チョッパー制御と聞いてG馬場が浮かんだ人→at DENKI
チョッパー制御と聞いてG馬場が浮かんだ人→ - 暇つぶし2ch50:774ワット発電中さん
06/08/25 18:01:27 KhiZqaJu
JRのお方のようで

51:774ワット発電中さん
06/09/10 13:03:53 ySOwV4aN
インバータノイズ出したいなら、
工業用のモートルのインバータ買ってくればあぁいう音出るよ。
電車もインバータのメーカーによってインバータノイズも違うけど、
工業用の汎用インバータだと日立のL-100とかと東芝とでは音違うんでしょ?

52:774ワット発電中さん
06/09/10 13:47:00 amdQO53P
のどかだなあ
そのノイズ対策で四苦八苦してるのに

53:774ワット発電中さん
06/09/13 08:44:50 n94H27TL
できれば鉄キチのために
キャリア周波数を4kHz以下を
たくさん出るインバータを出して欲しいね。
日立のL-100はキャリアを0.5ぐらいまで
下げられるんじゃなかったかなぁ

54:774ワット発電中さん
06/10/12 10:02:36 zFkK0Pig
保守

55:電脳師
06/10/12 21:13:54 zsA9aLF8
スライダックがない時は
>33みたいな『人間チョッパー(チト恐い表現だな)』でいけることがある。

熱機器なら他に電熱ストーブだけど他にグラインダーや研磨機なんかは
熱みたいな感じで慣性質量が多いからそのチョッパーが使える。

他にいろいろありそう、懐古トラ技にSSRでもって数Hzのデューティーで制御する
『人間チョッパー』的なのがあった。
そこの注意書きに『そのモジュレーションがそのまま照明を降下して目障りになる場合が‥』
とかあった。

意外と使えるよな、SSRって2SMxx(トライアック)とは違うゼロクロス制御だから。

56:774ワット発電中さん
06/10/13 01:43:00 fqHdPuGi
チョッパー:
麦わら海賊団船医。
動物(ゾオン)系悪魔の実「ヒトヒトの実」の能力者で、
「青っ鼻」の人間トナカイ。

57:のうし
06/12/01 22:39:11 GdhfZr8b
実用化されて当時に話題になった省エネが売りのチョッパー電車(>12参照)が引退らしい。

なんか80286みたいな半端な最新を搭載したのと同類みたいな‥

装い変えたフォルムを目撃してしまったけど、あんな丸くて明るいんじゃ中央線の名物のグモり(人身)に寄与してるような‥
ぶつかっても痛そうもないし従来の暖みのあるオレンジだし。

そんなことより痴漢撃退電車にしろよ! 新型なら混雑が10%減るだの言ってるけど
解決にはならないじゃん、穴まで触られたらヤなのわからないんかね、束の人は。

そー思ひませんか、フエさん?

58:笛の踊り ◆Toei/piGHQ
06/12/02 19:51:23 LumHLrMX
>>57
穴まで触ったら、
スレリンク(denki板:9番)
みたいに感謝されることもあるかも。

59:電脳師
06/12/14 09:35:19 qYKdZYep
手動チョッパーやればお家でリフロできるな。

ト○技にフツーのオーブントースターでやるのがあったけど
あんなに工作やプログラミングとかの細工しなくてもいけるな。

リフロの3行程を見るとそれぞれの温度で指定時間やればいいから
あんなのは>55みたいに“人間チョッパー”+“人間PID”をやる。

どうせフツーのやつならリフロなんてたまにしかやらないなら
わざわざあんなPIC基板だのを作る必要はなく前述の感覚でやる。
たしか超伝導ブームの時ある教授がパクるために再現した時これと
同じようなことをそこらの焼き物の炉でやったとか。

んで、こうだ。
熱電対を仕込んでテスターで読めるようにしておく、そして温度に相当する電圧を
調べておいてPID中はその値で忠実にチョッパーになる。

リフロの各行程は一分程度だからそんなに辛くはないし練習しておけば気楽にいける。

60:のうし
07/01/10 12:42:25 nyL+HCMn
なんかチョッパー車の来る時が来たようだ。
省エネチョッパーで画期的だった中央線が更新される。

あたらしい明日が走り出す E233系 vol.9
スレリンク(rail板)

いまのところ新しいのには稀にしか乗れないらしいけど
あれはVVVFとしては最新なんだよな?
騒音、ノイズ共にどう良くなってるのかな。

そのうち従来のやつのチョッパー音>12が聴けなくなるのか‥
インバーター時代前はあれが最新で音に萌えてたが。

ところで新しいやつで中央線名物のグモり
スレリンク(denki板:757番)
はいつかな?
あれなら痛くなさそうだからすぐかも。

61:笛の踊り ◆Toei/piGHQ
07/01/10 12:56:13 pJY2REo3
おやおや、新車を平気で汚すのはぞっとしない。
そのような不届き者はマジで氏んでほしいと苦言を呈しておく。

62:電脳死
07/01/16 11:10:11 FbW6fGwE
>60の営業運転のを初めて見てしまった。
いつもはマクドで♀をチェックしてるのに今回は処女走行の電車をチェックしに行った。

ぬゎんと一発であの処女が通った。かと思ったらその続きも同型の処女車両だった。
折り返しでまた通ったけどその時はどっちかがお寝んねになったらしい。
その後2時間くらい見てたけど処女はもうお仕事してなかった。

ところで処女が連ちゃで来るのはやっぱエージングの意味があるのかな、
ぬっ壊れる恐れがあるから分散しないで運行して、
なおかつラッシュの時は万一のためにお仕事させないでおくとか。

みんなはもう処女に乗ったかぁー どんな感触だったか? 声(VVVF音)はどーだったか、血が出たかぁ?

63:774ワット発電中さん
07/01/16 16:12:26 mrQ5Vvv5
総連によるチョッパリ制御なら在日の手によって徐々に…パチンコ、サラ金、韓流。

64:62
07/02/16 16:32:49 K1n/dr5i
最新車両に更新してる>62のとこの路線の電車が次第に
新しいのが増えてきて旧のと入り交じってきはじめた。

旧の30年近く前の車両の感触が慣れているせいか停止位置が新の方はかなりずれて止まってる。
全体的に停止のとこより手前の傾向だ。

それってこういうことかな?
チョッパー車は低速になると回生ブレーキが失効して機械ブレーキのみだから惰力が続くけど、
新型のVVVF車は停止状態まで回生と電気制動が可能だから低速でもよく利くのかも?
どうなんだろ、あのマシーンをコロがしてる人、レスぎぼん。

ちなみに制動を全て回生機構で出来るようになると当然ながら制動子の減りが飛躍的に少なくなるし
言うまでもなく省エネに貢献できるとか。

漏れもチャリンコに回生ブレーキがほしー。
そして起動の際はスーパーキャパシターで回収した電力でアシストしてもらいたい。
チャリンコがVVVFサウンドを奏でて走ってカッチョいいかも。

たしかある国の地下鉄は駅を浅いところに作って駅間の
線路のとこは深くしてある“重力加減速”できるように作ってあるとか。

でも、運動エネルギー回収・再生を電気でやるのと重力やゼンマイとかでやるのではどっちが効率いいのかな?

65:電脳死
07/04/06 20:41:21 AXVE+hxL
すっ、すっげー ってより当然かも。

最新システム模範になったE233型はイザと言う時に原始システムに切り替わるらしい。

あの『省エネチョッパー』を導入して旧車を捨てた中央線は、どうかした時(故障やグモ(人身事故)や災害)は
運転室のディスプレーが30年前のにさかのぼるらしい。

最近の車両状況表示やダイヤとかのが、一気にkVやkAも表示するのを含むATC情報コンソールになったりと。
特に前者は原始的でイイ!
そんなにも切り替わる‥ 感動!

でもさー、
それらを表示するのがまだ信頼性のないLCDとかのグラスコックピットだとは‥
画面が何らかのトラブルでなくなったら かなり不安だろな、
そーゆーことを想定してるのだろうか●Rさんは。

その画面が消えたらかなりパニクるのが想定されますが‥
社内の無線やケータイもあるけれどATOSに頼り過ぎは‥
どうっスカ? フエさん


最近は女モーターマン(カコに書いた例のパンツスーツでボイ~ンが収まらなくボタンをはずしてるあの車掌や運転手)が
いましたよ♪

あんなのが操作する扉にチ○ポをはさんで見せてあげましょうね
閉まって絞めるあげられると上向いて見せられるモノになるんじゃないっすか。
んで、射すには‥ あっ、やめときましょね。

66:は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I
07/04/06 22:04:50 FyQir9g7 BE:136177193-2BP(1000)
自転車に回生かどうかは別として電気式ブレーキはつけたいですね。
ダイナモを上手く接触させればいいじゃないと言うことは置いておいて。

67:笛の踊り ◆Toei/piGHQ
07/04/08 11:06:20 EYV+lXPg
裾絞り車体では、車内でチ○ポがはさまることはまず無い。
そん代わり、乗り遅れて扉の外でチ○ポがはさまる危険を伴う諸刃の剣。

68:脳死
07/05/18 16:28:58 6fIxj8FP
ガキの時、電車の扉に意味なく物を挟んでみたくなってその時持っていた傘の先(自分の下のやつでなく雨傘の)を閉まる時に挟んでみた。
その時は社会科見学で先生がいて挟むのに夢中になっていたからセンセに見られていたのに気付かなかった。

挟まった状態にして次の駅で取ればと思っていたけどセンセに「コラッ」っと言われて
慌てて抜こうとしたけど元々開くのを待つつもりだったからなかなか抜けない、
焦って必死に相棒と引っ張ったりこじったりしたら扉の先のゴムが異様に伸びてとれそうになったけど何とか抜いた。

その時はガキでアレの構造を知らなかったけどその異様に伸びて棒(傘)にまとわりつくシーンは何となくいやらしく見えた。

普通に穴に棒が挿さった状態ならどうってことないけどビラビラが伸びてまとわり付くとホントにやらしいな。
今度電車でやってみ。

69:電脳師
07/05/18 16:39:20 6fIxj8FP
数kW級のあるインバーター機器の基板を見たら基準発振をぬゎんと555でやっていた。

Fが固定で大出力の機器だからもっと信頼性が高いのをやればいいのにあんなんでいいのだろうか?
ところでそのテの(件のやつは電子管の高圧電源)やつの基準発振って何が信頼性高いかな、つうか何にすべきかな?

70:774ワット発電中さん
07/05/18 17:28:05 0HCZD6YN
セシウム(ry

71:774ワット発電中さん
07/10/17 20:19:27 tif3N7Qu
>>66
ハブダイナモに抵抗繋げばいいんじゃないですかね

72:のうし
08/01/25 15:35:15 3ajd926h
つうか電動自転車のモーターを回生動作さすようにすればいいと思われ。
ブレーキの握りがアシストされて楽かも、停止直前は効かなくなるけど‥ どうッスか? 特許にとか。

ところでその電力を捨てずに、二重層キャパシタみたいな短時間で大量充放電できるやつに蓄えて次の起動をアシストするのもいいかも。
でも従来のバッテリーに回収さすのはやっぱ効率が悪くて非実用的かな?

73:774ワット発電中さん
08/01/25 18:06:43 qVflYZ+W
わざわざのうしさんのお手を煩わすまでもなくそんなもんとっくに市販されてますから。

74:72
08/01/25 18:52:41 3ajd926h
詳細ぎぼん!

そんな理想チャリ萌え~♪

イギリスの地下鉄だかがそれの重力の力行・回生らすいが‥
つまり、駅の標高(地下の)が高くなってるから停止の際は坂道登って減速。
発進は構内の坂を下って‥

何と理想な! 特許モンだな。

ちなみにチャリで世田谷区内の野川を走るとそれ実感できるゾ

75:774ワット発電中さん
08/02/02 06:19:51 Zud93Op5
空手チョップなら力道山じゃないか。なに、馬場? だれだ、
それ?

76:電脳師
08/04/23 13:56:04 Yk96Miot
中央線もチョッパー車が引退してしまったため、首都圏で60Hzの音が聴けなくなってしまった。

今日はやや暑かったから電車はクーラーが作動していた。そこで夏の風物のコンプレッサの唸りが出る(電車の機器電源は60Hz)と思ったら‥

なんか寂しい。
インバータの高調波がスマートで心地良い響きを奏でていた。
車内室温が変わるたびに周波数がスイープしてた。今までの重厚な響きが点いたり消えたりの風物音はもうない(最強線がまだだいじょぶ)のかな?

でも素晴らしい! 良い絵画を見て感動するみたいに良い機器(でもない?)の音に感嘆して涙が出てしまった‥

77:774ワット発電中さん
08/06/28 02:04:28 xlhkxSC6
>>72 >>74 亀ですまん
URLリンク(www.e-life-sanyo.com)
URLリンク(www.aero-life.jp)

前者はブレーキ回生+充電走行モード切り替え
URLリンク(www.e-life-sanyo.com)
後者は充電走行モード切り替えのみ
URLリンク(www.aero-life.jp)

78:のうし
08/11/07 15:18:54 GF9cawwN
チョッパー車引退記念の本があって立ち読みした。モーターの緒元があった。

チト考えたんだけど1編成あたりの消費は150kW×4×4で2400kWつうことに‥ 電気機関車は5・6000らしい。
んでフツーの家庭の電気代は請求なんか見ると〇〇kW/hとかあった。

つうことは電車が加速して巡行まで90秒とすると60kW/h‥
家で1ヶ月に使ったkW/hとだいたい同じか。

ちなみに電車を止めた罰金には電気代も含まれるらしい。¥6000の電気代だとか。小売の100Vで2・3000円なんだからすっげーボッたくりだな、しかも大手なんだからかなり安いはず。
なおかつ最近は『この電車は従来の半分以下の電力で走ってます』だからあの規定は改めるべき。

車内に停止ボタンなるものがあるけれど数十kW/hの電力をどうかするには‥

79:電脳師
08/11/27 10:54:14 DvfFi++W
すっ、すげーっ。停止までブレーキ(摩擦の)使わないでいる。

回生で止まってからシュー(摩擦)で拘束する。
改造した京王7000系はこのタイプになっていた。

初め何となく床下機器のインバータ、ヒューズ、ATS、フィルタ‥ とか見ていたら停車する電車なのにシューが車輪に接触していない。
そこのだけ故障? と思ったら完全に止まってから素早くブレーキ!

以前にその方式を鉄オタ誌で見た(数年前)けど、京王は古い非インバータ車を改造してそれやるとは‥
この場合シューが摩擦しないから減りが飛躍的に少ないとか。
また低速時に回生が失効しないとか。

んで、方式は失効して停止寸前に三相の2本を逆に、つまり逆転するらしい。
インバータはソフトで制御されてるからこの方式に改造するにはROM(かどうかはわからないけど)を書き換えるだけでいいとか。

でも停止寸前に逆転? その時は回生じゃなくて電気を喰うよな、どうなんだ。
あと、IMはDCでも制動できるよな。

80:のうし
09/02/07 11:02:26 9oK+zc9G
コトは深刻だけど『山手線の半分は水力で走ってる』がなかなか‥

んで、これはどうなることやら。
URLリンク(c.2ch.net)
水が問題なら電気をとった後の水を返せばよろしかと。

81:774ワット発電中さん
09/02/07 14:25:04 jO4avBrU
のうし、あなた疲れているのよ

82:774ワット発電中さん
09/02/07 18:48:56 Bm1/Bzuh
これを主要な駅の地下に埋めていけばいいぞ
URLリンク(www.technobahn.com)

83:774ワット発電中さん
09/02/08 00:55:16 mmFpBEUG
電車に載せたほうが効率良くないか?
福知山線みたいなことになったら大惨事になると思うけどw

84:774ワット発電中さん
09/02/09 23:13:06 UlhrfSNr
X-Tレコーダーというペンでグラフを書く機械がありましたとさ
ペンを走らせているモーターにローラーがワイヤーで掛かっていて
モーターは、インダクションモーターで
チョッパーアンプで±振っていたのでした

85:のうし
09/04/09 07:48:51 5yA+61qE
チョッパーの制御部(?)をゲット!

花見で川原の土手をうろついていたら久々に消の時からやってた電気のことが‥

不法投棄されていたやつの中に電動自転車の制御部が! ( ̄ー ̄)ニヤリッ

ウホっ、電力モジュールでJ606なるFETが6個‥ えっ、三相インバータ? 違った。6素子並列だ。
URLリンク(l.pic.to)

何やらQFPのMCU(8051)や電流検出のシャント、あと2つPICのロゴのが(18Fとかではなくカスタムらしく1444なんて書いてあった)。

あとは無数のチップのCやRやTr。でもそのTr、5端子なんだけどどうなんだっけ? 2入力のANDとかかな。

必死になって見入っていたら彼女が「そうなると思った、あれ(ゴミ)がある時点でそんな気した」と。

ところでこのチョッパー基板、たかがモーターの制御なのにマイコンが3個も‥
つまりバッテリの残量や寿命から、あとどれくらい走れるかや
アシストの制御や漕ぐ力のリプルをキャンセルしたりとかかな?

電動自転車の制御にエロい人、詳細ぎぼん!

86:774ワット発電中さん
09/04/09 18:21:42 Q59kWvLi
イカれてる ノうしの オっさん スまた シる


87:85
09/04/10 14:33:11 bl8TvKOR
>5端子なんだけど‥ 2入力のANDとか

シングルゲートロジックね‥ 7Sシリーズ。
AND、NAND、OR‥ 一通りあるんだ。コレ、どこで売ってる?

88:774ワット発電中さん
09/04/10 14:58:56 qkflHU19
ココから、左に行って角を左に曲がって
さらに左に曲がった先にある


 マルツ

89:87
09/04/10 15:54:10 bl8TvKOR
ありが㌧です。これってやっぱ10個入りとか? マルツのHPでも見てみますぅ。

たまにゲートがあと一つ‥ なんてことあるもんで。

90:774ワット発電中さん
09/04/14 14:31:03 mfuXF/4D
イージライダーを想起した。

91:774ワット発電中さん
09/10/15 21:47:46 JBfD+vnU
あきらめるなチョッパー 頑張るんだチョッパー



が真っ先に来ますた

92:774ワット発電中さん
09/10/29 11:29:16 nTY/iifg



岡田外務大臣キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww


93:774ワット発電中さん
10/01/31 23:38:15 g6mQ1Jzb
URLリンク(imepita.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch