05/11/14 16:41:31 MmO8SiJz
>>23
410Vと高い電圧になってしまったのは、2A3を挿さなかったからだが、
5U4Gでなく5U4GBだと、20Vくらい電圧が高めに出てくるので、2A3
を挿した状態で320Vくらいにならないかな?
この状態でもソブテック2A3とかエレハモ2A3なら少々プレート電圧が高くても
大丈夫なんだが、普通のH型のプレートの2A3なら、電圧高すぎるのであれば
指定どおり5U4Gに挿し換えるべき。ただし、エレハモの5U4GBなら5U4Gと同じく
らいの電圧にしかならない。
米国GE製の5U4GB/5AS4Aと表示のあるものだとかなり電圧が高く出るよ。
前段のSRPPのヒーターカソード間の電圧にも気をつけてね。記事によれば
6ZDH3Aは、下側と上側をそれぞれヒーター別巻き線で点火して、上側
のヒーター回路には、ヒーターバイアスがかかっているはず。これは、忠実に
守ろう。
この理由は6ZDH3A(6SQ7も)ヒーターカソード間耐圧が100Vなので、
両方一緒に点火してヒーター回路をアースしてしまうと上側の球のヒーター
カソード間が100V以上になってしまい、破壊されてノイズが出るようになってし
まうからなんだ。