05/09/19 12:03:31 gKCv4OeS
割り込み処理が理解出来ないので、OSがあれば便利、なんて思ってませんかね。
コンパイラお仕着せの割り込み処理が便利、とかいうのも、かなりそのレベル
が混じってるような気がする。
51:電脳師
05/10/14 10:19:00 cW/BpdZQ
OSがあるということは‥ ( ̄ー ̄)ニヤリッ ウイルスみたいなことが可能だな。
つうかライタソフトにもう仕込まれていたりして。
その場合はやっぱワンチップマイコンだからトロくなったり停止するかポートをランダムにHiにするくらいか?
愉快版的には奇妙な可聴音でモーターがうなりで警報を奏でたり1bitサンプルの音声で喋り出すとかかな?
52:774ワット発電中さん
05/10/14 12:46:01 I9zE1tFH
ワタシハウチュウノテイオウザカリテ
53:51
05/10/14 13:14:05 cW/BpdZQ
モーターが(PICに)
「オマエノ シレイハ ムリ バッカダ!
モット オレノ コトヲ カンガエロ コノボンクラ ズノウメ」
そして設計者がライトした内容をデバッグするとJISコードで
「おまいの設計が屑だから俺が説教されたうえ
モーターが泣いちまったじゃねーか! このタコ」
とかいうモメ事が起こるような思惑のウイルスだったりして。
たしかに漏れは使ってない空き領域に教授の悪口を思いっきり書いたりしてるが。
54:774ワット発電中さん
05/10/14 20:38:35 oRPJ5MzL
OSっていうと、一般の人は、Windowsとかみたいな大規模なものを連想するのかな?
最初の方で出ていたような簡単なタスクスイッチャは便利だよ。
漏れは昔、Z80とか、Z8でもそれを使ってプログラムしていた。
マルチタスクは一度使うと、シングルタスクなんて使えなくなるくらいに
便利だから。
漏れの場合、そのタスクスイッチャにデバッガの機能も付けて便利に
使っていたよ。それでもプログラムは2K弱だった。
タスクスイッチの部分だけなら、256ワードかからないでしょ。
PICもいろいろあるから、8PINくらいの小さいのには要らないけど、
機械制御とかに使うのなら、簡単なOSはあると便利だね。
55:774ワット発電中さん
05/10/19 11:06:03 iViUwA/J
九条OS 手こき 4K\なり
56:774ワット発電中さん
05/10/20 12:40:19 Qx1HnWwY
九条OSまだあるのか? 最近はあの手の商売、流行らんからな。
伏見ミュージックは潰れたぞ。
それはさておき、PICに比べると、Z8は実際にコーディングしてみると、
タスクスイッチが非常に楽だった。そういう概念を持っていないZ80で、
Zilogはユーザから山ほど文句を言われたに違いない。
>>54 氏のやったように、Z80の場合は、よく考えられた独立したコー
ドブロックのタスクスイッチャが無いと、やってられなかった。
で、PICの場合は、というと、よくわからん。ひょいひょいとタスクス
イッチャを書くのは難しい気がする。もうアセンブリ言語なんて使わ
ないから、Cのコードの中に、それらしい機能を混ぜ込んでいる程度。
57:774ワット発電中さん
05/10/20 13:40:38 bHLSjmNC
A級伏見
58:774ワット発電中さん
05/10/20 15:57:41 Qx1HnWwY
それは伊丹だ。なぜか旭区千林にあった。
59:54
05/10/20 16:07:33 aTPo6+OT
>>56
> Z8は実際にコーディングしてみると、 タスクスイッチが非常に楽だった。
同意。最初から「タスクスイッチングでやってください」みたいなレジスタ構成だったと記憶しています。
たしか、同じようなレジスタ群が8組用意されていたような……。
いや、メモリの特定部位をレジスタとして使うんだったかな? 忘れたからどっちでも良いけど、たしかに
Z80よりはるかにやりやすかった記憶があります。但し、ピギーバックのままではメモリ容量が知れてい
るので、それほど必要性を感じませんでしたが。外部メモリを使うモードであれば、より本格的な利用が
出来たでしょうね。
>そういう概念を持っていないZ80で、 Zilogはユーザから山ほど文句を言われたに違いない。
もともと8080Aの上位互換で始まった機種なんで、理想のアーキテクチュアを盛り込めなかったんで
しょうね。その点、Z8は非常にスッキリしていましたね。もう少し登場時期が早く、かつザイログに営業力
があれば、もっと普及したのに、と惜しまれるくらいです。
> で、PICの場合は、というと、よくわからん。ひょいひょいとタスクス
> イッチャを書くのは難しい気がする。もうアセンブリ言語なんて使わ
> ないから、Cのコードの中に、それらしい機能を混ぜ込んでいる程度。
実は私、PICは2種類しか使ったことありません。どれも構成は似ているのに、小さな機種は命令が
制限されていたりレジスタのビット数が小さかったりで、混乱したことだけおぼえています。小型のPIC
の場合は、メモリも知れているので、アセンブリ言語で書いていましたね。それももう何年も前の話です。
60:774ワット発電中さん
05/10/21 22:01:09 Z61tVfg9
何をやらせたいかによるとおもうぞ。
LEDチカチカしかやらないのにOSいるか?
61:774ワット発電中さん
05/10/21 23:09:02 t81Ly4eP
>>60
> 何をやらせたいかによるとおもうぞ。
> LEDチカチカしかやらないのにOSいるか?
箱側箱だね。
62:774ワット発電中さん
05/10/22 08:19:44 DasziDdy
>>59
Z8 MCUとZ80CPUの話は分けて書け。
63:774ワット発電中さん
05/10/22 10:21:35 aV18LY3f
>>62
分かれてるよ
64:774ワット発電中さん
05/10/23 02:19:05 2Du9GjN7
>箱側箱だね。
ケースバイケースと読むんだよ。
65:774ワット発電中さん
05/10/28 23:08:12 LxufbChX
>>60
何をやりたいかじゃなくて、使ったソフトの移植性。再利用性
などを考えたときのRTOSと思う。
66:774ワット発電中さん
05/10/28 23:59:24 1aED8GPY
タイマー、シリアル、ADその他、サブルーチン集が公開されればOSはいらん。
67:774ワット発電中さん
05/10/29 01:25:49 s2eiZxW7
そんならデータシートだけで充分じゃん
68:774ワット発電中さん
05/10/29 01:45:31 CFRi5641
長いことやってると、サブルーチンがたんまり出来上がるので、
ライブラリとして使ってる。
そーするとだな、そのうちただのサブルーチン塊だったのが
OSに転用しようとすればできなくもない程になってるんだよ。
DOS全盛期プログラマならわかるだろうが、システムコールというか、BIOSコールというか
そんな感じに仕上がる。
で、OSは必要かどうかだが、漏れはイランと思う。
69:774ワット発電中さん&rlo;っ(`∀´っ)&lro;
05/10/29 15:06:02 bqqfniHV
そもそもPICには使わないかもしれないBIOSを沢山載せられる程のメモリ領域はないしな....
必要な分だけのサブルーチンを載せたら余裕がないどころか足らない場合もある。
なのに、どうして漏れはPICなんか使っているんだろう....
70:774ワット発電中さん
05/10/29 15:16:09 a4IgtJ+0
つ マゾヒスト
71:774ワット発電中さん
05/10/29 15:31:25 XaFmuzii
OS=I/Oサービスとすればあったほうがいい。
しかし、I/Oはライブラリで済ますことが出来るからOSでなくてもよい。
72:774ワット発電中さん
05/10/30 00:32:16 Lbojgay9
OS=DLL
73:774ワット発電中さん
05/10/30 01:28:55 NSw1QIAI
>>69
54参照汁。
74:774ワット発電中さん&rlo;っ(`∀´っ)&lro;
05/10/30 16:36:24 I59plgY9
>>73
SPI経由のD/A、USART通信、A/D関連のタスク等はコンパクトに収まるが、
グラフィック液晶に漢字表示やグラフを描画をさせるルーチンがでかくなってきて、
かなり工夫しなければならなくなっているんでつ。
75:774ワット発電中さん
05/10/30 17:39:08 XNWf7GRK
>>74
> グラフィック液晶に漢字表示やグラフを描画をさせるルーチンがでかくなってきて、 かなり工夫しなければならなくなっているんでつ。
PICごときにそんなことさせるから……。そこまでのOSを載せる必要があるのかな? 汎用性があってこそのOSだから。
76:774ワット発電中さん
05/10/30 17:48:20 6QeTMZxz
グラフィック液晶使うならPICよりH8使おうよとあれほど・・・・(以下略
77:電脳師
05/12/21 12:14:54 Jo+uUuW4
ぼきはセコいので豚のプログラムメモリーを必ず全部使っています。
実験や評価の際は前にやったプログラムの後ろの番地に新しいのを書いて使います。
もちろん豚本体もソケットかクリップで接続します。だから製作時間が大幅に少なくなります。
でも以前に書いたのも使いたくなったりするとOS(みたい?なオペレーター)でプログラムを電源ON時に切り換える必要がある為
最初にファイルNoをモールス信号みたいに打って指示します。
今のところファイル番号を打つ形ですが次の段階はカッコよくファイル名を打つ、つまり
SIO 受信したRS232をポートに出力
REM スイッチとLED付けて赤外リモコン
LCD シリアルデータを表示させる
FFT シャレでやった評価
ADC アナログ入力をシリアルにして出力
:
:
みたいにしたら楽そう。
でも重宝するのが多いからもともと一杯にそれらのツールが入ってるのをたくさん焼いておいて
複数の豚同士が有機的にシリアルで喋り合ってたりすることもあった。
なんかそれ一つ一つを電子ブロックのセルみたいに組み合わせれれば瞬時にいろんな実験や測定器を作れそう。
もちろんその中にエロいプログラムがあってサーボやステッピングモーターが2.5Hzで揺さぶれるやつに
何回かに一回は深く揺れるパターンをファジーに発生するやつがある。
OS『電脳師 2006』どぉ?
78:774ワット発電中さん
05/12/23 14:32:04 AIRm97GZ
電脳師の話はどこまでが事実でどこまでが構想なのか?
勿論そこから先は妄想だが、全部妄想に思えて仕方ないんだ
79:774ワット発電中さん
05/12/23 15:13:42 RnYeoqfU
治療中なんだからそっとしておいてやれ
80:77
05/12/26 18:36:58 lVMLBsfb
人間シリアル入力ってかなり有効だよ。
モールスをASCIIに変換するプログラムは作るのが結構面白い。
これやったらモールスを僅か数十分で覚えられるよ。
妄想なんて思わず一度やってみるとアルゴリズムやデーターテーブルとかのデザインが楽しくなる。
ちなみにその入力をする際はミノムシでGP3にモールス・シリアルを打つだけでいい、
ウェイトがトンとツーのみだからチャタリング策はいらない。
¥0で済む入力機器だ。
81:age
06/01/19 00:32:44 cWccDVzp
URLリンク(www.kitasemi.renesas.com)
82:電脳師
06/01/19 15:28:47 NxbljfmL
意味なく>77にあるいろんなセルを繋ぎ合わせて電子ブロックみたいにして遊んだ。
他に波形発生や周波カウンタや数値変換だの70近くのプログラムがあるけど
始めにいちいち個々の設定をするのが面倒になった。
だからどの豚セルは宣言しなければ自動的にあるプログラムを始めるというようにした。
そしたら外見が一緒だから区別がつかなくなって困ったからラベルシールで
奈美、由香、朋、奈保、七菜、千春、綾、弥佳、晶、
梨恵、美紀、芳美、佳織、美代 ‥
と刷って貼っておいた。
この前VVVFを実現してみたけど三相ゲート指令の中心役を“電脳師”って風にして
それぞれの相の奈保と佳織と由香に指示するハーレムにしてみた(でもVRのを
Hz値にして指令してくるのは奈美だが‥)
なんかもっと征服感のあるシステムない?
83:774ワット発電中さん
06/01/28 01:39:26 ZKoklD+q
>>82
PC/CFカードソケットくっつけて無線LANカード作ってくれ、消費電力は50mW以下がいい。
市販の無線LANカードはやたら電力を食うのでPDAのバッテリーは1時間位しか持たんのよ。
2個セット+ドライバ(DOS or リナザウ用とか)なら1マソ位出すぜ
84:83
06/01/28 01:48:12 ZKoklD+q
通信距離は屋内20m以内で十分だから
85:83
06/01/28 01:53:19 ZKoklD+q
通信速度は最低でも32kbps、欲をいえば64kbps以上は欲しいでつ
連投ゴメソ
86:82
06/01/31 11:15:40 FiFEV12E
おまいら、これ作ってあげてください。↑
無線モジュールに変調なしでつなげるだけでいいかも、
PICはいらないよな?
漏れ、ケータイでしかカキコしてないからレスなかなか見れないんだよ、
ageとけばすぐわかるかも。
87:774ワット発電中さん
06/01/31 14:03:08 uHrvtA0X
やめてくれ、非力なPDAのマシンパワーを食いつぶす構成にするのは!
バッファリング&割り込み要求でPIC一個かますだけでも、だいぶ違うのよ。
88:774ワット発電中さん
06/01/31 14:16:01 uHrvtA0X
興味ないことには食指がうごかないんだな、数百個単位で作ってヤフオクに出してみれば?
このようなニーズは結構あるはず、せっかくの儲け話なんだからよ。
ああ、もちろんリスクは背負ってもらわないとな。
89:774ワット発電中さん
06/03/02 19:42:51 oO4JlZOJ
瞬時瞬時って五月蠅いなぁ
90:脳死
06/06/07 20:48:55 UKeCcVhN
あのぉ‥ >77のエロいのを発展させて
スレリンク(sci板:13番)
みたいなパターンのジェネレーターをだりかつくってくらはい。
逝くより気持ち良さに萌えたもんで‥
わたすぃは
スレリンク(denki板:7番)
みたいにフーリエ変換だか解析も習ってなひもんで‥
91:774ワット発電中さん
06/07/17 00:34:46 BjbhzP2h
8pinPICで仮想記憶が必要なアプリケーションがあるなら言ってくれ↓
盆休みにLinuxでも移植するから
92:774ワット発電中さん
06/07/22 17:01:17 hsMr3mWy
age
93:774ワット発電中さん
06/07/24 08:25:21 c6y/myII
その前に、PICが必要なのか...
94:774ワット発電中さん
06/07/24 13:24:04 s4THBUbC
バカか。
コードがROMにある限り、仮想記憶とはイワンだろだ。
95:774ワット発電中さん
06/07/25 02:32:12 blrInpFq
PICイラネ。軽石とともに消えてね。
>2005-05-12 朝からどたばた
>ロジック屋の軽石としては基板をいじる事の法が楽しい
>所詮軽石は絶滅種族、ゆっくりと退場していくしかないのかもしれない・・・・。
96:774ワット発電中さん
06/09/01 14:02:03 N6xBixqa
最近PICにハマりだしました。
97:774ワット発電中さん
06/09/04 20:59:01 qMXLORYq
>>82
ホリエモンとかミキタニとかサンマとか書いとけ
98:82
06/09/04 21:02:14 lj4AiO3w
やだ、わくわくできない!
99:774ワット発電中さん
06/09/04 23:18:40 WQeuqaTn
USBのやり方教えて。
100:774ワット発電中さん
06/09/04 23:20:10 WQeuqaTn
877でできる?
101:98
06/09/05 13:05:48 OMn/rvGI
>99 >100
あんまり よーわからんがPIC直でUSBにってことか?
現状のでは速度やバッファの点で直は無理のような‥
SIEのプロトコルまで調べてCPLDなんかで作ったら面白そう、
トラ技の付録でやるだのあったけどどうなった? 情報ぎぼん!
でもまぁ、PICとUSBの場合はコントローラーのチップを介してるのが一般でよく見るが‥
そー言やー最近>98はこんな風にもしてる、優雅に刺身ばっか食べてるから>82みたいなのとは違った美味しさの
鮪、鮭、鯛、鰹、鯖‥ とかのラベルシールを12F509に貼っている。
でも海産物って
スレリンク(denki板:54番)
みたいにムラムラくる、PICでうずくとは‥
102:774ワット発電中さん
06/09/05 20:22:26 RubXaqC+
No4o2
103:電脳師
06/09/08 22:35:35 SVJsc/2Q
あーっ、はっはー
>99 >100だかのUSB内蔵は18F24xxだか、54xx、55xったな(←記憶だからやや違うが4桁のやつ)。
>101なんてバカは漏れだけ、でもやってみてー
ちなみに○月にゃないらしい。
漏れも早くほすぃ‥
104:103
06/09/11 21:22:04 fO7YjYXv
‥と オモタら、トラ技今月号の広告にしっかりUSBコントローラー内蔵ってあった。
チミは何作る?
漏れは
スレリンク(denki板:57番)
なんてのを事始めにやってみよっかと。
それなりの検出アンプから直にそのPICに‥ (ADC付いてるはずだよな)
楽しいFFTアルゴリズム書いたりとか面白そう。
105:774ワット発電中さん
06/10/23 09:39:26 KCqJgNZX
PICごときにOSか……。なくてもほとんどはOK。
でも、こんな小規模なのに使うと、それはそれで面白いと思う。
マルチタスクは一々組んでるのめんどくさいからね。
106:774ワット発電中さん
06/11/25 12:50:24 AC5ib75e
PICROSに詳しいHP知りませんか?
G氏以外のHPで。
107:774ワット発電中さん
06/12/25 23:57:56 fXroTlM5
マルチタスクしたければ、PICを2個使う。
108:774ワット発電中さん
06/12/29 21:26:21 aXtmeyN0
PICROSは結構使えると思う。
ソフト書くの結構負担減るし。
楽が一番。
と思うが、どうでしょう。
109:774ワット発電中さん
06/12/29 22:46:24 4ZUttSsN
容量の無駄
110:774ワット発電中さん
06/12/29 23:30:07 a0pm/d3d
メモリ余裕あるPIC18にむいてるね。でもccs前提なんだからRTOSの方が良い。
111:774ワット発電中さん
06/12/30 04:46:53 iWB6gvrQ
>>110
PIC16用にアセンブラで書いたのも公開されてるじゃん。
そっちは本当にソース書く手間が省けるかは微妙な気もするけど・・・
個人的には案外>>107のような考え方のほうがPICには向いてる気がする。
112:774ワット発電中さん
06/12/30 21:50:53 eqH4kLT3
>>107
確かに。
安いCPUなら、ソフトでくろうするより
CPUの個数を増やす方が開発工数が減らせるかもね。
113:774ワット発電中さん
06/12/30 22:35:19 HUbiRzoK
昔ADBなキーボード/マウスをPS/2キーボード/マウスに見せかける
アダプタ作った時は、PIC2個使ったな。
PICの開発環境チェックのLEDチカチカの次に作ったのがこれだった
最初一個でやろうとしたんだけど、途中で面倒くさくなってきて2個
使った。
しかし、ボタン1個のマウスをWindowsで使うというのもなんともはや・・であった
114:774ワット発電中さん
07/01/05 23:34:46 FDIuprwK
RAMがないCPUにOSは不要、
RAMの半分以上使うOSに意味などない。
115:774ワット発電中さん
07/01/06 17:02:25 BBQ69B6M
時代はクアッドコア
116:774ワット発電中さん
07/01/06 17:19:47 jqlTKG6o
>>114
そんなあなたにPIC18F
メモリI/Fで単純接続でも2MBの大容量RAMがw
117:電脳師
07/01/06 17:51:01 fCVYzuxh
いっそのことHDDや各種メモリカードを直読みできるのにしたシリーズのチップを出しゃいーのに、どぉ? M社さん。
まぁ、今あるUSBコントローラーが載ってるのでもいける(どうっスか?)かもしれないけど‥
118:774ワット発電中さん
07/01/06 18:08:54 TG+9AJZO
三菱の中の人が反応したぞw
119:774ワット発電中さん
07/01/06 21:28:41 2E55KtCW
>>113
おっ、それは読んだ覚えがあるぞ。
手持ちの水晶の関係で1つは4MHz、もう1つは4.1952MHz にしたと書いてあったな。
120:774ワット発電中さん
07/01/07 22:33:59 1sLOBX4Z
>>116
外部接続するのなら単指数が増えるとか兼用ポートがつかえなくなり
つかえねーPICになる。
その2MBを内蔵メモリで与えてみよ。w
121:774ワット発電中さん
07/01/08 08:52:07 bO65yIlH
PIC16F で OS を使った例を紹介しているサイトを探しています。
方法論というより工作例を見たいのですが、ご存知でしたら教えてください。
122:774ワット発電中さん
07/01/08 15:22:08 v3SH0A5E
>>121
PICROSでググッてみ
たくさんあるよ
123:774ワット発電中さん
07/01/08 18:09:45 bO65yIlH
>>122
ありがとうございました。
検索してみましたが、実際に工作例として紹介されているところは無いみたいです。
PICROS というゲームや、植物に関連したサイトがあるんですね。
あとは、後閑さんのサイトでした。
URLリンク(www.geocities.jp)
ここは、AVR に移植して使用したようだし
URLリンク(www.kuze.jp)
この辺に何か書いてあるな・・・と思ったら PICROS やめたら完成した、とか
書いてあるし。
残念です。
124:774ワット発電中さん
07/03/21 16:17:33 okW81bXr
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
125:774ワット発電中さん
07/05/08 18:04:47 EGbo0BI3
PICROSは用途によっては便利だと感じる
126:774ワット発電中さん
07/05/24 15:04:20 ko1pQ2+k
picros使ったことあるけど、良かったよ。
簡単なプログラムを適当に動かすには便利。
込み入ったものには使えないが。
127:774ワット発電中さん
07/06/24 00:32:56 DOlrySHd
ふ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん
128:774ワット発電中さん
07/11/04 21:37:50 iwFNhFCY
まあーあってもいいけど
129:774ワット発電中さん
07/11/13 00:32:40 GR8Jk1ru
電波公害を撒き散らすPlCには断固反対です。
130:774ワット発電中さん
07/11/13 01:00:58 OqsFVdCi
もしかして・・と思ったらPICスレ全部に書いてるのな
131:のうし
07/11/13 09:02:10 cjFkPGnX
対策すればよろしかと‥
つうか身の回りの製品はPICより桁違いとおもわれ。
132:774ワット発電中さん
07/11/13 09:02:13 RACWHYEf
近頃、PICもいろいろとグレードがあるからな、32ビット版も出たようだし。
上位ならOS積むこと考えても良いのじゃ?
標準OS(トロンとか)積んでCでソフト組むと、別のCPUにソフト移植できるのがメリット。
133:774ワット発電中さん
08/01/15 23:58:32 wB5dOBnC
dsPICも出てきたことだし これからは必要なんじゃないでしょうか
134:774ワット発電中さん
08/03/24 08:31:06 pPOV9bXA
えーと、スレ違いとは思うのですが、いま本スレ?が消えているのでよろしければお願いします。
16F84AでMPLAB IDEでアセンブルしています。
エラーは出るのですが、HEXファイルが出力されます。
でそのHEXファイルのコードがどのソースを表すのかなのですが、
要するに、エラーの出た命令がアセンブラのコードに出力されているのか知りたいのです。
デバッガで両方表示しているものなど無いのでしょうか?
135:774ワット発電中さん
08/03/24 12:37:37 JEORSYQh
>>134
本スレあるよ。
【16Fに】PIC専用のスレPart19【まだ新品種が!w】
スレリンク(denki板)l50
普通エラーが出たらhexは出力されない。ただし、元あったhexが削除されるわけじゃないから、
以前にコンパイルが成功しているのであれば、そのときのファイルが残っているのかも。
あるいは、>>134が言うエラーって
Message[302] C:\PIC\LOGGER\LOGGER.ASM 313 : Register in operand not in bank 0. Ensure that bank bits are correct.
こういうタイプのじゃない?
読めばわかるけど、これは「バンクが切り替わってるかちゃんと確認してね」っていう意味。
バンク0以外にあるレジスタにアクセスする場合は必ず出る。
136:774ワット発電中さん
08/03/24 14:14:31 ezdRdMI4
>>134
errorじゃ無くてmessageかwarningでしょ。errorがでるとHEXは生成されない。
それはともかく、出たメッセージの上でダブルクリックだな。
137:774ワット発電中さん
08/03/24 15:00:03 pPOV9bXA
>>135-136
ありがとうございます。
>>136
そうなのです、まさにそのメッセージでした。
そういう意味でしたか。英語力の弱さが恥ずかしいです。
ちなみに、上で自分が見たかったものは、
メニューのView→Disassembly listingで見ることが出来ました。
英語が判らないとなにかと不自由だと思う今日この頃です。