★★ 故障 修理あれこれ ★★at DENKI
★★ 故障 修理あれこれ ★★ - 暇つぶし2ch741:738
08/12/14 21:56:20 0njRWuwS
ありがとう。
モータはばらして軸受け清掃潤滑油注入はしました。
モータの構造は素人なのでどんな駆動方法なのかよく解りませんが
モータのコア(径はかなり大きい)の周りに十字型にコイルがおそらく
直列に配置してあって、その両端がモータ端子にそのまま出ています。
ブラシレスだと思います。↓こんな感じです。■=コイル、●=コア
  ■
 ■●■
  ■
もし単純な電灯線で駆動するのではないとしたら他の部品はモータ内に
全く見当たらないのでおそらく基板上にあると思います。

このモータについて詳しい資料というかサイトは無いですかね?
説明が足りないようでしたら更に調べて説明できます。
誘導モータで調べてみますが、更によろしくお願いします。

742:774ワット発電中さん
08/12/14 22:08:25 nk9hIagR
テスターでは電圧は出ているの?
あとハンダのクラックでの浮きで変になったりする。

743:738
08/12/14 22:11:05 0njRWuwS
見た目、これっぽいです。
URLリンク(www.ipc.yamanashi.ac.jp)

単相誘導電動機ですかね?
だとすると、モータが2端子なので始動用の回路が基板上に有るのかもしれないですね?
もう少し調べてみます。

744:738
08/12/14 22:12:07 0njRWuwS
>>742
ACレンジで100V強(回転時)と60V強(停止時)出てます。

745:774ワット発電中さん
08/12/15 02:35:44 zh5CeOCw
>>744
ACのON,OFFはファンヒーターの場合リレーでやってます。
そのリレーの接触不良とかがあるかもしれませんので
リード線たどってリレーを特定してとまった時に叩いてみてください。
火花が散ってモーターが回りだせばリレーの接触不良です。
また100Vを直接かければ回る場合は別配線でSWをつけて
手動でON、OFFするという手もあります。


746:738
08/12/15 10:13:22 bsbof4bY
>>745
ありがとうございます。
モータ端子に電圧が来ていてモータを外すときに火花がでます。
接触抵抗が高いかもしれませんのでリレーも調べていますが
「点火リレー」と「ヒータリレー」の二つだけが基板上にあります。
それぞれイグナイタか電磁ポンプ、予熱ヒータ用ではないかと思ってます。
モータにAC100Vを直接かけたいところですが、不安でまだやれてません。
昨夜基板を外せるところまで分解しましたので次回は実際に外して
少し回路を追ってみたいと思います。

遅くとも来冬までにはなんとか修理したいところです…。

747:774ワット発電中さん
08/12/15 15:10:26 zh5CeOCw
>>746
ファンを回路で回転制御しているタイプだとすると
回路のクラックによるハンダ浮きも結構あります。
うちのヒーターが調子悪くなった時、回路の電圧を追っていたら明らかに違って
それで発見できましたが目で見た感じでは判別できませんでした。

あとはセンサーが原因の場合も多いみたいです。
下記のひとは分解掃除をしてなおしたみたい。

URLリンク(www11.plala.or.jp)


748:774ワット発電中さん
08/12/15 16:27:35 zh5CeOCw
インバーターICっていうのがあるみたいですね。
URLリンク(www.semicon.toshiba.co.jp)

うちのブラウン管TVが故障した時
垂直出力ICが中でショートしたらしく熱で変形してました。

電圧を落として回らない場合はモーターが悪いのか
サイクルが変化してないか相応の電流が流れてこないかみたいですね。
自分はインバーターに詳しくないのですいません。
がんばってください。

749:738
08/12/15 17:16:29 bsbof4bY
ありがとうございます。
基板を外すまでは少し時間がかかりそうですが出来る事は最後までやるつもりです。
モータは2端子で内部にコンデンサや遠心スイッチなどは見受けられませんでした。
基板上に始動回路が有るか、何らかの制御をしているかもしれません。
壊れオシロは有るにはあるのですが、プローブが無いので使ってません。
あと、インバータ採用を謡っているようですが個人的には送風モータには
使用していないと思います。
基板が外せたら少し追っかけて報告しますのでその時もよろしくお願いします。

※今冬は三菱製ファンヒータの不法投機は少ないですね。
 昨冬までは結構あったのですが。

750:738
08/12/19 19:32:24 3pqbUMst
くたびれてまだ触れてません…。
眠くて眠くて…。

751:774ワット発電中さん
08/12/20 00:03:25 gUS44BGF
ファンヒーターとか、ヘタすると死ぬから気をつけてな。

752:774ワット発電中さん
09/01/05 20:05:02 TZqvXsE3
こんにちは。
今日僕の部屋の蛍光灯がきれかけて、交換しました。
それで交換する際に新しい蛍光灯(パルックプレミア 32/30型)の32型の
電球口金をあやまって、回してしまいました。
それで照明器具に取り付けたところ、点かなくなってしまいました。
親にきいたところ、回したせいで、おかしくなったと言っていました。
蛍光灯とは、簡単に壊れやすいと考えて大丈夫でしょうか?
また、このせいで使える蛍光灯が使えなくなったので、古い蛍光灯と併用しています。
新古の蛍光灯を併用、色も違うのですが大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。

753:774ワット発電中さん
09/01/05 22:41:06 PanISVmH
>752
蛍光灯を一度でも分解した経験があればわかるが、まわすと内部で口金につながってる線が切れてしまう。

蛍光灯器具によっては、新旧を混ぜないほうがよい器具もある(ビルの天井照明などでたまにある)
一方に寿命がくると両方がつかなくなる。けど、普通は、大丈夫。

754:752
09/01/06 16:59:43 J4bH0Ej3
>>753
ありがとうございます。
今度取り替える際には気をつけたいと思います。

755:774ワット発電中さん
09/01/19 21:09:00 fhHuSOX+
NHKで修理技術の教科書見たいの売ってるね、あれ買って見ようと思うんだけど
参考になるかな???

756:774ワット発電中さん
09/01/20 18:34:32 zommzPuZ
故障基板なのですが
ハンダの根から噴いているものはなんでしょうかね
目視では他におかしい箇所は見当たらないのです

URLリンク(gigabyteserver.com)

757:774ワット発電中さん
09/01/20 19:36:19 4VU3OT2T
>>756
フラックスの跡だから気にする必要なし。

758:774ワット発電中さん
09/01/20 19:37:31 dzUsmJF/
沸騰した後じゃないの。

759:774ワット発電中さん
09/01/20 20:43:30 OgYowQgK
ケミコンの液漏れについて質問です。
テレビなんかはケミコンの液漏れで故障し、
交換すると直りますが、
エアコンの基板での液漏れは交換しても直ったためしなしです。
低周波とか高周波に関係しているのでしょうか?
(マイコンとかの故障の場合は仕方ありませんが・・・・)

760:774ワット発電中さん
09/01/20 21:17:51 ZV6BQMew
>756
噴いてるわけじゃないよ。フツーにヤニ半田のヤニだよ。
最近は綺麗に洗浄している基板が増えたから見慣れないものかもしれないけど、
昔の半田付けはみんなそんなのがこびりついてた。

761:774ワット発電中さん
09/01/20 21:19:40 ZV6BQMew
>759
スイッチング電源(インバータ)に使うケミコンは一般品ではないから。
マイコンだから無理とか、そういう問題ではない。

762:774ワット発電中さん
09/01/20 21:35:00 PAYfXtOI
熱処理後のフラックスは大丈夫って言う話もあるけど
一応イソプロピルアルコールなどで拭き取っておいたほうがいいねぇ。

763:774ワット発電中さん
09/01/20 22:23:32 ZV6BQMew
昔は、そんなのはみんな付けっぱなしだった。ソニーでも松下でも。
まあ、ディスクリートか、せいぜい、DIPパッケージ程度の集積度の時代の話だが。
パワーデバイスならそう神経質になる必要もあるまい。
たしかJRCはいまでもフラックスを落とさないポリシーらしい。

764:756
09/01/22 01:22:14 pTNcmXKA
>>757-763
勉強になりました
レス感謝ですm(_ _)m

765:774ワット発電中さん
09/01/22 20:15:41 HBY9jFXZ
>スイッチング電源(インバータ)に使うケミコンは一般品ではないから。
一般品じゃないというと???

766:774ワット発電中さん
09/01/22 20:47:52 0AVvEDKi
      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐        
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ソロフキ行き ̄ ̄ ̄"┐
  |/ ̄ ̄ ̄ ゙̄||新快速||゙ ̄ ̄ ̄ ̄\|  
  ||    0123  |=======|          ||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  
  ||          ||      ||  /⌒ヽ  ||
  ||          ||      ||  / ´_ゝ`) || すいません、ちょっと通りますよ・・・
  ||          ||      ||───||
  |\_______||___||_______/|   
  |-_____|━━|_____-|
.  |_二二二二二|二二二|二二二二二_|
  |  [lニlニl]   |      |   [lニlニl]  |
.  |_二口二二ニ|──|ニ二二口二_|   
   | |    ∥H  |×l]|  H∥    | |     
.   | |__l|_l三三口三三l_l|__| |    
   \___________/  
     ―//――\\―   
    ―//― /⌒ヽ―\\―    
  ―//―/ ´_ゝ`)失礼。ここ通らないといけないので、ちょっと通りますね・・・
―//――|    / ――\\―
//――| /| | ―――\\―
         // | |
         U  .U                       


767:774ワット発電中さん
09/01/23 02:03:17 TRmE4n+n
>765
低ESRというもの。
ケミコンは理想的なコンデンサーにコイルや抵抗が直列に入ってると考えたほうが良い。
その余計な成分が少ないのが低ESR品。
スイッチング電源は高い周波数で大きなエネルギーを充放電させるため、低ESRの必要がある。
(回路自体がまともに作動しなかったり、熱をもってすぐだめになる)

768:774ワット発電中さん
09/01/23 03:03:34 sFDS48Wd
でもR成分少なすぎても発振したりするんだろ

769:738
09/01/23 23:51:17 xqliOjqB
>>767
それ普通のケミコンじゃん。グレードが高いだけ。
それでも低グレードのパーツを使ってるのが多いからすぐ壊れる。
うちのUSB-IDEアダプタのスイッチングACアダプタは
初回電源投入時に数分で二つ音付きで破裂して煙が出てきたよ。

770:774ワット発電中さん
09/01/24 03:11:39 F7S9Q2uU
それ極性間違いか過電圧じゃね?

771:774ワット発電中さん
09/01/24 03:17:59 TPYPRSGC
最近はろくな半導体ショップが無いなー。
パーツも高すぎるしつまんね。

772:774ワット発電中さん
09/01/24 07:40:25 1+QwI+ue
>768
L+Cだけだと共振するからな。

773:電脳死
09/01/25 09:20:31 +hVpf5x5
くっそー、寒い朝早くに呼び出すんじゃねーよ!!!

ガス湯沸かし器が点かないとか彼女がヌカしてきやがった。
こともあろうに今日は発表会だので浴びないとだとか。
ちくしょー、ガス屋の方が早いんじゃねえか!
まぁどうせ前回と同じ>>598だと思うから行ってやった。

やっぱそうで点火針に埃が付いてリークらしい感じ。
前回みたいにやるとまた火炎を被るからチト工夫して予め燃焼室の窓を開けておもいっきり何回かプッ!
でけた。これだけかよ‥

前回は考えたり試したり失敗したり火傷したりで40分くらいしたけど今回は
確認して開けて試してプッ!やって点いたから5分くらい。

それにしてもガス屋じゃないからハダカで待ってやがった。
ったくう‥ まぁ、パ〇マの悲劇もたしかガス屋呼ぶよりリトライを数百回だのが一因だとかあったけど。

一応、ご褒美にエチさせてもらいました、発表会があるから浴室で立ったまま1回だけのカラスのセクスみたいでしたけどナマだからすぐ射ちゃいました。

774:774ワット発電中さん
09/01/25 09:39:12 GINZRqA9
コピペに使わせてもらうよ。

775:774ワット発電中さん
09/01/25 11:42:00 xXIqr51d
コピペが汚れるワ

776:773
09/01/25 11:50:23 +hVpf5x5
コピペ最後の行しか使えんわ

777:765
09/01/25 18:57:02 EBRhoSQC
>>769
付いていたものと同じものに替えはいるんですが・・・。
低ESRは知っていますが、そんなケミコン使ってないと思いますよ。

778:774ワット発電中さん
09/01/28 17:30:03 eFCpi2QA
エアコンの基板ではケミケンは大して意味無いんだろ。

779:774ワット発電中さん
09/01/28 18:04:57 cCV0RMcw
シミケン

780:774ワット発電中さん
09/01/28 18:09:04 cMnCjlZo
7ヶ月の実刑

781:774ワット発電中さん
09/01/29 01:00:15 dxoRXUi9
ケンミンの焼きビーフン

782:774ワット発電中さん
09/01/29 22:51:00 VEheuLl9
↑最近、関東ではCM見ないね・・・不況なのかな?関西ではどう?

783:初投稿
09/02/09 07:39:31 aoMj/HHW
z印の電気ポットがボタンを押してもでなくなりました
半年前にパッキンをかえました。
ボタンを押すとかすかに「小さくウー」と申します。
ご指南よろしくお願います。

784:初投稿
09/02/09 07:41:28 aoMj/HHW
z印の電気ポットがボタンを押してもでなくなりました
半年前にパッキンをかえました。
ボタンを押すとかすかに「小さくウー」と申します。
ご指南よろしくお願います。

785:のうし
09/02/09 10:06:07 pfdYeveU
ポットでオレがよく直すそーいった事例では、カルシウムみたいな胆石状のが成長して詰まったり、砕けた砂がポンプに詰まってたりがあった。

あれって薄い酢で溶かすんだっけ? ポットはガラスじゃないから金属が変色するってか?
因みにオレが直す場合は胆石をひたすら新品の(食い物系だから清潔に)金属ブラシで落としてる。

詰まりが無くなった後の出が気持ちいいこと‥

786:初投稿
09/02/09 10:33:35 aoMj/HHW
のうしさん ありがとうございました。
早速やってみました。
 でました。クリーム色の結晶がかたまってました。
当地域はカルシュウム分がおおいみたいで、かたまってました。
ありがとうございました。

787:774ワット発電中さん
09/02/09 10:42:31 h5R3g0QQ
ポットのメーカーでは専用の溶解剤・洗浄剤売ってますが
食酢(クエン酸)で充分なようです
電気ポット カルシュウム 食酢 で具ぐる

788:774ワット発電中さん
09/02/09 20:19:10 D5TiVe4d
食酢は酢酸 臭いがきついので気になる人にはクエン酸がお勧め

100円ショップとかK製薬の発泡系は何が入ってるかワカランので
お試し程度なら魔法瓶メーカーの純クエン酸のがいいと思う

3~5時間位放置するとけっこう落ちまつ


789:774ワット発電中さん
09/02/13 11:03:44 YN/bOafv
シーシェパードかあんた

790:774ワット発電中さん
09/02/13 22:04:26 j5nz5FL1
>>789
あのテロリストどもが捕鯨船に投げ込んでいるのは酪酸だよ。


791:774ワット発電中さん
09/02/16 08:33:42 0CVN//NF
>>酪酸だよ

そりゃぁ、臭いな!

792:774ワット発電中さん
09/02/16 09:51:04 90jb+lak
しかし何で捕鯨に執着するんだかね?わけ判らんw
昔々の鯨肉ったら最下等のたんぱく質だったがね。
鯨のベーコンなんてまずくてまずくて見た目もまずそうでw
トンカツ食べたくても高いんで鯨のカツなんだよ,不味いんだよな。
まずい肉のダントツ代表が鯨肉で次がラム肉かな。
それが今じゃ高級肉、なんでそうなるの?っ手感じで笑える。
水産会社が捕鯨の技術を残したいってナンセンスだよ。
水産会社が献金してんのかね? 国民は馬鹿だねw

793:774ワット発電中さん
09/02/16 09:59:29 lhJ+PObU
かわいそうに。

794:774ワット発電中さん
09/02/16 10:01:19 h8kYp/fI
代わりにギンナン投げつけてやれ

795:774ワット発電中さん
09/02/16 10:09:21 uL6AbLUP
別に鯨肉は喰いたいと思わないがマグロは喰いたい。
問題になっている種類の鯨はマグロを食べるから、増えすぎるとマグロが減る。
自然の食物連鎖を理解せずに感情論だけでテロ行為してくるのに正当防衛して何が悪い。

あと、牛や豚は食べても良くて鯨が駄目という自己中な価値観も気に喰わない。
牛や豚は神が許したとかマジキチな事言ってるし、冗談抜きでイスラムのテロ組織と何が違うのかと問い詰めたい。

796:774ワット発電中さん
09/02/16 11:08:08 90jb+lak
そりゃちがうぞ、自然の象とかキリンとか昔は食ってたんだから今でも食いたい
って言うのと同じ。
仮定すれば南極でペンギンが増えすぎてるんでペンギンは魚を食う。
だからペンギンを取って食いたいってのとペンちゃんを守る派の対立だろ。
牛豚と同じにするなら鯨を養殖した場合だろ。
マグロを食うって言うならシャチのほうなんじゃないか?
大体鯨が主食でマグロを食うか? 食うんならソースきぼん。
マッコウクジラは大王イカを食うのは知ってるがな。

それにマグロは世界中で食うんで
それほど困った問題なら世界会議でも議題に上がるだろうが?
聞いたこと無いぞ?
まー 咲かなく運ならかもめもいるかもさめもみんな問題になるよな。

797:774ワット発電中さん
09/02/16 20:20:15 /kovn3ee
臭素でも投げてやれ。 海水にも含まれてるんだから環境にはやさしいw
緑豆もNPO剥奪されねーんだよな。何で?

鯨肉不味いって言ってる香具師はミンクしか食った事無いんだろうなw
ナガス系は旨いよ。

つかここ修理スレだよな?

798:774ワット発電中さん
09/02/16 20:40:33 2uggs/LG
オレが鯨肉を嫌いになったのは給食のせいだと思う。
アレは死ぬほど不味かった。ビンボーな奴は喜んで食ってたけど。

と、なおも板違いの話題を続けてしまった。

799:774ワット発電中さん
09/02/16 20:58:55 oU+GvWRf
俺のときは鯨の肉が給食に出てくるなんて想像もつかない世代だったからようわからん

800:774ワット発電中さん
09/02/16 21:50:11 zDF0x+KT
イワシと鯨の話、知らない奴が多いようだな

801:774ワット発電中さん
09/02/16 22:07:13 2uggs/LG
このスレはもうダメだ…

802:774ワット発電中さん
09/02/16 22:10:03 fYoghoU6
いまこそこのスレの修理方法を

803:774ワット発電中さん
09/02/16 22:29:04 bUAas5S/
最近のマグロってうまいと思う?
全然、別な魚を食わされてる違和感しかないのだが?
色が赤くても、新鮮な感じしないし
味が薄いし、油が濃いと生臭いし
カツオの方が時期によっては、うまかったりする

804:のうし
09/02/17 03:46:47 DLyUglqY
カシオとマイクロ(ソフト)に修正されますた

805:774ワット発電中さん
09/02/17 08:02:08 edOMoGw6
>>803
ろくなマグロじゃないだけ

806:774ワット発電中さん
09/02/17 08:12:11 AXb+ENe+
ここのすれの住人は世情に疎いようだな。
シーシェパードは鯨保護のためにやってるんじゃないんだよ。
金のためにやってるのは有名だぞ。

807:804
09/02/17 09:11:01 DLyUglqY
じゃ、マクロの話しよーぜ

808:774ワット発電中さん
09/02/17 09:17:02 105KkWM3
大船か鎌倉に、シーシェパードのアジトみたいなところがあるそうだ


809:電脳師
09/02/17 09:31:37 DLyUglqY
灯油のポンプが動かなくなったとかで彼女がまた故障を漏れが原因かのように言ってきた。
前回の>>773みたいに深刻ではなかったらしいけど故障なのになんだか‥

モノは、満タンになると自動で止まるやつ。
そーゆーのってオレは信用してないし第一に電池なしでもいけるやつあるじゃん。
結局、原因は確定した訳じゃないけどその自動停止の感知の部分をコンコンやって復帰した。

もしまたこーなったら大変だから小さいPETに酌んでおけと言っといた。

以前は電池がないだので騒いでいたけど別件でもまたかよ‥
そんなに管理しきれないなら中松のポンプも置いておけよ。

技術や電気を本当に知ってる者は信頼性のなさも想定しなければいけない。

810:774ワット発電中さん
09/02/17 10:00:50 2kPHz2En
高校生の時渋谷のくじら屋で食ったタツタ揚げはうまかった。
クジラってこんなに美味いもんなんだな、ってそのとき思ったっけなぁ。

811:774ワット発電中さん
09/02/17 10:24:26 y6PDQub7
>>809
信用してないものを直す? 原因確定してないでコンコン?
新しいの買った方が。 
手動でポリタンクにシュコシュコ内圧かけて、ホース先端のガンで出/停出来るやつが早くていいよ。

812:774ワット発電中さん
09/02/17 10:56:50 GkX4MZSH
タンクに内圧はもしものときに飛び散りそうだ

813:774ワット発電中さん
09/02/17 11:22:41 y6PDQub7
確かにガンが壊れたら飛び散るね。
URLリンク(www.takagi.co.jp) 

814:774ワット発電中さん
09/02/17 11:26:15 CJgK16oD
今は添加物や過度の清潔症で体が壊れてるからそのせいで
原始的な不味い鯨がおいしく感じるのかもしれないな。
ま 馬鹿なことをしてる自業自得な症状だがな。

815:774ワット発電中さん
09/02/17 11:47:20 y6PDQub7
故障中?

816:774ワット発電中さん
09/02/17 12:08:00 AXb+ENe+
鯨はベーコンが大好きだ。

817:774ワット発電中さん
09/02/17 12:24:09 CJgK16oD
鯨のベーコン… 町田仲見世で売ってたよなー、最下等な蛋白源だたよ。(ど貧乏談)

818:774ワット発電中さん
09/02/17 12:26:51 9sRg/M5W
お前等これ以上荒らすな。
これまで荒らした償いにスレのはじめから解決してないネタに少しずつ答えろ。

819:774ワット発電中さん
09/02/17 13:38:58 yS2SsfuG
ID:CJgK16oD

年を取るって実に忌むべきことだな

820:774ワット発電中さん
09/02/17 13:55:10 AXb+ENe+
>>818
ごめんな。
一個だけ書いとく。
>>817
今は超高級品だけど。

>>4
基本的に電動ドリルなどの速調はトライアックのタイミング制御だから
修理は簡単。
丸ごと作ってもいいがどうせ可変抵抗、コンデンサ、トライアック、この3つのどれかの故障。


821:774ワット発電中さん
09/02/17 13:57:32 xp1BnWBu
電動のポンプばかりでは飽きるので
たまには あ な た の も の が欲しいのよ

822:のうし
09/02/17 14:00:50 DLyUglqY
故障してる方々は
スレリンク(food板)i
スレリンク(toba板)i
スレリンク(sushi板)i
に誘導して修理するとか‥

823:822
09/02/17 14:05:43 DLyUglqY
>>821くんは
スレリンク(heaven4vip板)i
の誘導で直す。

824:774ワット発電中さん
09/02/17 16:46:25 UKAmfVaC
はじめまして。カーナビのリモコンが電池の液漏れで壊れましてなんとか
修理したく、アドバイスを頂けないでしょうか?

こちらに画像UPしました。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

黒いパターン?が剥がれてしまい、ここと、ここは繋がっていただろうと
思うところにムシピンで通電してみたのですがダメでした。
丸い銀はムシピンをさして裏から半田で、丸い銀同士つないでいます。

つなぐ場所を間違っているのかどうか。ナビリモコンはパナソニック
CN-P02にです。どうかアドバイスを頂けませんでしょうか?

825:電脳師
09/02/17 17:10:17 DLyUglqY
黒いとこの櫛形のパターン同士が付いたままだとそこが押された状態になってノーコンになる。
それは実際どうなってるかわからないけど参考に。

そうだとしたら液漏れのタレを完璧に洗う。

826:774ワット発電中さん
09/02/17 17:19:41 UKAmfVaC
>>825
ありがとうございます。

20 21 のボタンが反応しない感じです。まだどのボタンが反応ないか
全部確認とれていません。基板の上の方のボタンはちゃんと反応しました。

827:774ワット発電中さん
09/02/17 18:10:59 u9b+K0Jx
ハタチとか21の黒ポッチを押して
反応を見る     ハァハァ

828:774ワット発電中さん
09/02/17 20:50:39 AXb+ENe+
>>824
どう見てもつながっていない場所が・・・・

変色している部分はつながっていない可能性もある。

829:774ワット発電中さん
09/02/17 22:45:38 9sRg/M5W
誰かも書いているがまず洗浄してテスタで導通をチェックする。
あとはジャンパで治せる。
頑張れ。

830:774ワット発電中さん
09/02/17 22:46:02 6syCA3jZ
しかも液漏れしてヌルヌルになって
ハァハァ

831:774ワット発電中さん
09/02/25 19:28:31 PdVLuFTo
質問なのですが、

ウチのストーブは10年以上前のコロナのFF式石油ストーブ(Kirara EyeVoice)を使っています。

最近点火ボタンを押しても反応しないことが多々あります。
手前の鉄カバーを外して液晶パネル部分の裏を見て見ました。
赤いコードあってこれがどうやら点火ボタンとつながってるようで、
これをチョイチョイと振ったり、根元をグッとしたりすることで直るんですが
結局、その場しのぎのものでまた同じ現象が起きます。

やはり素人が直せるようなものじゃないんでしょうか?
また、この修理を電気屋などに依頼したらいくらぐらいかかってしまうと思いますか?
パネル全体の交換とかになって3万5万とか取られるのは勘弁なのですが…


832:のうし
09/02/26 08:33:43 MSH1KMqU
自己責任で別のスイッチ(ボタン)と交換して直すとか。

そこまでわかったなら要領は得ている。
調子の悪いやつを外して秋葉(じゃなくても手に入るかも)で同じか似たものを探す。

場合によってはそのスイッチ自体の悪い箇所を直すってのもある。

他に、たかがスイッチなんだから適当なやつをホムセで買って済ますとか、この場合A数が余裕のを。

まぁ再三だけど自己責任で。
テキトーなのを半端に取り付けて漏電したり、端子が露出して感電したり、接触が悪くて器具が変になって火事になったり‥

シロウトにはおすすめできない。

833:774ワット発電中さん
09/02/26 23:01:22 EYMxasf8
>赤いコード チョイチョイと振ったり、根元をグッとしたりすることで直る
多分コネクタの接触不良かコードの断線、ハンダ割れが原因だと思う

修理するならコネクタを抜いて金属部分を鉛筆で磨いたりハンダ盛ったりだけど
治ったとしてもコンセント挿しっ放しとかタイマー点火とかは止めた方が良い
点火不良で灯油が溢れたりCO中毒になっても誰にも文句は言えないから。
脅しでなく事故った場合マジ命にかかわる。

特にCOセンサーとか消火装置に関するものならメーカー送りにしたほうが無難

834:774ワット発電中さん
09/02/27 19:07:49 QUl/HYyQ
原因が判って自分で治せるなら俺なら自分で治す。
経験上他人任せは信用できん。

835:774ワット発電中さん
09/02/27 22:12:32 s9gIDm4A
まあそのぐらいのスキルのある人はわざわざここで質問せんと思う。

836:774ワット発電中さん
09/02/28 03:34:47 Pe5PNKxD
目黒のMD-30(デジタルテスター)
電源SWの接触不良+電池ケースの破損で、放っておいた。

同型のスライドSWが入手出来ずスペースも少ないので、直結して使うときだけ電池を入れることにした。
電池ケースは取り替えたが、SWの半田が外しにくい構造だった。
・・・・ちょっと思いついて、SWの半田を溶かして再度きちんと半田付けしてみた。

復活!
後で買ったM-3270(METEX)が無駄になったw

ただ、表示値がおおむねM-3270>MD-30>T-50D(三和アナログ)・・・・w
さて、どれを採用すればいいものかw
T-50Dは、経年変化で表示が少し怪しいと考えられるが・・・。

837:774ワット発電中さん
09/02/28 12:25:15 AVEmXPGy
m3270を漏れによこせばいいと思うよ

838:774ワット発電中さん
09/02/28 12:30:21 hx27J1Ol
じゃぁ俺はMD-30をもらう。

839:774ワット発電中さん
09/02/28 13:16:31 upWuZVii
しょうがねえ、オレはT-50Dでいいよ。

840:774ワット発電中さん
09/02/28 19:18:02 P32bX+lI
仲良く分けられましたね
めでたしめでたし

841:774ワット発電中さん
09/03/02 08:25:44 KEHqAZeq
仲良きことは美しき哉

俺としては気持ち悪い

842:774ワット発電中さん
09/03/02 09:25:51 IUpkyA4a
だから友達が出来ないんだねw

843:773
09/03/02 10:03:30 4u/ScIDN
割り込んですんません
SonicStage の曲目が、まんま降順になってえらく使い辛くて。
こんな故障は俺だけですか?
スレの親切な方、直す策はなかったですか。

844:774ワット発電中さん
09/03/02 10:17:24 pNJAddMN
明らかにソフト的な紋無いな気がする。
ファームの再更新試してみて。

845:774ワット発電中さん
09/03/02 10:18:15 5eQGE8xB
名前降順なら曲名の先頭に数字入れて対処でおk

846:774ワット発電中さん
09/03/02 10:20:30 KEHqAZeq
>>842
仲がよいからお友達
子供のうちならそれでいい

847:773
09/03/02 10:37:25 4u/ScIDN
>>845
 それしてますが、今だけで1080曲位で、全部を反映させろとorz

848:774ワット発電中さん
09/03/02 10:46:23 y4/Du6RD
>>847
ファイラー使えばある程度楽にできるよ

849:774ワット発電中さん
09/03/04 01:13:38 G9e3zsEF
すみません質問なのでageさせていただきます。
嫁が台所を勝手に模様替えしていてネジで固定してる流しの上の蛍光灯を
取り外そうとしてネジが錆ついていたのでこともあろうに力ずくで剥ぎ取り、
さらに壁の中までつながってる配線をハサミでちょん切ったらしいのです。

現在、配線はむき出しでそのままなのですが漏電が非常に心配です。
明日一番で電機屋さんに電話するつもりですが、
漏電していた場合、大がかりな工事になるのでしょうか?
また他の電化製品にも影響があるのでしょうか?

非常に初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします

850:774ワット発電中さん
09/03/04 01:19:31 JHfOxMu0
漏電っつーレベルじゃねーぞ

851:774ワット発電中さん
09/03/04 01:26:10 32qxlDU0
>849
まず、蛍光灯までのスイッチを早急に切ること。
次に、明日、明るくなったら、すぐに切れた線の末端がそこらに接触しないよう、ガムテかなんかで絶縁した上で、
ブラブラしないよう、固定しておく。

切れた線の末端同士がもしくっつけば漏電どころではすまず、スパークが出る、つまりかなりの確率で火災になる恐れがある。
末端が壁にでもくっつけば漏電。これも上記よりは確率は低いが火災になる恐れが。

工事までは、それでなんとか持ちこたえると思います。


852:774ワット発電中さん
09/03/04 01:43:51 rVRNILkY
送球に切るって…
切ってたから鋏で剪定しても火花が散らなかったんだろ?

853:774ワット発電中さん
09/03/04 01:46:52 G9e3zsEF
>>851
即レスありがとうございます。今ガムテでくるんでさらに固定しました。
>>852
はい。もともと家を建てて20年間一度も使用したことのないものだったのですが
ハサミできった時もなんともなかったそうです

854:774ワット発電中さん
09/03/04 08:24:21 32qxlDU0
>852
その後気にしてカチャカチャやる可能性はあるだろうに。


855:774ワット発電中さん
09/03/04 08:30:11 BZzH284i
怪力かつ粗暴な嫁さんにはくれぐれも逆らわないように
刃渡り10㎝以上の刃物は隠しておくように、ハンマー・鈍器・バールのようなものも手近に置かないように
ご無事で一日でも長生きされることをお祈り致します

856:774ワット発電中さん
09/03/04 08:33:58 gIXlglLG
そのうちガス管を切断したりして

857:774ワット発電中さん
09/03/04 08:48:03 WL+1UA8j
ガスって圧力下がりすぎると勝手に止まったりしないの?

858:774ワット発電中さん
09/03/04 09:18:59 IBgwBAwq
マジレスするな

859:774ワット発電中さん
09/03/04 11:18:36 G6IL7jms
近所の電気設備の方に午前中に都合付けて早急に処置してくれました。
家が古いので他にも普段気になっていたところを全て点検・修理して頂き
本当に本当に助かりました。
怪力嫁はとても褒められたもんじゃないですが、このことがなかったら放置していたので
今回は不問に処します。皆さんアドバイスいただいてありがとうございます。

ちなみにこの嫁、以前にもカーペット貼りの12間のカーペットをベリベリはがして
軽トラでゴミ焼却場に輸送後、ホムセンでベニヤ的なものを購入し
フローリングを自作しようとしてました。
奇声で威嚇し、業者を呼んでことなきを得ましたが。


860:774ワット発電中さん
09/03/04 11:21:02 G6IL7jms
12間→12畳間

861:774ワット発電中さん
09/03/04 11:24:18 BZzH284i
いっそD.I.Y店の日曜大工講座みたいなの申し込んで一緒に勉強すれば強い戦力になるのでは
でも、そういうの嫌いなんだろうな
あくまで自己流・無手勝流、我が道を行く、
自分の前に道はない、自分の後に道は出来る ッてタイプか
無人島サバイバル生活が適職かも

862:774ワット発電中さん
09/03/04 12:16:49 WL+1UA8j
効率的なやり方知らないだけなんじゃないか?

マスコミがそんなようなの煽るから気楽にやりたくなるんだろうな
いい傾向だとは思うんだけど

863:774ワット発電中さん
09/03/04 15:05:23 NPany9cT
>>859
おもろい嫁じゃね?
憧れるわww

864:のうし
09/03/04 17:13:40 SN+ZtOE3
正反対の
スレリンク(denki板:78番)
よりいいかもな。

865:774ワット発電中さん
09/03/04 17:31:23 rhMZqWoI
嫁ってアメリカ人?
マチルダに出てくる校長みたいな嫁なのかな?

866:774ワット発電中さん
09/03/04 23:52:48 DaSIYp2n
その話は眉唾もんだな

ハサミって金属製だろ?

ハサミの刃でショートしなかったのか?

867:774ワット発電中さん
09/03/04 23:56:41 RdfNjuTg
だからスイッチ切れてたんだろ。

868:774ワット発電中さん
09/03/05 05:42:20 ZYNKwjUC
あなたの大事な部分(かつて)を切られないように。

869:774ワット発電中さん
09/03/05 08:43:52 BhYsdM2v
おまいら のろけ話に良くつき合うな

870:774ワット発電中さん
09/03/05 11:50:39 g8PjCp2T
石油ファンヒーターの後ろの空気孔(金属ファンが回るとこ)を掃除してて
何気なしにその網の部分を外してファンを掃除して戻したんですが、

それからはなぜか点火するとカラカラカラカラとかなり大きな音がするようになりました。

点火後の数分間と設定温度を上げて燃焼している時と消火後の冷却時にだけガラガラガラガラなります。

設定温度が室内温度より低いときはいつも通り音がしません。
多分原因はファンだと思うんですが
いったいどこが原因なのかさっぱりわかりません(;_;)
高燃焼時と消火時はファンの回転数が上がるからなのかと思ったり…

この話を聞いてなんとなくわかる方いらっしゃいませんか?
お願いします。

871:774ワット発電中さん
09/03/05 12:09:58 BhYsdM2v
つ不器用

872:774ワット発電中さん
09/03/05 12:40:36 vjSXyv73
>>869
のろけに聞こえるお前が羨ましい。
鬼女を長年飼ってると色んなことしでかしてくれるんだぜ

873:のうし
09/03/05 13:05:35 jrFgzF1L
>網の部分を外してファンを掃除して

これをやるとファンが変形する。
網を外して羽根を回して(もちろん電源切って手動で)みてモーターを支えてるフレームと近くないか見てみる。

曲がって接近してるとこを何とか曲げ戻す。

漏れもよくそれやる、ヒーターの後ろに行ったら履いてるやつが吸い込まれてカラんであぼん、どころか空焚きになってたちまち温度ヒューズが作動。

網を付けてないから先が吸い込まれる‥ ってスカートだよ、長ぁ~い。浴衣。
コレ着てると風流だよ。スターウォーズも主役や敵がこの装いだったな。

874:774ワット発電中さん
09/03/05 13:23:52 g8PjCp2T
>>873
ありがとうございます。
ファンが変形ですかぁ。
ちょっと見てみますね

875:774ワット発電中さん
09/03/05 14:28:52 g8PjCp2T
ストーブ直りましたー!

どうやら金属ファンを止めてる真ん中の小さな六角ナットがゆるんでだみたいでした。
お騒がせいたしましたm(_ _)m

876:774ワット発電中さん
09/03/06 01:04:15 fGPIrQJ0
よかっだですね。

877:774ワット発電中さん
09/03/06 15:46:55 s5QN4pbL
泣ぐ子はビネガー!

878:774ワット発電中さん
09/03/07 15:23:57 bs7FosIf
コンポからCDが出てこなくなったんですが、どうしたら直るか分かる方いませんか。お願いします。

879:のうし
09/03/07 15:40:57 YSxHITvw
ゴーインに入口を引っ張ったり開けたりする。

漏れも困った時あった。そしたら生徒
URLリンク(c.2ch.net)
みたいな後先考えない香具師があっけなく‥

自動ドアなんかも電源が入ってないと手で開くよな。

880:774ワット発電中さん
09/03/07 22:39:53 t9e7Fb/K
電器屋さんに持って行くと直るかも

881:774ワット発電中さん
09/03/08 09:06:09 HPGKgOQn
>>878
問題を分析して原因を取り除く
そうすれば直ります

882:879
09/03/09 08:38:14 lKDF7SdW
んまぁ、コンポ系だとモーターで搬入出さすタイプだから引っ張ればモーターが回される形で開くことがある。

ラジカセなんかは爪でロックされるから開けるボタンを押しながら蓋を引っ張れば開くかも。

だめだったらオペ(筺体を開けて対応)だ。

883:774ワット発電中さん
09/03/10 12:53:14 55Dv+QRR
家電製品が壊れたときってのはだいたいが電解コンデンサの故障が原因なんだろうけど
その際どのコンデンサが壊れたか特定する方法ってある?
できれば基板に刺さったままの状態でコンデンサの生死を判別する方法があれば楽だと思うんだが

884:774ワット発電中さん
09/03/10 15:57:31 0tw4/DSu
まずその予断を疑え

885:774ワット発電中さん
09/03/10 19:33:55 Vt4jxqVp
>>883
その部品以外全て正常である事を確認すれば良いだろう。

886:774ワット発電中さん
09/03/11 08:42:24 rhu9L7CE
現実的には怪しいやつ周辺のパターンをカットし回路から切り離して個別に測る
終わったら半田盛って修復
見つけた不良品を引き抜くときにパターンが剥げないよう注意

887:774ワット発電中さん
09/03/12 16:13:55 fU3SfaV2
おれは電解コンデンサーなんて見て判んなきゃ、正常の判断して
ハンダ割れを疑うよ

888:774ワット発電中さん
09/03/12 18:27:15 OGqIUw5e
>>883
楽なのは外観で判断できる時だけ。
あとは半田を吸い取って、コンデンサーを外して容量計で計るか実際に交換してみる。
重いコンデンサーなら、同タイプの新品と重量を比較するって方法もある。

889:774ワット発電中さん
09/03/12 18:38:29 mpSQ/M+d
電解コンの故障を疑う時は、匂いをかぐ、形を見る。
ってのが最初にすること。
電解コンがダメに成ると、焦げ臭かったり、膨らむ。

あと、無条件に全部替えちゃう、
トラブルシューティングに時間を費やすより全取っ換えの
方が短時間で済む事もある。

890:883
09/03/12 18:44:00 sNl9PrI6
ありがとう(・ω・)ノシ

まとめると電解コンデンサに起因するトラブルは修復が結構面倒ってことね( ´・ω・)

形がいびつじゃないか、変な液体や臭いが漏れ出ていないか、これ以外にも見た目では判別が付かない
故障も数多くあるのが電解コンデンサだと(´・ω・`)

将来的には電解コンデンサは排除されるのかな?
あるいはめったに故障しない信頼性の高いものへと進化していくんだろうか?

891:774ワット発電中さん
09/03/12 19:05:08 6Zdisq1S
>>889
> あと、無条件に全部替えちゃう、

ベストはこれだね。経済的に問題がなければ。
どうせ消耗品じゃないか。

892:774ワット発電中さん
09/03/12 19:44:49 OGqIUw5e
>>890
電解液が漏れると猫のしょんべんみたいな臭いがするよー。

電解コンデンサーは容量あたりのコストが低いので、まだ当分現役なんじゃない?
一部の小容量の物はセラミックコンデンサーとかに置き換わる事もある。
それぞれに部品の特性があるので、何でも置き換えられる訳でもない。

信頼性については、どの部品も壊れる可能性を秘めているので、
電解コンデンサーが無くなれば、故障しなくなるとかいう単純な話しじゃ無いと思うよ。

余裕をもった設計をすれば長持ちするかもしれないけど、
余裕をもたせた設計は高コストで、サイズも大きめで重くなりがち。

893:774ワット発電中さん
09/03/12 21:18:12 20oxpznY
爆発すると
昔のは紙の破片が飛び散ってえらいことになったなあ

894:774ワット発電中さん
09/03/12 21:22:03 dR3h5fNy
昔は家電(TV)修理屋向けの電解コンデンサのセットが有ったな。

895:774ワット発電中さん
09/03/13 02:14:23 zKmgThSy
充電放電が超多い回路の電解がへたると言う傾向ありそう。

896:774ワット発電中さん
09/03/13 10:33:28 sjUPXEHX
とにかくいまだに環境に影響受け安いんだよな。
製造時の洗浄には絶えられるのに。
放置してても電解液が蒸発するし。
最近のデジモノの電源関係で熱もつのは仕方ないな。

897:774ワット発電中さん
09/03/14 08:07:47 4ZufJHMk
猫のしょんべんワロタ
いい得て妙。
独特の刺激臭がするね。

898:のうし
09/03/14 08:26:50 hWpTD7vJ
オレはもっと盛大に新品をやったせいか胡麻油か炒飯みたいに香ばしかった。

厨の時、センセの目を盗んでやりまくった。

899:774ワット発電中さん
09/03/14 20:37:08 pc1IF6xl
>>898
> 厨の時、センセの目を盗んでやりまくった。

やりまくるほど楽しいかぁ?
病気だぞそれ。

900:774ワット発電中さん
09/03/15 08:23:26 LAO/KoX2
搾って汁集めた事はあったな。
数滴分だけど。

901:898
09/03/15 09:12:56 XZ+D55Td
搾るのは万力でやるといい。

大きめのを半分に切ってから潰す。グニョグニョとグリス状のが涌いてきてウケまくった。

あまりにも酷いので先輩が「やめなよ、〇〇さん(技術科のセンセ)が見たら嘆いて自殺しちゃうよ」とか言った。
乱痴気が終わったそこには地獄絵のような姿の残骸が多数あった。

902:774ワット発電中さん
09/03/15 11:29:31 my29EHPT
物理的に潰しても面白く無いじゃん。

LEDに100V直接印加とかも面白いな。
バッチーンとかいって頭が粉々に吹っ飛ぶ。

903:774ワット発電中さん
09/03/15 13:55:33 aQTrFVQe
もったいねーーーー。
もったいねーお化けが出るぞい。

904:774ワット発電中さん
09/03/16 02:53:39 y9uawogD
>>902

欲求不満の塊だな。
精神科に行くことを勧める。

905:774ワット発電中さん
09/03/16 08:01:22 ec8n+NNp
ものを壊して満足するというのは一番下等な娯楽だからな

906:901
09/03/16 08:34:28 GhW/n6/d
ボウリングはそれ(破壊本能)を晴らす遊びだと言われている。

907:774ワット発電中さん
09/03/16 20:18:43 zIgw8NDI
>>894
やっぱブラウン管がいかれる最大の原因ってコンデンサってことなのか?

908:774ワット発電中さん
09/03/16 21:40:09 E/vSHcOn
ブラウン管そのものの劣化だろ
その前にターレット式チューナーの接点不良がくる
うちの場合は真空管、石を問わずにフライバックトランスの絶縁劣化が致命的だった
今思えば、もともと河川敷埋め立ての公営木造平屋住宅だったので湿気が多かったせいもありそう

909:774ワット発電中さん
09/03/20 15:40:39 qnZSnau7
テレビの調子がおかしく色が薄くなったかんじですこの場合どこがわるいのでしょうか?


910:のうし
09/03/20 16:05:09 vKDIDEXN
故障かはわからないけど、色が薄くなったのを直したいなら
リモコンで色の濃さ/コントラスト/色合い/明るさ‥ を調整するとか。

911:774ワット発電中さん
09/03/20 16:30:08 qnZSnau7
リモコンでの調整はいじってないので違うと思うんですけど
画面がほとんど白黒なんですよね


912:910
09/03/20 17:02:33 vKDIDEXN
なんかそんなことだろうと‥

デムパが薄い、又は片方しか繋がっていないまたはデムパがショート(どっかで2本がくっついてる)とか。

色が薄いではなく白黒と書いておけば‥

913:774ワット発電中さん
09/03/20 17:31:34 qnZSnau7
その場合、簡単に直せるものですか?

914:774ワット発電中さん
09/03/23 10:35:40 ftbGCGiy
まず>>912を確認してから聞くものだろう
俺もアンテナのプラグが抜けかかってるとかそんなんだと見た

915:774ワット発電中さん
09/04/08 15:30:00 kGhxW5dc
円形の蛍光灯の交換の時に
コネクタを軽くねじって取り付けた所
中の線がショートしてしまい
コンデンサは完全に吹くわ、蛍光灯のコネクタ部は
多分熱で変形するわで散々な結果になってしまいました
この場合、蛍光管はまだ使えるのでしょうか?
ショートしないように線は直しました

916:915
09/04/09 03:48:30 s3R9p/nA
お店の人に聞いたら使って大丈夫ならイけると言う話でしたので
とりあえず取っておこうとおもいます
失礼しました

917:774ワット発電中さん
09/04/10 00:44:47 Vr28FUa4
>>895

ヒント:リップル電流と電解コンデンサの上昇温度

918:774ワット発電中さん
09/04/10 11:50:21 +PEwjqRS
電池の液漏れで、電極のさび除去は、やすりしかないですか。
漬けとけば取れる液はなにかありますか。

919:774ワット発電中さん
09/04/10 23:07:00 LoKTbBO7
電池交換したほうがよいだろう。

920:774ワット発電中さん
09/04/11 20:37:29 SzX2a5Gj
電極って電池に接触させる板バネやスプリングのことかな?

職場で電池液漏れした機器の修理をしろっていわれた時は
基板や樹脂受け台から、これらを外して希硫酸で洗った後
苛性ソーダで中和、ニッケル鍍金して再度組み込みしたけどね。

0.2~0.3mmぐらいのリン青銅板を切って作ったこともある。
タカチあたりからパーツで出ていたんじゃなかったかな。

921:774ワット発電中さん
09/04/11 21:26:47 tD7inn3t
100均の懐中電灯あたりから板バネやスプリングを「パーツ」として流用汁!
そのまんまだと、腐食が進む。

922:774ワット発電中さん
09/04/12 16:06:55 /x1OpNnZ
メッキってそう簡単にはできないよね?

923:774ワット発電中さん
09/04/12 16:19:11 e27DGgHo
メッキキットが売ってる

924:774ワット発電中さん
09/04/12 20:10:40 hoWvEy2s
つ サンハヤト

925:774ワット発電中さん
09/04/12 23:46:31 Xpirq8xT
材料費いくらでできますか。100きんのほうがいいのかな。みんなありがと

926:774ワット発電中さん
09/04/13 06:21:14 l8Y0MYWX
半田揚げしたほうが信頼性高くね?


927:774ワット発電中さん
09/04/13 08:06:32 9Tden/R0
>>926
押された部分はへこんでしまうし、表面は酸化して接触が悪くなるし。


928:774ワット発電中さん
09/04/16 08:18:25 cZOJOXmz
 CDカーステレオ(SONY CDX-414 '95年製)の表示部が
表示不安定(文字・数字の一部が欠ける)になった。
基本動作は問題なく使用していた。
前面パネルを抑えると良くなったり悪くなったりした。
 表示部のバンダ不良を疑い分解・調査した。
表示モジュールから基板間の多数のリードの一部に
黒っぽい綿ぼこりが絡まっていた。
 この綿ぼこりをピンセットで除去しテストした。OK


929:774ワット発電中さん
09/04/19 02:26:59 1VefSMnP
もう新しいの買いなおせよw

930:774ワット発電中さん
09/04/19 15:21:59 jgjLPlac
↑や”だ

931:774ワット発電中さん
09/04/20 16:30:55 NllSWms0
ガラス管ヒューズが切れたのですが、中の線がフィラメントのようにクルクル巻かれています。
これはスローブローというタイプですか?


932:774ワット発電中さん
09/04/20 22:30:33 VqKvr+u/
↑逆だ!

933:774ワット発電中さん
09/04/20 22:31:59 VqKvr+u/
↑ごめん、スプリングで引っ張ってんじゃないのね?ごめん。

934:774ワット発電中さん
09/04/21 01:26:16 /IVNMQJB
スローブローなんてヒューズがあるんだ、知らなかった。

935:774ワット発電中さん
09/04/21 23:46:27 zn+Oc5mN
>>933
つまり、合ってるって事?
しかし、こんなヒューズは普通に売ってないし。

936:774ワット発電中さん
09/04/21 23:49:36 4IMvCXET
売ってるわw

937:774ワット発電中さん
09/04/23 21:54:22 Hq4LxBvk
ギターアンプの故障についてきいても大丈夫ですか?

938:774ワット発電中さん
09/04/24 07:05:09 KjSKr59C
どうぞ

939:774ワット発電中さん
09/04/24 19:10:30 KC4YF56V
クリーンチャンネルとドライブチャンネルがあるんですが
クリーンチャンネルのほうでも歪みが出てしまうんです

クリーンのほうはVolのみ、ドライブのほうはPreVolとPostVol
その他に3バンドのEQとマスターVolがあります

故障の症状としてはどういうケースが考えられますか?

940:774ワット発電中さん
09/04/24 20:35:26 /JqlyPZe
・エフェクトでなく、ぶっ壊れて歪んでる
・どこかで信号が混じってる
・入力レベル間違えてて飽和

とか?

941:774ワット発電中さん
09/04/24 22:25:06 Y0EdyjjT
コンデンサのリーク、抵抗の経年変化でバイアスが狂ってる

942:774ワット発電中さん
09/04/29 06:59:51 3yh0zgPy
アナログミキサーのヘッドホン端子が音が出なくなったんだけど
修理って簡単にできるもんですか?

943:774ワット発電中さん
09/04/29 07:11:22 bR4+m822
故障による
真空管使ってたりすると素人が触ると危ない

944:774ワット発電中さん
09/04/29 07:55:20 PUcyEO4B
ケース倍ケース

945:774ワット発電中さん
09/04/29 10:39:44 cwDP1v/h
>>942
そのメーカの修理担当者なら修理は簡単。
オームの法則もろくに分からない文系ゆとりなら難しい。

お前の経験や技量が分からないから答えようがない。

946:774ワット発電中さん
09/05/04 19:25:58 Is6/W/1r
ハロゲンヒーターに濡れた服をかけて乾かしてたらいきなり電源落ちて
壊れたんですけど自分で直せますか?
初心者の電子工作レベルのことならできるんですけど。

947:774ワット発電中さん
09/05/04 19:44:27 9mL8+80u
原因の究明が出来ていなく、こんなスレで聞いてる時点で…

悪いことは言わんから止めとけ。
100Vなめたらいかんぜ。

あとで火ぃ吹かせて自分だけじゃなくて周りに迷惑かける
のがオチ。

948:774ワット発電中さん
09/05/05 07:33:39 RfWrd7eF
>>946
そんな壊し方をする人は修理には不適格だよ。まじで。
電気屋に持ち込んで修理依頼をしたら?


949:774ワット発電中さん
09/05/05 08:02:10 gXMe7G4/
買いなおした方が得かな
というか、あなたは使わない方がいい

950:774ワット発電中さん
09/05/05 08:35:13 Yj/sN5u5
>>946
ハロゲンヒーターだったからそれで済んだけど
石油ストーブだったら火事になってるぞ

951:のうし
09/05/05 09:08:37 varuG1NY
また彼女んちの電子レンジかよ‥

スイッチを入れてもウンともすんともだとか。どーせまたドアの3重保安のマイクロスイッチか?

行ってやって見てみたらヒューズだった。
どこかが短絡かな‥ んで、〇ロマみたいに保安をキャンセルして投入したら動いた。

ヒューズは15Aでそこに軟弱なわにろをやってみたけど熱くはならなかった。
どっかの気まぐれでヒューズが飛んだのかな。
とりあえず不都合はないみたいだからヒューズを交換すればいいかな?

まぁ、テスターでそこの電流を測ればいいんだけど軟弱わにろが氏なないからそう流れてはいないな。

ところで原因は何だ? ヒューズが劣化して(内部の線は細くて弱そうだから経年劣化が起こりそうな)切れるってあるのかな。

952:774ワット発電中さん
09/05/05 09:16:53 MWlyCROK
そういうのは故障修理といわず
  同じ話題の焼き直し
と言います

953:951
09/05/05 09:27:10 varuG1NY
あっ、んで>>951のヒューズはガラスではなく白い陶器のだった。これってスローブロー?

954:953
09/05/05 09:30:12 varuG1NY
けふのIDは『VIRGIN』みたいで何だか‥

955:774ワット発電中さん
09/05/07 06:32:14 /5i76vzD
BGPみたいでいいじゃないか

956:774ワット発電中さん
09/05/09 11:29:30 Y7MDXdLf
温度ヒューズ

957:953
09/05/09 11:47:44 ZAu4sU+f
ありがとうございました。

ところでまだ買っていないのですが、 近くのヤマダ、コジマみたいなとこはヒューズなんて扱ってませんでした。
町の電気屋でいいのかな?

958:774ワット発電中さん
09/05/09 12:01:35 Bsyyieoo
標準的なヒューズなら、DIY店の電気コーナーにたいていあるよ。


959:774ワット発電中さん
09/05/09 20:16:50 3H3J7jNe
よく似た形でも色々な特性あるから注意ですよ。

たかがヒューズ交換、されどヒューズ交換です。
安全の要ですからね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch