PICにOSは必要か?at DENKI
PICにOSは必要か? - 暇つぶし2ch117:電脳師
07/01/06 17:51:01 fCVYzuxh
いっそのことHDDや各種メモリカードを直読みできるのにしたシリーズのチップを出しゃいーのに、どぉ? M社さん。

まぁ、今あるUSBコントローラーが載ってるのでもいける(どうっスか?)かもしれないけど‥

118:774ワット発電中さん
07/01/06 18:08:54 TG+9AJZO
三菱の中の人が反応したぞw

119:774ワット発電中さん
07/01/06 21:28:41 2E55KtCW
>>113
おっ、それは読んだ覚えがあるぞ。
手持ちの水晶の関係で1つは4MHz、もう1つは4.1952MHz にしたと書いてあったな。


120:774ワット発電中さん
07/01/07 22:33:59 1sLOBX4Z
>>116
外部接続するのなら単指数が増えるとか兼用ポートがつかえなくなり
つかえねーPICになる。
その2MBを内蔵メモリで与えてみよ。w

121:774ワット発電中さん
07/01/08 08:52:07 bO65yIlH
PIC16F で OS を使った例を紹介しているサイトを探しています。
方法論というより工作例を見たいのですが、ご存知でしたら教えてください。

122:774ワット発電中さん
07/01/08 15:22:08 v3SH0A5E
>>121

PICROSでググッてみ
たくさんあるよ

123:774ワット発電中さん
07/01/08 18:09:45 bO65yIlH
>>122
ありがとうございました。
検索してみましたが、実際に工作例として紹介されているところは無いみたいです。
PICROS というゲームや、植物に関連したサイトがあるんですね。
あとは、後閑さんのサイトでした。

URLリンク(www.geocities.jp)

ここは、AVR に移植して使用したようだし

URLリンク(www.kuze.jp)

この辺に何か書いてあるな・・・と思ったら PICROS やめたら完成した、とか
書いてあるし。
残念です。


124:774ワット発電中さん
07/03/21 16:17:33 okW81bXr
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

125:774ワット発電中さん
07/05/08 18:04:47 EGbo0BI3
PICROSは用途によっては便利だと感じる


126:774ワット発電中さん
07/05/24 15:04:20 ko1pQ2+k
picros使ったことあるけど、良かったよ。
簡単なプログラムを適当に動かすには便利。
込み入ったものには使えないが。


127:774ワット発電中さん
07/06/24 00:32:56 DOlrySHd
ふ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん

128:774ワット発電中さん
07/11/04 21:37:50 iwFNhFCY
まあーあってもいいけど


129:774ワット発電中さん
07/11/13 00:32:40 GR8Jk1ru
電波公害を撒き散らすPlCには断固反対です。

130:774ワット発電中さん
07/11/13 01:00:58 OqsFVdCi
もしかして・・と思ったらPICスレ全部に書いてるのな

131:のうし
07/11/13 09:02:10 cjFkPGnX
対策すればよろしかと‥
つうか身の回りの製品はPICより桁違いとおもわれ。

132:774ワット発電中さん
07/11/13 09:02:13 RACWHYEf
近頃、PICもいろいろとグレードがあるからな、32ビット版も出たようだし。

上位ならOS積むこと考えても良いのじゃ?

標準OS(トロンとか)積んでCでソフト組むと、別のCPUにソフト移植できるのがメリット。


133:774ワット発電中さん
08/01/15 23:58:32 wB5dOBnC
dsPICも出てきたことだし これからは必要なんじゃないでしょうか


134:774ワット発電中さん
08/03/24 08:31:06 pPOV9bXA
えーと、スレ違いとは思うのですが、いま本スレ?が消えているのでよろしければお願いします。
16F84AでMPLAB IDEでアセンブルしています。
エラーは出るのですが、HEXファイルが出力されます。
でそのHEXファイルのコードがどのソースを表すのかなのですが、
要するに、エラーの出た命令がアセンブラのコードに出力されているのか知りたいのです。
デバッガで両方表示しているものなど無いのでしょうか?

135:774ワット発電中さん
08/03/24 12:37:37 JEORSYQh
>>134
本スレあるよ。

【16Fに】PIC専用のスレPart19【まだ新品種が!w】
スレリンク(denki板)l50

普通エラーが出たらhexは出力されない。ただし、元あったhexが削除されるわけじゃないから、
以前にコンパイルが成功しているのであれば、そのときのファイルが残っているのかも。

あるいは、>>134が言うエラーって
Message[302] C:\PIC\LOGGER\LOGGER.ASM 313 : Register in operand not in bank 0. Ensure that bank bits are correct.
こういうタイプのじゃない?
読めばわかるけど、これは「バンクが切り替わってるかちゃんと確認してね」っていう意味。
バンク0以外にあるレジスタにアクセスする場合は必ず出る。

136:774ワット発電中さん
08/03/24 14:14:31 ezdRdMI4
>>134
errorじゃ無くてmessageかwarningでしょ。errorがでるとHEXは生成されない。

それはともかく、出たメッセージの上でダブルクリックだな。

137:774ワット発電中さん
08/03/24 15:00:03 pPOV9bXA
>>135-136

ありがとうございます。
>>136
そうなのです、まさにそのメッセージでした。
そういう意味でしたか。英語力の弱さが恥ずかしいです。

ちなみに、上で自分が見たかったものは、
メニューのView→Disassembly listingで見ることが出来ました。
英語が判らないとなにかと不自由だと思う今日この頃です。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch