07/08/21 15:17:19 0VYyn9Gc
これだけ情報化が進んでいるのに、キーエンスの事情が正しく伝わらないのが不思議だ。
営業の給料は、完全な歩合ではなくて連帯責任。毎月会社全体の営業利益に対して、一定
割合が社員へ還元される。そして、各営業所の機種単位グループの目標達成率で分配金額が
決まる。賞与金額は、自分がもらった分配金額累計に一定金額を足したものとなる。
これが給与で勤務実態については、地域など営業所間で多少変わってくる。基本的には、
電話営業と外出訪問を一日置きに行う。電話営業で訪問顧客を絞り込み、翌日訪問。
GAIHOで、リーダーから一軒一軒訪問客先についてアドバイスを受けることになる。
GAIHO終了は早くて30分程度だろうか。会議、ロープレや商品研修、GAIHO等定時以外の早朝
か夕方となるため必然的に残業は増える。定時内は、顧客への接触時間でとても重要な売り
込みのゴールデンタイムだからという思想だ。基本はこれの繰り返しで、ほとんどに対して
マニュアル化が進んでいる。PRなどの営業ツールも至れり尽くせりの状況。逆に、そういう
意味では過保護かもしれない。マニュアル通りにやれば、一定の成果を残せるからだ。
肉体、精神的にはプレッシャーも多いが、数字を上げる環境はこの会社以上は望めないだろう。
合掌