ったら無いのね。趣味板には無いし家電の方は過疎ってるし…
あまりネタが無いってことなのかなぁ~

412:のらぬこ
06/06/06 22:42:25 8Qnf4NOt
>>411 えっ あれって結構な値段するよ。 つーか軌道に乗せないと
何の役にも立たないんだけど。

413:774ワット発電中さん
06/06/06 23:06:03 GDL29JKY
太陽電池が高くて困るんだよな、衛星

ところで昨日の記事だが、RTG搭載のボイジャー探査機は打ち上げから28年以上経った
今でもまだ動いているそうだ。設計上RTGは2020年まではもつらしい。中を見てみたいものだ。
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
(記事には1979年打ち上げと書いてあるが1977年の間違い)

414:774ワット発電中さん
06/06/07 00:30:47 0c0j4zSE
>>412
居間に飾って無線LANの中継器に使うってのはどう?

415:774ワット発電中さん
06/06/07 00:40:41 B/Zis6Xn
天井から吊った方が趣があっていいな
ちと重いかもだが

416:774ワット発電中さん
06/06/07 08:06:42 zSLAxYxc
>>415
つ「まいど1号」
つ「キューブサット」
このあたりならさほど重くないから何とか。


(´-`).。oO(衛星回線入れるってどこの紛争地域からカキコしてるんだろうと思ったり)

417:411
06/06/07 08:43:33 Q5RR3VGu
バカにされてもめげずに投稿。。。

パラボラって二つの電波(衛星)を受信できるように
なってるが (BS/110CS兼用など)、衛星の切り替えは
チューナ側から信号を出してると記憶してるけど違う?

418:774ワット発電中さん
06/06/07 10:27:34 zSLAxYxc
>>417
紛争地域から乙…

…ごめんなさい ○ノム



>衛星の切り替えはチューナ側から信号を出してると記憶してるけど違う?

スカパー用等の偏波切り替えが必要なものはそうです。
重畳しているDC電圧をあるしきい値に対して上下して切り替えるのが一般的。
その切り替え回路とHEMTのバイアス電圧を生成する回路を一緒にしたICも
存在してまして、HEMTの電流をon/offして切り替えしてます。

しかし、BS/110CS兼用コンバータは、切り替え回路はありません。単純に
ダウンコンバートすると945-1450MHzがBS、1450-2100MHzが110CSになってる
ハズで、チューナーでセレクトしてます。

419:774ワット発電中さん
06/06/08 10:39:53 ARbLmcp5
>>418
アリガトー。よく解った。こういうことをカタログにちょこっと書いてくれりゃ
悩まずに済むのになぁ~。
あと、パラボラとの接続が何故か4Cになってるのが不思議。周囲の
ノイズの影響は受けにくいかもしれんけど、低損失の方がいいはず
なんで、7Cとか10Cとかが良さそうなのに、なんで4Cなんて細いの
使うんだろ? それと衛星関係とはちょっと逸れるけど、フィーダーで
200Ωと300Ωの二種の存在意味がよくわかんない。どっちか300は
いらないような気がするんだが…

420:774ワット発電中さん
06/06/08 12:47:05 XlyAIMw+
>>419
>あと、パラボラとの接続が何故か4Cになってるのが…

厳密に言うとパラボラ=2次曲面の反射器で、それを受信している装置がブームの先端に
ついてますがこれをLNB=Low Noise converter Blockと言い、中身は11.7-12.8GHzのアンテナ
+低雑音アンプ(LNA)+ダウンコンバートミキサ&局発+IFアンプになってます。

ほとんどの製品はLNBで20~25dB利得/NF1.2程度(だと思った)を実現しているので、いわゆる
パラボラから来るケーブルを4CFBから10CFBに変えたところで、一般家庭で使う程度の長さなら
受信システムとしてのNF劣化は誤差範囲です。だから取り扱いやすい4CFBを使っている
ケースが多いかと。利得は何とでもなりますがS/Nは一度劣化すると取り返せないのだ。

#ちなみに国内メーカのBS/CS受信アンテナのLNBはほとんどが"#"のOEMなのは秘密w

IFの周波数が945-2100MHzと高いので、外導体に隙間が残る4C-2Vはあまり良くなくて、
アルミ箔を巻いて隙間を無くしたFBタイプが標準です。ここは周波数が高いので仕方なくFBタイプが
一般的になってます。

ちなみに、都合でものすごく長い距離を引っ張る場合には10CFBとか20CFBを使うこともある、
という噂です(見たこと無いけど)。集合住宅の共同視聴システムだと、LNBからまず屋内へ
引っ張って強力なブースターを付けて太い同軸で引っ張って分配して、ってなってます。



>フィーダーで 200Ωと300Ωの二種の存在意味がよくわかんない。

今時平衡フィーダーは存在意味は薄いかも。実は電線屋さんの陰謀だったりしてw

…元々同軸で低ロスになる50ohm系と、ダイポールアンテナのインピーダンスに近いので
受信機でよく使われる75ohm系の同軸がありまして、これを1:4バランで
非平衡(同軸)-平衡(いわゆるフィーダー線)に変換する都合で200/300ohmだったりとか、
できる物なら平衡フィーダーで50ohmとか75ohmにしたいんだけどちょっと作れねぇ、とか
フィーダー線を製造するに当たってコストパフォーマンスを検討すると300ohmが理想だ
とか、300ohmだと電線が離れすぎるのでUHFでは200ohmじゃないとロスが、とか、まあ
色々あったらしいですよ。無線の歴史に詳しい人に聞かないと判らないですが。

俺の場合は物心ついたときにはテレビも同軸ケーブルだったから、フィーダーって見たことしか
ないやww  無線回路屋の端くれなのにorz

421:774ワット発電中さん
06/06/08 14:59:51 TKN31ecu
以前、300Ωフィーダ線でFMアンテナ作った。
ZLスペシャルだったかな?

422:774ワット発電中さん
06/06/08 15:28:37 qZF9f+kf
ZLスペシャルかなつかしい。

300Ωフィーダーは意外と損失が少ないらしい。
ただし、周囲の影響をもろに受けるので、屋外で風雨にさらされたり
鉄筋や鉄パイプの近くに持ってきたりすると特性はメチャクチャで
使い物にならなくなってしまうようだ。

昔は木造の家屋が多かったし、周囲も高い建物がなかったので
テレビのアンテナを天井裏においてフィーダーで屋内だけの
配線ですむことが多かったらしい。
製造コストも安かったみたいだし・・・

423:774ワット発電中さん
06/06/08 15:58:08 OVQ/UlbC
なにもしなくても300Ωフィーダーがアンテナになってしまうからゴーストが酷かったな。

424:419
06/06/09 13:01:41 n7EeOwjI
いろいろ勉強になったっす。しかしこのスレの人たちはすんごいなぁ…

425:774ワット発電中さん
06/06/10 11:51:02 c0Z6nbh4
>>424
よせよ、テレるじゃないかぁ。

426:774ワット発電中さん
06/06/12 06:05:31 6awJKfsh
ぐへへへ

427:774ワット発電中さん
06/06/12 18:46:25 7OSW8MkA
一瞬びっくり
違う会社なのね…

【企業】 「なんである~」…アイデアル破綻、負債13億円
スレリンク(newsplus板)

428:774ワット発電中さん
06/06/12 18:47:51 UDC1nAff
私の家の話ですが
中部電力で、従量電灯(乙)で単三30Aから単三50A契約に変更しました。
しかし、積算電力量計は、契約変更したにもかかわらず、単三100V/30Aのままなんです。
契約が50Aなのに、電力メーターが30Aというのは、何か損した気分です。
このような場合、メーターが回りすぎるようなことは無いでしょうか?
巷には、単三100V/120Aのメーターがあるようなんですが、中部電力に言って
取り替えてもらった方がよいでしょうか?教えてください。お願いします。

429:774ワット発電中さん
06/06/12 19:07:06 K2AQLuly
>>427
 検索かけるとケース屋さんの方が上位だな

430:774ワット発電中さん
06/06/12 21:46:13 ryG2m93C
>>428
30A以上使うと焼損するかもね。

431:774ワット発電中さん
06/06/13 17:46:33 VZC3UISG
話ぶったぎって申し訳ないです。
今から電気の交流回路とやらを勉強するんだが皆どんな勉強の仕方をしてる?
誰かいい方法があったら教えて頂きたい。

432:774ワット発電中さん
06/06/13 17:50:48 iiDGmsbn
教科書を読む
参考書を読む
覚えるべき箇所をノートに書く
どうしても解らないところは先生に聞く

433:774ワット発電中さん
06/06/13 18:03:22 yTq01eoR
感電してみる
火花を飛ばしてみる
ブレーカーを落としてみる
どうしてもわからない所は2チャンで聞く

434:774ワット発電中さん
06/06/13 18:22:46 iiDGmsbn
あー、実践の方が良いかもなぁ

435:774ワット発電中さん
06/06/13 20:35:30 0X3TLUMs
>>428
中電は、客に言われたから契約内容を事務的に変更して、しかも取り次ぎ会社?
(顧客と対応するところ)から何も言われないからメータは変更しなかったって
ことだけじゃないかなー。
もし屋内配線が大電流に対応できる配線じゃなかったら、取り次ぎ会社が屋内
配線の状況を見て、「あんたんとこは低容量だからうpできないんで止めよ!」
って言うと思うんだけど。(ウチはそうだった。)

436:774ワット発電中さん
06/06/13 20:55:37 sco3lQ8b
>>431
・もし学校に行っていないとしたら、大学の講義に混ぜてもらい聴きに行く。
・東京電機大学の例の青や赤の本をとりあえず買ってくる
・大きな本屋に行くと問題集があるので、それをひたすら解きまくる


437:電脳死
06/06/14 11:19:10 Kwmshqrn
その場合でかい講義室の後ろの方にしとかないと侵入バレやしないかと気が気じゃないぞ。
漏れは意味なく隣りの大学の法学部の堅い世界のや、
文学部のとかいったいかにも謳歌してそうな奴らの講義見に行ったが
どうしても周りの女ばっかチェックしちまって‥
イイのがいるとわざわざ次週にしっかり盗撮して家でコラ作る。
バレないように撮るカメラの細工に燃えてしまうがそのコの真ん前に座って真っ正面からばっちり!

帰りにそこの大学のアーケード規模のレストラン街でメシ食ってから
ラウンジで文系の学生ずらして優雅に過ごす。

ところでどっか面白い講義ない?
漏れは電気電子の講義聴いたことないんだ。
バレないデカい講堂じゃ電気のはないか‥ みんな教室風だからな。

438:774ワット発電中さん
06/06/14 22:31:07 OwR5MSTl
>>430 >>435
ご回答ありがとうございます。中部電力に問いただしてみます。

439:774ワット発電中さん
06/06/15 07:57:43 CZFbGFi1
なあに、これくらいどってこたないさ。いつでも気楽にどうぞ!

440:774ワット発電中さん
06/06/15 09:37:12 ScYSKIfp
シーケンサやマイコン、というのは、どこが信頼性がないのでしょうか。
ソフトウエアのバグは論外ですが、汎用インバータや、動力系のそばで
稼動させても結構動いているように思えるのですが。
経時劣化というのはあるのだろうけど。

441:774ワット発電中さん
06/06/15 10:07:53 jz8i8mOM
シーケンサはともかくマイコンは信頼性がなさ過ぎ、いつ暴走したりデータ化けするか判ったものじゃない。

442:774ワット発電中さん
06/06/15 10:24:48 CZFbGFi1
>>440
>汎用インバータや、動力系のそばで
稼動させても結構動いているように思えるのですが。

…そこまで鍛えるのにみんながどれほど苦労しているか
知っての狼藉かっ!?

443:774ワット発電中さん
06/06/15 10:48:00 ulblKBM/
TTL DTL の仲間にノイズマージンを高く取った HTL(Highlevel Transistor Logic)
なんてのも有ったね。

444:774ワット発電中さん
06/06/15 11:47:26 r96IzOUX
ノイズマージンが超高いマイコンってのはどうだろう?
PIC互換でいいけど、電源電圧が~24VまでOKとか。

445:774ワット発電中さん
06/06/15 11:48:05 xcoj53Mj
>>440
インバーター使った時の幽霊運転ってザラにあるよ
設定いじったり電線変えたり・・・・
やむなく入力をサンプリングしてしきい値設けたり・・・

446:774ワット発電中さん
06/06/15 12:13:49 A9K/s3MT
昔、サンヨーのFANヒーターが酷かった。FANヒーターはスイッチ入れるとヒーターで内部を暖めた後
石油をポンプで送りながら点火するのだけど、点火のスパークを飛ばした瞬間暴走してやんの
買って最初の点火でそうだったから交換してもらったけどそれでも何回かに1回、誤動作してたな。

447:774ワット発電中さん
06/06/15 12:27:46 HO2ZORHP
>>444
お。±12V動作ならRS232Cが直結できるねw


448:774ワット発電中さん
06/06/15 22:17:20 pVLqbZ84
でも電圧高いとそのままじゃコアが動かないじゃないかなぁ...
レベル変換したら意味無いし。どうにか動いても数十MHzとかは
無理では?

449:774ワット発電中さん
06/06/16 22:50:24 pd3Rny5P
>>441
シーケンサの中身も今時のはマイコンなんだが…
要は設計しだいでは?

450:774ワット発電中さん
06/06/17 02:10:45 kasT1IMz
全然関係ないんですけど、重力から電気は作れないんでしょうか?
物理板で聞いたら、位置エネルギーを運動エネルギーに変換して
からでないと無理と言われました。重力が関わっている水力発電
ではなく、純粋に何か重いものの下に何か敷いてそこからエネルギー
を取り出せないのか疑問に思ったので、書き込みました。
DQNでも解かるような説明でお願いします。

451:774ワット発電中さん
06/06/17 02:37:34 Td0PFgKJ
圧電素子の上に16㌧乗せれば、
平衡に達するまでは発電するんじゃねーの?

452:774ワット発電中さん
06/06/17 07:29:33 tvhYUN9M
>純粋に何か重いものの下に何か敷いてそこからエネルギー
を取り出し続けたとしたらどうなるんだろ

重いものがだんだん軽くなったりするのかしらだがw

重いものが徐々に沈み続けるならありえるかもしれんが・・・

453:774ワット発電中さん
06/06/17 08:23:10 jaCphx8q
できます。
重力波を電磁波エネルギーに変換できる何かを
ブラックホールの前に置いて見てください。

454:774ワット発電中さん
06/06/17 09:32:21 EomvtOiQ
>>453
それはブラックホールが蒸発してるからでは?
位置エネルギーを運動エネルギーに変換してるに過ぎない。

455:774ワット発電中さん
06/06/17 09:37:34 Tgd3NbQT
ぶらっくほぉるわじょうはつなんかしないYO!

げんぢつてきにわ。

456:774ワット発電中さん
06/06/17 09:53:31 fdcOkij2
>>455
初心者質問スレで懲りずにこんなとこまで来やがったな

457:774ワット発電中さん
06/06/17 10:20:09 Pen+G9He
>>450
エネルギー=力×移動距離です。
重力がかかっていても移動しないとエネルギーは得られません。

458:774ワット発電中さん
06/06/17 11:28:21 Tgd3NbQT
>>456
あんただれ?

459:774ワット発電中さん
06/06/17 12:26:30 5HFXYoq9
>>458
これ↓君だよね
スレリンク(denki板:483番)
スレリンク(denki板:486番)
スレリンク(denki板:493番)


460:774ワット発電中さん
06/06/17 12:38:36 Tgd3NbQT
ぼ、ボクじゃないけど、全部つばらしい名文だね~っ!
2ちゃんのツボをよぉくとらまえているYONE!

461:774ワット発電中さん
06/06/17 16:59:39 kasT1IMz
太陽光発電て光の何を利用してるんですか?

462:774ワット発電中さん
06/06/17 17:29:47 9jxMDlO+
何ってなんだ、速さとか波長とか屈折率とか?

463:774ワット発電中さん
06/06/17 18:16:18 Td0PFgKJ
エネルギーだろw

464:774ワット発電中さん
06/06/17 18:26:20 jaCphx8q
わかりやすく言うと気合かな

465:774ワット発電中さん
06/06/17 18:39:06 EomvtOiQ
フォース

466:774ワット発電中さん
06/06/17 19:21:19 Td0PFgKJ
ごめ、大和魂だったかも

467:774ワット発電中さん
06/06/17 22:17:43 vyxi4NLV
根性!

468:774ワット発電中さん
06/06/18 20:30:20 pqbv5oa4
簡単にパンを焼くとしたらどんな回路を思い浮かべますか?

469:774ワット発電中さん
06/06/18 21:22:02 R1k9ufBm
>>468
トースターのように出来上がったパンを焼くものと
窯のように生地からパンを造るために焼くものがあるけど・・・

470:774ワット発電中さん
06/06/18 21:36:14 pqbv5oa4
>>469
後者の方かな?

471:774ワット発電中さん
06/06/18 22:35:29 6eEsr6rD
生地に電極を突っ込んでAC100V印加

472:774ワット発電中さん
06/06/18 23:12:33 pqbv5oa4
一番簡単そうですけど、きちんとできるんですか?

473:774ワット発電中さん
06/06/18 23:31:05 6eEsr6rD
やった事無いけど、ぐぐると一杯紹介記事は有るよ

474:774ワット発電中さん
06/06/19 20:18:51 HDWcJvpK
>>471
高校の文化祭でやった。

475:774ワット発電中さん
06/06/19 22:01:03 h5bgnL4B
塩を多めに入れて、電極には鉄板を使うんだっけか?

476:774ワット発電中さん
06/06/19 23:55:32 cMJMQG7H
銅板でやったら激しく体に悪そうだな。

477:774ワット発電中さん
06/06/19 23:57:31 AHhqpAta
焼き上がると抵抗上がって電源OFFになるんだっけ

478:774ワット発電中さん
06/06/20 01:14:20 rgy9vMmn
ホットケーキミックスのやつは見つかるんだが、パン焼けるの?
URLリンク(oecc.open.ed.jp)

479:774ワット発電中さん
06/06/20 02:21:42 9c/gGHCn
電気パンでググると、えらい沢山でてくるねw

480:電脳死
06/06/20 10:16:52 KQwxugWI
>銅版で‥
たしかACだからイオンに別れないため電気分解しないらしい。

パンの他にソーセージの両端をフォークで刺して通電して焼いてる(温める)シーンを
映画で見たことある。

漏れも生徒にやってやるけどあれははっきり言って不味い。
どうも加熱時間と温度が不十分で膨れはしてるけどなんだかヌチョってしてるし
電流分布が片寄って生っぽいとこあったりであんなの食わされたら
後で口直しにフライパンでちゃんとホットケーキ作って供養してやる。

その他100Vの露出があるから奴らがまずいことしないように
監視しなくっちゃいけないし器具洗わなくっちゃいけないし、やだ!
まぁ、やつらは食う事さえできりゃいいから喜ぶけどあんな危ない加熱方は、やだ!

不味いし危ないし乱痴気になるしメンドーだし‥ まぁせいぜいそーやって無防備なとこを狙って
セーラーのよく見える胸元の谷間を官能したり処女臭をチェックして埋め合わせとく。

481:774ワット発電中さん
06/06/21 03:19:16 X/LxmMmj
火力発電が出来なくなった時、原発の基地はどのくらい増えますか?
原油高も昂じてこれから先、リスクの高い発電が増えるのでしょうか?


482:774ワット発電中さん
06/06/21 03:54:27 QIycimEV
>>481
いまは天然ガスを使った火力も多いと思うけど。
全部を原発でまかなうとしたら、いまの2~3倍に増えると思うけど原発は建造するのに無茶苦茶時間かかるからまず電力不足でパソコンを使えなくなったりするような気がする。

483:774ワット発電中さん
06/06/21 11:30:53 Wt9UhHQe
>>481
あと20年もすれば太陽電池の効率が40~50%になるから
発電所負荷も相当減るだろうと思う。
家庭で電気分解~夜間発電(燃料電池か水素ロータリーエンジン)が標準になるかも。

484:774ワット発電中さん
06/06/21 11:38:22 KxcMNdlV
原油がなかったらメタンハイドレードで発電すれば良いじゃない

485:774ワット発電中さん
06/06/22 12:43:09 cPav8evx
今の形式の原子力だとデマンド調整できないから
火力や水力のアシストがないと使いものにならない

でも大規模なダムを必要としない小規模水力が
日本国内だけで原発数基分が未開発であるから
これを作るのがいいんじゃないの。水力は太陽エネルギーなんだし

486:774ワット発電中さん
06/06/22 12:59:55 GCUpa5As
こんな記事を見つけたのですが,どこに貼ったらいいかわからなかったので
この板の雑談スレに貼っておきます
2006年8月に開催される5th USENIX Security Symposiumの論文だそうです

Ilan Kirschenbaum., Avishai Wool.
``How to Build a Low-Cost, Extended-Range RFID Skimmer,''
URLリンク(www.eng.tau.ac.il)

487:774ワット発電中さん
06/06/22 14:26:21 TeHRAieU
>>486
ICタグのスキマーか・・・
所詮 人間の作った物だから、セキュリティの突破が出来るやもしれんな


488:774ワット発電中さん
06/06/23 23:45:20 y+l0cBn+
あったかい電気毛布はあるのに冷たいのは無いのな。
(でも、それよりNECの無線LANはダメだな。買って1年くらいなのに切れやすくなっちまった…)

489:774ワット発電中さん
06/06/23 23:45:57 y+l0cBn+
あったかい電気毛布はあるのに冷たいのは無いのな。
(でも、それよりNECの無線LANはダメだな。買って1年くらいなのに切れやすくなっちまった…)

490:のうし
06/06/24 11:00:07 sGkg1n73
涼しい扇風機があるけど暖ったかい扇風機(の形したもの)もあるな。

491:774ワット発電中さん
06/06/24 13:57:48 POIrQk/V
>>489
冷たい毛布なんてあったら、自分から発生する水蒸気が結露して湿ってしまうとおもう。
そんな毛布つかいたくねー

492:774ワット発電中さん
06/06/24 14:35:40 PFpqy9Bx
そんなん掛けて寝たら凍死の危険性が(w

493:774ワット発電中さん
06/06/24 19:45:20 aZDmVix5
>>488-489

近所で誰かが無線LAN増やしただけじゃないの?


494:774ワット発電中さん
06/06/24 20:01:51 +s0IAL6V
無線LANのチャンネルが混線してるとか

495:488
06/06/24 20:29:04 AYY4V/F7
携帯から書き込むとエラーっぽい表示になる。リロードするとダブリ書き込み。

冷毛布は、極端に冷たくしなきゃ大丈夫じゃね?と思ったがダメか…

こちら田舎なんで無線LANの混線は考えにくいが…広帯域受信機とかありゃ
何かわかるかもしれないんだけどなぁ…。

496:774ワット発電中さん
06/06/24 22:17:53 aZDmVix5

コンデンサ容量抜け -> 周波数シフト

鴨試練

497:774ワット発電中さん
06/06/25 05:45:22 sQHiMx9A
BSチューナーでスペアナもどき…と思ったが、2.4Gじゃちと厳しいな。

498:774ワット発電中さん
06/06/25 11:23:22 Cp1amHGM
石田純一さんの話を聞いてください。
若い女性が道で通りかかったおじさんに胸を触られそうで痴漢!と騒ぎました。
石田純一さんは、「止めろ!」とおじさんの胸さわりを阻止し女性を守りました。

女性は石田純一さんに礼を言うと、自宅まで送ってもらいました。
すると石田純一さんは、その日のうちに、その女性を裸にして、
同意の上で、セックスしてしまいました。
果たしてどっちが悪質な痴漢なのでしょうか?

499:774ワット発電中さん
06/06/25 13:42:41 66ZSZ3+I
通りかかったおじさんに決まってるじゃないか

スレ違い


500:774ワット発電中さん
06/07/01 12:22:03 BOTdjtaV
暑いんで冷房スイッチ入れたが臭い。まあすぐ麻痺するからいいや。
南部曲り屋で牛舎と同じ空気で生活するなんてのも日常的な臭いに
麻痺するから可能なんだろうし。

501:774ワット発電中さん
06/07/01 14:01:16 +9Xh7iOd
つ 「カビの胞子」

502:774ワット発電中さん
06/07/01 17:47:31 Qys8ui/X
大昔の日本では、馬や牛と寝起きを共にしていたらしいからな。


503:774ワット発電中さん
06/07/05 00:15:53 ndNVaXsP
命令フェチでググッたらヒットの筆頭wはこれだった。
URLリンク(w3pse.iecs.kansai-u.ac.jp)
命令に興奮するM体質の先生がいるんだろう。

504:774ワット発電中さん
06/07/13 20:41:08 ltEe5/8Q
ST/MONO切り替えとボリューム付きのヘッドホン(安物)を
バラしてみたら、スイッチと単純なボリュームだけ。
当たり前かもしれないけど、MONOにした時ショートになるのに
よくまぁアンプの方が壊れないもんだと思った。

505:774ワット発電中さん
06/07/16 21:09:54 hoE4Hi/f
今回のトラ技、ちょっと期待したもののやっぱダメだったなぁ。
オーディオ入力じゃ使い物になんねーってことを証明したような感じ。

506:774ワット発電中さん
06/07/16 22:29:27 LnbF62x7
なにもないよりましさね。
Win9x切り捨てなのは時代だよなぁ、とは思たが。

507:774ワット発電中さん
06/07/19 03:25:51 os45/4vN
Win9xやMeはさすがにもう使うこと無いな~

508:774ワット発電中さん
06/07/19 03:36:25 7u7Wr8Eb
いまだに 9x や Me 使ってるのは犯罪だろ

整備不良車乗ってるのと変わらんと思うが

509:774ワット発電中さん
06/07/19 03:38:30 i/LFPEpT
取引先に行ったとき、資料をデータで渡そうとUSBメモリをさしたら
OSがWin98で読めず・・・
USBメモリが読めないPCに遭遇すると、ちょっと焦る。

510:774ワット発電中さん
06/07/19 03:44:15 btCmfhUQ
つ「こんなこともあろうかとドライバをFDで持ってきた」

511:774ワット発電中さん
06/07/19 04:01:53 QRhoYMwi
先輩! 5インチです!!w

512:774ワット発電中さん
06/07/19 04:25:23 os45/4vN
先輩!間違えました!8.25インチFDです!!

513:774ワット発電中さん
06/07/19 04:29:26 5ytYUyk2
しまった。ドライブがクイックディスクだった!

514:774ワット発電中さん
06/07/19 04:50:56 os45/4vN
先輩!エンドレステープでお願いします!

515:774ワット発電中さん
06/07/26 22:41:04 WLPwfX62
あぁっ、先輩、だめっ、パンチカードばらばらになっちゃうぅっ

516:774ワット発電中さん
06/07/26 22:53:22 X+Op0mjC
今ブートローダーをスイッチ入力しますので暫くお待ちください

517:774ワット発電中さん
06/07/27 00:05:37 VGvdjT0v
>>ブートローダーをスイッチ入力
接触不良で1ビットでもエラーしたら、全てがアボーーン


518:774ワット発電中さん
06/07/27 00:45:59 +Gqprh5A
そしたら又、入れなおせばいいさ

519:774ワット発電中さん
06/07/27 01:40:55 5BomQRVI
>>518
1キロバイトとかあったら1日かかるな
100バイト程度であればよいが。


520:774ワット発電中さん
06/07/27 04:37:28 +Gqprh5A
典型的な本物のプログラマはブートストラップローダの16進コードを丸ごと憶えていて、
プログラムエラーでシステムが破壊されるたびにトグルスイッチで入力したのだ。
(その頃は、メモリはメモリだった -- スイッチを切っても、どこかへいったりはしなかった。
URLリンク(www.genpaku.org)

521:774ワット発電中さん
06/07/27 05:52:26 Qy+ASu1C
デフラグは未だに手作業。
時間はかかるが確実。

522:774ワット発電中さん
06/07/27 05:54:58 0hxwR//j
PDP-11 のブートストラップコードは,わずか14ワードだったそうな。
URLリンク(www.wnishida.com)

523:774ワット発電中さん
06/07/27 06:16:34 RN69qrFM
俺の高校にあったのはHITAC-10
URLリンク(www.ipsj.or.jp)
メモリはコアメモリだったから、いきなり紙テープからFORTRANとか読み込んだけど、
手順間違えるとブートローダが飛んで -スイッチパチパチ-ENTER- をやるはめになる。

524:774ワット発電中さん
06/07/27 19:19:49 naJwH+tm
>>522
いや、ブートプログラムはその程度だろう?
OSのローダのエントリだけロードすれば良いんだし。


525:774ワット発電中さん
06/07/27 19:25:55 +Gqprh5A
>>524
>OSのローダのエントリだけロード

難しすぎてよく判らんw

526:774ワット発電中さん
06/07/28 00:54:47 7tUMc5Ct
数十バイトの小さなローダーで、もうちょっとしっかりしたでかめのローダーをロードするのよ。

難しいことは次のローダーに任せればよいわけ。

527:774ワット発電中さん
06/07/28 01:06:40 ldANzMVE
だから「ブートストラップ」ローダって言うのぢゃよ。

靴の紐... ほら吹き男爵の話...


528:774ワット発電中さん
06/07/28 01:08:48 LB/yAlW1
>>526
と言うか、>>522のブートプログラムはそれだけで全てが済むように見えるのだけど…
今のハードディスクみたいに何段にも分けてブートする意味が無い。
テープがある限り読み込めばいいだけだよ?

529:774ワット発電中さん
06/07/28 03:02:51 GExOuRue
最初のテープで、ユーザープログラムを読ませるプログラムを読ませるんだよ。

今のハードディスクが何段階にも分かれるのは、パーティションとかやっているから。

530:774ワット発電中さん
06/07/28 04:16:37 LB/yAlW1
>>529
PDP-11のユーザープログラムって…
 アセンブラ:そのまま読み込めば済む
 高級言語:インタプリタなりコンパイラなりを読み込めば済む。これは「しっかりしたローダー」じゃ無いよね?
 OSを読む場合:一度に読める。
と思うのだけど、なぜ「しっかりしたローダー」とか「OSのローダのエントリだけロード」しなくてはいけないの?

今のハードディスクは512バイトセクタだからと言う理由と、紙テープみたいに簡単には読めない。更にCPUが複雑なのが理由であって
仮にパーティションが一つでも一回じゃ読めないよ。

531:774ワット発電中さん
06/07/28 05:18:40 2ZkdEZAz
ヒント:ファイルシステム

532:774ワット発電中さん
06/07/28 05:46:23 LB/yAlW1
>>531
それは紙テープ以外にディスクを使うからと言う事?

533:774ワット発電中さん
06/07/29 17:45:04 EJuLlsrE
>>531
ブートセクタ?

534:774ワット発電中さん
06/07/29 23:07:48 7X7oL61Q
つまり、BIOSの仕様なわけです。

535:774ワット発電中さん
06/08/01 13:28:34 vrlO3Ou6
482 :実習生さん :2006/06/23(金) 15:26:01 ID:k7PFPmbJ
並列回路の全体の抵抗は各部分の抵抗の値よりも小さくなる

これどうやってイメージさせてますか?


484 :実習生さん :2006/06/24(土) 06:28:34 ID:xQr7teLX
>>482
抵抗1つのときに比べて
道幅が広いのだから当たり前

536:774ワット発電中さん
06/08/01 23:05:29 77aUTXCd
既に回路上にある1KΩとかをちょっとだけ小さくしたいとき
とりあえず100KΩとか10KΩを並列につないだりしませんか?


537:774ワット発電中さん
06/08/04 05:38:19 9thiZZ93
日記乙

538:774ワット発電中さん
06/08/05 14:11:17 uip1YGCx
抵抗値読取 V0.60
URLリンク(homepage2.nifty.com)

既出? 

539:774ワット発電中さん
06/08/05 14:28:25 ZokcG5E9
>>530
実行時にコンパイラがないと動かない言語なんて聞いたことがない。

まあ、ツッコミどころはそこだけじゃないけど。

540:お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI
06/08/08 18:42:00 TtiW2bDq
 いまテレ朝のスーパーJチャンネルでやってたけど今は打ち上げ花火の制御も
パソコンでシーケンス組んでやるのが主流なんだな。
雷管の時差や打ち上げ時間差なども加味した先読み制御のシーケンス組んでるんだろうな。
それでも薬量は職人技。かなりアナログ。 花火か開く時間などはもろに物理計算だから
コンピュータータイミング制御の得意とするところだろう。

 まさに伝統芸と最新技術のコラボレーション。



 でもよ、火薬は元々戦争の道具だったし、コンピューターだって
最初に開発された「エニアック」の任務は弾道計算だった。
(エニアックが「世界初コンピューター」なのかという議論は置いておいて)


 平和な国だよね。日本って・・・。 そして軍事技術を平和転用するのは
日本のお家芸。 めでたいね。

541:774ワット発電中さん
06/08/08 22:56:07 O/SjECxc
花火職人っつうゲームでも同じやり方。
すんげーうんざりする。
昔の楽器のシーケンスを手入力するくらいのしんどさだ。
それでも開くタイミングでやれて、打ち上げは逆算してくれるだけマシになってるはず。

542:774ワット発電中さん
06/08/09 05:37:57 QgWO6PyE
>>539
>実行時にコンパイラがないと動かない言語なんて聞いたことがない。

当たり前だのクラッカーw

543:774ワット発電中さん
06/08/09 05:45:30 QgWO6PyE
そういや、学生の頃、寮の屋上からポケコン制御でロケット花火を飛ばした事があったな。
黒色火薬を調合して5Vで点火するイグナイタを作った。

544:774ワット発電中さん
06/08/09 14:40:08 HQS76ULY
点火ヒー(ry

545:774ワット発電中さん
06/09/10 23:09:02 LB8mK0s7
数字ゲーム機の液晶が面白そう…

546:774ワット発電中さん
06/09/17 14:32:00 A7OJ4msj
ファミコンの回路図が見つかったんだけど、
回路を改めて見るとコストを考慮してか、発信回路部分にトランジスターをつかって、
CPUにエミッターフォロアで供給している。こんなハードでよかったんだな。

URLリンク(nesdev.icequake.net)

547:774ワット発電中さん
06/09/17 17:56:40 lT1THpf2
>>546
Trの発振回路は驚くようなものではないが,C9(229p),C4(51p)を介して
AC結合でクロック供給してるのは凄い割り切り方だな

548:774ワット発電中さん
06/09/17 18:40:32 P+zdqVtp
229pって、あーた...

CLKINにAC結合ってそんな珍しい?

549:774ワット発電中さん
06/09/17 18:50:42 pD2742ab
0と9は隣のキーだから・・・

>CLKINにAC結合ってそんな珍しい?

じぇんじぇん。

550:774ワット発電中さん
06/09/18 00:04:46 x2TToVwU
>>546
19800だったっか14800だったか、まず価格ありって、よく聞く話だもの。
試作の繰りかえしで、そうなったんだろうね。

551:774ワット発電中さん
06/09/18 14:04:47 r9vhCea/
(´・ω・)ファミコンやっと2万円を切れそうだよ・・・・
(#゚Д゚) ハァ? 2万じゃだめと何度言ったら(ry
( ・ω・)これでもガンガッタんだけど・・・・・
( ゚д゚)回路図見せてみー?どらどら
(#゚Д゚) ゴルァァァァァァァ 74HCなんてつかうなやぁーーーー 枯れた40Hシリーズ使え
    むちゃくちゃ安いからなこれは。
(゚д゚)おい、発振回路一つになんで4000番台のIC使ってるんや?水晶はトランジスタで
   発振させろや。
( ・ω・)でもー波形きたなくなるっす。
( ゚д゚)うごきゃいいんだよ。それがトランジスタになるだけで原価100円下がるだろ。
( ゚д゚)あと、音声出力の部分、オペアンプイラネ
( ゚д゚)基板も両面やめて片面でやるからな。
(´・ω・)モキュ


552:774ワット発電中さん
06/09/19 16:31:54 UtH6ESY8
帰れるまでまだ30分ある。暇だ..

553:774ワット発電中さん
06/09/20 11:28:37 qKWiJiCL
電子回路シミュレータでお勧めの商品ってありますか???
自分は、一応「multiSIM8」ってものを購入しようとしています。
詳しい方いたら情報お願いします。


554:774ワット発電中さん
06/09/20 11:39:43 izf4dWy0
甥っ子の名義で買うんですね?

555:電脳死
06/10/10 12:56:44 jB8Z36lE
くぅー、雑念が入って研究ができねー。

学祭前だからドリル(チア)チームが練習するもんだからつい見に逝って(見ないフリして)しまう。
特に
スレリンク(denki板:17番)
のラウンジのとこはぬゎんとその大きいガラス張りのとこを鏡にして
あのコスチュームや美味しそうな脚やフトモモが舞って技の確認をしやがるからもぉ‥。

タワーになったり宙返りしたりとかでパンツがしょっちゅうチラる。
みんなぁ、この時季は研究は無理だな、いっそのこと存分に構内をウロついて
祭りが終わったら一心に没頭した方が、または昼に観賞して研究は夜遅くまでとかが進かも。

でも、その鏡がわりに使ってるとこの窓際のラウンジ席は砂っかぶりみたいにいい場所だ。
あまりにも恥ずかしくてずっと下向いてデーターを見てるフリをずっとしてるもんだから何だか‥
ちなみにパンツはうす紫れした。

556:774ワット発電中さん
06/10/29 00:18:06 OVAlAAlb
2年生です。
アナログ電子回路や半導体の講義をとってます。
半導体はシュレーディンガー方程式とか言う意味不明な方程式を使ったり、
周期ポテンシャルとか何を言ってるのか全然分かりません。
特にアナログ電子回路、いきなりオペアンプに飛んで負帰還がかかってゲインがなんだとか意味不明な言葉が沢山出てきました。
三角の記号で一つに纏められていて、ものすごく浮遊した何かに見えて、「そこから分かるように・・・」っていきなり
意味不明な電圧とインピーダンスの関係式が頭から与えられました。 「i = 0 だからキルヒホッフ則を使って・・・」とかもっともらしい
こと言いますが非線形素子に対して何を言ってるのか全然分かりません。
「そこから」は全然分かりません。なんか三角形が書いてあります。
しかも教科書が一冊あたり分厚いです。寝るなって事?
まだ電気回路のほうが優しかったのに、急に分からなくなりました。
凄い難しい。。。。。

557:774ワット発電中さん
06/10/29 01:12:33 Ql0qqRnc
オペアンプはとっつき易いよ。って、オレ強電系卒業で、弱電は趣味のギターエフェクタぐらいしか作らないけどさ。
オームの法則とキルヒホッフの法則と分圧が解って、そしてバーチャルショートが納得できれば
後は足す引く掛け割るでとりあえず実用は出来るから。

558:774ワット発電中さん
06/10/29 01:45:45 EPLgW2nw
>>556
おれ3年だけどおれも分からん。授業で寝てばっかだったからな。
今、実験で雷インパルス制御の再現をしてるが回路作成から素子発注、
はんだ、読み取りやらされてる。そこでアンプなんかもでてくるんだけど・・
ぶっちゃけ、わけわかめ状態。いままで人まかせだったからな~
自分の勉強不足を呪ってます・・簡単な回路なんだろうけどさ。
だから今のうちに理解をふかめていたほうがいいよ。
おれも勉強しなおしだ。このままじゃどー考えても使えネー新入社員だし



559:774ワット発電中さん
06/10/29 02:19:21 Ql0qqRnc
三角の記号は+と-の差を何万倍とか何十万倍にしてOUTするだけの部品なのね。
当然何十万倍には出来ないから電圧よりチョイ下で飽和するんだけど、それじゃ
普通のアンプとしては使えないから、出口からマイナスの入り口に向かって出力を戻してやって
増幅率を押さえつける。押さえつけ具合を抵抗の過多で決める。
大雑把に言えばそれだけ。

560:774ワット発電中さん
06/10/29 02:34:01 gjH2/1jf
>>556
>>558
なんの2年と3年なのか・・・工業高校?高専?

バーチャルショート考えずに解くことも出来るよ。
VoとViで関係式立てて、オペアンプの増幅率が十分に大きいとすれば。

ちなみに、参考書としてCQ出版のECBシリーズが安くてオススメ。

561:電脳師
06/10/29 08:18:43 saTGyhz3
三角って∇のことか?
量子物理じゃそれがまだ序の口で
相対論的になって時間∂tが入ると四次元表記で四角“□”なんてのが出て来る。
スレリンク(denki板:125番)

でもそういった数学は工学とは違って論理学みたいなロジックの式になってきて
数字がまず出てこないしギリシャ文字ばっかだ、複素数だの無限次元だので時間逆転だの反物質‥

一種のキティかもしれない。

562:774ワット発電中さん
06/10/29 11:56:18 OVAlAAlb
>>557-561
沢山のレスどうもです。一応大学生です。
やっぱり教科書の初めのほうからやったほうがいいのかも知れないですね。
キルヒホッフ則を使えば与えられた関係式は導けるのですが、
複雑な内部回路が一つの回路素子として三角の記号に集約された所がなんとも奇妙に思えました。
シュレーディンガー方程式は今のところはそういうもんなんだと納得するようにしようと思います。
見る限りブロッホ関数とか言われても分からないので。。。
とにかく留年だけはしないようにしないと。。。。
失礼しました。

563:774ワット発電中さん
06/10/29 19:01:38 Ql0qqRnc
まぁOPAMPぐらいのブラックボックスはちゅるりと飲み込んでもいいんじゃないか。
使ってればそのうち何となく頭の中で等価回路描けるようになってくるし。

564:774ワット発電中さん
06/11/05 07:26:53 UGhpBnR6
Google Mapの航空写真みるやつみたいにIntelのCPUのチップの写真みたいです

565:774ワット発電中さん
06/11/06 05:14:07 yP9o2B0z
>>564
1Km以上の縮尺から1ミクロン程度の縮尺までか・・・。
ダイナミックレンジ広すぎだな。

現在の衛星写真の性能で実現できるかな・・・?


566:774ワット発電中さん
06/11/06 09:50:37 HG7hOSgJ
さすがに航空機高度から見たいって要求じゃないんじゃないか

567:774ワット発電中さん
06/11/06 18:23:29 EZuhO6eL
>>565
なんか勘違いしているだろww

568:774ワット発電中さん
06/11/06 19:51:30 yP9o2B0z
>>566
>>567

やっぱり?変だとは思ったんだけどねぇ。

地球→国→町→家→PC→CPU→チップって拡大。
ってこれじゃGoogleEarthか!?


569:774ワット発電中さん
06/11/06 20:10:13 EZuhO6eL
>>568
ぜったいねーよwwwwwwwwwwwwwwwww

570:774ワット発電中さん
06/11/08 20:52:35 ZTg10KmF
おまいら、ET2006ってどうよ

571:774ワット発電中さん
06/11/11 11:51:52 xHAohN93
>>570
逝きたいが会社が貧乏になったので、んなことやってるなら仕事汁で、逝けない。orz
webを見てくれ・・・という話で、従業員も後でREPORT書かされるのが嫌だから
自費で逝くという人もいる。

572:774ワット発電中さん
06/11/11 12:02:49 xHAohN93
漏れは1960生まれ。土曜も学校があり、午前勉強した後、午後は部活か、
ガールフレンドとデート?でした。
今の生徒たちは土曜日は何をしてますか?漏れは子供が居ないので
わからず。
大学時代は工学部。彼女は東京へ就職して社会人、遠距離恋愛で
お互い好きなのに離れてしまった。
大学時代はガールフレンドが近くにいず寂しい思いがあったが、
土曜の午後は、研究室で教官とおしゃべりしてたり、プログラム
組んで(当時の汎用大型)計算機を動かして真剣に研究していた。

573:774ワット発電中さん
06/11/11 18:37:46 CpMKOTT1
発振器は交流波形をだすのに使うんだ!
とかいわれても直流電源からそんな魔法の波形が出るとは思わなかった。
実験で実際にそのおしろへの出力波形をみた。
正弦すぎて感動した。


574:774ワット発電中さん
06/11/11 18:48:23 wNIo+a+N
遠くない未来に当たり前の事になってしまうそう言うプリミティブな感動を忘れないで欲しい。ほんとに。
感じる心を大切に。

575:774ワット発電中さん
06/11/11 18:58:13 5zPQ1bTU
>>572
現16才、ちょっぴり普通な男の子の俺はPICで遊んでるよ。
最近USARTとかLCDとか使えるようになって喜んでる所。

576:774ワット発電中さん
06/11/11 19:15:06 xHAohN93
>>572
高専生かい? 進学では普通科より不利かもしれないけど、学習内容は
工業高校より良いのでがんばって希望するところへ進学してほしい。

577:774ワット発電中さん
06/11/11 20:01:54 5R5Z1Oo/
おいおい、1960年生まれの高専生なんて相当希少だぞ

578:774ワット発電中さん
06/11/12 10:46:27 cjnl68v1
生涯教育


579:電脳師
06/11/12 11:05:27 voYZYQ67
ぼぐが行ってた高校は某大の附属で私立だったから土曜も学校でした。
午後からずっとクラブで存分に楽しいことして遅くまでやってました。

でもその頃から昼メシのあとは大学の方のホールやカフェでマターリと2、3時間くらい
CPUやコプロやDSPのデーターを見てから部室でいろんなボード作ったり実験をしてました。

今でも>555みたいにカフェでマターリしてるのでもう10年もそんなことしてるってことになるな。
でも電気には進まなかったから今はデーター見るのはシュミに終わってますぅ‥

580:774ワット発電中さん
06/11/12 13:34:06 ed6rOz0u
そんなくだらないことをする暇があるならセックスしろよ。

581:774ワット発電中さん
06/11/12 13:53:45 OcNR5A5x
今発売されている「Hanako」で「AKIBA特集」をやっているそうだ。

582:774ワット発電中さん
06/11/12 15:52:05 H9ygVu14
μTSOP52pin0.4mmピッチのICの半田付けをはじめてやったとき成功しましたか?

583:774ワット発電中さん
06/11/14 03:46:50 o4U1p6CY
すいません相談に乗って下さい。僕は普通科高卒で半導体製造の仕事をしてます。会社が自動化を4、5年をめどに加速させそのうち人員削減を進めるみたいです。何かスキルをつけたいです。元々電気電子関係に興味があったので、仕事の合間に参考書などで勉強はしてます。

584:774ワット発電中さん
06/11/14 03:49:47 o4U1p6CY
続きです。いずれは製造装置の保守の仕事をしたいです。普通科高卒で馬鹿だとか思われるかもしれませんが、具体的にどんな事を勉強すればいいのでしょうか?変な質問ですが教えて下さい。

585:774ワット発電中さん
06/11/14 05:24:15 sRYmAXzB
>>584
・半導体製造装置の世界での動向をつかむ
・将来の自分のあるべきビジョンを描く
・必要なスキルが見えてくるから勉強する


586:774ワット発電中さん
06/11/14 07:22:42 8uHc5nAo
URLリンク(www.chocoblo.com)

587:774ワット発電中さん
06/11/14 07:54:54 o4U1p6CY
>>585 レスありがとうございます。現在二十歳ですがいろいろ調べて2、3年みっちり勉強したいと思います。アドバイスありがとうございました。

588:774ワット発電中さん
06/11/14 10:01:07 AD/Ir4oX
>>586
しつこい。ワンクリック詐欺サイト注意。

589:774ワット発電中さん
06/11/14 11:06:44 D5Uw5jFV
>>588
せめて\84,000.にしておけば良かったのにね

590:のうし
06/11/14 11:23:08 Ily+PG0T
おまいら、最近はそーゆーのをどうオチョくってやってまつか?

591:774ワット発電中さん
06/11/14 11:31:42 D5Uw5jFV
1円だけ振り込んで警察その他に通報

592:774ワット発電中さん
06/11/14 11:49:44 YaWXEpj6
触らぬキチにタタリなし

593:590
06/11/14 12:06:19 Ily+PG0T
わざと釣るとオモロいよ、
電話番号を登録してやればあの調子でかかってくる、そこで( ̄ー ̄)ニヤリッ

おもいっきり電波になって「そんなことより聞いてくれよ、」で始まって
スレリンク(denki板:1番)
とかのコピペを演じてDJ気分で頭ごらしに矢継ぎ早に別のコピペを演じまくる。

向こうはマンドクサいから次のカモにまわることもある、密やかな勝利を味わう。
受話音量を自由にアッテネートできるようにして怒鳴ってきたら下げてよけいオチョくってやる。

他に聞かないでオシロに繋ぐ、
電波なことや電脳死節で一人で盛り上がってリアクション波形がどれだけ高くさせれるかを競うゲームをやる。
イマイなんかやっても面白くないから電波やると楽しいのなんのって♪
つうか漏れが毎日この板にやってることだなコリャ。

594:774ワット発電中さん
06/11/14 13:02:32 YaWXEpj6
中学生じゃないんだから…

595:774ワット発電中さん
06/11/16 16:08:34 6Su/h4Ns
>>594
本人ですからして

596:774ワット発電中さん
06/11/19 00:10:18 hD+tsJ+2
仕事が忙しいから老後の趣味にしようにも、電子工作はこの先生きのこれるのか…

597:774ワット発電中さん
06/11/19 00:19:32 CQHcCJaX
なんだかんだで生き残るでそ。入手し辛い部品を代替していく知恵を付ける事は求められても。

598:774ワット発電中さん
06/11/19 00:40:23 vDGXy4wa
>>597
新デバイスを採用すればいいだけなので、全然心配ないですよ。
古い生産中止部品は使わなければいいし、俺様は、古い部品に興味や執着心はないです。


599:774ワット発電中さん
06/11/19 01:17:59 JNLX/4GG
>>598
代用できる品であれば良いな

600:774ワット発電中さん
06/11/19 08:46:51 vDGXy4wa
>>599
BGAパッケージは今のところ手付けの手法を知らないができるといいね。

601:774ワット発電中さん
06/11/19 20:05:13 qYF0gSlW
BGAパッケージ用のこんなソケットできないかな

まずかなり熱に強い素材でできてて、ICのボールにくっつく側と基板側は金属の面になってて
(もちろんボール1つに面1つが対応している)
ソケットにとりつけてピンに均等に熱を行き渡らせる部品を付けて半田を溶かす
そのあとそれをはずして普通のICソケットと同じような足にできる部品を付ける

602:774ワット発電中さん
06/11/19 20:46:06 OdixMix/
>>601
それだと熱でICが逝きそうじゃね?

603:774ワット発電中さん
06/11/19 21:01:35 qYF0gSlW
マルツでリフロー炉借りられたらいいんだ

604:774ワット発電中さん
06/11/20 01:21:37 xjWmJ6y7
BGA
URLリンク(digit.que.ne.jp)


605:774ワット発電中さん
06/11/20 01:32:37 zc1yxoZ9
>>600
BGAの手付けはホットブローを使ってやったツワモノがいるよ。

>>601
BGA用のソケットは販売されているから、ぐぐれば見つかる。
おまいの望むソケットのタイプは昔見たことがあったと思うが、結局BGAの半田付けが必要なので効率が悪い。
何個もICを交換するような場合には向かないので最近は見かけないね。
1品ものだったら基板につければ良い。
交換が必要になれば業者に出せばそれなりの値段でやってくれる。
何個も交換するならBGA用のICソケットを購入したほうが安上がりだぞ。
おまいのアイデアはすでに捨てられたアイデアだね。

>>603
利フロー炉かりてどうするのよ。
ベーキング処理が必要って知っている?
素人が手を出しても100%成功は難しい。
だったら素直に業者へ依頼するのがイチバン確実で安上がり。
1万円くらいで取り付け、X線での確認までやってくれるぞ。


606:774ワット発電中さん
06/11/20 03:04:38 PWqeS42I
千葉県の銚子電鉄が廃止の危機です。助けてください
元社長が横領で逮捕され、その借金で廃止の危機という悲しい事情です。
銚子電鉄は副業で濡れせんべいを販売してますが、HPで
「電車運行維持のためにぬれ煎餅を買ってください!!電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。」
とアピールしてるところがますます泣かせます。

銚子電気鉄道HP
URLリンク(www.choshi-dentetsu.jp)
【緊急】今すぐ濡れせんべいを買って銚子電鉄を救え
スレリンク(train板)

607:電脳師
06/11/20 10:59:33 GDlE5maQ
この板なら電気わかるのがいて修理やメンテをタダでやってくれるのいるかも‥

直流機かぁ? なんかオモろそー、鉄だよ! てつ、フエさんどぉ?

あと、強電だよ! それのクラシアンの おま電ってのもいるよ。

コピペにマジレスしてしまったけど電気のことってことでまぁいっか?

608:774ワット発電中さん
06/11/20 17:08:23 RyWKeoEi
濡れ煎はウマイ。

609:笛の踊り ◆Toei/piGHQ
06/11/20 22:44:34 J63AJL89
おやおや、鉄道事業者が副業でしのごうとはぞっとしない。
もそもそと濡れ煎餅を食べながら、苦言を呈しておく。

610:774ワット発電中さん
06/11/26 06:34:34 mhpzlCkC
if( v > 0.0 && last_source < 0.0 && write_flag ) trigger = 1;

611:774ワット発電中さん
06/11/27 21:31:40 GOjfuWOI
if( 濡れ煎餅 > 0.0 && 修理代 < 0.0 && 銚子電鉄 ) trigger = 借金;

612:774ワット発電中さん
06/11/27 23:26:56 WIOu9KHy
BASICでおk

613:774ワット発電中さん
06/12/02 22:21:23 0XncXSBj
while (濡れせんべい < 電車修理代) {
濡れせんべい販売;
}

614:774ワット発電中さん
06/12/09 17:14:28 Rkpi1NN0
任天堂DSの大人の脳のトレーニングに
興味があります。
どんなものか、感触、感想などを教えてください。


615:774ワット発電中さん
06/12/09 20:57:58 qc9FeGSh
電気電子板的には無価値

616:電脳死
06/12/09 21:47:35 pgsfjcuP
んでも、あれに
スレリンク(denki板:23番)
の迷路で鬼ゴッコするのなんかあれば電気の人も買うかも。

んで、
スレリンク(denki板:3番)
スレリンク(denki板:6番)
スレリンク(denki板:9番)
なんて版の裏ゲームもあるとか。

617:774ワット発電中さん
06/12/09 22:05:10 LKCvnnzz
真理値表が表示され 決められた個数以内のゲートを使って回路図を制限時間以内に書くゲーム

618:774ワット発電中さん
06/12/09 23:15:21 Rkpi1NN0
ありがとうございます。
大人の脳のトレーニングは、SONYのPSPでも
やれるのでしょうか。


619:774ワット発電中さん
06/12/09 23:19:53 7SOm7hYj
それはPSP版があるのかって事・・・・だよね?

620:774ワット発電中さん
06/12/09 23:48:03 Rkpi1NN0
ありがとうございます。小額3年生の学校参観日に
同級生の女子が切れいな服をみんな着てきて、
なぜか目覚めてしまって、好きな女子のスカートをめくり
興奮を覚えました。女子もきゃーと言いながらも喜んでくれたので
すが先生に酷く怒られて、それ以降、何もできない男に
なってしまいました。

621:774ワット発電中さん
06/12/10 00:59:27 nVVT+Rv5
・・・・・で?

622:774ワット発電中さん
06/12/10 01:52:59 aDnUOqwa
つまり電脳死の釣り、ということでないの?

623:774ワット発電中さん
06/12/10 22:15:04 bfzLV+Dq
JPEGとMPEGってどっちがいいの?

624:774ワット発電中さん
06/12/11 00:17:03 kSvAwgqM
>>623
何を聞きたいのかハッキリすること。


625:774ワット発電中さん
06/12/11 02:13:14 XOvewicw
エロ静止画とエロ動画かあ 悩むなあ
二次元は静止画が多いからなあ

626:脳死
06/12/11 09:07:42 j00BzNeo
趣味による。
イイ場面は止めて官能するのとか脱がす瞬間がコーフンするのとか様々。

動画はイイ場面の割合が僅かだから早送りされて飛ばされる運命のとこが大部分。

627:774ワット発電中さん
06/12/11 21:06:36 vmFYAG4n
画像の2次元+時間の1次元の3次元より360度カメラアングルがかえられる4次元が欲しい

628:774ワット発電中さん
06/12/19 01:44:04 Sw7BghEa
中国の電子工作のサイトを見つけたんだがなんて書いてあるかさっぱりわからん。
URLリンク(www.xie-gang.com)

629:774ワット発電中さん
06/12/19 15:30:57 /wL6tZH3
>>628
Excite エキサイト 翻訳 : 中国語翻訳
URLリンク(www.excite.co.jp)

イケナイちゅうごくごこうざ(ヲイヲイ…
URLリンク(radio.s56.xrea.com)

630:774ワット発電中さん
06/12/20 03:24:43 95YzEb0B
部屋に飾りたいので何かのICのフォトマスクを売って下さい

631:お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI
06/12/21 01:07:13 qVwX293C
>>629 中国語って結構ストレートに直訳されてて笑える。
漏れも中国版WINDOWS入ったノーパソ直したことあるが
正直大笑い。 マウスが「鼠」 「OK/NG」が「是/非」

 因みに「ゲームセンター」はそのまま「遊技機中央」となる。
タクシーは「測距車」


632:774ワット発電中さん
06/12/21 01:30:48 vvUVBYVF
走行距離を測るのが主で、客を運ぶのは従なのか
中華思想恐るべし(ガ語訳:ツバク・カン・サルマ)

633:774ワット発電中さん
06/12/21 02:27:34 UR3fwT1N
>>629
サンクス。
何とかニュアンスはつかめてきた。
>イケナイちゅうごくご
勉強になるなあw

このタクシーめっちゃほしいと思うのは俺だけだろうか。
URLリンク(gamebank.jp)

634:774ワット発電中さん
06/12/23 11:39:22 AG4glbw+
URLリンク(akita-nct.jp)
これは画像間違え過ぎだと思った

635:774ワット発電中さん
06/12/23 19:21:31 HJqBsVml
>>556
ぐわー、数年前の自分をみているようだ
等価回路やらミラー効果やらをなんとか乗り越えたと思ったら
いきなりでかい三角がでてきて叩き潰された


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch