05/07/17 12:58:20 j6h/HdfY
>>214 氏に俺の知る事例でフォローしておいてやろう。
LEDの抵抗値を実験値から求めて失敗した上司の事例ね。
照光式スィッチとかでLEDが直列に2個入ってるタイプ(VF=4Vを越えてたと思う)
これを5V電源の回路からドライブする回路を作ったんだよ。抵抗値を実験的に
求めたらしく、抵抗値が何と 22Ω。(duty制御無し)
実験時の電圧・電流値の記録も無いし、何をどうやったのかもワカランガ
俺の予想ではたまたま電源電圧が少しだけ低かったのだと思われる。
試作をこれで終らせ(「電源電圧変動試験はやってなかったんかい!」という
突っ込みを入れそうになったのをぐっと堪えて・・・)、このまま生産。
客先でLEDが切れるわ切れるわ。
産業用機器で 100台 未満だったから大事にはならなかったが、こんな香具師らの
尻拭いが俺らに回ってくる。 しかもこんな問題、客に何て説明するんだよ!
>>215氏のように理解した上で目視設計してるんだったら良いと思うんだけど、
バカが分からないから目視設計するとトンデモ回路を設計して問題が起きる。