08/12/25 00:37:58 7UAuIeMh
>>398=>>396かな?
いや、マジでイチャモンつけたいわけじゃなくて
0.1Ωの単位まで表示しますか→します
あなたは誤差のことを言ってるのでそれは理解してますよってことで。
部品誤差、テスター誤差、ありますよもちろん。
そんなに絡まないで下さいよ。
400:774ワット発電中さん
08/12/25 00:49:25 18iKG7El
>>399
絡んでいるように思わせたら 悪かった。
楽しくやりましょう。
401:774ワット発電中さん
09/01/08 23:30:52 07LGvXGT
URLリンク(akizukidenshi.com)
これってどう?
20~70Hzの60Vrmsくらいの三相発電機出力の波形を見るだけなんだけど。
オシロの波形の更新はどのくらいの早さなのだろうか。
402:774ワット発電中さん
09/01/09 08:51:33 exNQN6C4
アクションゲームは高速が必要だけど
だからと言ってRPGはコマ送りでいいかというと
そうではないように、
見る波形とは直接関係ないかもね。
発電機ではまず起こらないけど例えば
半サイクル欠落を確実に取り込みたい、なんてこともあるだろうし。
403:774ワット発電中さん
09/01/09 21:42:06 i2NT0hzT
>>401
50~100kHzぐらいまでは普通に見えるけど、
そもそも外部からトリガを掛けられない1ch仕様だから…
2ch使って他の信号との位相差を確認したいという事は出来ない。
この機械が言う所のストレージ機能ってのは
画面ハードコピーを数枚保存できる(シリアルが付いているが
オシロ機能関係は外部に転送できない)って意味。
まぁ、ちょっとだけ、とにかく波形を1chでも良いから確認したいという向きには問題なく使える。
404:774ワット発電中さん
09/01/10 23:47:39 BRECRPKS
P-16の電流レンジで測定すると電圧降下が大きいんだけど、
テスターなんてこんなものなの?
405:774ワット発電中さん
09/01/11 00:16:39 O5C0a0ni
またマルチか
406:774ワット発電中さん
09/01/11 01:09:53 hYSw9WhS
>>405
すまん、初心者なもんで不安になりやってしまった。
407:774ワット発電中さん
09/01/11 01:27:30 hYSw9WhS
>>405
で、答えは?
408:774ワット発電中さん
09/01/11 02:14:37 pFmJ7EFk
測ってみた。
uAレンジで約50Ω (1500uA流した時)
mAレンジで約1Ω (3mA程流した時)
もう少し高抵抗かと思ったけど、ほどほど優秀かもしれん。
409:774ワット発電中さん
09/01/11 02:45:44 hYSw9WhS
>>408
わざわざ、こんな夜中に実験ありがとうございます。
助かりました、値段の割には優秀なテスターなんですね。
410:774ワット発電中さん
09/01/11 08:45:43 Evp/Oun/
>>408
ヒューズはデフォ?
俺のP16はヒューズ替えたせいか54Ω/2Ωだった。
411:401
09/01/11 18:50:21 FqPtlQW+
今日買ってみました。
使ってみた感想は追々書きます。
取説読んで少し不安な点があり
1.通常のテスターとしてACV計測する場合、50Hz~1kHzがrms表示すると書いてありますが
2.オシロモードの時に、波形と同時に表示されるACV値もやはり50Hz以上でないとrms値は正しくないのだろうか?オシロはDC~200kHz表示可能なのに・・・。
3.もしかしたら、sin波しかrms値を信用出来ないのだろうか?
手持ちのFLUKE199と比較して、報告しようと思います。
412:774ワット発電中さん
09/01/11 21:21:11 YWrCHkeK
>>411
説明書のどこかにTrueRMS(真の実効値で出せる)って書いてあった筈。
CPLDで適当にデューティ変えた矩形波とか入れてもDCで正しくRMS表示された。
#デューティ比が1:3でも1:4でも50%と表示されていたのは秘密だ(www
#トリガレベルを弄ると改善したけれど。
理解しているとは思うけれど、ACとDCの違いはCでカップリングされる(DC分が取り除かれる)かどうか。
だからACモードの場合、周波数が低いとカップリングC容量の関係でf特が満足されずにrms値が真値から外れる。
413:401
09/01/12 04:19:17 vTbFd3Rw
URLリンク(mumei24.run.buttobi.net)
とりあえず、すぐに確認出来る比較 WENS-33N
414:774ワット発電中さん
09/01/13 10:01:01 HguUi/gT
METEXはロータリースイッチに問題あり。
なんと築いたら3台あるのだが一番古いのは回りがものすごく悪い。
平べったいのはすかすか。1つまわす力で3目盛りくらい動く
1年前のは目盛りの中間で止めることが可能。
1.中国製は確実に進歩してるが韓国製は10年1日。進歩しない。
2.4桁しかないのに初めから4桁目は確実に違う。%オーダー。
3.プラ材料がせこい。回収プラ使ってる。
4.価格/性能では文句なし。アドバンつなぐ前にMetex。
なんと言っても1代目は10年前だからなあ。韓国の人も文句言われても困るといってると思う。
電池のヘリ具合は最近良くなってます。後は測定値だけかなあ。
415:401
09/01/13 18:56:21 vj8JlwI1
WENS33N と FLUKE199 の比較
URLリンク(mumei24.run.buttobi.net)
WENS33N と 岩通 VOAC86A との比較
URLリンク(mumei24.run.buttobi.net)
416:401
09/01/13 19:02:07 vj8JlwI1
↑FLUKEとの比較で、時間軸のスパンを同じにすれば
結果は違ったかも知れないけど、面倒なのでこのまま掲載。
(FLUKE=90ms、WENS=45.9ms)
417:774ワット発電中さん
09/01/21 22:07:49 xGdzHAog
P-16.S/N164636
このロットは新しい奴かな?
みんなのは何番になっている?
418:774ワット発電中さん
09/01/31 22:18:21 rNaegN2Y
うちのTKPH6Aは抵抗レンジでテスト棒短絡で100Ωを表示するようになりました。
合掌
419:418
09/02/01 01:08:30 kFDmkLdM
テスタリードの断線でした。リードをくねくねすると10Ω~∞に_| ̄|○
420:774ワット発電中さん
09/02/01 16:36:36 aXMp6wQT
>>417
シリアルナンバーなんだからみんな違う番号だろ
421:774ワット発電中さん
09/02/05 07:00:50 SjHCPqNx
>>420
大小関係で発売時期を推定したかったんだろ
422:774ワット発電中さん
09/02/05 07:04:49 rJEBMva9
>>417
S/Nの次にアルファベットが無いか?NAとかMAとか。
これが重要な気がする。
気がするだけだがw
423: ◆74HC74Q2GI
09/02/07 17:06:52 oiD/R3/V
>>388
特許出願申請なら昔から通りますし事実通っています。
内容がおバカでも申請に必要な要件がそろっていれば
出願申請は通り出願番号も付与され一年半後にはまともな
特許候補の文書と同様に公開されます。
もちろん特許権が発生する真の特許にはなりえませんが。
一般社会では出願段階で特許!とか言っている用件が多いですね。
ですから出願段階ではいろんな怪文書が存在しますので
お間違えなきように。
参考
URLリンク(b-files.hp.infoseek.co.jp)
424: ◆74HC74Q2GI
09/02/07 18:26:13 oiD/R3/V
ロータリスイッチの回りが渋くなったものは、グリス補給を薦めます。
昔秋月で買ったGBW-361TR(三和YX-361TRのパチモノ)、開けて
スイッチクリック部分にタミヤのセラミックグリスを補給、購入時の
回転タッチが復活しました。早く気付いて実行するんだった。
グリスにはプラ素材を侵すものもあるので、プラスチック用のものを
選んで下さいまし。
また今回機種は回転機構を分解せず注油が可能でしたが、中には基板を外し
た時点で分解する構造のものもあり、その時点でクリック機能のバネと
ペアリングボールが飛び出すモノもあって、部品を紛失しないよう気を
つけて(それなりの準備や用意をして)作業に当って下さいまし。
--秋月廉価DMM M-830Bなど
425: ◆74HC74Q2GI
09/02/07 18:45:19 oiD/R3/V
・M-830Bについて
秋月600円のDMM ですが、結構昔(10年くらい)からある機種で
DT830Bとの機種名もあり、数々の派生機種があります。
インターシルICL7106ベースで構成されていて、バッテリ電圧低下検出
やホールド機能が付いているものもあります。古い機種はICL7106
ベースのため、BAT低下機能が別回路(ZDi+Trなど)で構成されて
いましたが、新しい版ではBAT低下機能やホールド機能までLSI内に
実装したAME7106ベースとなっています。
eエレにキットがあり、回路図や取説がDL可能です。
426:774ワット発電中さん
09/02/08 22:21:28 UnWxGlYg
>>425
参考になったよサンクス
427:774ワット発電中さん
09/02/10 20:25:24 kAROAl3E
オレの600円テスタ、抵抗レンジでテスタ棒をショート → 0.6Ω… orz
蓋を開けて調整とか…出来るのかな?
428:774ワット発電中さん
09/02/10 21:19:44 O9LZp+Nl
>>427
がっかりする前に、どんなレンジでの測定なのか?
テスタの誤差はどの程度なのか?確認するのだ。
429: ◆74HC74Q2GI
09/02/10 23:38:10 oCyxat4X
>>427
抵抗レンジ調整はできません。校正法はeエレの回路図に示して
あるのみ
付属のプロブでその表示なら全く正確な値を示している
のでは?付属のプロブの線の抵抗値でしょ。そのくらいあるはず。
漏れは電流計とか低抵抗測定用にミノムシクリップ
とバナナクリップを太い線で結んだ物作って使っているよ。
それでも0.1オームくらいかな。。
ショートして全く0になることを望んでそんなこと
求めてなんになるの?
アナログテスタのこと考えれば、0.6なんて0と同じ
ですよ。
技術数学というか、、誤差とか分解能とか、、その辺勉強汁
低抵抗を正確に測るのはテスタだけでは無理、低抵抗計とか用意したり
4端子法で計るべし。
430:774ワット発電中さん
09/02/11 00:21:12 mBlFirZq
427です。
>>429
別に・・テスタのリード線の抵抗を測りたい訳じゃ無いんですけど。
ただ、ショートしてゼロじゃないのが何となく気持ち悪いので、ふつーの
アナログテスタみたいにボリウムで調整できないのかな?と思っただけです。
(フルークあたりの高級品でもそうなんでしょうか?)
>>428
確かに、誤差とかは全く考えてませんでした…orz
431:774ワット発電中さん
09/02/11 03:21:48 6wkrwdmn
>>430
ヒント「レンジ切替」
432:774ワット発電中さん
09/02/11 14:19:34 00aVLVne
テスタ棒ショートで0.0オーム表示するほうが気持ち悪い。
0.1オーム繋いでも0.0オーム表示するんじゃないかって思う。
どっちにしろ当てにならないから、低抵抗測るときは10mAなり100mAの電流源繋いで電圧レンジで測ってる。
100mA流せば一桁mΩのオーダーで測定できる。
433:774ワット発電中さん
09/02/11 21:50:13 R1YEgYht
P16最高
これ以上のテスターは地球上に存在しない
434:774ワット発電中さん
09/02/12 00:34:43 8Q64nrGV
正確な計測値なら、風袋を引いて真値を求めれば良いんじゃないの?
435:774ワット発電中さん
09/02/12 09:59:45 NbMiBJKk
秋月テスタートップ3を決めようか?
436:774ワット発電中さん
09/02/12 10:37:54 qe7qRGqr
dmm.com
437:774ワット発電中さん
09/02/12 18:57:37 aA1F2/bW
>>435
P16が虎ならMS8221Cは龍。
だが、MAS838こそ至高。
438:774ワット発電中さん
09/02/12 22:31:50 FrEEGlzu
>>437
それぞれの利点を教えてくれ
439:774ワット発電中さん
09/02/12 23:31:36 1gehAP0T
>>434
接触抵抗は当て方や当てる位置によって変わっちゃうから差し引きはあまりアテにならない。
440: ◆74HC74Q2GI
09/02/14 13:39:42 1KrhC0El
>>439
廉価なテスタでの話ですよね。
接触で変わっちゃう範囲ってのはせいぜい0.1オームくらい
でしょ?
プロブのショートで0.6~7オーム表示した場合
測りたい抵抗を挟んで仮に1.6~1.7オームくらい表示したなら
風袋引きして1.0±0.1オーム位の抵抗値だと考えられますよね。
抵抗値が0.1前後の抵抗の正確な値を測りたい場合は、
あてにならないかもしれませんが、、
1か0のデジタルの世界ではないので一律に当てにならない
とはいえず、当てになる範囲と当てにならない範囲を
意識することが肝要と思います。
441: ◆74HC74Q2GI
09/02/14 13:57:27 1KrhC0El
クランプメータ MASTECH M266
数年前、秋月通販で相場を考えず前から電設ツールへの憧れ
からか、、3.5k(現価格2.2k)だったのにもかかわらずボチ
してしまう。後でネットで価格や情報調べたら 2k前後でも
売っているところがありあぜん。ちょっと失敗 2.2kでは
妥当な線。家庭に一台あれば役に立つ。
ただし、DC電流レンジがないのに注意。
M830Bと同様7106ベース 電池006P
\100ショップで1.5m延長コード買ってきて
10倍率器(ラインセパレータ)を作ると便利
442: ◆74HC74Q2GI
09/02/14 14:08:36 1KrhC0El
クランプメータ M2026R (現在販売無)
M266を買い早まった直後、2.5kで販売される。これは
6000カウントのTureRMS形式。海外通販の相場は$50-$100前後
どう考えても超買い得。でもM266買ったばかりで葛藤があったが
店頭で購入。クランプACとAC電圧はTrueRMSで計測。
レンジは600A/1000A で残念ながら60Aレンジは無い。
周波数や容量レンジが付いている。
ちょっと変なのが、AUTOレンジで動作するレンジの他に
マニュアルだと細かいレンジが選択できる。600.0mVレンジ
とか60.00nFレンジ等 6.000nFレンジは使えない。
使えないレンジが選択できてしまうバグ版の格安放出だったのかも。
単4 3本使用。作業用白色LEDライト付き
内部ブロックは未調査 アナログ乗算器+2重積分 か
マイコン計測?か。。は調査してのお楽しみだけど、、
ねじをあけて分解する気力がない。
443:774ワット発電中さん
09/02/14 15:00:23 qqpQ8frl
>>440
全然違う話で申し訳ないんだけど。
テストリードに100mAの電流源繋いで電圧計モードで30mΩの抵抗測ったとき。
リードの当て方で10mΩくらいの誤差は出た気がする。
444: ◆74HC74Q2GI
09/02/14 15:16:05 1KrhC0El
レスありがとうございます。
30mΩに100mA流して観測する電圧オーダは
3mVですから、、
普通のテスタの200.0mVレンジの誤差はフルスケールで0.5%
くらい。1mVは誤差範囲ですので、位はあってますね。
ただ気になるのは当て方で変わるとか、、リード線が切れ掛
かっているか、電流源にノイズが大きくノイズ分が重畳されて
観測されているのかもしれません。
観測しているプロブのリード線がつくるループに誘導で
飛び込んできているノイズとも考えられます。小さな電圧計測に
なると環境を整えるのにも気を使いますね。
445:774ワット発電中さん
09/02/14 15:24:21 2qrKpXK5
>テストリードに100mAの電流源繋いで電圧計モードで30mΩの抵抗測ったとき。
それだと4端子測定では無いだろうから、接触抵抗分がそのまま誤差になると思ふ。
446:774ワット発電中さん
09/02/16 00:34:49 36Oc2UE6
>>445
チップ抵抗だから4端子法は難しい。
言いたかったのは接触抵抗は結構ぶれるということ。
447:774ワット発電中さん
09/02/16 00:57:04 PLAkIelw
半田とかしてある所だと、結構、接触抵抗は不安定…
酸化してたり、素手で触ってる様な部分も、グリグリしないと駄目だったり。
448:774ワット発電中さん
09/02/16 18:14:29 tFTklutG
DE-200A買ってしばらく使ってみた感想。
前に買ったMS8221Cと比べてちょいコンパクト。
縦置きスタンド付きは一緒だけど、200Aには壁掛け用の穴がある。
hFE測定の穴の順番がEBCEでマトモ(8221CはCBECBEで使いにくい)。
データホールドはあるけどピークホールド無しは残念。
意外と便利なLED点灯テスト機能。
10Aレンジにもヒューズがあって安心。
精度は…よく分かんない。
電圧測ると三和の古いテスターに近い値を示すのはDE-200Aの方。
8221Cはちょっと上を示す。
でもどっちも便利で重宝してる。
次はインダクタンスとか周波数を調べられるのが欲しくなってきた。
449:774ワット発電中さん
09/02/27 23:37:27 3DvcW5Fn
P16のダイオードチェッカーが動作しないんですが
どなたか原因わかりますか?
電気が流れてるとき計るんですかねえ?
450:774ワット発電中さん
09/02/28 00:39:16 11wmiV2v
>>449
> 電気が流れてるとき計るんですかねえ?
ちがう
451:774ワット発電中さん
09/02/28 08:18:39 J/CFs21J
ダイオードチェックって、導通ブザーや抵抗計とどう違うのか
わからない。これで十分極性わかるのに。
452:774ワット発電中さん
09/02/28 10:16:19 NCmpEmId
いやP16は導通ブザーでチェックしてるんですw
453:774ワット発電中さん
09/03/01 13:17:27 GA/0Fcuk
極性だけじゃなくて電圧降下がどのくらいのダイオードかわかるから便利。
しかも抵抗レンジや導通チェックレンジじゃ電圧低すぎてダイオードに電流流れないからOL表示になって極性すらわからないし。
454:774ワット発電中さん
09/03/05 19:56:48 d8Gifvu/
わかる?抵抗値しか出ないでしょ?
455:774ワット発電中さん
09/03/12 20:40:14 V0Wox6M8
ダイオードレンジは普通電圧表示でしょ
P16もそうだし、サンワのもそうだった
456:774ワット発電中さん
09/03/18 21:12:14 bXx4MARe
定期上げ
457:774ワット発電中さん
09/03/22 08:25:07 vuMiJBOT
>>455
俺のP16は抵抗値だぞ
458:774ワット発電中さん
09/03/24 23:07:50 5bDdMaCz
ちゃうねん、それは導通ブザーになってるねん。
ロータリースイッチをダイオードマークの位置西田状態でさらに
「SEL」ボタンを押すんや。左上にダイオードマークが表示されるやろ。
それがダイオードチェックの状態やねん。単位は「V」やろ?
459:774ワット発電中さん
09/03/24 23:22:06 TRTwKrp5
導通ブザーモードじゃダイオード測定できんだろw
460:774ワット発電中さん
09/03/26 00:41:09 a9Q0YIF8
P16の電流量最大って600mA?
461:774ワット発電中さん
09/03/28 11:54:01 eOGeZLah
うn
462:774ワット発電中さん
09/03/28 12:52:50 vup/dSJ+
600mAって真空管回路ならまだしも
最近の低電圧回路では中途半端だなあ。
10A、せめて5Aは欲しいね。
463:774ワット発電中さん
09/03/28 13:19:35 eOGeZLah
そもそも低電圧回路じゃ電流計挿入による電圧降下が無視できない
464:774ワット発電中さん
09/06/03 18:12:48 wt2rQGL3
P-16で周波数測定モードで3.3V CMOSレベルのクロックを測ると変な値が出る。
GNDに赤、クロックに黒を当てると正しい値が出る。
直流カットが入っていなくてリプルを読んでいると思われる。
465:774ワット発電中さん
09/06/03 20:10:56 YsadFSqC
>>464
で、何を求めてるの?
466:774ワット発電中さん
09/06/03 23:09:42 oDGDO/6P
メイド服を着た妹
467:774ワット発電中さん
09/06/03 23:15:13 wt2rQGL3
>>465
ちゃんと直流カットして欲しかった。
468:774ワット発電中さん
09/06/04 00:17:42 /woQ+VR5
むしろ妹の演技をするメイドさん。
469:774ワット発電中さん
09/06/04 00:37:40 E1ILgR4r
実年齢50歳以上
その名は安達裕里という・・・
470:774ワット発電中さん
09/06/04 00:40:06 E1ILgR4r
>>467
いいじゃないか、極性反転するだけで、2モードの切替が出来る
フルークなんかわざわざ切り替えないとダメなんだぞ。(デュアル表示は出来るけど)
471:774ワット発電中さん
09/09/17 20:20:22 rsFqTQgD
P16で動力ライン(3相200V)を間違えて電流レンジで電圧はかるとまじで、ボン!って言う音たてて吹っ飛ぶよ。
まじで試してみて。へたすると破片で失明するかもw
472:774ワット発電中さん
09/09/18 10:31:54 WtJ3FAIo
P16の抵抗レンジは、被測定物のVth以下の測定電圧になってることが判明し、
一部の半導体が正常に測定できませんでした。もちろんAUTOでなくレンジセレクト。
例えばスイッチング電源のトランジスタの不良チェックに使えませんでした。
ダイオードレンジは十分な測定用パワーが出てるのに、抵抗レンジは何故こんなに
非力なんだろう?
P16の半分の電圧の電池が入ってるアナログテスターが正常に測定できました。
473:774ワット発電中さん
09/09/18 11:56:10 0MeUDBrX
抵抗測定は、抵抗以外の素子の影響を受けにくいように
低電圧で測定するのが普通。
何のためにダイオード測定モードがあるのか考えろ。
474:774ワット発電中さん
09/09/18 19:22:20 bkTtbjfI
p16は電圧測定以外はオマケなんだよ。
二千円で何を期待するのか解らん。
だったらまだヤフオクあたりで二千円でデスクトップDMMのジャンクでもあさっていたほうが
475:774ワット発電中さん
09/09/18 19:29:02 bkTtbjfI
ちなみにP16の抵抗レンジは0.23Vで測定している
手元のアドバンのベンチトップDMMは1Vで測定
その他一般的テスターは1.5vにて測定
476:774ワット発電中さん
09/09/18 22:48:06 f06rpbon
やたら抵抗レンジで回路の導通測る奴
無知は怖いw
477:774ワット発電中さん
09/09/19 06:20:00 uMuvYmUg
それは意味アルアルヨ
接触抵抗や回り込みを確認できる。
ブザーも使えるけど機種によってスレッショルドがマチマチだからね。面倒。
478:774ワット発電中さん
09/09/19 08:31:55 IyxaD3Dx
壊れるよ?
昔バカな奴がいて
479:774ワット発電中さん
09/09/19 08:51:30 uMuvYmUg
.>>478
なんで?
俺のフルーク189は大丈夫。
480:774ワット発電中さん
09/09/27 21:33:38 PONQsVKU
>479
フルークでこそ、わりと危ないと思うが。9Vくらい出るやつなかったか?
測ってて耐圧6.3Vくらいの電解コンデンサの両端につい高電圧かけることになったりしない?
481:774ワット発電中さん
09/09/27 22:53:03 VhCFn4bE
アナログテスタを抵抗レンジで舌に当てたらビリビリした
何ボルト出てるんだw
482:774ワット発電中さん
09/09/27 23:27:23 t+zbdfmv
>>480
そんなエネルギーあるのか?
小容量の抵抗器なんか、発熱して正確に測れないじゃないか
483:774ワット発電中さん
09/09/28 01:52:17 8Jo6zruy
>>482
つ「出力インピーダンス」
「エネルギー」について勉強してね。
484:774ワット発電中さん
09/09/29 10:03:09 AXNFWorc
俺、電子工学やってたはずなのに、
このスレの話すらあんまりついていけないw
485:774ワット発電中さん
09/10/03 04:13:38 gIqA2iR6
>>484
電子工学ではなく電気工学やってたんじゃないの?
秋月のP10とP16を注文してきた。
486:774ワット発電中さん
09/10/04 13:13:43 Z2xp4SzD
秋月のP10とP16が届いた。
P16が秋月の名前が書いて無くて金メッキ?だったよ。
487:774ワット発電中さん
09/10/04 18:40:27 DfdR6pe5
真鍮めっきじゃなかったか?
488:774ワット発電中さん
09/10/04 18:43:31 DfdR6pe5
いや、めっきじゃなくて真鍮だったかな。断面を見て確かめてくれ。
489:774ワット発電中さん
09/10/04 18:54:23 Z2xp4SzD
これ真鍮なのか、言われてみるとたしかに真鍮かも。
断面は勘弁、しかしP-16よりP-10のほうが以外と使えてびっくりだ
490:774ワット発電中さん
09/10/04 20:25:55 t6jvQfa1
昔のアナログテスターの高抵抗レンジは22.5V電池を使っていた。
9Vなら未だマシな方だよ。
491:774ワット発電中さん
09/10/04 21:57:32 DfdR6pe5
P-10 と P-16 を同時に買う意味がわからん
492:774ワット発電中さん
09/10/05 00:14:26 85+dsdSx
保存用と観賞用だろ。
493:774ワット発電中さん
09/10/05 11:10:06 /0BO8rXi
P-10は知らん間に1000円まで値下がりしてる件
494:774ワット発電中さん
09/10/05 16:01:31 6iZz6j++
>>492
アニヲタかよw
495:774ワット発電中さん
09/10/05 19:20:22 pC32x4wK
>>492 >>494
それなら、両方とも2台ずつ買うはずだ
496:774ワット発電中さん
09/10/06 02:06:15 p3XZi3dd
いやアニオタなら1種類に5台だろ、保存用と観賞用と布教用と使用するためのと予備で。
497:774ワット発電中さん
10/01/11 23:55:06 zrqITSOR
MS8209の温度計の非公式な直し方らしい
ちょっと誰かやってみて
URLリンク(kawahenteko.hp.infoseek.co.jp)
498:金正男
10/01/15 20:00:58 oGPG6HeG
kawahenteko.hp.infoseek.co.jp/article/0001.html
499:774ワット発電中さん
10/01/15 23:14:04 Z7FFvkjc
テスターに可変抵抗か。
流石中国。
全部手作業で適当に合わせてから出火してるんだろうな。
500:774ワット発電中さん
10/01/16 03:04:26 KnTbNqKz
誰も触れてないけどP-10も可変抵抗ついてるよね。
回すと表示値変わるのかな
俺はやらないぞ!
501:774ワット発電中さん
10/01/16 08:38:08 4fTRD3Dc
>>500
きちんと調整・チェックして(校正済)シール貼れば?
502:774ワット発電中さん
10/01/16 14:10:48 kD8HdqyC
そういや、もう定年になった前の部長はP-10が好きで、3台とも「校正済」シール貼ってたなぁ
半固定で調整してたのかもしれない。
503:774ワット発電中さん
10/01/24 21:29:24 IppGoxkr
Vref合わせても分圧抵抗が狂ってたりして。
10年以上前の中国製でそんなことがあった。
504:774ワット発電中さん
10/01/24 21:55:22 hYSNU4K7
DMMはそれなりに良いものを買った方が良い
手持ちのHP/E2378Aは16年経っているけど
まったく問題なく使えているし壊れる気配がない。
505:774ワット発電中さん
10/01/24 23:54:14 FQJFsv3o
>>497
うわあぁあああああああ
俺のMS8209でやってみたらキャパシタンス測定がひでえことになっちまったああああああ
よく見ると最後のほうに
おそらくこの調整によって容量計や電流計の表示も変わるだろうと思いますが
って書いてあったOTZ
まあ最近使ってないから別にどーでもいいけど
506:774ワット発電中さん
10/01/25 17:37:31 nhRU5XLG
秋月のM-6000M買ったのですが、RS-232Cの設定が分からず
いろいろ通信速度を変えてみましたが、未だにパソコンと接続できません。
分かる人がいたら教えてください。
一応1週間前に秋月に問い合わせしていますが回答来ず。
507:774ワット発電中さん
10/01/25 18:06:17 uiVjcn6H
>>506 詳しく
508:774ワット発電中さん
10/01/25 21:16:24 6bt9rLy9
>>506
まずCOMポートはどうなってるんだ?
デバイスマネージャ確認
509:506
10/01/25 22:19:25 1FZxFIGk
>507,508
ビット/秒 は2400,9600,19200,38400,57600,115200,128000は試しました。
その他は規定値です。
データビット 8
パリティー無し
ストップビット 1
フロー制御無しです。
M-6000M付属のケーブルを使用して接続。
他の全く関係ないオシロとか温度計とかは問題なく通信できます。
510:774ワット発電中さん
10/01/25 22:21:56 6bt9rLy9
そうではなくて、COMポートは何番に設定されてるんだ?
511:774ワット発電中さん
10/01/25 22:25:36 uiVjcn6H
>>509
なるほど。他の機器は可能ですか。
自分なら原因切り分けの手段として、他のPCで試してみるね。
あと、ケーブル。可能性低いけどクロスとストレートが間違って添付されてるとか考えられなくもない。
512:506
10/01/25 23:40:31 1FZxFIGk
ありがとうございます。
>>510
すいません
COM1です
>>511
明日試してみます。
513:774ワット発電中さん
10/01/26 00:16:08 Uyy7kFxB
>>512
URLリンク(www.ts-software-jp.net)
をインストールしてデバイスをM-6000MにしてCOMポートを1に設定すれば普通に通信できると思うが。
まさかとは思うがM-6000Mのモードを送信モードにしてないという落ちはないだろうな?
液晶にRS表示ついてるか?
514:774ワット発電中さん
10/01/26 00:19:20 9+ya1cVj
自分が経験したのでは
フルーク199とレッツノートがうまく繋がらなくって
メーカーに問い合わせたところ
通信ケーブルの都合でレッツノートとは相性が悪いのでおそらく無理でしょう
との回答。
メーカーも状況を把握してたようで、通信ケーブルを送り解像してもらう事で
解決しました。
あまり参考にはならないですかね。
まあ、メーカーに聞くのが早道でしょう。
515:774ワット発電中さん
10/01/26 00:26:32 Uyy7kFxB
METEXなんてメーカーに問い合わせても100%返事無いだろw
ケーブルが原因なら
URLリンク(www.iodata.jp)
使ってUSB変換して使えば出来るだろう。
516:774ワット発電中さん
10/01/26 02:44:42 0MAnihI8
>>515
2004年9月15日生産終了
せめて秋月のアダプタを(ry
517:506
10/01/26 06:44:06 2Qgy7hE9
>>513
そのまさかでした。
たしかに説明書のLCDにはRSがありますね。
でもその送信モードにする方法がわかりません。orz
518:774ワット発電中さん
10/01/26 21:47:52 Uyy7kFxB
持ってないからわからんが、多分どこかのボタンを長押し。
519:774ワット発電中さん
10/02/01 01:01:08 ou7mR8Es
>>505
お前余計な所弄っただろww
俺も電圧の調整のために温度計は無視して少しやってみたけど他に異常は起きなかった
520:506
10/02/01 11:41:04 LVA2sLQl
みなさんありがとうございます。
他のPCで使ってみたら何もいじらなくても動作しました。
はっきりした違いといえば、もちろん本体も違うけど
動かなかった奴のOSがWindows2000で
動いた奴はWindowsXPでした。
また詳しいことが分かったら報告します。
521:774ワット発電中さん
10/02/01 22:22:58 sRUhjMHC
>>506-520
他の機種(M-3850D)だけど,
RS-232Cの制御線DTR/RTSを通信線フォトカプラのプルアップ/プルダウンに使っているものがある。
URLリンク(mcnc.hp.infoseek.co.jp)
ここらへん関係してないかな?
522:506
10/02/03 23:04:41 FDtdfwkO
テスタ側はの出力はフォトトランジスタとLEDの光通信なので
RS-232Cの変換アダプタになにかあるってことですか・・・
一度バラしてみますか。
523:521
10/02/04 00:59:12 IjA1bEOh
>>522
説明はしょりすぎたごめん。
DMMのRS-232C通信ラインはPCとアイソレートしている必要がある。
ただ,そのためだけに
DMMに絶縁型DC-DCコンバータを乗っけたりするのは不経済だから,
信号ラインはフォトカプラで絶縁して
その電源のプラス側はPCのDTR(Data Terminal Ready,データ端末レディ)から,
マイナス側はPCのRTS(Request To Send,送信要求)信号からとるという,ややトリッキーな方法を使っている。
まあ少なくともM-3850Dの場合はだけど。
だから,DMMからPCへ正常にデータを送るためには,データ端末レディDTRがFALSE,
送信要求RTSがTRUEとなってなければいけない(負論理だからこれでいいんだよね?)。
というわけでソフトウェア的な理由か何かでできちんとDTR: FALSE,
RTS: TRUEに設定されていないってことがあるんじゃないかなと。
ソフトは何使ってるんでしょうか?
(なお>>521のリンクは直リン無効みたいなのでコピペしてください。すみません)
524:506
10/02/10 09:41:12 bQhSyrE+
>>523
ソフトは付属のCDに入っていたDMM Viewerと
フリーソフトの
URLリンク(www.ts-software-jp.net)
ですが、両方うんともすんとも・・・