06/10/29 16:50:09
>>634
これ、渋谷とか言う知ったか記者が書いて以降広まったデマだけど、
特許法では発明者記載が事実と違ってても無効には全くならないんだよ。
発明内容に嘘があったら無効審判の対象にはなるけどね。
中村氏がクリー社に移ってから、日亜のある特許は無効だとするクリー側
証人として出廷したのもこのパターン。
本訴訟で争点となっている日亜の特許は無効です、なぜならその特許を出す
際に私は嘘のデータで申請したからです、当事日亜在職中で当事者だった私が
言うのだから間違いはありませんと、こういう流れで。
だいたい、発明者記述で特許が無効になるなら、日亜はライバルメーカー
からとっくにクレーム申請食らって無効審判であぼーんしてるよ。
日亜が中村に反論していた頃には、ライバルメーカーと日亜は血で血を洗うような
特許紛争を繰り広げていたんだし。