ホーザンvs グットvsハッコーat DENKIホーザンvs グットvsハッコー - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト53:47 05/06/14 23:28:28 zQ2Fm03l >>49 漏れは1005の抵抗コンデンサとか100pinTQFPぐらいなら PX-238でつけるけどなー。パワーがあるのでささっとつけられる。 つうか、小さいだけで精密部品ではないか。 精密部品ってなにかすごく熱に弱いものとか? 54:774ワット発電中さん 05/06/15 01:54:22 EZq1YmgO PX-238 も先の細いこて先を付けるといい感じでパワーがそがれるw ところで、会社で使っているステーションタイプのハッコー 937 、これま でこて先温度など測ったことがなかったのだが、測ってみたら 30 ℃ほども ずれていて呆然。 (^_^; で、半固定 CAL を回すことになったが、ちょっと回すだけで温度がかなり 変わってしまって、これまた唖然。 ステーションタイプに対する信頼感みたいなものが大幅ダウン。 55:774ワット発電中さん 05/06/16 00:46:16 qCoS3O9o >>54 コテ先温度は何で測った? 熱電対でやろうとしたら、再現性上がるまで一苦労した。 絶対精度30℃なんて、きっとそんなもんだよ。(w だってさあ、同じようなコテ先、ワット数でも、 機種や個体差で全然使う温度設定が変わるじゃん? PX-238の温度調整半固定もかなり調整シビアだった。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch