ホーザンvs グットvsハッコーat DENKIホーザンvs グットvsハッコー - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト332:774ワット発電中さん 08/05/10 19:13:48 A+vcGmA3 プロは2丁が常識だから、速く交換できるメリットあんまないんだけどね。 セラミックヒータを剥き出しにせず、すんなり交換できるのはいい。 コテ先を痛めにくい樹脂製のコテ台もいい。 333:774ワット発電中さん 08/05/11 02:16:44 MsqDI5t8 gootのPX-501って温度が調整できて良さそうだな。 HAKKOのはそりゃ良いだろうけど、製品サイクルが短いから、 アマチュアには辛そうなんだけど。 334:774ワット発電中さん 08/05/11 21:31:01 9ThMcg7U PX-501は安いね。でも温度表示がないのはちょっとな。 温度表示もオフセットを校正してやる必要あるけどさ。 335:774ワット発電中さん 08/05/12 21:51:31 MR45lkZp ハッコーレッド最強 336:774ワット発電中さん 08/05/17 01:25:17 WkbExBT4 >>333 そうは思うのだが、温度設定の変更なんてそうそう必要な物じゃない訳で 固定設定のコテで構わない気がする今日この頃… 337:774ワット発電中さん 08/06/10 01:25:58 D+CqfbCZ 結構前にトラ儀にACコンセントタイプの温調コテ(の電源部分)が あったけど、ああいうものが売られてないのはなぜ? これなら普通のコテが使えるからかなり幸せな製品だと思うのだけど。 どうせ融け具合で調整するから絶対温度として少々ずれていたって構わないし。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch