08/04/05 18:41:13 LZmCVGGh
>528
異方性導電シートか異方性導電接着剤を使え
つうか状況として写真ぐらいアプしろ
533:522
08/04/06 02:52:18 NHIN6n0L
>>532
いろんな人にいろいろ助言して貰ってありがたかったけどちょっと残念です。
あなたの時期遅れのレスは知ったかぶりの臭いがぷんぷん詞ます。
一応その手の素材について調べた事は以前にもちらっと書きましたが
簡単に入手する方法や加工方法などは判らないままなのです。
そこで素人DIYで出来ないかな? というのが質問の趣旨でありました。
ケーブルを切ったので液晶を元の位置には戻せませんが、現状は保持してますので
写真をアップする事はできます。何とかなりますかね?
534:522
08/04/06 02:52:50 NHIN6n0L
ちょっと言い過ぎました。ごめんなさい。
535:774ワット発電中さん
08/04/06 03:18:49 ZExY/dDn
>>533-534
これを思い出した。
初心者質問スレ その34
スレリンク(denki板)
866 :774ワット発電中さん :2007/08/25(土) 21:41:31 ID:1Mw7zlsF
水心 SSPP-2/3/7
URLリンク(www.suisaku.com)
これ、どうにか、3時間の停電にも耐えられるようにできないですか?
海水魚は3時間で全滅してしまうんです、酸欠で。
双葉ちゃんねるの方々は、車のバッテリー使えってアドバイスいただいたのですが、
車のバッテリーって24VDCじゃないですかー
869 :774ワット発電中さん :2007/08/25(土) 21:45:43 ID:HDhygIF5
つ酸素の出る石 1時間用×3
872 :774ワット発電中さん :2007/08/25(土) 21:49:10 ID:1Mw7zlsF
>>869
しね
882 :774ワット発電中さん [sage] :2007/08/25(土) 23:05:46 ID:H1TdGXCc
>>872
期待しない回答に「しね」ですか…
895 :774ワット発電中さん [sage] :2007/08/26(日) 00:20:49 ID:QPw/8CzZ
>>893
>>872の しね は良くないよ。
896 :774ワット発電中さん :2007/08/26(日) 00:24:10 ID:6g4XFIZB
>>895
反省しています、すみません。
897 :774ワット発電中さん [sage] :2007/08/26(日) 00:25:11 ID:um8nNQam
なんか初心者質問スレというより質問初心者スレ、あるいは対人関係初心者スレという
感じだな。
899 :774ワット発電中さん :2007/08/26(日) 00:30:21 ID:6g4XFIZB
>>897
うるせバカ
901 :774ワット発電中さん [sage] :2007/08/26(日) 00:38:48 ID:um8nNQam
>>899
バカも良くないよ。
904 :774ワット発電中さん :2007/08/26(日) 00:47:52 ID:6g4XFIZB
>>901
ごめんなさい、ついかっとなって・・・。
536:774ワット発電中さん
08/04/06 03:45:30 FPn7MD3p
>533
異方性導電材料は前の書き込みに出てるただの導電性接着剤とは特徴、
特性が違うんだがな。
まあいい、勝手にしろや。
537:774ワット発電中さん
08/04/06 03:48:29 0TNpIqAg
無料のサポートセンターかなんかと勘違いしてるからあんな書き込みになるんだろうね。
538:522
08/04/06 20:37:32 NHIN6n0L
>>536
ええ、知ってますよ。調べましたから。
でもそんな事いちいち書いても仕方ないでしょ。
別にライン抜けのLCDモニタの最圧着をやるわけじゃないので。
16x2行のLCDユニットですよ。
539:774ワット発電中さん
08/04/06 21:02:04 Nvpsvhmn
何だコイツ…
540:774ワット発電中さん
08/04/06 21:26:03 GZHoMM0Y
よっこらしょ
541:電脳死
08/04/06 21:31:22 fTawAeGO
( ̄ー ̄)ニヤリッ
542:774ワット発電中さん
08/04/07 07:42:18 v48e86Lc
>>538
いろんな人にいろいろ助言して貰ったようだがちょっと残念です。
あなたのレスは知ったかぶりの臭いがぷんぷん詞ます。
・・・要するに、ダメな奴は周りがどう扱ってもダメということだ。
543:774ワット発電中さん
08/04/07 10:29:07 EM+buXAB
みんな上手に釣られてあげますね。なかなかの釣られテクニックだ。
544:774ワット発電中さん
08/04/12 21:43:50 VupP+f1+
故障や修理について相談しあうサイトがあります~
よければ使ってみては?
ここのスレの住人なら、相談に答える方かな~
URLリンク(kosyuu.web.fc2.com)
545:774ワット発電中さん
08/04/14 01:12:27 1qEX71sm
>>544
ブラクラ注意。
546:774ワット発電中さん
08/04/14 18:01:08 bP6rMO3/
べつにブラクラ無いじゃん
547:774ワット発電中さん
08/04/14 18:19:32 xx8XTP3n
atatatataatatatatatatatata
>>546
お前のPCはもう死んでいる
548:774ワット発電中さん
08/04/24 17:37:41 4vsV1aYY
OECのPC用電源 音無400Wなんですけど5Vを短絡してしまい壊してしまいました。
抵抗器がぶっ飛んだようで修理しようにも値がわからなくなってしまいました。
URLリンク(aikofan.dee.cc)
青と白のコードが出てる手前がぶっ飛んだ所。予想値の抵抗を入れてある
URLリンク(aikofan.dee.cc)
基板をおって出してみたその周辺の回路図
URLリンク(aikofan.dee.cc)
R10が飛んだ抵抗、R11も焼けててわからず。黄紫橙□または茶紫橙□もしくは全然違うかもしれない。
R17もわからず。
フォトカプラの耐圧が60Vなのでこの回路の上から40V程度来てると考えてR11=47k、R10=200Ω、R17=1.0Ωとしましたが
R17がぶっ飛びました。
知恵をおかしください
AP03N70F: BVdss 650V Rds 3.6Ω Id 3.3A
549:774ワット発電中さん
08/04/25 01:58:28 CwbcKZp/
全景と型番でおk
これ?
URLリンク(terasan.info)
550:774ワット発電中さん
08/04/25 04:11:37 d64gx514
>548
もうちょっとフォーカスの合った写真無いの?
551:774ワット発電中さん
08/04/26 00:54:18 RIXjKCq8
言えてる
こんなにボケボケじゃ何だか分からんよ
うpやり直しがいいよ
552:774ワット発電中さん
08/04/26 05:36:58 8hewrArb
写真もロクに撮れねー奴が修理できんのかよw
553:774ワット発電中さん
08/04/27 11:39:14 dIumJ50J
>>549
ではなくて完全ファンレスのOTN-400WOFです
全景 URLリンク(aikofan.dee.cc)
ぶっとんだ所
URLリンク(aikofan.dee.cc)
URLリンク(aikofan.dee.cc)
裏
URLリンク(aikofan.dee.cc)
URLリンク(aikofan.dee.cc)
抵抗は元は表についてたんだけど穴がハンダで埋まってしまったのでこっちにつけてる。R17
こんな感じでどうよ?
554:774ワット発電中さん
08/04/28 18:05:41 xvVqEvAH
このスレの住人は、写真が見づらいとか散々振り回しておいて、
しかし、その写真だけで抵抗値を言い当てられるほどの能力はない。
555:774ワット発電中さん
08/04/28 18:29:21 xvVqEvAH
当然、俺もわからないのだが、1/4Wで1Ωとなると、ぶっ飛ぶのかなぁと思う。
茶、黒、金、金がどこから来たのか分からないけれど、
金、金が二つ続くとは思えないので、
例えば、それが茶、黒、黄、金たと、1 0 0000 ±5%で10KΩかなと思う。
556:774ワット発電中さん
08/04/28 18:32:13 xvVqEvAH
>>555
間違った 100kΩだった。
557:774ワット発電中さん
08/04/28 20:31:39 zy0YVyN3
あのうpられた回路図だと2sc945(Ic=100mA)のエミッタ抵抗ぽいから500mAまで流せるアレでいいんだろうけど、でもなんとなく違和感ある気がす
そのQ4エミッタと抵抗に繋がってる残りの一端ってどれくらいの電流流れて来そう?
FETのドレインに4.7k付いてる辺り、出力でなく1次側の何か制御やってるんだろうけど
短絡で保護回路働かないってのも不思議だしこの故障でどこが壊れたかわかったもんじゃないんで再利用はあまりおすすめできない
558:774ワット発電中さん
08/04/28 22:09:07 xvVqEvAH
この写真の部分は、保護回路そのものなんではないだろうか?
559:774ワット発電中さん
08/04/28 23:37:41 7AJZcP7Z
Q4のエミッタはでっかいコンデンサ(200V820uF URLリンク(aikofan.dee.cc)中央下)のマイナスとおそらくダイオードブリッジ(同左下ORC-20の下、放熱板付き)のマイナスにつながっていてGNDのようです。
Q1:03F70Fのソースは島になってます。
ドレインはトランス(URLリンク(aikofan.dee.cc) 中央右のFL-550ATX-T2)の右から二番目から来てるみたいです
このトランスの最右端はダイオードブリッジのプラス、最左端はマイナスにつながってます。トランスの線の線の太さは0.2mm程度、パターンは大体幅1mm、数100mAと言った所ではないでしょうか
560:774ワット発電中さん
08/04/29 06:02:38 XOx+pt7D
548じゃないけど、言葉じゃわかりづらいからBsch3Vで清書した
URLリンク(aikofan.dee.cc)
URLリンク(aikofan.dee.cc) ←拡張子をCE3にしてbsch3vで読み込む
間違ってるかもしれないし、あとは自分で編集して。
561:774ワット発電中さん
08/04/29 06:24:38 XOx+pt7D
半田面の写真を上下反転して部品面と位置が合うようにしてみた
URLリンク(aikofan.dee.cc)
ただ、それでももっとフォーカス合わせられない?
ぼけててパターンが見にくい
こういうの撮るときはフラッシュはたいちゃダメ
他の光源を使って、ISO値とか露出補正とかいじってみて
562:774ワット発電中さん
08/04/29 06:27:53 XOx+pt7D
561自己レス
>こういうの撮るときはフラッシュはたいちゃダメ
すまんこの2つは炊いてないか
563:774ワット発電中さん
08/04/29 10:31:00 7OsOw3Wn
回路図めちゃくちゃだよ。
SW電源の原理をちょっと勉強してから見直してみれ。
564:774ワット発電中さん
08/04/29 11:39:30 XOx+pt7D
>SW電源の原理をちょっと勉強してから見直してみれ。
ほんとだコレじゃトランスに直流かかってるし意味ねぇw
>このトランスの最右端はダイオードブリッジのプラス、最左端はマイナスにつながってます。
そしたらこれはどういうことだろ?
565:774ワット発電中さん
08/04/29 11:45:38 XOx+pt7D
>564
と思ったけどトランスの二次側をスイッチングして取り出してるから一次側ってこんなものか
566:774ワット発電中さん
08/04/29 11:56:10 7OsOw3Wn
>>565
悪いけど、まだ電源とかいじらないほうがいいよ。
火事だすぞ。
567:774ワット発電中さん
08/04/29 12:04:20 XOx+pt7D
>566
おれ548じゃないよ
あとは548が解析して回路直してくれ
568:774ワット発電中さん
08/04/29 13:48:47 7OsOw3Wn
>>567
わりぃ・・・
569:電脳師
08/04/29 17:15:52 lQaRb123
無人島(的に海に何日も)生活して潮風でヌッ壊れたnm機器
URLリンク(i2ch.net)
を直してみた。
基板に砂だのクモの巣だの得体の知れない湿りとかあったものの、エラーの原因はメカ部だったみたいな様子だった。
可動部や光学精密部を適当にウォーミングアップしだけで復活!
PCBの強靭さを知った。
しかし、直していた机はあの世界有数のパウダー砂である“九十九里浜の呪い”に襲われて‥
570:774ワット発電中さん
08/04/29 21:41:35 u1AO1uGB
548ですよ~
URLリンク(aikofan.dee.cc)
一次側だけ出してみた。
Q6,Q7,U1は型番が削られてて判別不能
U1の4ピンにつながる抵抗で抵抗値書き忘れたのは赤赤黒赤銀22.0kΩ
トランス小は上三本で1グループ、下二本で1グループのよう。グループ間に通電なし。
トランス大は上から1,2...としたとき1-3間、2-4間に通電あり。いずれも基板に実装された状態で測定
でどうよ?
571:774ワット発電中さん
08/04/29 22:26:58 cTQE88mA
これだけ、できるなら人に聞かなくても・・・・
572:774ワット発電中さん
08/04/29 22:28:49 cTQE88mA
同じの持ってる人探すか、もう一つ買うか。
573:774ワット発電中さん
08/04/29 23:16:51 7OsOw3Wn
>>570
回路図がある程度合っているという前提だと、
R10, R11が焼ける理由が見当たらない。
まず、03N70FとC945が壊れていないことを確認した後、
R10やR11が焼けた理由について考えてみては?
今の回路図だと焼くためのエネルギの供給源がないよ。
574:774ワット発電中さん
08/04/29 23:54:08 64Ppdf3y
R17が逝ったあとR16通ってQ4が飽和したのかなーとも思ったけど、
それならR16焼けてるよなあ
575:774ワット発電中さん
08/04/30 00:00:29 u1AO1uGB
あ、R16も焼けてます
カラーコードは読めたんで忘れてました。すみません
576:774ワット発電中さん
08/05/01 04:01:00 0zJ0/r63
548ですよ
二次側(部分) URLリンク(aikofan.dee.cc)
二次側にはシャントレギュH431と電圧監視用TSP3510があるぐらいでコントロール用ICなし
出力が5.47VでカプラU4がONになる計算だからこのカプラは過電圧保護用だろう。
というわけで自励式のコンバータのよう
分からないのがR17の役割。デカップリング抵抗なんでしょうか
577:774ワット発電中さん
08/05/01 18:17:09 0zJ0/r63
03N70Fがショートでこわれてたんで手持ちのIRFPE50 800V/7.8Aに交換
R16の近くにあったC7も焼けたんで交換しようと思うんだけど手持ちの471でいけると思いますか?
直流阻止ようなら適当でもいいとおもうだけど、トランスと発振周波数決めてたりしてたら困る気がす
578:774ワット発電中さん
08/05/04 00:14:45 Rd6FlVoY
ギター用エフェクター マクソンのAD-900が壊れました。アナログディレイです。
音がでずドライの音もでない。
ランプもつかない、どこのパーツが壊れていると思われますか?
ちなみに電源まわり、アダプター、アダプタージャックも点検しましたが正常
でした。あと液漏れしているコンデンサーも取り替えました。が音がでません
579:774ワット発電中さん
08/05/04 04:59:04 5BM7BIL0
回路図うp
電源周りだろたぶん
ランプって電源ランプってことにするけど、メイン回路と並列に入ってることが多い
もしそういう構造でランプが点かないなら電源電圧出てないはず
正常な電圧が出てるんならその次の部分
580:774ワット発電中さん
08/05/04 05:06:52 UM965v21
アナログディレイって、BBDを使っているのだろうか???
気になるなぁ。
581:774ワット発電中さん
08/05/04 05:08:58 UM965v21
と思ったら、やっぱりそうだった。
URLリンク(www.geocities.jp)
静電気で壊れやすいから注意してくれよ。
582:774ワット発電中さん
08/05/05 00:45:59 Pjd6nEyH
AD900ですが私のは前期型でした、それで今日テスター買ってきて電圧
を調べたんですが、アダプターでは12V出てますが本体のアダプタージャックに
アダプターを挿し本体アダプタージャックの電圧を調べると電圧が0.03V位しか
出ておらず、たのポイントの電圧を調べても0.03位しか出ていませんでした。
あとアダプタジャックが半田付けされているところがかなり熱かったです(さわって手をすぐ
話してしまう位あつかったです。)
どこら辺のパーツが壊れているか解るでしょうか?
583:774ワット発電中さん
08/05/05 00:48:31 Pjd6nEyH
ちなみにBDD素子はMN3005でした。
584:774ワット発電中さん
08/05/05 01:02:24 y7dVdE1n
なんか懐かしい名前だなー>>MN3005
585:774ワット発電中さん
08/05/05 01:06:09 5FrTzhbI
>>582
電源とGNDがショートしている
586:774ワット発電中さん
08/05/05 01:16:57 Pjd6nEyH
どうやってショートしてるかしらべればいいんですかね?
587:774ワット発電中さん
08/05/05 01:40:39 Pjd6nEyH
すいません。アダプタージャックの電圧ですが0.8V出てました。他のポイントも
0.8V出ています。
588:774ワット発電中さん
08/05/05 10:13:53 mW2qHnwi
はい釣り確定
589:774ワット発電中さん
08/05/05 11:23:43 b7/+QLpC
0.8Vは0Vと同じ(測定誤差)。
590:774ワット発電中さん
08/05/05 15:36:11 5C7S6mou
548です。アドバイスこねー。DVDに嫉妬するわ。ツエナーでゲート電圧作ってやって発振するところまで行ったが負荷かけると止まりやがる
小手先の改造じゃダメっぽいのでコントローラーIC手に入れて本格的に改造することにするわ。以上終わり。
でそれとは別の話なんだけど
デジタルマルチメーターDT-830Bの抵抗レンジで280V掛けたら抵抗が焼けたんだけど誰か抵抗値教えてください。
URLリンク(aikofan.dee.cc)
秋月のデジタルマルチメータ M−830Bと多分同じものだと思います。
ICL7106使ってる安物なら似たり寄ったりだと思うので似たようなの持ってる人教えてください
591:774ワット発電中さん
08/05/05 18:02:37 guhsNQKs
>>590
精度を考えれば、買い換えが吉。
保護回路がない・あるいは役に立たない程度のテスターなんだから、安いものだろ。
そういえば、今のデジタルマルチメーターは、使用者が自分で保守することは考えてない
よな。(せいぜいヒューズくらい)
昔の三和のアナログテスターだと、回路図や抵抗(値・種類・誤差)などの詳しい説明が
あって、校正は別にすれば自分で修理が可能だった。
592:591
08/05/05 18:09:04 guhsNQKs
>>590追加
>DT-830B
ぐぐったら、780円也というのがすぐ出てきた。
抵抗取り替える(種類・値・精度)のにあーでもないこーでもないとやるより、買い換えた方がいい。
593:774ワット発電中さん
08/05/05 18:11:11 tQzsJA7M
>>590
同じ型番のテスター持ってるけど、中の基板がぜんぜん違うなあ。
594:774ワット発電中さん
08/05/05 18:51:53 5C7S6mou
>>591
中古を300円で買ったものですしそれが一番よいと思うのですが貧乏性なものでw
趣味で使うものなので動けばいいです
>>593
俺のバッタモンなのかな
595:774ワット発電中さん
08/05/05 22:00:18 3Ex9UWgg
>>590
つURLリンク(www.e-ele.net)
キットの説明書に抵抗値等が載ってる
ただしLSIがモジュール化されてるが・・・
596:774ワット発電中さん
08/05/05 23:02:37 5C7S6mou
>>595 基板が違ってました。けど有難うです。
おっけ、直ったぽいぜ。黒焦げでも抵抗が計れたんでそれっぽい値をいれたらそれっぽい測定値になったぜ
皆さんどうもです。
597:774ワット発電中さん
08/05/05 23:04:41 5C7S6mou
おっと原因だけど、2Aのヒューズが入ってた。おそらく実際は0.2Aのはず。どんな罠だw
598:電脳死
08/05/17 04:19:04 uqtF+3NS
漏れの彼女がさっきいきなり呼び出しやがった、湯沸かし器が点かないとか‥
〇ロマみたいに何回も点火にチャレンジしたけどだめだったからオペした。
点火されないから炉心に直で火を点けたもののあちこち開けてたから火柱になって超ビビった。
緊急停止したけど手に火を浴びるわで豪快なプレゼンテーションだった。
結局その引火・爆発で放電部の埃や煤がフッ飛んで自然治癒した。
それまでは全部バラすかイグナイタを自作のでやるかとか思ったけど荒療治であっけなく解決。
直ったのに「遅っせー」だの「またなるんじゃね」とか文句ばかり。まあ、>214みたいにいつものことだけど。
あと先週もインターホンがヌッ壊れて直させられたけどオペしてマイクやSPを外してオシロで確認してたら「ずいぶん楽しそうじゃん」だと!
原因は外機のマイクが風化してコーンとコイルが離れてて音が拾えなくなってた。
客や漏れが何か言っても無言で不気味だったとか。
それにしても、直しても「お前は楽しいから」みたいなつもりだからいつも文句ばかり言われる。だから彼女の友達のを直すと雲泥だ。
599:774ワット発電中さん
08/05/17 10:41:45 BY2CqgVq
↑良い子はスルーですよ
600:598
08/05/17 12:56:11 uqtF+3NS
湯沸かし器ってけっこう爆発する。
うちでは、ぬわんとかなり古い台所用のをゴーインにシャワーに使ってる。
湯量が要るからガスも水も全開! 着火ミスで少しでも動作させると大量の爆発気が充満して再点火するとあぼんする。
とくに寒いだので急いでてミスると被害が大きく、浴びた爆風でしばらくボーゼンとしたり夢に出て来る。
でもね、この湯沸かし器が大好きなの‥ 電気がなくても運用できるから。
停電なんてまずないけど電気なしで動く機器は魅力。
601:774ワット発電中さん
08/05/17 13:53:14 IUQpTcjy
↑これも良い子はスルーですよ。
602:600
08/05/17 14:33:07 uqtF+3NS
これも動作までは漕ぎ着くけど理解してないと大変なことになる。
ファンヒーターの故障でも多くは着火ミスだ。
点火しないと制御が燃料を止める、煤だので火花がリークで起こらず点火しない場合と、
点火しても燃焼感知が故障してる場合がある。
これらをそれなりに騙して(〇ロマみたいに保安解除)動作さす。
ある日、その器具をONにして確認しないでシャワーに入ったもんだから、さぁ大変!
石油の気化ガスが充満してて、あがって来た時の部屋は‥
これも真冬で寒かったから急いでて確認を怠った。
だから漏れの友達はうちの器具にあまり触らないし漏れが外に行くとビビる。
603:774ワット発電中さん
08/05/17 15:11:34 BY2CqgVq
↑これも良い子はスルーですよ。
604:602
08/05/17 15:45:44 uqtF+3NS
冬休みの研究室や部室は寒みーことなんの、広いしコンクリートだから底冷えはするしフツーのファンヒーターじゃ能力が及ばない。
その場合、ターボ改造する。
燃料ポンプはソレノイドが断続動作して鼓動みたいに送る方式だからそこのドライバのベースに別で作ったパルスを入れて200%出力!!!
マイコンなんかじゃなくてもHC04でパルスを作るほうが楽。それを動力の12か24Vにレベル調整。
モーレツに烈火するから各所の温度ヒューズをキャンセル。
そして効率を上げるためにファンを外してセンプー機でダクト付けて炉を煽る!
処女半田ごてみたいに初めは焼けて器具内が赤熱してクセーから外でその『筆おろし』をする。
また、器具内のタンクが加熱されてヤバいからよく断熱する。
これによりスキー場や工場とかの業務用ストーブ並の出力が出る、また吹き出し口に熱が集中しているから串刺しの焼き魚や肉が焼けるよ。
どぉ? 『アリエナイ理科ノ教科書』の著者さん♪
605:774ワット発電中さん
08/05/17 15:49:46 BY2CqgVq
↑これも良い子はスルーですよ。
606:774ワット発電中さん
08/05/17 15:51:56 BY2CqgVq
燃焼空気の量が増えていませんね
607:604
08/05/17 16:02:45 uqtF+3NS
煽りの勢いで吸い出されていた
608:774ワット発電中さん
08/05/17 18:38:10 KO/jsm07
俺の瞬間湯沸かし器はパロマの1978年製だ。
勿論100%ピュアメカ式で、電灯線も電池も必要ない。
でも誰かのと違って点火ミスしたらガスは出ないから
そのままいくら動作させようと再点火で爆発なんかしない。
誰かのだって生まれたときはきっとそうだったはずだ。
誰かの虐待が過ぎたのだ。さっき聞いてきたから間違いない。
609:607
08/05/17 18:46:24 d+mmGSR/
まあ実は釣りなんだけどな
610:コジマリオネット
08/05/17 21:04:41 7yNqyQzA
状況を説明すると
1台のパソコンと1台のノートパソコンがあって
両方ともインターネットを使用できてた
しかし、ノートパソコンでインターネットを利用するために付けてた
「BUFFALD」っていうやつを別のノートパソコンに付けて
インターネットを利用できるようにしたら
ノートでないパソコンのほうがインターネットを利用できなくなりました
説明不足なところがあればなんでも聞いてください。
とにかく直さないと家族がメチャキレてるので・・・・
よろしくお願いします。
611:774ワット発電中さん
08/05/17 21:07:45 2AStSVqc
・質問する板(カテゴリ)&スレ(スレッド)が違います。
・"BUFFALO"は社名です。
612:774ワット発電中さん
08/05/17 21:34:00 UR7cxRbe
ここで尋ねるべき事柄かどうかもよく分からない素人ですが、
もし宜しければ教えて下さい。
ヘッドホンステレオのヘッドホンが、プラグ(端子)の内部で断線してしまったようなので、
別の古いヘッドホンのプラグ(とコード)を使って繋ぎ合わせて修理しようと思っています。
双方のコードのビニールの皮膜を少し剥いて、1本ずつ電線をより合せてテープで巻く方法しか
思いつかないのですが、こうしたら良いなどのアドバイス等がありましたら是非教えて下さい。
613:774ワット発電中さん
08/05/18 07:04:33 228oOYuu
何か絶縁物でコートされてることもあるから多少やすり掛け必要かもしらない
可能ならはんだ付けを
同じ所で結線するより、少しずらしたほうがテープ剥がれのときとかショートしにくい
614:612
08/05/18 09:46:30 rMaPs3EX
>>613
ビニールを剥いても、さらに電線の表面にコーティングされている場合がある訳ですね。
結線する場所を少しずらすというのも「なるほど!」と思いました。
半田付けは、より合わせた後にその部分を覆うように、ということですよね。
殆ど使ったことが無いので自信はありませんが、挑戦してみます。
大変参考になるレス、ありがとうございました。
615:774ワット発電中さん
08/05/19 23:02:00 SIssP0w6
テープを巻く代わりに、熱収縮チューブを使うとキレイに仕上がるよ。
616:612
08/05/21 22:06:42 Jh7oeTrj
>>615
ありがとうございます。
熱収縮チューブ、なるほど名前だけでどんなモノかおおよそ想像できました。
テープぐるぐる巻きよりカッコ良さそうですね。
今週末にでも修理してみるつもりですが、調べてみて安価ならば、こちらにも
挑戦してみようと思います。
617:774ワット発電中さん
08/05/25 12:48:49 Ops+hXfw
熱収縮チューブは、ガスコンロでやると意外と上手くいく。
ライターだと難しい。ドライヤーの吸い込み口をふさいで空気量を
制御する方法もあるが、コツがいる。
専用のホットブローがいいのは当たり前だけど。
618:774ワット発電中さん
08/05/25 14:58:33 IShCCGwm
量が少ない時は半田ごてだな。
619:774ワット発電中さん
08/06/05 20:49:44 LEfrlwi7
半田だと、なんとなく仕上がりがボコボコニなるのは俺だけ?
620:774ワット発電中さん
08/06/06 00:36:29 DJXD/y/5
ロウソクはどう?
621:774ワット発電中さん
08/06/06 11:08:26 3HSQ0Y2c
>>619
コテを直にあてるんじゃなくてコテ先から上がってくる熱気で収縮させるんだけど
40Wくらいので
622:774ワット発電中さん
08/06/06 12:00:47 lJq9UZYv
漏れはヒーターケース部ごろごろだな
623:774ワット発電中さん
08/06/06 12:16:37 BFegThK3
俺は、パワーアップ改造のグリーンレーザーだな
黒チューブに限るけど。
保護メガネ要るのが面倒だけど。
624:774ワット発電中さん
08/06/06 12:17:20 BFegThK3
用途が限られるけど
熱湯に浸ける。これ仕上がり綺麗。
625:774ワット発電中さん
08/06/06 13:11:41 O/LGFfnA
熱湯で行けるなら、沸騰したやかんから吹き出す蒸気でもいけるんじゃなかろうか。
試したことないけど。
626:774ワット発電中さん
08/06/06 15:54:32 sc42LMcF
普通にヘアドライヤー使った方が楽なんじゃないか
627:774ワット発電中さん
08/06/07 08:03:32 MvOrnAR5
普通に炎の出るライターでは無く、ターボライターだと綺麗に出来るよ。
628:774ワット発電中さん
08/06/07 20:55:37 5k9+xT7I
炭火の遠火でおねがいします。
629:電脳師
08/06/14 17:29:50 xyz+3PlV
漏れの彼女はセコい。
ハードオフのジャンクで¥105とかのビデオやCDラジカセを買って漏れに直させて仲間や人に売ってしまう。なおかつ漏れの車を出させて。
今回のビデオデッキはありきたりの摩擦車(って言うの?)のヘタりとベルトの伸びだった。グリスやったりウォーミングうpして直った。
ところでそーゆーベルトの替えが売ってるとこはどこ? 秋葉のどっかのアナログ屋であらゆるサイズのを見たような‥
630:629
08/06/14 17:32:43 xyz+3PlV
うっ、IDがなんかカッコよく xyz なんて出た。
631:774ワット発電中さん
08/06/14 17:43:40 NhNhkzBa
629優しいね でも修理できるってすごい 買ってくれる友達もいるのが… そのうち 燃えないゴミから 拾ってくるかもよ(^O^)
632:774ワット発電中さん
08/06/14 17:45:04 NhNhkzBa
近くのハードオフ そんなに安いジャンクないな すでに 誰か 買ってるのかな?
633:774ワット発電中さん
08/06/14 17:47:59 NhNhkzBa
ベルトなら そのメーカーに 依頼したら? 変なメーカーなら 電気屋の修理コーナー受付で 実物持って行き 頼んだら?
634:774ワット発電中さん
08/06/14 19:45:50 Hxk0q0o+
千石のメカトロのあったあたりにちょっと前までそんなパーツ屋あったんだけどな。
635:774ワット発電中さん
08/06/14 22:34:19 wsvfFYNN
>>629
千石で売っているし、広正エレクトロニクスでも売っている。サイズが合うかどうかは分からんが。
サイズが合わなければバンコードで自作する手もある。
636:629
08/06/15 09:57:27 /1Za6PKM
有り難うございます、あと小沢やその近くの国際? みたいな時代錯誤屋はどうでしたっけ。
今度行ってレポします。
637:636
08/06/15 10:06:22 /1Za6PKM
うっ、凄い!
URLリンク(www.hirosho-ele.com)
これだけ完璧ならロボット製作にも使えそう。
638:774ワット発電中さん
08/06/15 13:57:59 NQ9xZrNL
>>637
下の方の写真の手書きのポップ可愛いな
毛糸屋みたいだw
639:774ワット発電中さん
08/06/18 21:20:02 WjGt2RS/
>>636
地元のパーツ屋なんだけど、なんでこんなの扱ってるんだろう・・・?
URLリンク(www.info-north.net)
640:774ワット発電中さん
08/06/28 18:20:54 BRpu9mcg
冷蔵庫が壊れて牛乳やら肉がうわぁぁぁなんだが、
引越ししたもんで冷蔵庫を買った店が県外にある
メーカーに修理頼むのと近場の電気屋に頼むのはどっちが得だろうか?
そもそも買った店じゃないのに修理が頼めるのかも分からないが
641:774ワット発電中さん
08/06/28 20:14:45 qVy/E7jv
メーカーのサービスステーションに頼むが・・・
642:774ワット発電中さん
08/06/28 20:17:40 qVy/E7jv
↑ 追加
症状を言えば、力になってくれる奴が居るかモヨ
643:774ワット発電中さん
08/06/28 20:26:02 nTmb/1Po BE:472545353-2BP(0)
冷蔵庫なんか冷媒が抜けなきゃついているもんなんか
たかが知れてるぉ
どうせ一人くらしだろ、5000円もあればそのへんで買える。
644:774ワット発電中さん
08/07/03 20:12:38 xdeQ4yQw
名は知れてるけど、お粗末な外国製ハケーン!
マニアックに小麦粉を練って本格的にピザを
URLリンク(c.2ch.net)
なんてしてたらオーブンがヌッ壊れた‥
彼女が
645:電脳師
08/07/03 20:15:22 xdeQ4yQw
↑ うわはぁ、呑みすぎてキー操作が‥
646:645
08/07/03 20:39:20 xdeQ4yQw
んで、もまいが壊したとかで直しに行った。
中を開けてビクーリ。 オーブン(高価な電子レンジ兼のやつ)のヒーター線へのリード線が炭化して銅線が焦げて断線!
つまり漏れがピザを量産(2時間連続で10枚くらい)してオーブンがダウン。
詳しくはこぉだ :
オーブンの電熱線への配線がビニール線、なおかつW数に相応してない細いやつ。
接続部では端子が焼けてるし‥
電熱部に行くなら余裕の線で耐熱のにすべきだと‥
こんなのが流通してるのか? 家が燃えるぞ。
つうか、民生機でマニアックな料理すんなとか?
647:774ワット発電中さん
08/07/04 03:45:49 bmkMzk0L
その前にオーブンレンジでオーブン機能使う香具師が悪い。
ピザは単機能オーブンの方がおいしく焼けるよ。
648:644
08/07/04 08:55:43 NqntjVJN
つうか石窯がほすぃ。
坂口電熱でそれなりのメッケて石板を炊くか?
それとも電気はバカ高いからガスの石窯にすっか?
よく店頭に窯を置いて生地を練ってる店があるけどあれがほしー
坂口には耐火レンガあるから積んで炭でやるかな。
学祭の模擬店でやったらウケそう。
649:774ワット発電中さん
08/07/21 04:21:09 sYFQd+TM
ホッシュ
650:774ワット発電中さん
08/07/28 12:40:26 5b1e+ynt
ソニーのネットワークウォークマンNW-E003とiPod shuffle 512MBを
修理しようとしてるんですが、モノが小さくてうまくいきません。
E003は触っているとディスプレイが表示されるので接触不良と思い
分解したところ基板どうしを繋いでいる線1本がはずれていたので
ハンダづけし直しても表示とかされませんそのうち
バッテリーを基板に差し込むためのコネクター部分で
切れてしまいました。
iPodは本体からUSBコネクタが外れUSBコネクタに繋がっている
フレキシブルケーブルがはずれた状態です
これって直せるのでしょうか。
651:774ワット発電中さん
08/07/28 16:44:32 B0liAJOz
取り外し可能な構造のものが外れただけであれば、たいていは再取り付けできる。
外れたことが故障の原因であれば、再取り付けすれば直る。そうでなければ、
再取り付けしても直らない。
652:774ワット発電中さん
08/07/28 17:13:48 5b1e+ynt
>>651
あれからいろいろ調べてるんですが
E003の切れたコードをつけ直しても表示とかされません。
バッテリーがなくなってるかもしれませんが
USBコネクタが基板にハンダづけされている部分が
ゆるくハンダづけし直しても接触不良みたいです。
なので充電もできません。
iPodもUSBコネクタに繋がっているフレキシブルケーブルがはずれてますが
USBコネクタを分解しないと付けられないようです。
ググってたらiPodの分解画像みつけました。
URLリンク(junkmiyu.exblog.jp)
これみたいにSBコネクタの基板とフレキシブルケーブルが
繋がればと思うのですが…
>>651さんの
> 外れたことが故障の原因であれば、再取り付けすれば直る。そうでなければ、
> 再取り付けしても直らない。
これみたいですね。
2台の画像うpしてみました。
URLリンク(photos.yahoo.co.jp)
URLリンク(photos.yahoo.co.jp)
653:774ワット発電中さん
08/07/28 17:15:51 5b1e+ynt
画像うpした画像のurl2回もカキコしちゃったorz
654:774ワット発電中さん
08/08/06 21:05:58 Wd0/SdXr
大事な事じゃ無いのだから一回でいいよ。
655:774ワット発電中さん
08/08/13 04:01:08 oOSJcgH6
現場では今は修理は死語、交換するのが処置の方法、技術者が現場で
修理した場合、特性、機能が初期の性能を満たしているか確認出来ない、
又使用した部品の品質も未確認、再発した場合の責任は本人がかぶる事に
になり、数億円の損失など個人は支払い切れない。修理は素人の言葉。
656:774ワット発電中さん
08/08/13 14:43:54 5Wiy1jGo
少なくとも電気の場合は全て交換修理になるわけだが
おまい断線した抵抗を繋ぎ戻したりできるのか?
657:774ワット発電中さん
08/08/13 22:08:06 YZs3DdoK
ジャンルによるんじゃ?
電子機器なら、ユニット交換や基盤交換が当たり前。
但し、一品モノや代替え出来ない特殊モノなら基盤修理
制御盤や監視盤レベルで見るなら、故障部品のみ交換修理
6kVクラス受配電機器は、変圧器・保護継電器なら交換
母線や配線機器・遮断器開閉器なら状況判断により補修して運用
特高機器なら原則現場もしくは工場修理でしょ。
658:774ワット発電中さん
08/08/29 18:01:31 SA9IXTCt
雷サージで家電に被害、
おれも雷が恐いので、避雷器をつけようと思い、探がしたが
電源用は紙コンセントみたいな物があったが、ネット用を探したら
NTTではADSL用しか売っていないみたい。
光はグラスファイバー(絶縁体)だから要らないのだろうか? ・・・
テレビ信号もCATVだとケーブル会社からはこのマンションまでは
グラスファイバーだと思うが・・・・・
659:774ワット発電中さん
08/08/29 18:19:10 Jql8vvvt
いらねぇだろ>光
660:774ワット発電中さん
08/08/29 19:29:09 jZXcOvlz
雷の閃光が入らないように
光コネクタ部の遮光に気をつけるべし
なんてね
661:774ワット発電中さん
08/08/30 23:58:21 OQQtTesD
アレスタバリスタでよいのでは?
662:774ワット発電中さん
08/08/31 08:41:35 o9ToF4wr
適当に屋根に棒取り付けて、そこからちょっと太目の緑被覆の銅線を地面に埋めればおkじゃね?
663:774ワット発電中さん
08/08/31 10:24:35 TIhv4fHJ
>>662
あんたの家は燃えたら、放火の疑いで調べれれるよ
664:774ワット発電中さん
08/08/31 15:01:15 juIqsJWc
れれれのおじさんがこんなとこに
665:774ワット発電中さん
08/09/03 13:32:27 PqYEZom/
避雷機能の付いた3コ口のコンセント(大創210円)
を買ってきたが、これって役に立つのだろうか?
666:774ワット発電中さん
08/09/03 13:43:03 Xr2zCLDh
役に立たなかったときに始めて判る
667:774ワット発電中さん
08/09/03 16:44:00 GCIyX6f5
ソーラーパネルの中古をもらったんだけど1200mmx800mmかなりでかい。
25vも出ているんだけど、豆球すら点かない・・・
車用のLEDは点いたが。
電流が足りないのかな?
電気素人なので分からない。
玄人さんたち誰か教えてくれないか?
668:774ワット発電中さん
08/09/03 17:08:29 TMPovlTV
開放電圧25Vって言うと、12Vバッテリ用と思われ。
2.5V豆球なら即死かぬ。
669:774ワット発電中さん
08/09/04 00:50:20 tbY+k/fI
>>667
それでかなりでかいってどんな感覚してんだよ。
ほとんど電流取れないから電球なんて実用の明るさではつかないよ。
2次電池に充電して使えばなんとかなるが。
670:774ワット発電中さん
08/09/04 09:45:20 hx4QqGsP
>>669
あざース
電流取れないんだ。
あんなにでかいのに・・
意味ないじゃんw
多分130wぐらいの物だと思うのだが
電流はどれ位出力するの?
671:774ワット発電中さん
08/09/04 12:01:47 ON1z1sIp
>>670
豆球って何V何W?
豆球をつないだときの電圧は?
それと、光は太陽?蛍光灯?白熱電球?
672:774ワット発電中さん
08/09/04 12:14:25 d/5hO9gh
ソーラーパネル 面積 短絡電流 でぐぐってみーよ
ただし 素子のタイプ、年代でけっこう変換効率違うだろな
673:774ワット発電中さん
08/09/04 12:26:41 UIicano6
数百㍉はいくと思うけどな。
674:774ワット発電中さん
08/09/04 12:41:11 adB4ZwNU
変換効率以前に 毎年7%は効率が悪化していく
って話も有るしな 迂闊に、はじめられる金額でもないし
電圧が出てれば良いってもんでもないし
この辺りも 規格表化して貰いたいもんだ
675:774ワット発電中さん
08/09/04 22:48:25 fHN8JZxZ
毎年7%って・・・半減期何年ぐらいだ?
まんどくせーから計算頼む。
0.97^N=0.5の時のNだな。
676:774ワット発電中さん
08/09/04 22:48:56 fHN8JZxZ
0.93
677:774ワット発電中さん
08/09/04 22:52:39 thGKcnVw
>>675
9.55かなあ?
N log 0.97 = log 0.5
N = log 0.5 / log 0.97
で
つか、そこまで式出したならあとはcalc.exeで打ち込むだけだろwwww
678:774ワット発電中さん
08/09/05 00:26:09 5zotPdYa
確かに9.551...になるね。
calc.exeに関数モードついてるの忘れてた。
会社なら大概計算は、エクセル使うんで。
10年で半分だわ。
679:774ワット発電中さん
08/09/10 11:08:11 HA8wlb6H
ちょっと教えていただきたい事があります。
ハードディスクレコーダーなんですが、上手く動作しない時に、電源を長時間入れておくと、
何かの拍子に動作し始めて、その後はうまく動くという状態が色んな個体で起こっています。
中身は、パソコンのようなものでLinuxが動いている機械です。
スレリンク(av板)
ここに書かれている、“紫”のランプの状態で起こっている事です。家でも、3台同じような事がありました。
なぜ、このような事が起こりえるのか、全く理解できないのですが、どうしてなんでしょうか?
長時間電源を入れていたら動くというと、温まるかコンデンサーに充電されるかと言うことなのでしょうか?
ちなみに、電源が悪いわけではないようです。
と言うのは、動いていない個体に動いているマザーボードを繋ぐと上手く動きます。
自分の知識のために、知りたいと思っております。何か心当たりがあれば教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
680:774ワット発電中さん
08/09/10 11:32:44 jw6pOFZq
>動いていない個体に動いているマザーボードを繋ぐと上手く動きます。
電源は別のマザーボードに繋ぐと正常 てこと?
ボード、HDD で消費電流違うしナ
どっちにしろ 電源 が一番怪しい
>中身は、パソコンのようなものでLinuxが動いている機械
ならファーム・ウェアの UP DATE は無いの?
681:774ワット発電中さん
08/09/10 14:33:51 FcdbO1R0
>680
そうなんですよ。一番電源が怪しいと思うのですが。
全く同じハードディスクレコーダー機種を4台持っているので、そのマザーボード部分と電源の組み為替を色々試して見ると、
どの電源と繋いでも、動くマザーボードは動くけど、動かないマザーボードは動かない。
と言う結果になるのですよ。
さらには、ハードディスク等を繋いでも繋がなくても、動くマザーは動くし、動かないマザーは動かない。
でも、動かないマザーを数日から1週間ぐらい電源を入れておくと、動作するようになる。
動作したものを、長い期間ほったらかしておくと、また動かなくなる。
と言う不思議な状態なのです。全く理解できません。
そうすると、マザーボードの何かが影響しているとしか思いようが無い。
ファームのアップデートは、もう無いですね。もう、かなり古い機種なので。
でも、ファームウェアで上記のようなことになるものでしょうか? それも理解できません。
682:774ワット発電中さん
08/09/10 19:23:25 6XmieqyN
今時コンデンサが逝くって、電圧汚すぎるとかないか
683:774ワット発電中さん
08/09/10 21:31:24 Ns+IMFZr
温度だったら冷却スプレーでパーツ冷やしてみたら?
動き出したマザボがそれで動かなくなったらそのパーツだ。
マザボ上の温度センサがいかれてる可能性もある。
あくまでも書き込みから推測した可能性だけど。
684:774ワット発電中さん
08/09/11 00:51:56 KLfDvpoR
>>683
レスありがとうございます。
ちょっときちんと書けていませんでした。
温度でもないようです。
というのは、一度動くようになれば、電源を切ってかなりたっても、きちんと動くのですよ。
それで、何ヶ月か動かさないで放っておくと、動かなくなります。
で、動かなくなったものを一週間とか電源を入れておくと、動き出すようになる。
動き出したら、数日電源を切っていてもきちんと起動する。(以下繰り返し)
こんな事が起こりえる部品なんてありますかねえ。。。不思議で仕方が無くて書かせて頂いています。
685:774ワット発電中さん
08/09/11 01:54:30 4z0Pnl+F
>>684
HDDのヘッドかディスクが固着しかかってるんじゃないの?
686:774ワット発電中さん
08/09/12 17:49:45 SYCptf02
>>685
いえいえ、ハードディスクを読みに行くよりも全然前の状況で、BIOSさえ立ち上がっていないと思います。
687:774ワット発電中さん
08/09/12 21:56:25 /LdXfYjc
びおすたちあがんないんだから
MBか電源だろ
D がscsiで
外部
688:774ワット発電中さん
08/09/13 12:53:37 cK/XbL44
その基板にバックアップ用の電池は載ってない?
もし載ってるなら、その電池が尽きてるんだと思う。
689:774ワット発電中さん
08/09/14 10:25:33 5J88RH2Y
>688
バックアップ電池は取り替えても変わらないのですよ。。。
みなさん、色々レスありがとうございます
不思議で不思議で仕方が無い。。。
もとスレでは、コンデンサーの異常ではないかと言う感じの発言が出ましたが、でも納得できない。。。
690:774ワット発電中さん
08/09/14 12:34:17 rUCvQnQq
>>689
いったん起動するとその後再発しないが、長時間あるいは数日ほっておくと再び起動しなくなる
こういう場合>>683が言うように冷却ガスで原因をつかむことができる
起動している時に怪しいと思われる部品に吹き付けて様子をみる
コンデンサ不良の場合にはすぐに症状が現れるが半導体の場合は十分冷やさないと症状再現できない場合が多い(ガスを十分に吹き付けて水滴が気になるようなら吹き飛ばして再びガスを吹き付ける)
691:774ワット発電中さん
08/09/19 03:38:57 9CQlIHqh
アーム式のデスクライトのスイッチが壊れました。
ソケット部分を開けてみたら、コードの被覆が真っ黒こげで
ロータリースイッチを構成するプラスチックが朽ちてボロボロでした。
100Wには対応してなかったのかもしれません。
とりあえずスイッチを通さずに通電するように繋ぎ変えて
コンセントの抜き差しでON・OFFするようにしてみたのですが
メンドイので、コードの途中にスイッチをつけたい
できればアームの銀色に合わせて、金属のトグルスイッチにしたい・・・
というわけで、ググってみたのですが、種類がいろいろあってどれにすればいいか分かりません。
使用電流を考えて選ぶべきなのですか?
よろしくお願いします。
692:774ワット発電中さん
08/09/19 08:37:39 DHL9313F
なんか、国産製品では無そうだね。
まっとうな部品屋にうってるスイッチなら、ミヤマや日開などの一流の国産メーカのものばかりだから、
もともとよりは、まともになるね。
多分、その程度の用途なら大概つかえると思うけど、125V、1A AC 以上の表記のものを選ぶべきかな。
あとはもう、デザインの好みでいいと思うよ。でかい分には問題なし。
ただ、コードの太さも意識してね。多分0.75mm平方ぐらいの太さの線だと思うから、
あんまり小さいスイッチだとまともに半田付けできないと思う。
あとトグルスイッチの取り付け方はわかるかな。滑り止めワッシャとか、爪つきワッシャとかいろいろついてくる。
ナットが2個ついてるのも意味があるので。
ググレば多分解説はあるとおもうけど。
単にねじ止めしただけだとくるくる回って危ないときがある。
693:774ワット発電中さん
08/09/19 08:52:26 0DeYwlby
>689
非常に良くある事ですね。
電源もしくはマザーボードのコンデンサーが死にかけている。
通電して置くと若干コンデンサーが復活、以後問題なく起動
放置して置くとまた死んで行くから起動しない。
マザーのコンデンサーの方が不良くさいが・・・・。
昔はよく、月曜日の朝になると起動しないと修理依頼があったが
ほとんどがコンデンサー不良だった、1時間ほど通電して置くと
何事も無く起動するだよな~~で、丸一日放置するとまた起動しない。
最近も起動しないPCが修理に来たが、蓋を開けたら電解液の臭いが
電源が死んでいた!、外した電源をばらしたら妊娠コンデンサーが
当然、台湾製だけどね!、またもや台湾タイマー発動か!!!!!
ソニータイマ<台湾タイマー<panaタイマと思っている・・・・
694:691
08/09/19 17:57:27 9CQlIHqh
>>692
ありがとうございます。
ボルトとかアンペアの選び方が分からなかったので助かりました。
ソケットの白い陶器にはTAIWANとありました。
使用期間は4年です。、これも台湾タイマー?
アーム等のデザインは、よくあるタイプでありながら完成度が高く
買い直してもいいのですが、絶版っぽいです。
↓にスイッチの固定方法を描いてみたのですが、接着剤ではやっぱキビシイですかね?
URLリンク(www6.uploader.jp)
695:774ワット発電中さん
08/09/19 19:01:42 2nAZWAIs
家のインターフォン(電話で出れるもの)が壊れたので、
カメラ付きドアホン(電話で出られないもの)に交換したら
電話がつながらなくなってしまいました。何をどうすればいいのですか。
696:774ワット発電中さん
08/09/19 19:09:45 OAMUkh7C
元のインターフォン(と同じ型式の新品)に戻す。
697:774ワット発電中さん
08/09/19 19:18:33 2nAZWAIs
>>696さん
それしか方法ないですか。カメラ付きのドアホンは写ってるし
会話もできるんですが、なぜか電話が使えない。前のは、NTTという
つなぐ場所がありましたが今度のは、ないのでつないでませんが電話から
電話線を入れるところには接続してます。
698:774ワット発電中さん
08/09/19 20:34:35 xMhbyhj/
なぜ取説を見ない?
メーカーに聞かない?
カメラ機能つきドアホン対応電話にはカメラつきドアホン専用の接続アダプタを使うんじゃないか?
699:774ワット発電中さん
08/09/19 21:50:17 DHL9313F
>694
一般の工作の腕はボクよりありそうだね。
でもそんなヤバイ電気工作するぐらいなら、DIY店で中間スイッチ(下みたいなやつ)買ってきたほうがいいよ。
トグル使うなら、小さいケースに入れてください。絶縁をちゃんとしても、半田付けは毎日引っ張れば
必ず金属疲労で千切れます。
_
====[ ]===
-
700:774ワット発電中さん
08/09/19 22:02:31 TwWp4Mse
>>691
スイッチ付きのコンセントにするという手もあるのでは?
701:691
08/09/19 22:53:46 9CQlIHqh
>>699
やっぱヤバいですかw
家事になったらシャレにならないですしね。(ちょうどアームの折れるところがカーテンに触れてるしw)
中間スイッチ使って修理したことはありますが、昔のコタツみたいなんだよなw
>>700
机の下にコンセントがあるのです。
コンセントにスイッチがあると、結局机の下に潜って抜き差しするのと
変わらないのでダメなんですよ…
702:774ワット発電中さん
08/09/20 01:28:47 nvnPoM2p
っていうか、もともと回転スイッチがついてた場所に取り付けようという発想はどうして出てこないのですか?
押すと交互にON/OFFになる押しボタン(オルタネート式)にするという手もありますよ。
703:691
08/09/20 02:00:58 xwWrmzmm
>>702
それが出来るならとっくにその方法で検討してます。
>>694の写真で、傘の頂点にある黒いポッチが回転スイッチで
分解すると、縦4センチほどの細長い形状で、ソケットに直接ネジで
とめてあります。 そして、スイッチつまみ部分を固定するネジのみで
内側のシェードとソケットを固定。
こんな特殊な形状のトグルや押しボタンを見つけられるとは思えなかったのです。
704:774ワット発電中さん
08/09/20 08:23:12 jXnXoEvu
>>702
それなら1mくらいの長さで2口のコンセントを使い延長、手元にスイッチ付きコンセントを持ってくる。
転用も効きます。ホムセンで700円くらい?
どう?
705:774ワット発電中さん
08/09/20 09:16:42 nvnPoM2p
>702
たぶんもとのデザイン、操作性を変えないのが理想なんですよね?
なら、交換がききそうなブツがありますよ。
下記のロータリーソケット。
URLリンク(www.cam.hi-ho.ne.jp)
工作は得意そうなので、各部の寸法を測って、問い合わせてみてはどうですか?
706:774ワット発電中さん
08/09/20 09:17:59 nvnPoM2p
↑702じゃなくて、703へのレスです。
707:774ワット発電中さん
08/09/20 10:06:16 cw4yKpPV
>>691
瞬間接着剤てのがな、何かもっとしっかり固定する方法見つからんか
708:774ワット発電中さん
08/09/20 10:50:47 jXnXoEvu
ホットボンドで充填するのがいいかも知れん
それと704は701へのレスです
709:691
08/09/20 16:05:58 xwWrmzmm
たかがスイッチの修理にここまで付き合ってもらって恐縮です・・・
>>704 コード類が増えるのは良くないのです。
>>705 まさにそれです!
これに付いてた奴は白いカバーは無くて、中の機構がムキ出しですが
サイズが合えば使えそうです。
ただ、結構高いので、もし合わなかった時のダメージがデカイのと
このロータリースイッチ自体は、軸が細くて「テコ」が効かないため、回すのが重い。
老朽化して壊れる前は、かなり力入れて回さないとダメになってたので
あまり乗り気ではありません。
結局、図で描いたトグルの位置に、中間スイッチ付けるのが一番シンプルで安定な気がします。
それかもっと下、本体下部から出てきたコードに中間スイッチか?
でもやはりトグルも捨てがたいので、幅11ミリ以下で固定しやすそうなものがあれば使ってみたい。
こういうの探して秋葉うろつくのは楽しそうなので、暇が出来たら行ってみます。
710:774ワット発電中さん
08/10/16 03:30:37 j4JQ/peN
スレリンク(ms板:293番)
これ対応して。
711:774ワット発電中さん
08/10/16 03:59:27 HgEkV+fJ
ワロタ
712:774ワット発電中さん
08/10/16 12:09:26 dxbGtfJG
自営業スレなら直してくれるかもw
713:774ワット発電中さん
08/10/16 12:29:36 pKt3GHLz
壊れた本人が詳細書いてないのに他人が先走ってどうしたw
自分のもそうなったら・・・ってことなのか?
714:774ワット発電中さん
08/10/17 08:14:51 9gL8h2Du
>>712
まずは見積もりからだ
715:774ワット発電中さん
08/10/17 12:11:47 w7QYRyOp
見積り 体 ?
お前、エッチな事考えてるだろ?
716:774ワット発電中さん
08/10/19 14:56:25 xUrO8hKx
↑ よく連想出来るな
717:774ワット発電中さん
08/10/21 13:05:00 aBwOTWTw
MSのSWFFBWのペダルばらしたとき、ペダル踏んだらばねの位置固定用支柱が折れた
しょうがないのでそこにφ3.2くらいの穴空けて長さ調整したネジとナット通して固定した
普段使いでは底面のプラスチックでバネを支えるため、踏んでも支柱に力はかからない構造
いくらなんでもあそこは金属板とかで固定すべきだと思うんだ
製造時に不良多発してそう
718:のうし
08/11/27 11:39:30 DvfFi++W
ほそろしい壊れ方をした物を見た。
モーター(三相)で油圧をかけて車を持ち上げる機械(ガソリンスタンドや車検場にあるアレ)のリレーがヌッ壊れてモーターが止まらなくなったとか。
それがないと商売があがったりらしく漏れに泣き付いて来た。
症状はこうだ。電源を入れるとブーン音だけ、電流はそんなに多くない。んで、上げる操作をするとモーターが正常に。
しか~しっ! 操作をやめても停止しない。因みに下げは油圧をレリーズで降りる。
これって2回路のリレーがONするだけだけど、片方だけが繋がったままで閉じるともう片方も繋がってそのままっていう原因だよな。
リレーでそんな壊れ方、つまり繋がったままってのあるのか?
半導体なら
URLリンク(c.2ch.net)
なんてふーにわかるけど機械接点のはフェイルセーフになってないのかな?
リレーん中を開けるのが楽しみん♪
719:77
08/11/27 14:35:34 tzYMbiFP
現にあるんだろ?
720:774ワット発電中さん
08/11/27 16:07:19 Sorwtno0
リレーをハンマーで殴れ
接点溶着しかかってるんだろ
交換だね。
721:横一、泣
08/12/11 17:35:14 5oppv/pR
横一になってしまいました。
古い29インチでもう少し使いたい。
垂直出力ICが膨らんでるから読めない、こぶみたい。
中で発熱したせいだろうか。
メーカーに聞いたら素人は修理するなって返事が来たw
そんな金なんか無いよ。
ICはずす前に電気入れて計ったら電源ピンに圧が来てない。
追跡したら元電源手前の1W1Ωが断線してた。
懐中電灯の球で代用して再通電。
何も変わらず横一。
計ったら電源ピン2本に28V位、1本に12V位出た。
これが正しい値かどうか、ワカンネ。
出力ピンには0V 。
変形ICをルーペで見たらかろうじてLA7838って読めたんで
ネットでピン構造が判ったんだけど、運が良かった。
1W1Ωと35V100μfとLA7839を買ってきてとっかえるけど
それで直んなかったらここで聞きたいからよろしくおぬがいします。
722:774ワット発電中さん
08/12/11 19:59:43 CDHdx6DX
>>721
うちも過去にその経験がある。
そうなる前にヒートシンクをつけるといいかもしれないよな。
723:774ワット発電中さん
08/12/11 22:35:53 bnFdtvs0
>>721
大分前の話だけど、「横一」の出張修理、東芝の古い25型で1万2千円だったような記憶がある。
やはり垂直出力のICがだめになっていた。
724:774ワット発電中さん
08/12/12 00:10:46 tLntn2fE
三菱の15型ブラウン管TVなんですが
画面の上1/3ぐらいのところを境に上が縦方向に圧縮されて写ります。
圧縮度合いもリニアではなくて、その境界に近づくほど圧縮されて、
境界を越えたところ以下はリニア(普通の映像)みたいな感じです。
これはどのような故障が疑われますか?
現象から鋸波が鋸波ではない変な波形になっているというのは想像がつくのですが、
どこが壊れるとこうなるか教えていただけると。。。
725:774ワット発電中さん
08/12/12 00:53:48 KfKSzOts
垂直出力IC不良か、もしくはそのICの
ポンプアップ電源に入ってる100μFの容量抜けかも??
726:774ワット発電中さん
08/12/12 02:55:02 ADKYxJzj
>>721
おまいよくそんな恐ろしいことできたな
ICのショートでその抵抗㌧だんじゃないかと
そこをそのまま繋ぐとか
しかも横一って垂直偏向絡みで高電圧も関わってくるんじゃないか
727:774ワット発電中さん
08/12/12 03:01:15 ADKYxJzj
>>725
突然それなら容量抜けよりも半田クラックで断線じゃね?
容量抜けなら徐々に潰れるような
コンデンサの過渡応答で見かけるような指数関数的な圧縮だよな
漏れは水平でそんなことなったなあ
弄りたくなかったからハードフで買い換えたけど
728:774ワット発電中さん
08/12/12 03:52:57 KfKSzOts
>>726
だから2.5V球を変わりに使ってるよ。
高圧がくるかどうかはピンにつながってる
電解のVを見ればわかるじゃん。
ぼろいテスターだけど1200までみれるから
アノードだけ気を付ければ高電圧チェックは出来るさ。
729:774ワット発電中さん
08/12/12 04:09:04 KfKSzOts
自分は車の修理もするんでちょっと引っかかって調べてみた。
点火プラグのスパーク起こす電圧はどのくらいか…
1万V以上だそうだ。
カラーテレビのアノード電圧が2万から2万5千Vだから
車のも相当な高電圧だね、車の修理の場合は割と気にしないで扱ってるけどね。
730:774ワット発電中さん
08/12/12 23:38:45 1TfrwwiJ
カラーテレビが「緑一色」になったことがあって
ダメもとで中開けたらブラウン管の先っぽについている
小さい基板上の緑カソードドライブの回路の抵抗が黒焦げ。
他の色と同じ抵抗とTr買ってきて交換したら復活した。
この故障は結構あるみたい。
そんな役満であがったことは無いけど。
731:774ワット発電中さん
08/12/13 00:10:05 iP4qyzwX
>725,727
時々起こってたのが段々頻度が高くなってきたので、半田クラックとかはありそうなんですが、
その場合、時々から、いきなり横一とかになりそうな気もします。
コンデンサとかICとかそのあたり疑ってみます。
ありがとうございます。
732:774ワット発電中さん
08/12/13 00:12:38 iP4qyzwX
イグニションコイルってバラしたことあるけど、髪の毛よりずっと細い産毛みたいな電線が何万回(推定)巻いてあるんだな。
電圧高くても、人体より遥かにハイインピーダンスで、したがって電圧の割には危険性は少ない気がする。
733:774ワット発電中さん
08/12/13 00:47:45 m8X79VE7
>>732
じゃ触ってみろ、凄いぞw
734:774ワット発電中さん
08/12/13 00:50:44 XmYbP6hT
テレビのフライバックトランスを利用してICの555とかいうので
高圧高周波を出して放電させて遊んでるサイトがあったよ。
高圧回路にコンデンサがあると凄く危険性が増すんで注意しろって書いてあった。
735:774ワット発電中さん
08/12/13 02:53:54 TULvVseG
手回しメガーはビリビリだけで面白かったな
どこかのキットで売ってた1石+トランスのびっくり箱は嫌らしい感じだったけど
736:のうし
08/12/13 10:08:43 17hNrqU6
DCは気持ちイイ? のかも、
スレリンク(bake板:28-番)
737:736
08/12/13 10:12:23 17hNrqU6
あっ、↑の時はDCでした。たしか厨の理科の時間にカーボン紙のΩを測る実験ですた。
738:774ワット発電中さん
08/12/14 18:16:48 0njRWuwS
家電板に相応しいスレが無かったのでこちらで質問させてください。
三菱石油ファンヒータ KD-DK321 の送風ファンが突然回らなくなりました。
エラーが出るまで運転した時のモータの端子をテスタで調べてみた結果は次の通りです。
・モータ回転時 AC約100V
・モータ停止時 AC約60V
上記チェック時の操作手順は次の通りです。
・電源スイッチON後ヒータ加熱→点火→すぐに電源スイッチをオフ
・数分間モータ回転。その後停止。
モータOFF時に60Vというのがよく解りませんがON/OFFの制御はできているようです。
ファンモータは回転しませんが、手で触ると振動しているのが判ります。
テスタはDCレンジでは振れませんのでACモータであると思われます。
モータを分解してグリスアップしましたが変化はありませんでした。
モータ不良と基板不良どちらの可能性が高いと考えられるでしょうか?
まだ基板は外していませんが部品面に目視で判る異常は見つかってません。
メーカサービスに依頼する以外にまだチェックできる事はないでしょうか?
よろしくお願いします。
739:774ワット発電中さん
08/12/14 20:10:54 XW71P/28
ファン回してるんだから多分誘導モーターっぽい。
これって起動トルクが小さいから、軸受けに埃が挟まった程度で回らなくなる。
グリスよりシリコーンオイルみたいにさらさらの潤滑剤を軸受けに少量差してみる。
次は位相差を作りだしているコンデンサ、フィルムコンが多いが、これが熱とかで逝かれていないかどうか。
それでもなければ基板という順かな。
あくまでも一般論。機械部品>電子部品という故障率に乗っ取った話。
740:774ワット発電中さん
08/12/14 21:23:27 qHKGBTb+
コンデンサーに一票
741:738
08/12/14 21:56:20 0njRWuwS
ありがとう。
モータはばらして軸受け清掃潤滑油注入はしました。
モータの構造は素人なのでどんな駆動方法なのかよく解りませんが
モータのコア(径はかなり大きい)の周りに十字型にコイルがおそらく
直列に配置してあって、その両端がモータ端子にそのまま出ています。
ブラシレスだと思います。↓こんな感じです。■=コイル、●=コア
■
■●■
■
もし単純な電灯線で駆動するのではないとしたら他の部品はモータ内に
全く見当たらないのでおそらく基板上にあると思います。
このモータについて詳しい資料というかサイトは無いですかね?
説明が足りないようでしたら更に調べて説明できます。
誘導モータで調べてみますが、更によろしくお願いします。
742:774ワット発電中さん
08/12/14 22:08:25 nk9hIagR
テスターでは電圧は出ているの?
あとハンダのクラックでの浮きで変になったりする。
743:738
08/12/14 22:11:05 0njRWuwS
見た目、これっぽいです。
URLリンク(www.ipc.yamanashi.ac.jp)
単相誘導電動機ですかね?
だとすると、モータが2端子なので始動用の回路が基板上に有るのかもしれないですね?
もう少し調べてみます。
744:738
08/12/14 22:12:07 0njRWuwS
>>742
ACレンジで100V強(回転時)と60V強(停止時)出てます。
745:774ワット発電中さん
08/12/15 02:35:44 zh5CeOCw
>>744
ACのON,OFFはファンヒーターの場合リレーでやってます。
そのリレーの接触不良とかがあるかもしれませんので
リード線たどってリレーを特定してとまった時に叩いてみてください。
火花が散ってモーターが回りだせばリレーの接触不良です。
また100Vを直接かければ回る場合は別配線でSWをつけて
手動でON、OFFするという手もあります。
746:738
08/12/15 10:13:22 bsbof4bY
>>745
ありがとうございます。
モータ端子に電圧が来ていてモータを外すときに火花がでます。
接触抵抗が高いかもしれませんのでリレーも調べていますが
「点火リレー」と「ヒータリレー」の二つだけが基板上にあります。
それぞれイグナイタか電磁ポンプ、予熱ヒータ用ではないかと思ってます。
モータにAC100Vを直接かけたいところですが、不安でまだやれてません。
昨夜基板を外せるところまで分解しましたので次回は実際に外して
少し回路を追ってみたいと思います。
遅くとも来冬までにはなんとか修理したいところです…。
747:774ワット発電中さん
08/12/15 15:10:26 zh5CeOCw
>>746
ファンを回路で回転制御しているタイプだとすると
回路のクラックによるハンダ浮きも結構あります。
うちのヒーターが調子悪くなった時、回路の電圧を追っていたら明らかに違って
それで発見できましたが目で見た感じでは判別できませんでした。
あとはセンサーが原因の場合も多いみたいです。
下記のひとは分解掃除をしてなおしたみたい。
URLリンク(www11.plala.or.jp)
748:774ワット発電中さん
08/12/15 16:27:35 zh5CeOCw
インバーターICっていうのがあるみたいですね。
URLリンク(www.semicon.toshiba.co.jp)
うちのブラウン管TVが故障した時
垂直出力ICが中でショートしたらしく熱で変形してました。
電圧を落として回らない場合はモーターが悪いのか
サイクルが変化してないか相応の電流が流れてこないかみたいですね。
自分はインバーターに詳しくないのですいません。
がんばってください。
749:738
08/12/15 17:16:29 bsbof4bY
ありがとうございます。
基板を外すまでは少し時間がかかりそうですが出来る事は最後までやるつもりです。
モータは2端子で内部にコンデンサや遠心スイッチなどは見受けられませんでした。
基板上に始動回路が有るか、何らかの制御をしているかもしれません。
壊れオシロは有るにはあるのですが、プローブが無いので使ってません。
あと、インバータ採用を謡っているようですが個人的には送風モータには
使用していないと思います。
基板が外せたら少し追っかけて報告しますのでその時もよろしくお願いします。
※今冬は三菱製ファンヒータの不法投機は少ないですね。
昨冬までは結構あったのですが。
750:738
08/12/19 19:32:24 3pqbUMst
くたびれてまだ触れてません…。
眠くて眠くて…。
751:774ワット発電中さん
08/12/20 00:03:25 gUS44BGF
ファンヒーターとか、ヘタすると死ぬから気をつけてな。
752:774ワット発電中さん
09/01/05 20:05:02 TZqvXsE3
こんにちは。
今日僕の部屋の蛍光灯がきれかけて、交換しました。
それで交換する際に新しい蛍光灯(パルックプレミア 32/30型)の32型の
電球口金をあやまって、回してしまいました。
それで照明器具に取り付けたところ、点かなくなってしまいました。
親にきいたところ、回したせいで、おかしくなったと言っていました。
蛍光灯とは、簡単に壊れやすいと考えて大丈夫でしょうか?
また、このせいで使える蛍光灯が使えなくなったので、古い蛍光灯と併用しています。
新古の蛍光灯を併用、色も違うのですが大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
753:774ワット発電中さん
09/01/05 22:41:06 PanISVmH
>752
蛍光灯を一度でも分解した経験があればわかるが、まわすと内部で口金につながってる線が切れてしまう。
蛍光灯器具によっては、新旧を混ぜないほうがよい器具もある(ビルの天井照明などでたまにある)
一方に寿命がくると両方がつかなくなる。けど、普通は、大丈夫。
754:752
09/01/06 16:59:43 J4bH0Ej3
>>753
ありがとうございます。
今度取り替える際には気をつけたいと思います。
755:774ワット発電中さん
09/01/19 21:09:00 fhHuSOX+
NHKで修理技術の教科書見たいの売ってるね、あれ買って見ようと思うんだけど
参考になるかな???
756:774ワット発電中さん
09/01/20 18:34:32 zommzPuZ
故障基板なのですが
ハンダの根から噴いているものはなんでしょうかね
目視では他におかしい箇所は見当たらないのです
URLリンク(gigabyteserver.com)
757:774ワット発電中さん
09/01/20 19:36:19 4VU3OT2T
>>756
フラックスの跡だから気にする必要なし。
758:774ワット発電中さん
09/01/20 19:37:31 dzUsmJF/
沸騰した後じゃないの。
759:774ワット発電中さん
09/01/20 20:43:30 OgYowQgK
ケミコンの液漏れについて質問です。
テレビなんかはケミコンの液漏れで故障し、
交換すると直りますが、
エアコンの基板での液漏れは交換しても直ったためしなしです。
低周波とか高周波に関係しているのでしょうか?
(マイコンとかの故障の場合は仕方ありませんが・・・・)
760:774ワット発電中さん
09/01/20 21:17:51 ZV6BQMew
>756
噴いてるわけじゃないよ。フツーにヤニ半田のヤニだよ。
最近は綺麗に洗浄している基板が増えたから見慣れないものかもしれないけど、
昔の半田付けはみんなそんなのがこびりついてた。
761:774ワット発電中さん
09/01/20 21:19:40 ZV6BQMew
>759
スイッチング電源(インバータ)に使うケミコンは一般品ではないから。
マイコンだから無理とか、そういう問題ではない。
762:774ワット発電中さん
09/01/20 21:35:00 PAYfXtOI
熱処理後のフラックスは大丈夫って言う話もあるけど
一応イソプロピルアルコールなどで拭き取っておいたほうがいいねぇ。
763:774ワット発電中さん
09/01/20 22:23:32 ZV6BQMew
昔は、そんなのはみんな付けっぱなしだった。ソニーでも松下でも。
まあ、ディスクリートか、せいぜい、DIPパッケージ程度の集積度の時代の話だが。
パワーデバイスならそう神経質になる必要もあるまい。
たしかJRCはいまでもフラックスを落とさないポリシーらしい。
764:756
09/01/22 01:22:14 pTNcmXKA
>>757-763
勉強になりました
レス感謝ですm(_ _)m
765:774ワット発電中さん
09/01/22 20:15:41 HBY9jFXZ
>スイッチング電源(インバータ)に使うケミコンは一般品ではないから。
一般品じゃないというと???
766:774ワット発電中さん
09/01/22 20:47:52 0AVvEDKi
┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
┌" ̄ ̄ ̄ ̄ソロフキ行き ̄ ̄ ̄"┐
|/ ̄ ̄ ̄ ゙̄||新快速||゙ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|| 0123 |=======| ||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || || /⌒ヽ ||
|| || || / ´_ゝ`) || すいません、ちょっと通りますよ・・・
|| || ||───||
|\_______||___||_______/|
|-_____|━━|_____-|
. |_二二二二二|二二二|二二二二二_|
| [lニlニl] | | [lニlニl] |
. |_二口二二ニ|──|ニ二二口二_|
| | ∥H |×l]| H∥ | |
. | |__l|_l三三口三三l_l|__| |
\___________/
―//――\\―
―//― /⌒ヽ―\\―
―//―/ ´_ゝ`)失礼。ここ通らないといけないので、ちょっと通りますね・・・
―//――| / ――\\―
//――| /| | ―――\\―
// | |
U .U
767:774ワット発電中さん
09/01/23 02:03:17 TRmE4n+n
>765
低ESRというもの。
ケミコンは理想的なコンデンサーにコイルや抵抗が直列に入ってると考えたほうが良い。
その余計な成分が少ないのが低ESR品。
スイッチング電源は高い周波数で大きなエネルギーを充放電させるため、低ESRの必要がある。
(回路自体がまともに作動しなかったり、熱をもってすぐだめになる)
768:774ワット発電中さん
09/01/23 03:03:34 sFDS48Wd
でもR成分少なすぎても発振したりするんだろ
769:738
09/01/23 23:51:17 xqliOjqB
>>767
それ普通のケミコンじゃん。グレードが高いだけ。
それでも低グレードのパーツを使ってるのが多いからすぐ壊れる。
うちのUSB-IDEアダプタのスイッチングACアダプタは
初回電源投入時に数分で二つ音付きで破裂して煙が出てきたよ。
770:774ワット発電中さん
09/01/24 03:11:39 F7S9Q2uU
それ極性間違いか過電圧じゃね?
771:774ワット発電中さん
09/01/24 03:17:59 TPYPRSGC
最近はろくな半導体ショップが無いなー。
パーツも高すぎるしつまんね。
772:774ワット発電中さん
09/01/24 07:40:25 1+QwI+ue
>768
L+Cだけだと共振するからな。
773:電脳死
09/01/25 09:20:31 +hVpf5x5
くっそー、寒い朝早くに呼び出すんじゃねーよ!!!
ガス湯沸かし器が点かないとか彼女がヌカしてきやがった。
こともあろうに今日は発表会だので浴びないとだとか。
ちくしょー、ガス屋の方が早いんじゃねえか!
まぁどうせ前回と同じ>>598だと思うから行ってやった。
やっぱそうで点火針に埃が付いてリークらしい感じ。
前回みたいにやるとまた火炎を被るからチト工夫して予め燃焼室の窓を開けておもいっきり何回かプッ!
でけた。これだけかよ‥
前回は考えたり試したり失敗したり火傷したりで40分くらいしたけど今回は
確認して開けて試してプッ!やって点いたから5分くらい。
それにしてもガス屋じゃないからハダカで待ってやがった。
ったくう‥ まぁ、パ〇マの悲劇もたしかガス屋呼ぶよりリトライを数百回だのが一因だとかあったけど。
一応、ご褒美にエチさせてもらいました、発表会があるから浴室で立ったまま1回だけのカラスのセクスみたいでしたけどナマだからすぐ射ちゃいました。
774:774ワット発電中さん
09/01/25 09:39:12 GINZRqA9
コピペに使わせてもらうよ。
775:774ワット発電中さん
09/01/25 11:42:00 xXIqr51d
コピペが汚れるワ
776:773
09/01/25 11:50:23 +hVpf5x5
コピペ最後の行しか使えんわ
777:765
09/01/25 18:57:02 EBRhoSQC
>>769
付いていたものと同じものに替えはいるんですが・・・。
低ESRは知っていますが、そんなケミコン使ってないと思いますよ。
778:774ワット発電中さん
09/01/28 17:30:03 eFCpi2QA
エアコンの基板ではケミケンは大して意味無いんだろ。
779:774ワット発電中さん
09/01/28 18:04:57 cCV0RMcw
シミケン
780:774ワット発電中さん
09/01/28 18:09:04 cMnCjlZo
7ヶ月の実刑
781:774ワット発電中さん
09/01/29 01:00:15 dxoRXUi9
ケンミンの焼きビーフン
782:774ワット発電中さん
09/01/29 22:51:00 VEheuLl9
↑最近、関東ではCM見ないね・・・不況なのかな?関西ではどう?
783:初投稿
09/02/09 07:39:31 aoMj/HHW
z印の電気ポットがボタンを押してもでなくなりました
半年前にパッキンをかえました。
ボタンを押すとかすかに「小さくウー」と申します。
ご指南よろしくお願います。
784:初投稿
09/02/09 07:41:28 aoMj/HHW
z印の電気ポットがボタンを押してもでなくなりました
半年前にパッキンをかえました。
ボタンを押すとかすかに「小さくウー」と申します。
ご指南よろしくお願います。
785:のうし
09/02/09 10:06:07 pfdYeveU
ポットでオレがよく直すそーいった事例では、カルシウムみたいな胆石状のが成長して詰まったり、砕けた砂がポンプに詰まってたりがあった。
あれって薄い酢で溶かすんだっけ? ポットはガラスじゃないから金属が変色するってか?
因みにオレが直す場合は胆石をひたすら新品の(食い物系だから清潔に)金属ブラシで落としてる。
詰まりが無くなった後の出が気持ちいいこと‥
786:初投稿
09/02/09 10:33:35 aoMj/HHW
のうしさん ありがとうございました。
早速やってみました。
でました。クリーム色の結晶がかたまってました。
当地域はカルシュウム分がおおいみたいで、かたまってました。
ありがとうございました。
787:774ワット発電中さん
09/02/09 10:42:31 h5R3g0QQ
ポットのメーカーでは専用の溶解剤・洗浄剤売ってますが
食酢(クエン酸)で充分なようです
電気ポット カルシュウム 食酢 で具ぐる
788:774ワット発電中さん
09/02/09 20:19:10 D5TiVe4d
食酢は酢酸 臭いがきついので気になる人にはクエン酸がお勧め
100円ショップとかK製薬の発泡系は何が入ってるかワカランので
お試し程度なら魔法瓶メーカーの純クエン酸のがいいと思う
3~5時間位放置するとけっこう落ちまつ
789:774ワット発電中さん
09/02/13 11:03:44 YN/bOafv
シーシェパードかあんた
790:774ワット発電中さん
09/02/13 22:04:26 j5nz5FL1
>>789
あのテロリストどもが捕鯨船に投げ込んでいるのは酪酸だよ。
791:774ワット発電中さん
09/02/16 08:33:42 0CVN//NF
>>酪酸だよ
そりゃぁ、臭いな!
792:774ワット発電中さん
09/02/16 09:51:04 90jb+lak
しかし何で捕鯨に執着するんだかね?わけ判らんw
昔々の鯨肉ったら最下等のたんぱく質だったがね。
鯨のベーコンなんてまずくてまずくて見た目もまずそうでw
トンカツ食べたくても高いんで鯨のカツなんだよ,不味いんだよな。
まずい肉のダントツ代表が鯨肉で次がラム肉かな。
それが今じゃ高級肉、なんでそうなるの?っ手感じで笑える。
水産会社が捕鯨の技術を残したいってナンセンスだよ。
水産会社が献金してんのかね? 国民は馬鹿だねw
793:774ワット発電中さん
09/02/16 09:59:29 lhJ+PObU
かわいそうに。
794:774ワット発電中さん
09/02/16 10:01:19 h8kYp/fI
代わりにギンナン投げつけてやれ
795:774ワット発電中さん
09/02/16 10:09:21 uL6AbLUP
別に鯨肉は喰いたいと思わないがマグロは喰いたい。
問題になっている種類の鯨はマグロを食べるから、増えすぎるとマグロが減る。
自然の食物連鎖を理解せずに感情論だけでテロ行為してくるのに正当防衛して何が悪い。
あと、牛や豚は食べても良くて鯨が駄目という自己中な価値観も気に喰わない。
牛や豚は神が許したとかマジキチな事言ってるし、冗談抜きでイスラムのテロ組織と何が違うのかと問い詰めたい。
796:774ワット発電中さん
09/02/16 11:08:08 90jb+lak
そりゃちがうぞ、自然の象とかキリンとか昔は食ってたんだから今でも食いたい
って言うのと同じ。
仮定すれば南極でペンギンが増えすぎてるんでペンギンは魚を食う。
だからペンギンを取って食いたいってのとペンちゃんを守る派の対立だろ。
牛豚と同じにするなら鯨を養殖した場合だろ。
マグロを食うって言うならシャチのほうなんじゃないか?
大体鯨が主食でマグロを食うか? 食うんならソースきぼん。
マッコウクジラは大王イカを食うのは知ってるがな。
それにマグロは世界中で食うんで
それほど困った問題なら世界会議でも議題に上がるだろうが?
聞いたこと無いぞ?
まー 咲かなく運ならかもめもいるかもさめもみんな問題になるよな。
797:774ワット発電中さん
09/02/16 20:20:15 /kovn3ee
臭素でも投げてやれ。 海水にも含まれてるんだから環境にはやさしいw
緑豆もNPO剥奪されねーんだよな。何で?
鯨肉不味いって言ってる香具師はミンクしか食った事無いんだろうなw
ナガス系は旨いよ。
つかここ修理スレだよな?
798:774ワット発電中さん
09/02/16 20:40:33 2uggs/LG
オレが鯨肉を嫌いになったのは給食のせいだと思う。
アレは死ぬほど不味かった。ビンボーな奴は喜んで食ってたけど。
と、なおも板違いの話題を続けてしまった。
799:774ワット発電中さん
09/02/16 20:58:55 oU+GvWRf
俺のときは鯨の肉が給食に出てくるなんて想像もつかない世代だったからようわからん
800:774ワット発電中さん
09/02/16 21:50:11 zDF0x+KT
イワシと鯨の話、知らない奴が多いようだな
801:774ワット発電中さん
09/02/16 22:07:13 2uggs/LG
このスレはもうダメだ…
802:774ワット発電中さん
09/02/16 22:10:03 fYoghoU6
いまこそこのスレの修理方法を
803:774ワット発電中さん
09/02/16 22:29:04 bUAas5S/
最近のマグロってうまいと思う?
全然、別な魚を食わされてる違和感しかないのだが?
色が赤くても、新鮮な感じしないし
味が薄いし、油が濃いと生臭いし
カツオの方が時期によっては、うまかったりする
804:のうし
09/02/17 03:46:47 DLyUglqY
カシオとマイクロ(ソフト)に修正されますた
805:774ワット発電中さん
09/02/17 08:02:08 edOMoGw6
>>803
ろくなマグロじゃないだけ
806:774ワット発電中さん
09/02/17 08:12:11 AXb+ENe+
ここのすれの住人は世情に疎いようだな。
シーシェパードは鯨保護のためにやってるんじゃないんだよ。
金のためにやってるのは有名だぞ。
807:804
09/02/17 09:11:01 DLyUglqY
じゃ、マクロの話しよーぜ
808:774ワット発電中さん
09/02/17 09:17:02 105KkWM3
大船か鎌倉に、シーシェパードのアジトみたいなところがあるそうだ
809:電脳師
09/02/17 09:31:37 DLyUglqY
灯油のポンプが動かなくなったとかで彼女がまた故障を漏れが原因かのように言ってきた。
前回の>>773みたいに深刻ではなかったらしいけど故障なのになんだか‥
モノは、満タンになると自動で止まるやつ。
そーゆーのってオレは信用してないし第一に電池なしでもいけるやつあるじゃん。
結局、原因は確定した訳じゃないけどその自動停止の感知の部分をコンコンやって復帰した。
もしまたこーなったら大変だから小さいPETに酌んでおけと言っといた。
以前は電池がないだので騒いでいたけど別件でもまたかよ‥
そんなに管理しきれないなら中松のポンプも置いておけよ。
技術や電気を本当に知ってる者は信頼性のなさも想定しなければいけない。
810:774ワット発電中さん
09/02/17 10:00:50 2kPHz2En
高校生の時渋谷のくじら屋で食ったタツタ揚げはうまかった。
クジラってこんなに美味いもんなんだな、ってそのとき思ったっけなぁ。
811:774ワット発電中さん
09/02/17 10:24:26 y6PDQub7
>>809
信用してないものを直す? 原因確定してないでコンコン?
新しいの買った方が。
手動でポリタンクにシュコシュコ内圧かけて、ホース先端のガンで出/停出来るやつが早くていいよ。
812:774ワット発電中さん
09/02/17 10:56:50 GkX4MZSH
タンクに内圧はもしものときに飛び散りそうだ
813:774ワット発電中さん
09/02/17 11:22:41 y6PDQub7
確かにガンが壊れたら飛び散るね。
URLリンク(www.takagi.co.jp)
814:774ワット発電中さん
09/02/17 11:26:15 CJgK16oD
今は添加物や過度の清潔症で体が壊れてるからそのせいで
原始的な不味い鯨がおいしく感じるのかもしれないな。
ま 馬鹿なことをしてる自業自得な症状だがな。
815:774ワット発電中さん
09/02/17 11:47:20 y6PDQub7
故障中?
816:774ワット発電中さん
09/02/17 12:08:00 AXb+ENe+
鯨はベーコンが大好きだ。
817:774ワット発電中さん
09/02/17 12:24:09 CJgK16oD
鯨のベーコン… 町田仲見世で売ってたよなー、最下等な蛋白源だたよ。(ど貧乏談)
818:774ワット発電中さん
09/02/17 12:26:51 9sRg/M5W
お前等これ以上荒らすな。
これまで荒らした償いにスレのはじめから解決してないネタに少しずつ答えろ。
819:774ワット発電中さん
09/02/17 13:38:58 yS2SsfuG
ID:CJgK16oD
年を取るって実に忌むべきことだな
820:774ワット発電中さん
09/02/17 13:55:10 AXb+ENe+
>>818
ごめんな。
一個だけ書いとく。
>>817
今は超高級品だけど。
>>4
基本的に電動ドリルなどの速調はトライアックのタイミング制御だから
修理は簡単。
丸ごと作ってもいいがどうせ可変抵抗、コンデンサ、トライアック、この3つのどれかの故障。
821:774ワット発電中さん
09/02/17 13:57:32 xp1BnWBu
電動のポンプばかりでは飽きるので
たまには あ な た の も の が欲しいのよ
822:のうし
09/02/17 14:00:50 DLyUglqY
故障してる方々は
スレリンク(food板)i
スレリンク(toba板)i
スレリンク(sushi板)i
に誘導して修理するとか‥
823:822
09/02/17 14:05:43 DLyUglqY
>>821くんは
スレリンク(heaven4vip板)i
の誘導で直す。
824:774ワット発電中さん
09/02/17 16:46:25 UKAmfVaC
はじめまして。カーナビのリモコンが電池の液漏れで壊れましてなんとか
修理したく、アドバイスを頂けないでしょうか?
こちらに画像UPしました。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
黒いパターン?が剥がれてしまい、ここと、ここは繋がっていただろうと
思うところにムシピンで通電してみたのですがダメでした。
丸い銀はムシピンをさして裏から半田で、丸い銀同士つないでいます。
つなぐ場所を間違っているのかどうか。ナビリモコンはパナソニック
CN-P02にです。どうかアドバイスを頂けませんでしょうか?
825:電脳師
09/02/17 17:10:17 DLyUglqY
黒いとこの櫛形のパターン同士が付いたままだとそこが押された状態になってノーコンになる。
それは実際どうなってるかわからないけど参考に。
そうだとしたら液漏れのタレを完璧に洗う。
826:774ワット発電中さん
09/02/17 17:19:41 UKAmfVaC
>>825
ありがとうございます。
20 21 のボタンが反応しない感じです。まだどのボタンが反応ないか
全部確認とれていません。基板の上の方のボタンはちゃんと反応しました。
827:774ワット発電中さん
09/02/17 18:10:59 u9b+K0Jx
ハタチとか21の黒ポッチを押して
反応を見る ハァハァ
828:774ワット発電中さん
09/02/17 20:50:39 AXb+ENe+
>>824
どう見てもつながっていない場所が・・・・
変色している部分はつながっていない可能性もある。
829:774ワット発電中さん
09/02/17 22:45:38 9sRg/M5W
誰かも書いているがまず洗浄してテスタで導通をチェックする。
あとはジャンパで治せる。
頑張れ。
830:774ワット発電中さん
09/02/17 22:46:02 6syCA3jZ
しかも液漏れしてヌルヌルになって
ハァハァ
831:774ワット発電中さん
09/02/25 19:28:31 PdVLuFTo
質問なのですが、
ウチのストーブは10年以上前のコロナのFF式石油ストーブ(Kirara EyeVoice)を使っています。
最近点火ボタンを押しても反応しないことが多々あります。
手前の鉄カバーを外して液晶パネル部分の裏を見て見ました。
赤いコードあってこれがどうやら点火ボタンとつながってるようで、
これをチョイチョイと振ったり、根元をグッとしたりすることで直るんですが
結局、その場しのぎのものでまた同じ現象が起きます。
やはり素人が直せるようなものじゃないんでしょうか?
また、この修理を電気屋などに依頼したらいくらぐらいかかってしまうと思いますか?
パネル全体の交換とかになって3万5万とか取られるのは勘弁なのですが…
832:のうし
09/02/26 08:33:43 MSH1KMqU
自己責任で別のスイッチ(ボタン)と交換して直すとか。
そこまでわかったなら要領は得ている。
調子の悪いやつを外して秋葉(じゃなくても手に入るかも)で同じか似たものを探す。
場合によってはそのスイッチ自体の悪い箇所を直すってのもある。
他に、たかがスイッチなんだから適当なやつをホムセで買って済ますとか、この場合A数が余裕のを。
まぁ再三だけど自己責任で。
テキトーなのを半端に取り付けて漏電したり、端子が露出して感電したり、接触が悪くて器具が変になって火事になったり‥
シロウトにはおすすめできない。
833:774ワット発電中さん
09/02/26 23:01:22 EYMxasf8
>赤いコード チョイチョイと振ったり、根元をグッとしたりすることで直る
多分コネクタの接触不良かコードの断線、ハンダ割れが原因だと思う
修理するならコネクタを抜いて金属部分を鉛筆で磨いたりハンダ盛ったりだけど
治ったとしてもコンセント挿しっ放しとかタイマー点火とかは止めた方が良い
点火不良で灯油が溢れたりCO中毒になっても誰にも文句は言えないから。
脅しでなく事故った場合マジ命にかかわる。
特にCOセンサーとか消火装置に関するものならメーカー送りにしたほうが無難
834:774ワット発電中さん
09/02/27 19:07:49 QUl/HYyQ
原因が判って自分で治せるなら俺なら自分で治す。
経験上他人任せは信用できん。
835:774ワット発電中さん
09/02/27 22:12:32 s9gIDm4A
まあそのぐらいのスキルのある人はわざわざここで質問せんと思う。
836:774ワット発電中さん
09/02/28 03:34:47 Pe5PNKxD
目黒のMD-30(デジタルテスター)
電源SWの接触不良+電池ケースの破損で、放っておいた。
同型のスライドSWが入手出来ずスペースも少ないので、直結して使うときだけ電池を入れることにした。
電池ケースは取り替えたが、SWの半田が外しにくい構造だった。
・・・・ちょっと思いついて、SWの半田を溶かして再度きちんと半田付けしてみた。
復活!
後で買ったM-3270(METEX)が無駄になったw
ただ、表示値がおおむねM-3270>MD-30>T-50D(三和アナログ)・・・・w
さて、どれを採用すればいいものかw
T-50Dは、経年変化で表示が少し怪しいと考えられるが・・・。
837:774ワット発電中さん
09/02/28 12:25:15 AVEmXPGy
m3270を漏れによこせばいいと思うよ
838:774ワット発電中さん
09/02/28 12:30:21 hx27J1Ol
じゃぁ俺はMD-30をもらう。
839:774ワット発電中さん
09/02/28 13:16:31 upWuZVii
しょうがねえ、オレはT-50Dでいいよ。
840:774ワット発電中さん
09/02/28 19:18:02 P32bX+lI
仲良く分けられましたね
めでたしめでたし
841:774ワット発電中さん
09/03/02 08:25:44 KEHqAZeq
仲良きことは美しき哉
俺としては気持ち悪い
842:774ワット発電中さん
09/03/02 09:25:51 IUpkyA4a
だから友達が出来ないんだねw
843:773
09/03/02 10:03:30 4u/ScIDN
割り込んですんません
SonicStage の曲目が、まんま降順になってえらく使い辛くて。
こんな故障は俺だけですか?
スレの親切な方、直す策はなかったですか。
844:774ワット発電中さん
09/03/02 10:17:24 pNJAddMN
明らかにソフト的な紋無いな気がする。
ファームの再更新試してみて。
845:774ワット発電中さん
09/03/02 10:18:15 5eQGE8xB
名前降順なら曲名の先頭に数字入れて対処でおk
846:774ワット発電中さん
09/03/02 10:20:30 KEHqAZeq
>>842
仲がよいからお友達
子供のうちならそれでいい
847:773
09/03/02 10:37:25 4u/ScIDN
>>845
それしてますが、今だけで1080曲位で、全部を反映させろとorz
848:774ワット発電中さん
09/03/02 10:46:23 y4/Du6RD
>>847
ファイラー使えばある程度楽にできるよ
849:774ワット発電中さん
09/03/04 01:13:38 G9e3zsEF
すみません質問なのでageさせていただきます。
嫁が台所を勝手に模様替えしていてネジで固定してる流しの上の蛍光灯を
取り外そうとしてネジが錆ついていたのでこともあろうに力ずくで剥ぎ取り、
さらに壁の中までつながってる配線をハサミでちょん切ったらしいのです。
現在、配線はむき出しでそのままなのですが漏電が非常に心配です。
明日一番で電機屋さんに電話するつもりですが、
漏電していた場合、大がかりな工事になるのでしょうか?
また他の電化製品にも影響があるのでしょうか?
非常に初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします
850:774ワット発電中さん
09/03/04 01:19:31 JHfOxMu0
漏電っつーレベルじゃねーぞ
851:774ワット発電中さん
09/03/04 01:26:10 32qxlDU0
>849
まず、蛍光灯までのスイッチを早急に切ること。
次に、明日、明るくなったら、すぐに切れた線の末端がそこらに接触しないよう、ガムテかなんかで絶縁した上で、
ブラブラしないよう、固定しておく。
切れた線の末端同士がもしくっつけば漏電どころではすまず、スパークが出る、つまりかなりの確率で火災になる恐れがある。
末端が壁にでもくっつけば漏電。これも上記よりは確率は低いが火災になる恐れが。
工事までは、それでなんとか持ちこたえると思います。
852:774ワット発電中さん
09/03/04 01:43:51 rVRNILkY
送球に切るって…
切ってたから鋏で剪定しても火花が散らなかったんだろ?
853:774ワット発電中さん
09/03/04 01:46:52 G9e3zsEF
>>851
即レスありがとうございます。今ガムテでくるんでさらに固定しました。
>>852
はい。もともと家を建てて20年間一度も使用したことのないものだったのですが
ハサミできった時もなんともなかったそうです
854:774ワット発電中さん
09/03/04 08:24:21 32qxlDU0
>852
その後気にしてカチャカチャやる可能性はあるだろうに。
855:774ワット発電中さん
09/03/04 08:30:11 BZzH284i
怪力かつ粗暴な嫁さんにはくれぐれも逆らわないように
刃渡り10㎝以上の刃物は隠しておくように、ハンマー・鈍器・バールのようなものも手近に置かないように
ご無事で一日でも長生きされることをお祈り致します
856:774ワット発電中さん
09/03/04 08:33:58 gIXlglLG
そのうちガス管を切断したりして
857:774ワット発電中さん
09/03/04 08:48:03 WL+1UA8j
ガスって圧力下がりすぎると勝手に止まったりしないの?
858:774ワット発電中さん
09/03/04 09:18:59 IBgwBAwq
マジレスするな
859:774ワット発電中さん
09/03/04 11:18:36 G6IL7jms
近所の電気設備の方に午前中に都合付けて早急に処置してくれました。
家が古いので他にも普段気になっていたところを全て点検・修理して頂き
本当に本当に助かりました。
怪力嫁はとても褒められたもんじゃないですが、このことがなかったら放置していたので
今回は不問に処します。皆さんアドバイスいただいてありがとうございます。
ちなみにこの嫁、以前にもカーペット貼りの12間のカーペットをベリベリはがして
軽トラでゴミ焼却場に輸送後、ホムセンでベニヤ的なものを購入し
フローリングを自作しようとしてました。
奇声で威嚇し、業者を呼んでことなきを得ましたが。
860:774ワット発電中さん
09/03/04 11:21:02 G6IL7jms
12間→12畳間
861:774ワット発電中さん
09/03/04 11:24:18 BZzH284i
いっそD.I.Y店の日曜大工講座みたいなの申し込んで一緒に勉強すれば強い戦力になるのでは
でも、そういうの嫌いなんだろうな
あくまで自己流・無手勝流、我が道を行く、
自分の前に道はない、自分の後に道は出来る ッてタイプか
無人島サバイバル生活が適職かも
862:774ワット発電中さん
09/03/04 12:16:49 WL+1UA8j
効率的なやり方知らないだけなんじゃないか?
マスコミがそんなようなの煽るから気楽にやりたくなるんだろうな
いい傾向だとは思うんだけど
863:774ワット発電中さん
09/03/04 15:05:23 NPany9cT
>>859
おもろい嫁じゃね?
憧れるわww
864:のうし
09/03/04 17:13:40 SN+ZtOE3
正反対の
スレリンク(denki板:78番)
よりいいかもな。
865:774ワット発電中さん
09/03/04 17:31:23 rhMZqWoI
嫁ってアメリカ人?
マチルダに出てくる校長みたいな嫁なのかな?
866:774ワット発電中さん
09/03/04 23:52:48 DaSIYp2n
その話は眉唾もんだな
ハサミって金属製だろ?
ハサミの刃でショートしなかったのか?
867:774ワット発電中さん
09/03/04 23:56:41 RdfNjuTg
だからスイッチ切れてたんだろ。
868:774ワット発電中さん
09/03/05 05:42:20 ZYNKwjUC
あなたの大事な部分(かつて)を切られないように。
869:774ワット発電中さん
09/03/05 08:43:52 BhYsdM2v
おまいら のろけ話に良くつき合うな
870:774ワット発電中さん
09/03/05 11:50:39 g8PjCp2T
石油ファンヒーターの後ろの空気孔(金属ファンが回るとこ)を掃除してて
何気なしにその網の部分を外してファンを掃除して戻したんですが、
それからはなぜか点火するとカラカラカラカラとかなり大きな音がするようになりました。
点火後の数分間と設定温度を上げて燃焼している時と消火後の冷却時にだけガラガラガラガラなります。
設定温度が室内温度より低いときはいつも通り音がしません。
多分原因はファンだと思うんですが
いったいどこが原因なのかさっぱりわかりません(;_;)
高燃焼時と消火時はファンの回転数が上がるからなのかと思ったり…
この話を聞いてなんとなくわかる方いらっしゃいませんか?
お願いします。
871:774ワット発電中さん
09/03/05 12:09:58 BhYsdM2v
つ不器用
872:774ワット発電中さん
09/03/05 12:40:36 vjSXyv73
>>869
のろけに聞こえるお前が羨ましい。
鬼女を長年飼ってると色んなことしでかしてくれるんだぜ
873:のうし
09/03/05 13:05:35 jrFgzF1L
>網の部分を外してファンを掃除して
これをやるとファンが変形する。
網を外して羽根を回して(もちろん電源切って手動で)みてモーターを支えてるフレームと近くないか見てみる。
曲がって接近してるとこを何とか曲げ戻す。
漏れもよくそれやる、ヒーターの後ろに行ったら履いてるやつが吸い込まれてカラんであぼん、どころか空焚きになってたちまち温度ヒューズが作動。
網を付けてないから先が吸い込まれる‥ ってスカートだよ、長ぁ~い。浴衣。
コレ着てると風流だよ。スターウォーズも主役や敵がこの装いだったな。
874:774ワット発電中さん
09/03/05 13:23:52 g8PjCp2T
>>873
ありがとうございます。
ファンが変形ですかぁ。
ちょっと見てみますね
875:774ワット発電中さん
09/03/05 14:28:52 g8PjCp2T
ストーブ直りましたー!
どうやら金属ファンを止めてる真ん中の小さな六角ナットがゆるんでだみたいでした。
お騒がせいたしましたm(_ _)m
876:774ワット発電中さん
09/03/06 01:04:15 fGPIrQJ0
よかっだですね。
877:774ワット発電中さん
09/03/06 15:46:55 s5QN4pbL
泣ぐ子はビネガー!
878:774ワット発電中さん
09/03/07 15:23:57 bs7FosIf
コンポからCDが出てこなくなったんですが、どうしたら直るか分かる方いませんか。お願いします。
879:のうし
09/03/07 15:40:57 YSxHITvw
ゴーインに入口を引っ張ったり開けたりする。
漏れも困った時あった。そしたら生徒
URLリンク(c.2ch.net)
みたいな後先考えない香具師があっけなく‥
自動ドアなんかも電源が入ってないと手で開くよな。
880:774ワット発電中さん
09/03/07 22:39:53 t9e7Fb/K
電器屋さんに持って行くと直るかも
881:774ワット発電中さん
09/03/08 09:06:09 HPGKgOQn
>>878
問題を分析して原因を取り除く
そうすれば直ります
882:879
09/03/09 08:38:14 lKDF7SdW
んまぁ、コンポ系だとモーターで搬入出さすタイプだから引っ張ればモーターが回される形で開くことがある。
ラジカセなんかは爪でロックされるから開けるボタンを押しながら蓋を引っ張れば開くかも。
だめだったらオペ(筺体を開けて対応)だ。
883:774ワット発電中さん
09/03/10 12:53:14 55Dv+QRR
家電製品が壊れたときってのはだいたいが電解コンデンサの故障が原因なんだろうけど
その際どのコンデンサが壊れたか特定する方法ってある?
できれば基板に刺さったままの状態でコンデンサの生死を判別する方法があれば楽だと思うんだが
884:774ワット発電中さん
09/03/10 15:57:31 0tw4/DSu
まずその予断を疑え
885:774ワット発電中さん
09/03/10 19:33:55 Vt4jxqVp
>>883
その部品以外全て正常である事を確認すれば良いだろう。
886:774ワット発電中さん
09/03/11 08:42:24 rhu9L7CE
現実的には怪しいやつ周辺のパターンをカットし回路から切り離して個別に測る
終わったら半田盛って修復
見つけた不良品を引き抜くときにパターンが剥げないよう注意
887:774ワット発電中さん
09/03/12 16:13:55 fU3SfaV2
おれは電解コンデンサーなんて見て判んなきゃ、正常の判断して
ハンダ割れを疑うよ
888:774ワット発電中さん
09/03/12 18:27:15 OGqIUw5e
>>883
楽なのは外観で判断できる時だけ。
あとは半田を吸い取って、コンデンサーを外して容量計で計るか実際に交換してみる。
重いコンデンサーなら、同タイプの新品と重量を比較するって方法もある。
889:774ワット発電中さん
09/03/12 18:38:29 mpSQ/M+d
電解コンの故障を疑う時は、匂いをかぐ、形を見る。
ってのが最初にすること。
電解コンがダメに成ると、焦げ臭かったり、膨らむ。
あと、無条件に全部替えちゃう、
トラブルシューティングに時間を費やすより全取っ換えの
方が短時間で済む事もある。
890:883
09/03/12 18:44:00 sNl9PrI6
ありがとう(・ω・)ノシ
まとめると電解コンデンサに起因するトラブルは修復が結構面倒ってことね( ´・ω・)
形がいびつじゃないか、変な液体や臭いが漏れ出ていないか、これ以外にも見た目では判別が付かない
故障も数多くあるのが電解コンデンサだと(´・ω・`)
将来的には電解コンデンサは排除されるのかな?
あるいはめったに故障しない信頼性の高いものへと進化していくんだろうか?
891:774ワット発電中さん
09/03/12 19:05:08 6Zdisq1S
>>889
> あと、無条件に全部替えちゃう、
ベストはこれだね。経済的に問題がなければ。
どうせ消耗品じゃないか。
892:774ワット発電中さん
09/03/12 19:44:49 OGqIUw5e
>>890
電解液が漏れると猫のしょんべんみたいな臭いがするよー。
電解コンデンサーは容量あたりのコストが低いので、まだ当分現役なんじゃない?
一部の小容量の物はセラミックコンデンサーとかに置き換わる事もある。
それぞれに部品の特性があるので、何でも置き換えられる訳でもない。
信頼性については、どの部品も壊れる可能性を秘めているので、
電解コンデンサーが無くなれば、故障しなくなるとかいう単純な話しじゃ無いと思うよ。
余裕をもった設計をすれば長持ちするかもしれないけど、
余裕をもたせた設計は高コストで、サイズも大きめで重くなりがち。