技術力と英語力の関係   at DENKI
   技術力と英語力の関係    - 暇つぶし2ch127:774ワット発電中さん
07/10/24 22:33:55 sgVX4sxb
残念ながら英語の本のほうがセンスがある。物理、数学の本を読むと
歴然とする。ディズニーのアニメを見ると分かるだろう。あれが日本人には
欠けている。手塚治虫はそれに憧れた。鉄腕アトムのあの頭、ミッキーマウス
に似てると思わないか。

128:774ワット発電中さん
07/10/24 23:14:50 j2lzmE4H
>>127
いや日本人が読む時には洋書は説明図が少ないよ
洋書はロジック中心でわざわざ言葉で説明してある場合多くて
日本人だと図で書きゃ一枚じゃんと思うことを結構長々と説明してある。

ミッキーマウスの頭って州浜紋のパクリじゃね?似てるだろ。

129:774ワット発電中さん
07/10/24 23:57:58 yokhFoYM
ディズニーのkyラクターは常時クネクネ動いててまるでADHDだ。

130:774ワット発電中さん
07/10/25 00:19:37 dmsUKMCG
デ銭はフルアニメだからね。手塚も本当はフルアニメでやりたかったんだよね。

131:774ワット発電中さん
07/10/26 12:56:24 y528K3d9
>残念ながら英語の本のほうがセンスがある。物理、数学の本を読むと
>歴然とする。
それはユーモアのセンスだろよ。駄文を書いてりゃユーモアは多少とも上手くなる。
彼等は孤独のはけ口を、毎日毎日、駄文にしたためている。あれ無しでは生きてゆけない
のだ。


132:774ワット発電中さん
07/10/28 11:45:38 kGEnGFh0
>>128
>いや日本人が読む時には洋書は説明図が少ないよ
>洋書はロジック中心でわざわざ言葉で説明してある場合多くて
>日本人だと図で書きゃ一枚じゃんと思うことを結構長々と説明してある。

それは文化の違い、でもあんたが書いてるように論理的に書かれているせいで
プレゼントか、パーティーとかで話をしても(図無しでも)、誤解無く意思の疎通が
出来る。

日本語(日本人)だとこうはいかない、公的な会議の議事録とかでもそうだが、
日本語で書かれた物は、特に他言語に翻訳する場合、翻訳の専門家でも
意訳が困難な場合がほとんど、曖昧で仲間内(日本人しか)で判る様にしか
書かれているから。

文章の長さをケチって誤解を生むよりも、多少長くとも論理が明確なほうが
学問・技術文書では重要。

勿論、俳句や短歌などの芸術は違うよ、あれは日本の世界に誇る文化だね。

133:774ワット発電中さん
08/03/12 00:46:02 +CT3AECZ
英語も技術もサッパリな私がきますたよ。

書籍に関して言えば古い日本語の技術書は、エラーイ先生の書いた分かりづらい文章が多かったですね。
私の個人的な主観ですが、ここ10年位で勿体つけた文章ではなく相手に通じる文章で
書かれた本が増えたように感じます。
昔の読みづらい本を執筆する人って英語を神聖視してせいか、日本語の文章が分かりづらい
的な事をしてきすると、なら英語の名著を嫁!って感じの開き直りがあった希ガス。
ネットでイロイロ情報を得たり発信できるようになったおかげで、いわゆる昔よんだ
日本語の教科書が分かりづらかった人が現役になって本を執筆してるのかな?と思う。
単純に情報の取捨量が増えただけかもしれませんけどね。

私は自称 日本語のできる人(台湾人)とメールを通じて仕事してるけど、
日本語特有の曖昧な部分が文章に表れると相手はすぐわからなくなっちゃうんだよね。
結果、変な日本語が帰ってきたりして後に自分の言葉足らずやったな、と反省したりします。
身の回りでは日本語がぁゃしぃ人も多いです。

英語に限らず語学を学ぶと自分の日本語の使い方を見直したりしますね。


134:のうし
08/12/10 08:57:42 +sq1u+j+
科学力と英語力の関係

英語が苦手なノーベル受賞物理学者ってか?
でもあれは量子力学・相対論で数式でやるからな‥

∂□≡0 ∂∇=∂t ・・・

135:774ワット発電中さん
08/12/10 09:35:05 YgK+IAUi
19世紀以前だと ( <= ) オランダ・ポーランド・スウェーデン・・ など
もすごかった。論文をどの言語で書くか、という悩みもあっただろう。
20世紀に入ると、アメリカ合衆国が台頭してきて、その後はご存知の通り。
現在では英語でないと受け付けられない。
この状況は、ここ 100 ~ 200 年以上は続くと思う。最後まで見届けられないのは残念。

136:134
08/12/10 09:43:49 +sq1u+j+
ネットは既に万国対応化に進んでるから共通語なんてなくなるとおもわれ。
わざわざ苦手(?)な外国語でやるなんて計算を筆算でやってるようなものかも。

履修で語学がなくなるのも近いってか?

137:135
08/12/10 09:56:08 YgK+IAUi
>135 追記
URLリンク(ja.wikipedia.org) フィリップス
>1891年に、オランダ、ザルトボメル出身の創業者ヘラルド・フィリップスが従業員20名の
>電球工場を設立したのが由来である。以後、電球を欧州各地に販売して成功し、その後は
>ラジオ受信機、蓄音機、電気通信装置などに拡大し、総合エレクトロニクスメーカーとなった。

例えば今現在 NXP (Philips) 社の製品のデータシートを見る。英語で書いてある。
別言語で書いてあるヤツは見たことがない。

例外もある。ロシア語とかで書いてある真空管のデータシート。
全然読めないけど、推測でけっこうわかる。

日本国内メーカーだと、日本語データシートはもちろんある。しかし
シッカリ英語版もあるよ。URLリンク(www.alldatasheet.com) とかで探すと
英語版データシートが出てくるのが普通だよな。

138:774ワット発電中さん
08/12/12 23:04:39 QLunZSpo
客から参考回路図って事で見せられた事はあるが、
ロシア製のデーターシートとか回路図見てもさっぱりわからん。
部品の型名ですらネットで検索しても出てこねーよ。
あれはやっぱり軍が握っているからなのか? 良くは知らないが・・・

139:774ワット発電中さん
08/12/20 15:43:07 TeUHSTfo
ロシアのエレクトロニクス技術とかコンピューター技術は、一般的に
遅れていると考えていいだろう。それを解読できないとすれば、
オマエの頭はもっと遅れている。

140:774ワット発電中さん
08/12/21 16:44:21 WZExojUM

>>139

141:774ワット発電中さん
08/12/23 20:52:43 Nwcwsyz+
>>139
分野にも寄るがそれがなかなかそうでもない。民生品も軍関係も普段わしらが接している情報との流通が極端に妨げられた状態で進歩してきているので独自に開発された技術が使われていたりして理解に苦しむ場合もある。技術の中のガラパゴスというか。

142:774ワット発電中さん
09/06/06 13:16:45 SVN6Zxs4
英語で書かれた電気工学の教科書とそのオーディオブックを探しています。
先日アマゾンで探してみましたが有りませんでした。
数式等を英語でどう読むのか把握したく、ご存知の方
宜しくお願いいたします。

143:774ワット発電中さん
09/06/06 21:52:15 Un7GlPvN
「工学」の「教科書」と呼ぶには実用書過ぎるかもしれんが、こういうのはどう?
URLリンク(www.amazon.com)

144:774ワット発電中さん
09/07/16 00:36:40 iAwDlDRJ
英語が出来ても技術が出来るとは限らんが、英語ぐらいはできないと先端技術は理解できないのでは?

145:774ワット発電中さん
09/09/24 00:57:47 1BrnXEV7
私は退職した年金生活者ですが、若い人の教えて感謝されている方法を記します。

1.まず、自分の読みたい技術書を手に入れる。

2.その本を読んでいって知らない単語に出会ったら、辞書を引いて
適切な意味を単語の上に鉛筆で書く。

3.つらくても人生が掛かっていると思って最後のページまで読む。

4. 最後まで読んだら自分を褒める。

5.その本をなんども読み返す。

6.そのうちに単語の上の日本語を読まなくなってくる。

7.英文だけを読んでいる自分に気が付く。

8.なんども読んでいるので無意識に英文の文体に慣れて、簡単な
作文が書けるようになっている自分に気が付く。

------------------------------------------------------
9.さらにドイツ語などを身につけるときは、同じ方法で独英辞典を使う。
つまり、知らない単語の上に英語で意味を書くのである。

146:774ワット発電中さん
09/09/24 00:59:00 1BrnXEV7

「若い人の」でなく「若い人に」でした。

147:774ワット発電中さん
09/10/08 14:41:46 OF+yAmd0
欧米人>>>>>>>日本人


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch