■■■質問スレッド@化学板83■■■at BAKE
■■■質問スレッド@化学板83■■■ - 暇つぶし2ch640:あるケミストさん
09/05/12 22:22:27
>>639
テストならそれでいいかもしれないけど。
実際にそういう希薄溶液作るなら、2段階くらいにわけて希釈するんだぞ

641:あるケミストさん
09/05/12 23:28:57
え!? どういうことですか?
すみませんが、教えてくださいm(__)mm(__)m


642:あるケミストさん
09/05/12 23:39:06
お前だけのスレじゃないんだ
何レス使えば気が済むんだよカス

643:あるケミストさん
09/05/13 00:24:34
すいません>>604-605ご存じの方いませんか?

644:あるケミストさん
09/05/13 00:26:24
いません

645:あるケミストさん
09/05/13 00:42:53
>>643
よく知らんが,NIST Chemistry WebBookに載ってないの?

646:あるケミストさん
09/05/13 00:43:55
濃度不明の過酸化水素水でヨウ化カリウムを遊離させて、チオ硫酸ナトリウムで滴定した。
ヨウ化カリウムが2g、チオ硫酸ナトリウムの濃度が0.2mol/L、滴定終点が7.40mlとすると、
過酸化水素水の濃度はいくらになりますか?
おしえてください。
できれば計算式も。

647:あるケミストさん
09/05/13 00:45:26
反応式を書いてみましょう
終わり

648:あるケミストさん
09/05/13 00:48:52
ごめんなさい。
反応式は書いてあるんですけどどうだせばいいかわからなくて・・・

化学できないのでおしえてくれませんか?

649:あるケミストさん
09/05/13 00:51:49
あとは量論比だけだぞ
もっと考えてみろよ

650:あるケミストさん
09/05/13 00:52:24
教科書は化学ができない奴のためにあるんだぞ。
これ豆知識な。

651:あるケミストさん
09/05/13 00:57:05
>>645
ionization energy は載っていました。
ありがとうございます。

excitation energy はどこにあるかご存じの方いますか?

652:あるケミストさん
09/05/13 07:32:14
硫酸銅(Ⅱ)の溶解度は、20℃では20、60℃では40である。
60℃の硫酸銅(Ⅱ)飽和水溶液210gをを20℃まで冷やしたとき、
析出する硫酸銅(Ⅱ)五水和物は何gか。

求める硫酸銅(Ⅱ)五水和物の析出量をxgとすると、
(40-20)/(100+40)={(160/250)x}/210

この問題はこれでは駄目なようですが、何故でしょうか?

溶解度がt1℃でS1、t2℃でS2の物質の飽和水溶液を
t2℃からt1℃まで冷却したときの析出量は、
(析出量)/(飽和水溶液の質量)=(S2-S1)/(100+S2)
で求められますよね?


653:あるケミストさん
09/05/13 13:11:15
>>637-638
先生の目を盗んで、危うく口にするところでした。
止めてくれてありがとうございました。

654:あるケミストさん
09/05/13 15:45:37
水素結合のおかげでエタン酸、砂糖、木の物理的性質はどうなっているんですか?
教えてくださいおねがいします。

655:あるケミストさん
09/05/13 15:57:39
水素と酸素がガチガチに結合しちゃって固くなってしまう

656:あるケミストさん
09/05/13 15:59:12
液クロでアスコルビン酸の分離分析を行うときは充填剤、溶離液に何を使うといいでしょうか?

657:あるケミストさん
09/05/13 16:18:38
充填剤:炭酸水素ナトリウム 粒径3nm
溶離液:水・アセトン 5:1混合溶液

658:あるケミストさん
09/05/13 19:49:58
アンモニアの共有結合図は
7+(N)のK殻に三個の電子で周りの1+(H)三つには電子1個ずつと共有で
正しいのでしょうか?

教えてください

659:あるケミストさん
09/05/13 20:58:06
三電子結合です。

660:あるケミストさん
09/05/13 23:01:57
>>659
ありがとうございます


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch