09/04/14 15:03:44
ニッケルかモリブデンの高周波数域(X線)での透磁率ってどうすれば分かりますか?
屈折率みたいに波長ごとの元素記号別の透磁率が載ってるデータベースなどありますでしょうか?
5:あるケミストさん
09/04/15 18:08:01
2-アミノインダン。吐き気がするだけで、何の薬理効果もないよ。塩酸塩の方は
中枢神経刺激効果あるみたいだけど・・・なんで指定薬物なの?
6:あるケミストさん
09/04/16 04:24:55
はじめまして。よろしくお願いします。
下記は今話題の電子たばこのカートリッジの成分なんですが、
電子たばこでは、これを120度の熱で急速に気化させて吸い込んでいます。
健康への被害は無いんでしょうか?
[グリセリン] 30%
[プロピレン・グリコール] 53.8%
[タバコからの香成分] 0.5%
[コリアンダーオイル] 0.5%
[コショウオイル] 0.7%
[メントール] 1.5%
[グアヤコール] 0.6%
[ソラノン] 0.4%
[香料(バリニン)] 0.55%
[クエン酸トリエチル] 0.45%
[エタノール] 0.65%
[安息香酸] 0.35%
[水] 10%
7:あるケミストさん
09/04/16 04:52:26
被害は普通のたばこよりは全く無いけど、ニコチンが無いから効果も全く無い
8:あるケミストさん
09/04/16 06:46:29
質問です。
SUS304に付着したインジウムを効率良く回収する方法はないでしょうか?
出来るだけ高回収率な方法が望ましいのですが。
9:あるケミストさん
09/04/16 06:54:05
溶かす
10:8
09/04/16 07:14:43
>>9
SUSに影響しないようにしたいんですが。
硝酸はインジウムだけ溶解しますが、回収率が低くて。
11:あるケミストさん
09/04/16 07:33:33
新しく買う
12:6
09/04/16 07:36:39
>>7
どうもありがとうございます。
化学の専門家から見たら別に害はないって事で大丈夫でしょうか?
13:あるケミストさん
09/04/16 07:45:18
たばこと比べれば、ね。やらないのが一番いい。
14:あるケミストさん
09/04/16 17:37:05
立方最密構造と六方最密構造の最密充填面ってどこですか?
前者は4つ、後者は1つだけあるそうですが…
15:6
09/04/16 17:43:17
>>13
そうですよね。WHOも安全かどうか分からんから辞めた方がいいって言っています。
友人が使っているので話してみます。
16:あるケミストさん
09/04/16 21:03:08
価電子数?って、K殻L殻M殻を合わせた合計?
17:あるケミストさん
09/04/16 22:24:11
参考書とかを見てもしっくりこないので、SP^2混成軌道はなぜ二重結合なのかの明確な説明お願いします。
18:あるケミストさん
09/04/16 22:30:49
>SP^2混成軌道はなぜ二重結合なのか
この認識が間違ってる。
sp2混成軌道は結合ではないし、
sp2混成軌道による結合があったとしてもそれは一本の結合。
19:あるケミストさん
09/04/17 01:49:33
>>17
>>18
sp2混成軌道ができるときに、s軌道から、電子が励起し、残っているp軌道に上昇。
このp軌道電子がπ結合を作れるから。
20:あるケミストさん
09/04/17 01:51:11
>>16
最外殻の電子
n=1,2,3・・・量子数について調べるとよい。
21:あるケミストさん
09/04/17 18:11:20
解答にC6H12O6=2C2H6O+2CO2+86kJのときエタノール0.20molを得るにはグルコースは0.10mol必要と書いてあるのですがグルコースの物質量はどこから分かったのですか?
22:あるケミストさん
09/04/17 18:42:59
イオン結合、水素結合、分子結合の結合について強弱を決める因子はなんですか?
23:あるケミストさん
09/04/17 18:52:58
>>21
C6H12O6=2C2H6O+2CO2+86kJだからグルコース1分子からエタノール2分子ができる。
だからエタノール0.20mol得るならその半分のグルコースが必要。
24:あるケミストさん
09/04/17 20:07:52
鉄鋼業界で機器分析を行っています、
蛍光X線で分析した要素で T.Fe(トータルFe)ってのが出てるのですが、
全鉄とか総鉄とかググったりしてもイマイチよく判りません。
a・酸化鉄
酸化鉄(II) (FeO) や酸化鉄(III) (Fe2O3) 四酸化三鉄(Fe3O4)
などの酸化鉄の総合
b.鉄の化合物の総合
aなのかbなのかよく判りません、よろしくお願いします
25:あるケミストさん
09/04/17 20:33:34
>>24
その業界を知らないのでよくわからないが、蛍光X線で分析したなら鉄のピークが一体となって出てくるからbじゃなかろうか?
デコンボリューションして各成分に分解してたらaなのかも知れないけど。
26:あるケミストさん
09/04/17 21:37:38
>>17
エチレンのC-H結合だってsp2混成だよ。
27:あるケミストさん
09/04/17 21:40:20
化学や科学総合がよくわかるサイトとかないでしょうか?
28:あるケミストさん
09/04/17 22:33:11
有機化学スレとのマルチになってしまいますがこちらの方がレスいただけそうなので
お許しください。
求核性の強い順番が
SH>CN>I>SCN>C6H5NH2>OH>Br>Cl…(いずれもマイナスイオン)
となるのはどのようにして説明できますか?
暗記するものなのですか?教科書にも説明がなく困ってます。
29:あるケミストさん
09/04/18 00:17:44
ティッシュを無駄にしないようにオナニーしたとき精液をアルミパンに出しているんですが
ガチガチに固まった精液を落とすのに結構手間がかかってます。
これを楽に落とすにはどういう薬品を使えばいいでしょうか。
pH13の油汚れ用マジックリンはアルミを腐食させると説明書きにかいてあるので
弱アルカリのガラスマジックリンを使ってみましたが効果ありません。
強アルカリのマジックリンを薄めて使うべきなんでしょうか?
それとも水酸化ナトリウムが含まれているドメストの希釈液を使うべきでしょうか?
30:あるケミストさん
09/04/18 01:03:58
>>29
酢は?
てか何やってんだw
31:臭活生
09/04/18 02:11:08
横レス失礼します
化学メーカーの自社製品比率って
普通は何%ぐらいですか?
50%もあればいいほうでしょうか
32:あるケミストさん
09/04/18 04:17:39
有機化合物の異性体数について、かなり面倒な事をお聞きしたいのですが、
どなたか答えて下さる方いますかね?
33:あるケミストさん
09/04/18 06:11:46
>>28
同族元素アニオンは塩基性が弱い方が求核性が高い。つまり、原子半径が大きい方が求核性大。
同族元素アニオンでない場合は基本的には塩基の大きい方が求核性が大きい。
34:あるケミストさん
09/04/18 08:03:35
【社会】「ご飯をドンブリ5杯、無断で食べた。窃盗だ」 すき家、残業代不払いを告発した女性店員(41)を刑事告訴→不起訴★18
スレリンク(newsplus板)
牛丼「すき家」のアルバイトは業務委託であり、残業代は発生しない
牛丼「すき家」のアルバイトは業務委託であり、残業代は発生しない
牛丼「すき家」のアルバイトは業務委託であり、残業代は発生しない
牛丼「すき家」のアルバイトは業務委託であり、残業代は発生しない
牛丼「すき家」のアルバイトは業務委託であり、残業代は発生しない
URLリンク(ime.nu)
吉野家→アメリカ牛→狂★病、クローン病
松家→アメリカ牛→★牛病、クローン病
潰瘍性大腸炎・クローン病最新情報
URLリンク(ibdhotnews.exblog.jp)
アメリカ牛を食べるまで日本人にクローン病はなかったから。(現在、日本人での患者は2万人)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
カジキもマグロも同じ。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
【輸入】小麦が日本を大移動している件【汚染】
URLリンク(s04.megalodon.jp)
【狂★病】 吉野家向け米国産牛肉に特定危険部位
URLリンク(warasoku.bl)★og18.fc2.com/blog-entry-334.html
35:あるケミストさん
09/04/18 08:14:27
>>30
酢ですか。やってみます。
36:28
09/04/18 09:41:13
>>33
理解できました!本当にありがとうございます。
37:あるケミストさん
09/04/18 12:38:55
Q1
コラーゲンは体内で作られないから、経口摂取しなければいけないのですか?
Q2
コラーゲン鍋を食べるのと、豆や肉や乳製品を食べるのでは肌に対してどちらが効果的ですか?
Q3
よく美容家や料理人がコラーゲンは肌に良いとか、人間は肌呼吸をしているとか
言っていますが、本当なんですか?
38:あるケミストさん
09/04/18 13:00:35
>>32
聞いてみないことには分からない
39:あるケミストさん
09/04/18 13:14:20
クロロホルムと塩酸に溶けているヨウ素の色が違うのは何故ですか?
クロロホルムピンクで塩酸黄色でした
40:あるケミストさん
09/04/18 13:44:00
お前化学板にレスしてたやつか
41:あるケミストさん
09/04/18 13:51:01
、 ,. -─- 、
∠ \/ \
 ̄7 ヽ
. i `⌒ヽ.
│ __, ,.ィ , 、 ヽ
v‐ 、 ,ィ(∠__,ィ'ノ} /リ_ ト、 i }
{ ,ゝ V`''v'¬ぅァ∠ィtチ;j/l } ル'
_,ゝ.て、 | ` ̄ _ノ ヾニ _ノ jノ
`,>‐、 ` ̄ _''"/
. , < `i. l` l^L -‐っく
/ ヽ L__「ソ ′ ア_」lヽ
42:あるケミストさん
09/04/18 14:38:32
★誰か教ぇて<ださぃ(・.・;)
Krって何ですか?
k殻、l殻、m殻、n殻にそれぞれ何個づつ入るのか教ぇて欲しぃです($・・)/~~~
43:あるケミストさん
09/04/18 14:40:12
そういえや、原始って何性なの?
44:sage
09/04/18 15:13:12
8Nの硫酸水溶液、って問題にあるのですが、このNの単位の意味が
わかりません。教えてください。
45:あるケミストさん
09/04/18 15:43:09
>>44
URLリンク(ja.wikipedia.org)
46:あるケミストさん
09/04/18 18:16:49
硫酸は酸としても酸化剤としても2価てす。
価数*モル濃度=規定度(N) になるから、8N(8規定)の硫酸は4mol/Lに相当します。
グラム当量と同じく規定度は今ではあまり使われません、いずれは忘れ去られるでしょう。
47:32
09/04/18 18:45:54
有機化合物を書いてみました。何か足りないですかね…?
URLリンク(www8.uploader.jp)
また、見慣れないものは名称も教えて頂きたい…
48:あるケミストさん
09/04/18 18:47:48
>>47
まず、ネットに画像をupする時はbmpじゃなくjpgかpngで保存したものを使え。
話はそれからだ。
49:32
09/04/18 18:49:14
やはりまずかったですかねぇ
URLリンク(www8.uploader.jp)
50:49
09/04/18 23:14:56
有機化合物を書いてみました。何か足りないですかね…?
また、見慣れないものは名称も教えて頂きたい…
51:あるケミストさん
09/04/18 23:23:50
>>32
かかってこいや!
>>37
つか、腸管吸収されたコラーゲンは肌まで届くのか? 直接、塗ったほうがよくね?
>>39
HCl + I2 → [I2Cl-][H+] ができてんじゃね
>>47
クリプトン。
2,8,18,8。
>>49
ケムドロで描いて
52:49
09/04/19 00:04:24
とりあえず1個増やして、少し分かりやすく書いたので、
ペイントで分かる方はこちらでお願いします・・
URLリンク(www8.uploader.jp)
53:あるケミストさん
09/04/19 00:18:15
脳をホモジナイズ後、1万×g、10分で遠心して得られる上清と沈殿に含まれてるものを教えて下さい。また、その上清にプロテアーゼ阻害剤、低張性バッファーを加え10万×g、40分遠心した後の上清と沈殿に含まれてるものも知りたいです。
54:あるケミストさん
09/04/19 01:45:19
>>53
脳の破片と抽出液が含まれているはず。間違いない。
55:あるケミストさん
09/04/19 01:56:46
学部における、化学論文ってどういう意味合いがあるのでしょう。
学部の卒業論文でも、
担当教授様が私たちのためにテーマを、他と重ならない新しいものを選んでくださいますよね。
どうして、学部なのにそこまでこだわらなければならないのでしょうか。
また、誰にも重ならないテーマなのに、学部の論文からノーベル賞が出ないのはなんででしょうか。
いったい、どんなクダラナイテーマだと言うのでしょうか。
まったく素人の学生なので教えてください。
56:あるケミストさん
09/04/19 02:02:59
>>42
次の法則があります。
1,2,3,4・・・は主量子数といいます。
主量子数(n)と入れる電子の数には次の関係があります。
n^2*2
n^2は、電子軌道数を表しています。ここにはそれぞれ2個ずつの電子が入ります。
なので、*2で、電子の数がわかります。
以下に、いくつか計算しました。
K 1 1^2*2=2
L 2 2^2*2=8
M 3 3^2*2=18
N 4 4^2*2=32
57:あるケミストさん
09/04/19 02:26:52
>>55
>どうして、学部なのにそこまでこだわらなければならないのでしょうか。
学部卒にはそれだけの重みがあるから。
もちろんFランなら重みもないから、ほとんどこだわらないんだろうけどね。
>学部の論文からノーベル賞が出ないのはなんででしょうか。
学部の奴が面白い研究結果を出さないから。
万が一面白い結果を出した奴は修士博士とその研究を続けるから、やはり学部の論文が目立つことはない。
58:あるケミストさん
09/04/19 02:28:58
ああ大事なの忘れてた
>学部における、化学論文ってどういう意味合いがあるのでしょう。
卒業研究のことだよな?
研究手法を一通り学んで実践して、形にするというやりかたを学ぶ場だ。
59:あるケミストさん
09/04/19 02:34:08
>>55
おれは卒論をJACSに載せたから、まあ意味あるんじゃね?
何が不満か知らんが、「先生のテーマはくだらないので
私が自分で考えたテーマで卒論を書き、かつノーベル賞を取ります」っていえば済むこと。
それができないんなら、担当教授様の靴でも舐めて卒業させてもらうしかないねw
60:あるケミストさん
09/04/19 02:36:47
>>57
なるほど、ありがとうございました、よくわかりました。
学部卒には「それだけの重み」があるのですね。
全入時代を迎えた昨今、私にはそういう認識が希薄だったかもしれないです。
新鮮でした。
うーん、だから他とダブったら、盗作の疑いさえかけられかねないわけか。
教授ってすごいですね。
他とダブらないようなテーマを各人に与えられるのだから。
常日頃、最先端(フロンティア)に立っているんですね。
学生は、ははーって恐縮してテーマを授かります。
どこの大学でもそんな感じですか?
こだわれないFランって・・・。
61:あるケミストさん
09/04/19 02:41:57
>>58
丁寧にありがとうございました。
心に留めおきたいとおもいます。
>>59
>何が不満か知らんが、
>「先生のテーマはくだらないので私が自分で考えたテーマで卒論を書き、かつノーベル賞を取ります」っていえば済むこと。
他の大学の実態がなんとなく感じられました。
他の人たちのテーマを色々と、調べたいと思いました。
JACSですか。
ありがとうございました。見てみます。
62:あるケミストさん
09/04/19 02:45:34
Fランは装置も金もやる気もないから、こだわりたくてもこだわれない
63:あるケミストさん
09/04/19 02:51:15
>>62
しかしなにか、文部科学省の方で卒業論文について取り決めがあったら、
たとえば、「ユニークなものとする」ということだったら、卒業させられないことになりますよね。
取り決めなどなくその辺は、大学任せなのですか。
卒論って、私にとって未知の関門で、ちょっと気持ちが悪くなる。
変な怪物のよう。
テーマを選定する能力がある教授の偉大さが怖いのかもしれない。
64:あるケミストさん
09/04/19 02:56:02
俺の研究室に61みたいなのが来たら、院生の原料上げと洗い物しかやらせないわw
教えても伸びなそう
65:あるケミストさん
09/04/19 03:09:23
>>64
どういう人だったら、伸びそうですか?
ハングリー精神ですか?
66:あるケミストさん
09/04/19 03:19:25
いやだってずれてるもん。
偉大さが怖いとかw 思考が文系っぽいね。
他にもっと心配するべきものがあるだろうと。
67:あるケミストさん
09/04/19 03:40:38
そうですかw
確かに、文系の度合い高いと思います
それはたとえば、数式で語りだす授業についていけない点です
数式なんかより、はっきりしたイメージこそ欲しいと思ってしまうことがよくあります。
私はよく、そのイメージ、解釈を自分なりに編み出すことがあります。
行間の中に小冊子を読もうとしてしまいます。
その辺、物理屋さんなんかは文系ぽいところはないですか。
化学屋がどうとはいいません。
たとえばハカセの愛した数式って、文系的じゃないですか。
数学つかっているけど、それを直感的に把握しやすいようにイメージを大切にしている。
数式に意味を求め、哲学しようとしているわけですから。
人間にとって文学ありきだと思います。それをなくせば、数式は単なる形骸です。
思考の文系ぽさって、66さんはどのようなものだとお考えですか。
私の怖い偉大さとは、小説的、人間的、文系的理解を理解してくれない権力のようなものです。
とことん考え抜かなければならない文系的私にとって「わからないもの」を、
スムースにわかっている人は恐怖の存在です。私はその人の飲み込みの素早さ圧倒されてしまいます。
飲み込みの遅い私が、その理解のために求めているものを「くだらないこと」だと一蹴されるなら、恐怖です。
もし私が何事でも本当に理解できたといえる境地にたっしたなら、それをきっと小学生にも教えられると思います。
文系ぽさも、後世の教育には必要だと思っています。
馬鹿ですみません。
68:あるケミストさん
09/04/19 03:45:41
>>62
お前肝心な事を忘れてる。
Fランに入る奴が面白い研究が出来る知能が無い。
英語の論文、参考書が読めない。
NMRとかIRなどのデータ解析が出来ない。
レーザー使ったら失明するんじゃね?w
極めつけが教える先輩が理解して無い(笑)
69:あるケミストさん
09/04/19 03:57:03
>>68
ミヒャエルエンデの”モモ”嫁よな
70:あるケミストさん
09/04/19 04:04:16
>>69
Fラン大はニート製造工場だったな。忘れるところだった。
71:あるケミストさん
09/04/19 04:23:40
>>70
ちがう、ちがう、ちがうぢゃんか
もっと以前からその種は撒かれ土壌は準備がされてきたの
ドイツの最近の学校制度、社会制度の精神を見習うべきだね。
日本の基礎教育や社会常識が狂っていることが原因だよ。
72:あるケミストさん
09/04/19 04:28:59
>>71
Cランク以下の大学を潰して、浮いたお金をBランク以上に充てる。
これが出来ないと改革は出来ないよ。
73:あるケミストさん
09/04/19 04:34:45
BランクCランクとか言ってるのが、受験偏差値でしかないのが致命的だな
74:あるケミストさん
09/04/19 04:38:53
>>73
何でもかんでも偏差値にあてはめるお前が受験脳、偏差値脳。
論文・特許その他貢献度などを基準にランク付けする事は可能だからね。
東京大学が19位とか。
75:あるケミストさん
09/04/19 04:53:14
受験脳、偏差値脳、って熟考じゃないのでしょ。
応用力に利かないんじゃないかなと思う。
ニュートンはオチこぼれだったというような、
逸話がたくさんあるよね。
新しいことを創造するには、受験脳じゃだめだろう。
疑問を持てることが大切じゃないかな。
それを高校時代は、受験で授業の質を下げ、静かな時間を破壊させている。
当然、大学生のほとんどは適当に単位とって、卒業しようとしている。
馬鹿なことやっているとしか思えないね。
受験制度の改革、教育改革を求めます。
センターマーク試験、色塗り間違えたら人生反転!!!
76:あるケミストさん
09/04/19 05:06:36
ニュートン「リンゴが落ちた。やはり万有引力の考えは正しかったんだ」
>>75のような物「リンゴが落ちた。ラッキー♪」
こんな奴等いらんよ。
77:あるケミストさん
09/04/19 05:12:54
おまえもいらんよ
78:あるケミストさん
09/04/19 05:15:55
捨て台詞御苦労様www
79:あるケミストさん
09/04/19 05:17:26
言い返す言葉が無くなると10文字以内の文章書いて泣いてる奴って昔からいるよな
80:あるケミストさん
09/04/19 05:21:55
>>74
偏差値以外で、BランクとかCランクとか一般的に流布してるランキングってなんかあるか?
81:あるケミストさん
09/04/19 05:26:37
流布する必要があるのか?学生には関係のない事だ。
82:あるケミストさん
09/04/19 05:54:30
いや、>>72みたいにここで書くんだったら、皆の共通認識があるって前提じゃないと意味無いんじゃね?
>>72が偏差値脳ってのは明白だと思うんだが
83:あるケミストさん
09/04/19 05:55:26
>>81
あと、流布する必要が無いってことだが、それは流布されていないそういうランキングがあるってことだよね
kwsk
84:あるケミストさん
09/04/19 05:56:35
>>82
くだらん話するな。するなら学歴板に行け。
スレ違いなレスをするお前が一番馬鹿だ。
85:あるケミストさん
09/04/19 06:04:52
>>84
うーん、普通に書いてるだけなのに
BランクCランクとか言ってるやつがアホだと
なんで俺が学歴板に行くんだよ、逆だろうに・・・
日本語不自由なやつひでーな
86:あるケミストさん
09/04/19 06:06:18
>>84
おまえが高級な話しろよwwww
87:あるケミストさん
09/04/19 06:24:32
>>84-86
纏めてスレ違いだ
88:あるケミストさん
09/04/19 12:15:40
空気中に酸素は約18% 窒素は80%ぐらいあるじゃないですか、
酸素はEN数が3ぐらいに反応性が強いのに
なんで酸化窒素に反応しないんですか?
89:49
09/04/19 13:02:01
とりあえず1個増やして、少し分かりやすく書いたので、
ペイントで分かる方はこちらでお願いします・・
URLリンク(www8.uploader.jp)
有機化合物を書いてみました。足りないものはありますか??
90:あるケミストさん
09/04/19 13:32:48
なんでそんなに細長いんだよ
91:あるケミストさん
09/04/19 13:40:09
>>89
何が言いたいのよくわからないけど、ちゃんと水素や一重結合も略さない方が理解にはいいと思うよ。
例えば、こんな感じ
CH2=CH-CH2-CH2-OH
92:あるケミストさん
09/04/19 16:53:10
アンドレアゼンピペットを使って沈降法の実験を行ったのですが、レポートにまとめる考察にはどのようなことを書けばいいでしょうか?
93:あるケミストさん
09/04/19 16:55:09
age忘れました…
94:あるケミストさん
09/04/19 16:58:59
>>92
ニュートン力学について語ればいい
95:92
09/04/19 17:09:17
>>94
ニュートン力学…
申し訳ないのですが、私の理解力が乏しいのでもう少し詳しく教えて頂きたいです…
96:あるケミストさん
09/04/19 17:10:04
ニュートン力学よりは、電磁気学の方を詳しく記した方がよろしいかと・・・
97:あるケミストさん
09/04/19 17:17:05
>>96
電磁気学じゃなく熱力学だろ。嘘を教えるな。
98:あるケミストさん
09/04/19 17:25:35
質問です
自分は目が良くないのですが
携帯やカメラの画面ごしで遠くを見ると
肉眼で見るよりもよく見えました。
鏡でもできるかと思ったら肉眼で見たときと変わりませんでした。
どうしてなんでしょうか
99:あるケミストさん
09/04/19 17:27:24
物理板へ逝け
100:49
09/04/19 19:58:37
>>91
次からはそうします。
この図で、それぞれ、足りていない化合物はありますかね??
101:あるケミストさん
09/04/19 20:11:15
質問です。
セリワノフ反応において、なぜケトースは他の糖と比べて反応しやすいのでしょうか?
102:あるケミストさん
09/04/19 20:21:36
教科書嫁
103:あるケミストさん
09/04/19 20:46:39
>>100
C3H6Oの一発目が C=CCC-OHの時点で見る気なくした
104:あるケミストさん
09/04/19 21:10:19
質問させてください。
ケルダール分解終了後に,メスフラスコに水を加えてfill up終了後に
分解液の体積が減少するのはなぜでしょうか?
105:あるケミストさん
09/04/19 21:30:56
蒸発したから
106:あるケミストさん
09/04/19 21:58:35
>>104
蒸発したから
107:あるケミストさん
09/04/20 00:10:14
>>100
めんどい
ここで分子式打ち込んでみたら?
URLリンク(en.wikipedia.org)
108:49
09/04/20 01:16:32
Cがなぜか4つあるのは完全ミスですねw
wikiは、ちょっと見難い、自分で見ると間違いがあるかも…
もっかい見やすく書き直しますね
109:あるケミストさん
09/04/20 01:17:44
88も回答お願いします・・
110:あるケミストさん
09/04/20 02:53:54
>>88
酸素って、酸素分子つくっていて安定しているからではないですか。
111:あるケミストさん
09/04/20 03:14:46
>>88
窒素が安定だから。
つまり窒素と酸素から酸化窒素を作る途中の反応中間体を作るのに大きなエネルギーを要するから。
112:あるケミストさん
09/04/20 03:22:47
それほどでもない
113:108
09/04/20 03:49:02
URLリンク(www8.uploader.jp)
とりあえず見やすくして、新たに1つ加えて再UPしてみた。
最後の三員環のアルコール・モノエーテル・ジエーテルは、全く自信がありませんww
114:あるケミストさん
09/04/20 03:59:04
日記はちらしの裏に書け
115:あるケミストさん
09/04/20 04:16:30
当方、化学の知識はモルとかコロイドの名前をかろうじて覚えているレベルです。
週刊少年ジャンプの「ぬらりひょんの孫」という妖怪任侠道マンガで、「金生水(こんじょうすい)」というのが出てきました。
金の表面に凝結により生じるそうです。
で、今週こんな描写があります。
「その純度は99.9999%…
最も澄んでいて最も軟らかい水…まさに水の中の水!
この世で最も腐食を促す液体は“酸”でも“王水”でもなく…純粋な水そのもの。
(中略)どんなものもたちまち溶ける…たとえ妖怪でもだ!」
とあるのですが、金をも溶かす王水よりすごかったら、金の表面に集まりませんよね?
ウィキペディアでも一応調べたのですが「純水」や「超純水」と呼ばれるものと何か違うのでしょうか?
あとウィキペディアには、「超純水」は飲んでも大丈夫みたいに書いてあったのですが、
「金生水」はかかると人・服・地面などがジュージューと溶けていきます。
そんなミラクルな水(≠純水)が実在するか否かから説明してもらえると恐縮です。
116:あるケミストさん
09/04/20 07:54:34
チラシの裏に書く事を覚えような
117:セルロースにでも書いとけ
09/04/20 08:48:32
>>116
チラシの裏も、昔とはちがって最近はみっちり印刷がなされておりますけど。
言い方変えてみたらば
もっと
118:あるケミストさん
09/04/20 09:50:21
質問なんですが。
飽和脂肪酸であるステアリン酸の生体内での影響とは
どのようなものがあるんでしょうか。
119:あるケミストさん
09/04/20 11:02:29
>>115
漫画の中のお話だから。
ちなみにいくら純度が高くても大気中の二酸化炭素とかを吸ってすぐ純度は下がる。
120:あるケミストさん
09/04/20 13:12:41
東大先端科学技術研究センターで開発されたZERO SHEET(コジマ)に
ついての質問です。
玄関先の犬小屋付近にラティスがあるのでそこに設置したいと思ってます、
(犬が小屋の周りでオシッコをするのでかなり臭くなっている)
屋外使用でも大丈夫なのでしょうか?
121:あるケミストさん
09/04/20 14:08:31
>>119
つまり、王水より腐食性の強い純水など存在せず、「金生水」はチラ裏レベルのフィクションということでよろしいでしょうか?
ちょうど先週、別のマンガで王水が出てきてたので気になって質問した次第です。
122:あるケミストさん
09/04/20 16:30:11
薬品をそのまま流すな!と言われて廃液タンクに捨てるんだけど、
そのタンクが2種類あってよくわかんないから、毎回捨てるたびに教えてもらわなきゃならん。
廃液ってどういう基準で分けてるの?
123:あるケミストさん
09/04/20 16:31:41
お前は化学どころか科学をやらないほうがいい
124:あるケミストさん
09/04/20 16:36:03
化学に該当するのか良くわかりませんが質問です
流動パラフィンって物質がありますが
いろいろなメーカーのMSDSを見ていると
Cas.No.、化審法番号、労案法番号が違っています(同じ粘度グレードでも)
これはどういう事なのでしょうか
それと正しい番号ってどれになるのでしょうか?
125:113
09/04/20 16:44:54
お願いしますー
126:121
09/04/20 16:53:55
お願いしますー
127:あるケミストさん
09/04/20 16:54:01
合ってますよ
128:あるケミストさん
09/04/20 17:09:07
水酸化カルシウムって熱分解しますか?
129:あるケミストさん
09/04/20 17:33:35
>>113
URLリンク(www.dotup.org)
これやるからオナニーして寝ろ
130:113
09/04/20 17:52:24
足りてないのありますかね・・??
あとC4も教えて頂きたい
131:C
09/04/20 18:47:50
次の化合物の構造式を書け
(A)ヘプタン
(B)2-メチルヘキサン
(C)3-メチルヘキサン
(D)2,3-ジメチルペンタン
(E)2,4-ジメチルペンタン
(F)2,2-ジメチルペンタン
(G)3,3-ジメチルペンタン
(H)3-エチルペンタン
(I)1,1,2トリメリルブタン
という問題なのですが
(A) CH3(CH2)5CH3
(B) CH3CH(CH3)(CH2)3CH3
(C) CH3CH2CH(CH3)(CH2)2CH3
(D) CH3CH(CH3)CH(CH3)CH2CH3
(E) CH3CH(CH3)CH2CH(CH3)2
(F) CH3C(CH3)2(CH2)2CH3
(G) CH3CH2C(CH3)2CH2CH3
(H) CH3CH2CH(CH2CH3)2
(I)CH3CH(CH3)C(CH3)3
でいいでしょうか?
このように価標を省略してもよろしいでしょうか?
教えてください。
お願いします。
132:あるケミストさん
09/04/20 19:04:19
>>130
なんで俺がそんなことまでしなきゃならないんだよ
調べろ
あとケトン間違ってる
>>131
二重結合と三重結合は省略するなよ
133:あるケミストさん
09/04/20 20:12:20
>>129
スペルが違うぞ
134:あるケミストさん
09/04/20 21:19:48
>>133
アッー!!!!!!
135:あるケミストさん
09/04/20 21:44:01
構造式ってよりも示性式って感じもするがな
136:113
09/04/20 22:02:14
>>132
別に>>132に言ってない訳だが
数学板と違って面倒だなココ。
137:あるケミストさん
09/04/20 22:23:17
それだけおまえさんの性格が歪んできているのだろう
138:あるケミストさん
09/04/20 22:27:55
数学と違って化学は実学だからな。
教科書の問題が解けることは重要ではないんだよ。
そもそも調べれば分かることを教える奴はいない。
139:あるケミストさん
09/04/20 22:39:00
>>129
なんでアルデヒドがないの?
なんでビニルアルコールが入ってるの?
140:あるケミストさん
09/04/20 22:53:10
>>139
やっつけで作った奴なんだよ
アルデヒド入れたらめんどくさくなるし……
ビニルアルコールが入ってるって、どこに?
141:あるケミストさん
09/04/20 22:55:12
不飽和度知らないの?
142:あるケミストさん
09/04/20 23:28:20
>>140
「ビニルアルコール」 = 「CH2=CHOH」
だが、広義にはその誘導体 (C=C-OH構造を有するもの)全般を指す
他の官能基(ex 水素結合性ヘテロ原子)で安定化されていない限り平衡はケトに大きく偏る
>>129で言えばCH3-CH=CH-OH等があたるが
それらを解答に含めるのは不自然
143:あるケミストさん
09/04/20 23:32:32
どうせ高校化学だろうから入れていいと思うけど
そうじゃなくても間違いではない
144:あるケミストさん
09/04/20 23:33:21
>>143
だったらアルデヒドを入れろという主旨なんだが。
145:あるケミストさん
09/04/20 23:35:35
あ、悪いよく見てなかった
146:あるケミストさん
09/04/21 00:30:27
もういいだろ。異性体なんかどんな馬鹿でも時間さえかければできる。
いくら質問スレといっても、低レベルなのをいつまでも引っ張られては迷惑。
147:あるケミストさん
09/04/21 00:55:47
社会人です。数学、理科の化学など全く苦手なんですが何故か
化学式に興味をそそられます。
どうしてなのか自分でもわからず、そんな事もあるんでしょうか?
148:あるケミストさん
09/04/21 01:10:53
構造式は規則性があるから、知らない人でも美しいと感じるのかな?
このへんのサイトは眺めてるだけでも面白いですよ
URLリンク(www.org-chem.org)
149:あるケミストさん
09/04/21 15:01:47
ドライ・アセトンやドライ・灯油といった物の「ドライ」とはどういう意味なのでしょうか?
恐縮ですが、ご教授お願い致します。
150:あるケミストさん
09/04/21 15:11:44
水がない
151:あるケミストさん
09/04/21 15:13:19
クリーニングした後の状態
152:あるケミストさん
09/04/21 15:19:26
芳香族モノカルボン酸のモノって何ですか?
153:あるケミストさん
09/04/21 15:24:56
カルボン酸が1コ
モノ、ジ、トリ、テトラ…
って習わないのか?
154:あるケミストさん
09/04/21 15:31:37
>>152
区切り方が間違ってる
芳香族 モノカ ルボン酸だ。
モノカは活性のあるという意味。
155:あるケミストさん
09/04/21 15:33:16
>>154
つまんねー
156:あるケミストさん
09/04/21 15:36:12
>>155
つまんねー
157:あるケミストさん
09/04/21 16:47:25
>>138
教科書の問題が解けることは重要ではないんだよ。
>数学もです
そもそも調べれば分かることを教える奴はいない。
>調べて分からない事なんてほとんどない
158:あるケミストさん
09/04/21 16:49:27
>>157=>>113?
159:あるケミストさん
09/04/21 17:44:46
62%の硫酸と67%の硝酸が手元にあるのですが、これらでもニトロセルロースやニトログリセリンの合成は
可能ですか?大抵のテキストには濃硫酸、濃硝酸を使うと記されているのですが・・・
160:あるケミストさん
09/04/21 18:07:28
どうして俺がお前みたいな低能テロリスト予備軍にそんなこと教えにゃならんのだ
161:あるケミストさん
09/04/21 18:48:56
それくらいの判断が自分でできないような人間には硫酸も硝酸も触らせられないな
162:159
09/04/21 19:30:35
危険は伴うけど、希硫酸煮詰めることにします。バッテリー液から取るより、
いっぱい濃硫酸を得られるし。あと硝酸だけど、濃度が67%だったら、濃硝酸だね。
劇物を持っている化学に関して知識がない人間に適切にアドバイスしないと事故が起こる
可能性があるんだから、私がした質問には答える義務はあると思う。なぜなら、私だけが
事故るんじゃないんだし。元科研さんとかああいう人いないんかね・・・
163:あるケミストさん
09/04/21 20:05:35
>>162
取り扱う人間は知識を持っておく義務が有るし、知識が無い人間には取り扱う権利が無い。(法律の話じゃないぞ)
勉強する気もないくせに危ない実験がしたくてガマンできないお子様は、自分だけ事故って自分だけ怪我しとけ。
例え周りを巻き込んでも「教えなかったあいつらが悪いんだ!」じゃなくて、全てお前の責任だから覚悟の上でやれよ。
164:あるケミストさん
09/04/21 20:19:59
>>162
おまえ、なんか北朝鮮みたいだな。
165:あるケミストさん
09/04/21 20:31:45
硫酸ナトリウム十水和物とはあるのですが、十水和物とは何ですか?
166:あるケミストさん
09/04/21 20:34:13
希硫酸煮詰めるのが危険とか言ってる奴がニトロ化ねえw
まあ指とか目とかなくさないようにな。w
167:あるケミストさん
09/04/21 20:35:48
>>162
責任転嫁ってこういうやつのためにある言葉だよな
168:あるケミストさん
09/04/21 21:18:52
>>162
ゆとり乙
こうですか分かりません><
169:あるケミストさん
09/04/21 21:57:53
分光光度計で
セルの向きは同じにしたほうがいいって言うけどなんで?
調べても
そのほうがいいからしかなくて
理由がないんだけど
光の誤差が出るのか?
もっともそんなこと気にしてたら調べられn(ry
170:あるケミストさん
09/04/21 23:20:40
気休め
171:あるケミストさん
09/04/21 23:46:40
Friedel-Crafts反応でベンゼンに無水酢酸、触媒に塩化アルミニウムを使った場合、
アセトフェノンを抽出するにはどうしたらいいでしょうか?
172:あるケミストさん
09/04/21 23:48:31
>>171
HCl-氷でアルミ潰して抽出
酢エチでもトルエンでもエーテルでもお好みで
173:あるケミストさん
09/04/21 23:54:34
>>172
参考になりました。ありがとうございました
174:あるケミストさん
09/04/21 23:56:29
>>173
氷に反応溶液加えないと危険
あと有機層を塩基(NaHCO3 aqなど)で洗わないと酢酸が引っ張られてくるよ。
175:あるケミストさん
09/04/22 03:31:49
14族のC(炭素)は酸素との化合物で炭酸ガスのCO2を作るじゃないですか、
でも同じ14族で似通った性質のSi(珪素)はSiO2のシリカ(水晶)って
なんで同じ14族の酸化物なのに気体と固体って分かれるんですか?
あと、SFで言うわれてるような珪素生命体とかって可能性はあるんでしょうか?
176:あるケミストさん
09/04/22 03:47:24
>>162
62%の硫酸と67%の硝酸の水溶液およびグリセリンをガラスビーカーに入れて加熱したらニトログリセリンが出来る。
脱水反応だから水を除去するようにすれば反応はより進む。
177:あるケミストさん
09/04/22 04:01:30
>>169
光はサンプルしか通らないわけではないぞ。
その事を考えれば答えなんてすぐ出るんだが。
>>175
似てる≠同じ
あくまで似てるだけであって違う事には変わりない。
酸素が同族の硫黄のように原子8個の分子を作るか?
ちゃんとした理由は分子軌道法を勉強すればわかる。
178:あるケミストさん
09/04/22 08:27:01
ちょっとどこで質問すればいいかわかんなかったんで、こちらで失礼します。
実は今度の新入社員歓迎会で一芸を披露しなければいけなくなりました。
私は2年目で、上からなんか一芸やってくれと頼まれました。
そこで、どうせやるなら化学に関係あるネタで笑いをとりたいなぁと思い、
みなさんに何かおもしろいネタがないか質問させていただきました。
うちの研究所は比較的若い人が多く多少羽目をはずしてもだいじょぶだと思います。
みなさんが飲み会でやる鉄板のネタとかいろいろご教授いただけるとありがたいです。
179:あるケミストさん
09/04/22 12:39:09
修論でやろうとしている内容が、とある特許の中に含まれていました
この場合、そのテーマはもうダメなんでしょうか?
例を書いてみますと下のような感じです
特許名称は、フルーツジュースの作り方で
その内容は、果実(ミカン、イチゴ、りんご等)を切断して、ミキサーにかける
自分のテーマはマンゴジュースの作り方で
内容は、温度条件やミキサーの時間を変えて、美味しいジュースの条件を探るって感じなんです
180:あるケミストさん
09/04/22 13:05:46
>>179の例では特許に含まれているかどうか微妙な気がするな。
「この研究では、従来果物(ミカン、イチゴ、りんご等)ジュースで行われてきた
ミキサーによるジュースの製造法の原料としてマンゴーを使うことに新規性がある」
こう言っちゃえば、他の人は、まあ、正直君の修論のテーマになんてそんなに
興味ないから、わざわざダメ出しなんてしないと思う。
君自身が納得いかないならそれはまた別の話。
181:あるケミストさん
09/04/22 13:36:30
質問です
一円玉1.00gに含まれる陽子、中性子、電子の数をもとめよ
アルミニウムを考えるのはわかるんですがそれ以上進まないです
182:あるケミストさん
09/04/22 14:28:06
アルミニウムの原子量を調べろ
アルミニウム原子中の陽子、中性子、電子数を調べろ
アボガドロ数を調べろ
これで解らないなら答えを誰かから聞け
でもねぇ… 1円玉中のって問題出す教師もねぇ…
183:あるケミストさん
09/04/22 14:43:32
大学学部の専攻レベルの化学を独学したいのですが
一足飛びは無理なので高校レベルの化学から橋渡しになる本が欲しいです。
教養レベルの本でおすすめをいくつか紹介してください。
書店でみて気に入ったのを自分で選びます。
184:あるケミストさん
09/04/22 16:05:25
前スレで2アミノインダンに2つの異なる構造式で名前は一緒でも違う物質だと言ってたヤツ
居たけど、東京化成に聞いてみたら、全く一緒の物質という答えだったぞ。てゆうか効果短いよ。
185:あるケミストさん
09/04/22 17:03:53
前スレ見たけど
2-アミノインダンと2-アミノインダン塩酸塩だろ
違う物質じゃん
186:あるケミストさん
09/04/22 17:20:46
>>182
ありがとうございます
この問題は計算で導き出すのではなく、調べろってことでいいんですよね?
187:あるケミストさん
09/04/22 17:21:30
参考書が誤植の可能性があるので一つ確認していいですか?
問、Li、Na、Kなどのアルカリ金属のイオン化エネルギーは {大きい・小さい} ので陽イオンになりやすい
大きいと小さいのどっちなのか教えて下さい
188:あるケミストさん
09/04/22 17:37:12
>>185
製造している側が結晶状と液体の2種類があるだけで、構造式は一緒と言ってたよ。別物に
見える構造式の図も見てもらった上で書いているから。
189:あるケミストさん
09/04/22 17:47:09
>>188
君が何と何のことを一緒だと言ってるのかわからないよ
190:あるケミストさん
09/04/22 18:00:16
もういいよ。すぐ効果切れるし。覚醒感と多幸感もそんなに強くないし。リタ+コデインや
エク系の合ケミの方がよっぽどいい。
191:あるケミストさん
09/04/22 18:00:41
>>187
小さい
192:あるケミストさん
09/04/22 19:25:31
>>183
フォトサイエンス化学図録とかどうだろう。
高校化学用の参考書だけど、ちょっと発展的な内容も載ってるしフルカラー写真がいっぱい。
>>186
調べて計算する。
アルミニウム原子1原子に、陽子中性子電子が何個あるか調べる。
一円玉(=1gの金属アルミニウム)にアルミニウム原子が何個あるか計算する。
以下略。
193:あるケミストさん
09/04/22 19:48:00
大学院受験で、この中で人気がある分野ってどれかな?
分析、無機、物理化学
194:あるケミストさん
09/04/22 20:22:36
>>192
持ってますが、たしかに図表は教科書以外の情報もたくさん載ってますね。
でも、教科書的な記述のほうが好き。
大学理系の教養課程で使うような教科書がほしい。
195:あるケミストさん
09/04/22 20:34:48
先日実験でメチルオレンジのUV-visスペクトルを測定しました
溶液は
pH3水溶液
pH7水溶液
メタノール溶液
の3種類で測定しました。
「この3種のスペクトルが異なる理由を考察せよ」という問題が出されたのですが、
なぜ、メタノールと水でスペクトルのピークが異なるのか分かりません。
どうやら溶媒の極性が関係するらしいのですが、どなたか分かりますか?
196:あるケミストさん
09/04/22 21:11:40
>>192
ありがとうございます!
Alは原子番号が13なので、陽子数=電子数=13
これをAl1gあたりに換算すればいいんですよね…
中性子の数はAlの原子量が26.98なので
26.98-13であっていますか?
197:あるケミストさん
09/04/22 21:13:31
>>194
有機化学しかわからんが、教養レベルだとマクマリー有機化学概説あたり?
あるいは「図解雑学シリーズ」を左手にボルハルト・ショアーあたりでも
198:あるケミストさん
09/04/22 22:15:01
CH2F2のFCF結合角のほうがHCH結合角より小さいことの説明
H2S,PH3の結合角が1NH3の結合角よりも小さいことの説明
それぞれ50~100字程度でお願いします
199:あるケミストさん
09/04/22 22:46:53
>>194
自分は使わなかったけど、難関大受験生に評判の
化学ⅠⅡの新研究はどうなんだろう。
大学生で使ってる人いるかな?
200:あるケミストさん
09/04/22 22:47:05
六方最密充填の充填率の出し方を教えてくれ
201:あるケミストさん
09/04/23 03:32:37
>>198
私は大した学力も無いのに大学に行ってしまいました。化学的な考えが出来ない為、簡単な事も説明できません。
また高校の化学の習熟度も未熟な為、基本的な事も理解できていません。よってこの問題は解けません。(98文字)
2つの問題の解答は同じ。
>>200
(9+15+3+10)×2=74(%)
202:あるケミストさん
09/04/23 07:41:35
201
死ね。ここは質問するところだ。
教えないなら帰れ
203:あるケミストさん
09/04/23 08:51:17
死ねとか教えないなら帰れとか何様なんだよ
>>198なんて大学生だろ?
こういう問題を自力で解けない、解く気もないって、一体何のために大学行ってるんだよ
まったく興味のない分野を専攻して幸せか?転科だってできるんだぞ、知ってるか?
それとこのスレは学校の宿題のためだけのスレじゃないぞ。
204:あるケミストさん
09/04/23 09:35:35
ビーカー・メスフラスコ・メスシリンダー・ホールピペットの目盛りの精度を教えてください。
教科書には載ってなくて
図書館の本を調べてもよくわかりませんでした。
こんなのわかるっていう前提なんですかね(´・ω・`)
よろしくお願いします!
205:あるケミストさん
09/04/23 11:20:26
>>202
言っておくが高校の知識で十分解ける問題だぞ。
なのに解けないなんて、おとといきやがれ!
お前に大学は向いてない!
206:あるケミストさん
09/04/23 11:28:30
>>204
ガラスの品質、人の腕、実験する環境によって誤差は変わります。
見積もりたければ、溶媒を使って容量をそれぞれの器具で測り取って重さを量り、
それを10回ほどやって重さと理論値(比重から求める)との誤差・標準偏差を
取ればいいです。
ちなみにビーカー・メスフラスコ・メスシリンダー・ホールピペットの中で
仲間はずれは1つあります。それをまず理解しましょう。
校正されているもの、されていないものに分離されます。
207:あるケミストさん
09/04/23 11:42:53
>>202
自分では何も考えることが出来ないおバカさんにはちゃんとしたスレが用意されていますよ
Fラン君に理解できるかどうかわかりませんが
208:あるケミストさん
09/04/23 12:43:31
>>206
メスフラスコははかるものじゃなく薄めるものだから仲間はずれですか?
人の腕とかは気にしないとすると
一般的に目盛りの精度は目盛りのある部分の細さによると思うんですけどどうでしょう?
つまり精度の高い順にホールピペット・メスフラスコ・ビーカーとなる気がするのですが…
209:あるケミストさん
09/04/23 15:45:47
>>177
答えを教えてくれ
210:あるケミストさん
09/04/23 16:01:26
なぜか化学板だけ丸投げスレが異様に繁盛している。
化学を学ぶ価値を認めて無い学生が多いということだろうか。
211:あるケミストさん
09/04/23 16:21:46
俺も含めてだけど化学板は甘いんだよ
数学とか物理は「馬鹿は死ね」が業界の総意だし、
生物は安定したポジションにつけないPDODの
ルサンチマンが渦巻いてるからな
212:あるケミストさん
09/04/23 16:29:43
>>208
小学校からやり直せ
213:あるケミストさん
09/04/23 16:51:17
>>192>>199
ありがとうございます。参考にします。
本屋で見た化学同人の基礎有機化学と基礎無機化学が気になるところですが
受験の難問ももうちょっと手を付けてみます。
214:あるケミストさん
09/04/23 16:53:06
忘れてましたm○m
>>197さんありがとうございます。
215:あるケミストさん
09/04/23 21:18:03
>>211
研究室(有機)ではリアルに人が死ぬよ・・・
鬱で休学・退学なんてざら。
216:あるケミストさん
09/04/23 21:42:01
有機合成質問スレ荒れてるなw
有機系は普段いじめられてるからフラストレーションがたまるのかな?
217:あるケミストさん
09/04/23 22:38:49
質問です
化学科と応用化学科はどう違うのでしょうか?
218:あるケミストさん
09/04/23 23:02:24
理学部ってそんなに酷いの?
文系から再受験考えてるおれはいったい…
219:あるケミストさん
09/04/23 23:04:35
>>217
後者には学科名に「応用」が含まれていますが、前者にはそれがありません
220:あるケミストさん
09/04/24 06:17:53
皆さんに質問です><
硫酸カリウムの濃度は8×10マイナス4乗mol/lである。
もしこの溶液を50mlのメスフラスコで調製しようとすると、
秤量する硫酸カリウムの量は何gか。
ところが天秤の秤量は0.1gであり、
用意されている器具は250および500mlのメスフラスコ
および5mlのホールピペット一個ずつである。
これらを組み合わせて、8,0×10マイナス4乗mol/lの濃度の溶液を調製するにはどうすればよいか。
{K2SO4,式量174.3}
どうすればよいのか助けて下さい><
221:あるケミストさん
09/04/24 06:38:03
μgの量が測れる電子天秤を先生に買ってもらう。
そんなに高くはない。
222:あるケミストさん
09/04/24 06:39:24
あ、mgで十分だった。有効数字1桁だし。
223:あるケミストさん
09/04/24 06:41:04
うわ、最後の行だけ2桁になってやがる。やっぱりμのやつがいるな。
224:あるケミストさん
09/04/24 08:42:29
あんまりいい加減なこと教えるなよw
50mlのメスフラスコがないのが気になるが
250と500のメスフラ使って希釈しろって問題だろw
225:あるケミストさん
09/04/24 09:25:45
自己解決しました。
わざわざ場所を取ってしまってすみませんでした><
226:あるケミストさん
09/04/24 12:27:30
化学雑誌の「現代化学」と「化学」は扱ってる内容に何か違いがありますか?
227:あるケミストさん
09/04/24 13:10:32
>>226
サンデーとマガジンくらい違います。
228:あるケミストさん
09/04/24 13:14:20
皆様に質問があります。
一般的に売っている小麦粉とコーンスターチなのですが、これらのCODって測定されたことありますか?
測定したand/or知っている方いたら教えてください。
229:あるケミストさん
09/04/24 13:45:28
俺の知っているCODは化学的酸素要求量なのだが、この場合は違うよね?
230:あるケミストさん
09/04/24 14:36:46
俺の知ってるcodは陰嚢なのだが、この場合は違うよね?
231:あるケミストさん
09/04/24 14:59:26
俺の知ってるcodは鱈なのだが、この場合は違うよね?
232:あるケミストさん
09/04/24 15:04:44
俺の知ってるCODはfpsなのだが、この場合は違うよね?
233:あるケミストさん
09/04/24 15:17:06
>228です。
すみません、化学的酸素要求量のことです。
234:あるケミストさん
09/04/24 18:44:45
質問です。
TVで紹介されてたのですが、これはまたマイナスイオン商法のような「アレ」ではないでしょうか?
ワインを1秒で1年熟成させたのと同じ味にするアイテム、クレ・デュ・ヴァンと言うものです。
URLリンク(www.wineac.co.jp)
効果を数値化できない、味という使用者の主観で感じるものを対象にしているので、
値段、能書き、雰囲気で暗示に掛かるだけでは?と。
Q&Aに説明っぽいお話も書いてありますが、カー用品のパッケージ裏レベルな内容です。
URLリンク(www.wineac.co.jp)
話題になってるようですが試した人はいませんか?
235:あるケミストさん
09/04/24 22:52:17
こんなこと聞いてる時点でまずい気がしますが、メスピペットの目盛りを見ていて疑問に思ったので教えてください。
メスピペットは吸った分を全て出してはいけないですよね?
たとえば10ml量りとりたいとき、10の目盛りのところまで出して、その下の細くなっている部分の体積分は廃棄ですよね?
236:あるケミストさん
09/04/24 23:21:56
こんなこと答えてる時点でまずい気がしますが、メスピペット+使い方でぐぐるといいと思いますよ
先端目盛型と中間目盛型がありますよね?
URLリンク(www.agr.hokudai.ac.jp)
237:あるケミストさん
09/04/25 02:21:55
洗剤に重曹を使ってるのですが、洗剤の成分には炭酸水素ナトリウムしか入っていないと書かれているのに
なぜか、「飲んでしまった場合、吐かせるなどの処置をとる」みたいに書いてあります
でも、重曹って、料理にも入れますよね?そりゃ洗剤1パックくらい飲んだらやばいでしょうけど
ちょっとやちょっと飲んでも大丈夫なんじゃないでしょうか?
なのになぜこんな厳重な注意書きがあるのですか?
238:あるケミストさん
09/04/25 04:13:47
>>233
小麦粉のCODとはなんぞや。
「水中の被酸化性物質量を酸化するために必要とする酸素量で示したもの」ではないのか?
水にどれだけ小麦粉が混じってるかでCODが変わるぞ。
239:あるケミストさん
09/04/25 05:59:19
>>237
うぃきより
>大量に摂取するとアルカローシスなどの問題を引き起こす恐れがあるとされている
240:あるケミストさん
09/04/25 06:04:59
>>237
げっぷの回数が増えます
241:あるケミストさん
09/04/25 07:12:41
>>236
ありがとうございました
242:あるケミストさん
09/04/25 09:09:40
メッキについて質問なんですが
ステンレスは金メッキ加工は可能ですか?どのような加工方法が有りますか?
また対磨耗強度はどの位で対熱変化による変色は何度から起こりますか?
板違いでしたら誘導お願い致します
243:あるケミストさん
09/04/25 22:35:04
「周期表は36番のクリプトンまで覚えればよい」と
ある本に書かれていたのですが、なぜでしょうか?
それ以後は重要ではないのでしょうか?
244:あるケミストさん
09/04/25 22:47:10
高校生ならカルシウムまででいいよ
別に覚える必要もないけど
むしろ縦を覚えろ
アルカリ金属、アルカリ土類金属縦の
4B族、C~Pb
7Bのハロゲン、F~I
希ガスのHe~Xe
を知っとけばいいくらい
245:あるケミストさん
09/04/25 22:47:22
高校化学ではどれで十分だからだろクソアホ
246:あるケミストさん
09/04/26 00:31:52
ごめんなさい
247:あるケミストさん
09/04/26 01:40:11
D持ちのやつは周期律表覚えてるもの?
知り合いで無機~錯体でD取ったやつは、みんな覚えててびびった。
俺は合成なんだが前半くらいしか覚えてないなあ。
代わりに周期律表のマウスパッド使ってます。
248:あるケミストさん
09/04/26 02:22:41
>>247
物理化学系でD取ってるが、院試の時に語呂合わせで覚えたからイメージはつく。
紙に書いたら全部書けるな。
249:あるケミストさん
09/04/26 04:17:00
有効数字の桁数について質問です
中和滴定で、ビュレットから落ちる水溶液1滴の量が0.0470mlだったとします
濃度未知の酸を濃度既知の塩基に滴下します
5回滴定して誤差なども算出して、酸は20.96±0.02ml滴下したとします
この場合、酸の滴下量の有効数字の桁数が4桁なのは間違ってますか?
本当の中和点は、1滴の量の幅に存在しますよね?3桁までしか有効ではないのしょうか?
あと、↑のようですから、誤差は0.02だけでなく、0.0470+0.02になるんですか?
伝わりにくい文章ですみません
お願いします
250:あるケミストさん
09/04/26 04:39:29
有効数字の桁数は最初に来る0以外の数字から何桁までが正しいかを示す。
ところで水滴1滴の量0.0470mlの方にエラーバーが付くのが普通だが
それによって滴下した酸のエラーバーが異なるからこの条件では
何とも言えん。
251:あるケミストさん
09/04/26 09:28:12
mol^-1 ってどういう単位ですか?
252:249
09/04/26 09:54:31
>>250
レスありがとうございます
エラーバーという言葉を今回初めて知ったわけですが・・・
水溶液1滴の量の標準誤差も出てます、0.0006でした
253:249
09/04/26 10:43:06
URLリンク(www.geocities.jp)
ここ読んだんですけど、
この場合は塩酸採取量±(滴定量の誤差+液面を読み取る際の誤差)mlになってます
(ホールピペットで採取する際に生じる可能性のある誤差は含まないとして)
液面を読み取る際の誤差は0.02で良いと思うんです
滴定量の誤差がこのサイトでは±1滴の量になってるんですけど、
何で最大が0.08mlになるのでしょうか・・・
1滴の量が0.04mlなら最大0.04mlじゃないんですか?何故2倍に・・・?
254:あるケミストさん
09/04/26 13:54:20
三日前に朝日新聞で「光学異性体の偏り 同位体が影響か」という題の記事が載っていました。米国誌「サイエンス」に報告されたそうです。
記事には一方のメチル基が炭素13の光学異性体となっているジメチルフェニルメタノールの分子を
それぞれ混ぜて光学異性体が存在する別の分子の合成を行ったところ、9割以上が不斉になったと書いてあります。
この合成のメカニズムとして考えられることに何があるでしょうか?
また、炭素の原子核だけ変えた光学異性体は旋光度など変わるものなのでしょうか?
255:あるケミストさん
09/04/26 14:46:32
アルコール(無水エタノール:薬局で売ってるやつ)は月日がたてば
変質・変化するの?有効期限が書いてあるんだけど。
256:あるケミストさん
09/04/26 14:48:23
時間がたてば吸湿したりもするだろうしな
257:あるケミストさん
09/04/26 15:16:56
この間、水素の電子軌道の辺りを習いました。
s軌道が球形、p軌道が亜鈴形っていうよくある図を見たんですけど、これK殻がL殻より内側っていうのに矛盾しません?
s軌道とp軌道の図を重ね合わせたらp軌道の電子がs軌道の中に入っちゃう気がするんですけれど。
258:あるケミストさん
09/04/26 15:34:05
高校生だと電子の軌道は原子を中心にぐるげる回っているような概念で習いますが
あなたが習った電子軌道の図は
その空間に電子が存在する可能性のある場所を示しているのです
つまりK,L殻というのはあくまで存在しうる場所の可能性です
259:あるケミストさん
09/04/26 15:47:09
K殻とかなんて単なる昔のモデルでわかりやすかったから採用していただけです。
原子核に近いほうがエネルギーが低いということで直感的に解釈しやすいだけで、
実際はならった通り水素原子では軌道の形に関係なく主量子数でエネルギーが決まります。
今はK殻とかなんて概念は基本的に使いません。
260:あるケミストさん
09/04/26 16:01:40
早い回答に感謝
>>258
可能性って概念がいまいちよく分からないんですよねー。色々な本を読んではみたんですけど。
>>259
ということは電子軌道が重なり合うことになんら問題は無いという理解でいいんでしょうかね。
261:あるケミストさん
09/04/26 16:06:35
>>260
本読んで分からないと言うことは
その本を読む上で知らないといけない知識が欠けてるということだからなぁ
本読むより電子軌道でネット検索した方がよいと思う
wikiは教科書的で分かりにくいと思う
むしろそれ以外のサイトの方が初心者には分かりやすい
262:あるケミストさん
09/04/26 16:24:10
>>260
貴方の言う「電子軌道の重なり」がよく解かりませんが、
波動関数が満たすべき性質として直行性がありますので水素原子の電子軌道は重なり積分、
つまりある軌道と他の任意の軌道の共役を掛け合わせて全空間で積分した値は0になります。
263:あるケミストさん
09/04/26 16:37:58
>>262
馬鹿の典型
264:あるケミストさん
09/04/26 16:52:01
>>262
さすがにネタだよね?
265:あるケミストさん
09/04/26 16:59:00
>>251
お願いします
266:あるケミストさん
09/04/26 17:02:14
氏ね
267:あるケミストさん
09/04/26 17:02:53
molの-1乗
268:あるケミストさん
09/04/26 18:39:50
平均原子量の求め方なんですが複雑すぎてできません。
どうやったら楽に計算できますか?
269:あるケミストさん
09/04/26 18:45:11
期待値分からんの?
270:あるケミストさん
09/04/26 18:45:46
>>269
工夫の仕方あんでしょ?教えてよ。
271:あるケミストさん
09/04/26 18:46:56
あんな単純な計算で工夫もクソもないと思うんだが
272:あるケミストさん
09/04/26 18:48:45
>>271
パーセンテージを一方側を100パーセントにして計算合わせるとか。
結構他にある?
273:あるケミストさん
09/04/26 18:59:16
>>268
文献で調べる
274:あるケミストさん
09/04/26 19:11:51
小学生の算数からやり直す
275:あるケミストさん
09/04/26 20:18:50
>>268
計算のやり方が分からないのか計算出来ないのかどっちだ?
そのうち、Chemdrawでやれるから今のうちに苦労しとけ
276:あるケミストさん
09/04/26 22:50:07
質問です
強い酸には吸湿性があり、塩酸は揮発性もあります
塩酸の場合、揮発性というのは水溶液中のHClが気化するってことですよね?
ということは塩酸の濃度は小さくなる?
あと吸湿性っていうのは空気上の水分を吸収するってことですよね?
ということは塩酸の濃度はこれまた小さくなる?
濃度既知の炭酸水素ナトリウム水溶液に塩酸を滴下する中和滴定で、
塩酸の滴下量を20mlと見積もったのですがそれよりも0.1ml近く多かったです
これは塩酸の濃度が実験中に空気に晒されて小さくなったからですか?
塩酸は市販の濃塩酸を希釈して約1.0Mにしました
こんな濃度の低い塩酸でも揮発性、吸湿性の影響が出るのでしょうか?
277:あるケミストさん
09/04/26 22:51:44
↑炭酸水素ナトリウムじゃなくて炭酸ナトリウムでしたm(_ _)m
278:あるケミストさん
09/04/26 22:55:48
同位体が2種しかなくて、それぞれの原子量がM, M+1 存在比が1-p, pなら
M*(1-p)+(M+1)*p = M+p
と簡略化できるがね・・・覚えても役に立たないぞ。
まあ数値を代入する前に式を立てれば少しは楽になるかも
279:あるケミストさん
09/04/26 22:58:48
>>276
そんな誤差考えるより自分で書いてる文章に答えが出てるだろ
>濃塩酸を希釈して約1.0M
希釈操作するときの誤差の方がよっぽどでかいよ
もちろん揮発もすれば吸湿もする(まあ、希塩酸じゃほとんど吸湿、揮発もしないが)
280:あるケミストさん
09/04/26 23:09:41
>>278
原子量 存在比
M-1 p
M (1-p-q)
M+1 q
平均原子量
=
(M-1)p + M(1-p-q) + (M+1)q
=
Mp-p+M-Mp-Mq+Mq+q
=
-p+M+q
これ使えるな。
281:あるケミストさん
09/04/26 23:12:40
>>279
希釈する際に誤差が出てることは分かります
濃塩酸はメートルグラスを使って大まかに計量してますし・・・
ということは約1.0Mのつもりで作った塩酸の濃度は、それよりも小さかったということですね
滴定して塩酸の滴下量を求めて、
炭酸ナトリウムは濃度既知なんで塩酸の正確な濃度を算出しますよね?
結果やはり濃度は0.095Mでした
結局この実験から何が分かったのか分かりません・・・
この0.005の差は何で生じたのでしょうか?
吸湿性や揮発性を理由にするってことは、
調製した塩酸の濃度が最初約1.0Mだったってことになりますよね?
でも大雑把に塩酸を作ったんでそうとは言えない・・・
282:あるケミストさん
09/04/26 23:13:35
>>281
意味が分からない。
>でも大雑把に塩酸を作ったんでそうとは言えない・・・
これが答だろ?
283:あるケミストさん
09/04/26 23:18:54
大雑把に作ったと言ってるのに
誤差が出る訳が分からないとは如何に?
284:あるケミストさん
09/04/26 23:20:54
他板ならポルナレフAAが貼られるレベルw
285:あるケミストさん
09/04/26 23:47:06
>>282-283
すみません、自分でも訳わかんないこと言ってると思ってます
考察を書く際に塩酸の吸湿性と揮発性を理由にしたかったんですけどね
そもそも市販の濃塩酸の濃度だってばらつき有りますし、
希釈して1.0M正確に作る必要なんてないんですよね
ほんとに>>279さんの言った通り最初から答え出てますね
本当すみません
286:あるケミストさん
09/04/26 23:50:37
何故、濃度既知の濃塩酸から濃度を出さずに
炭酸水素ナトリウムを水に溶かした濃度を基準に
塩酸の濃度を測定するか考えろ
287:あるケミストさん
09/04/26 23:57:01
>>285
普通希塩酸は濃度は薄くならず、むしろ濃くなるよ。
塩酸は電離してるから揮発しない。
288:あるケミストさん
09/04/27 11:20:59
聞かれて答えられなかったんですが、炭酸水って
沸騰してるんでしょうか。沸点って何度なんでしょう。
子供が理解できるレベルでお願いします。
289:あるケミストさん
09/04/27 12:19:43
沸騰してないです。
沸騰の定義は他で調べていただくとして、
沸点は大体100℃くらいじゃないですかね。
290:あるケミストさん
09/04/27 18:39:11
>>280
目から鱗が落ちた。暗算でもできる。
こういうの教えればいいのに
291:あるケミストさん
09/04/27 19:08:06
おまえ、、、これくらいできなかったのか?
292:あるケミストさん
09/04/27 19:16:06
>>269
できなそうなのが>>269-275あたりにいっぱいいるがw
293:あるケミストさん
09/04/28 17:26:51
市販されている硫酸鉄の純度は一般的にどれくらいのものなんですか?
階級は特級の場合
294:あるケミストさん
09/04/28 18:24:00
ずばり100%てす
ΦεΦ;
295:あるケミストさん
09/04/28 20:17:17
添加物のプロピレングリコール(PG)の定量式の意味を教えて下さい。
PG含量(%)=CV1/2,000×V2×W
C:測定液中のPG濃度(ug/ml)
V1:試料液全量(ml)
v2:定量の際用いた試料液量(ml)
w:試料の採取量(g)
この2,000の意味が分かりません。
急に添加物の検査をすることになりました。
よろしくお願いします。
296:あるケミストさん
09/04/28 22:27:43
アルミニウムカリウムミョウバンを合成する際、アルミ箔を最初に濃硫酸ではなく水酸化カリウム溶液に溶かすのはなぜでしょうか?
297:あるケミストさん
09/04/28 22:32:08
カリウムアルミニウムミョウバンでした
298:あるケミストさん
09/04/29 03:24:45
スルホン化するからです?
299:物理化学の質問です
09/04/29 15:51:22
ある圧力計が液体を入れたU字菅でできている。その一方の側は装置につながっており、他方は
大気に開放されている。装置の圧力は液体の高さの差から決定できる。液体を水とし、外圧は
770torr、開放端が装置につながった端よりも10cm低いとする。この装置内の圧力はいくつか。
なお、水の密度は25度で0.99707g/cm^3とする。
この問題を私は次のように考えました。
TorrをPaに直し、Pa=N/m^2、つまり1m^2に1Nの力を加えたときの圧力だから、
断面積を出しその面積と1m^2を比較する。
しかし、断面積については触れられていないので解けなくなってしまいました。
どうすればいいしょうか?
300:あるケミストさん
09/04/29 15:53:25
sage忘れ須磨祖
301:あるケミストさん
09/04/29 16:03:03
>>299
U字管→内径が一様なU字をした管
これを考えれば解ける。
あと別にTorrからPaに変える必要は無い。
302:あるケミストさん
09/04/29 16:55:35
ゆとり世代は質問時に最低限の挨拶や礼ができないんだな。
2chだからっていって疎かにしすぎ。
303:あるケミストさん
09/04/29 16:57:19
そうだね
プロテインだね
304:あるケミストさん
09/04/29 17:05:36
メソポタミア文明の時代から近頃の若造は・・・・
って言われてたみたいだよ。そう考えるとホント人間って変わらないなw
これもまた一興
305:あるケミストさん
09/04/29 17:10:59
>>304
頭大丈夫?w
306:あるケミストさん
09/04/29 17:14:29
化学物質が2万種類ぐらい書いてある辞書みたいな本の正式名を
教えて。
ネットで買おうと思ったが、正式名がわからなくて検索できん。
会社に行ったらあるんだが、GWなので会社行きたくない orz
307:あるケミストさん
09/04/29 17:18:54
>>306
化学大辞典じゃ駄目?
他にもいろいろあるけど、ネットで買うより実物見てからのほうがいいかも
308:あるケミストさん
09/04/29 18:10:06
>>307
レスサンクス
しかし、あの本が欲しい。
ナントカの化学物質2○△■□
○は、今は6ぐらいだったと思う。
年次を追うごとに、少しずつ数字が増えていくんだが。
A4判で厚さ5センチぐらいだったと思う。
309:308
09/04/29 18:15:35
>>307
出版社名思い出したら、自己解決しますた。スマソ
URLリンク(www.chemicaldaily.co.jp)
310:あるケミストさん
09/04/29 18:20:01
化学系の人って化学以外で趣味とか打ち込めるものある?
311:あるケミストさん
09/04/29 18:24:26
ない
312:あるケミストさん
09/04/29 18:28:21
俺もない
楽器でもやっておけばよかった
313:あるケミストさん
09/04/29 18:38:03
同期はサークルやってて楽しそう
314:あるケミストさん
09/04/29 18:38:48
趣味が化学
仕事は家族サービス
315:あるケミストさん
09/04/29 18:45:45
家族いるのかうらやましい。
女にも恵まれないし、仕事も疲れたし、馬鹿だからよくない職場で、
趣味もない。
人生オワタ
316:あるケミストさん
09/04/29 18:49:01
なんで突然暗い話題になってるんだよ
317:あるケミストさん
09/04/29 18:52:02
確かに家族がいたら、子供の成長を見守るのが楽しみで
仕事だけでも充実してそうだ・・・
318:あるケミストさん
09/04/29 23:39:40
化学の分野なのかわからないが…雨のにおいって何のにおいなの?
319:あるケミストさん
09/04/30 03:06:09
>>318
雨があがった後の臭いなら
URLリンク(ja.wikipedia.org)
水と共沸するため雨上がりににおうらしい。
320:あるケミストさん
09/05/01 00:25:04
質量数の異なるClがあり、35と37で存在比が3:1です
相対質量の異なる3種の塩素分子ができてその比を求めよという問題です
存在比を3倍して9:3とし、ペアを作ってみると 4:1:1(相対質量70,72,74の順)
となったのですが 答えは 9:6:1した どこがいけないのか教えてください
321:あるケミストさん
09/05/01 00:44:05
Cl(35)-Cl(35) = 3/4 x 3/4 = 9/16
Cl(35)-Cl(37) = 3/4 x 1/4 = 3/16
Cl(37)-Cl(35) = 3/4 x 1/4 = 3/16
Cl(37)-Cl(37) = 1/4 x 1/4 = 1/16
Cl2(70):Cl2(72):Cl2(74) = 9/16:(3/16 + 3/16):1/16
= 9:6:1
322:あるケミストさん
09/05/01 01:50:24
>>193
323:あるケミストさん
09/05/01 02:59:22
質問なんだが、融解熱が蒸発熱に比べて小さい理由を説明できるか?
324:あるケミストさん
09/05/01 07:55:30
出来るけどお前には説明したくない
325:あるケミストさん
09/05/01 15:16:07
コーヒーの出し殻を室内の消臭に使いたいのですが、
濡れたのしか消臭効果は無いというサイトと
乾かして使えというサイトがあります。
どちらでもいいのでしょうか?
326:あるケミストさん
09/05/01 15:48:26
C2H5OHとH2SO4を加熱したときの反応式をおしえてください
327:あるケミストさん
09/05/01 16:23:07
C2H5OH+H2SO4→CH7O2H+SCO3
328:あるケミストさん
09/05/01 17:45:13
>>327
エチレンが出来たんですがどうしてでしょう
329:あるケミストさん
09/05/01 17:46:54
気のせいだよきっと
教科書見なおして来いクソ
330:あるケミストさん
09/05/01 17:49:47
エチレンは出来ない。
エチレンはすごく不安定だから
硫酸とすぐ反応してしまう。
331:あるケミストさん
09/05/01 18:32:06
実験の文をそのまま載せます
試験管にC2H5OHを3ml入れ、そこへ濃硫酸6mlを混ぜながら加える
導管をつけて加熱し生じるエチレンを水上補集する
御迷惑をおかけしていますが、こう書いてある以上どうしようもありません
お願いします
332:あるケミストさん
09/05/01 18:32:30
HClaq(1+5)←(1+5)って何を表してるのですか?
333:あるケミストさん
09/05/01 18:42:19
>>321 答えは確かにそんな感じでしたが 4:1:1でも
Clの同位体の存在比が3:1になるのですが どこがいけないのでしょうか?
334:あるケミストさん
09/05/01 20:37:48
>>331
エタノール 硫酸でぐぐれ
335:あるケミストさん
09/05/01 20:41:34
>>333
考え方が根本的に違う 化学じゃなくて算数の問題
>>320の考えだと
Cl35-Cl37 × 3
Cl35-Cl35 × 3
などの組合せの「場合」を考えていない。
336:あるケミストさん
09/05/01 21:26:14
Grignardって、アメリカ辺りだと「グリグナルド」みたいに発音してるのかな?
337:あるケミストさん
09/05/01 21:29:29
それだとどちらかと言うとドイツ語じゃね?
338:あるケミストさん
09/05/01 21:32:04
>>337
ドイツ語ならドじゃなくトになる
339:あるケミストさん
09/05/01 21:33:13
俺の脳内ではグリグナルドって発音だ
340:あるケミストさん
09/05/01 22:44:52
>>331
どう考えても脱水にしか思えない
間違ってる?
341:あるケミストさん
09/05/02 15:18:06
水に溶けた固体の状態は気体・液体・固体のどれですか?
例えば塩化ナトリウムは水に溶けるとイオンになると思いますが、イオンは気体・液体・固体のいずれとも言えないような気がしますが、
イオンという言葉を習っていないうちは何と説明したらいいでしょうか?
愚問かもしれませんがふと気になりました。
342:あるケミストさん
09/05/02 15:19:50
…が、…が、ってしてしまったorz
343:あるケミストさん
09/05/02 15:21:24
イオンという言葉を教えたら良いと思います。
344:あるケミストさん
09/05/02 15:30:59
>>343
なるほど、それもそうですね。
そうすることにします。
早い回答ありがとうございました。
345:あるケミストさん
09/05/02 15:35:27
それだと砂糖が説明できない
溶媒分子と仲良しになると教えたら良いと思います。
346:あるケミストさん
09/05/02 15:36:12
メタニトロフェノールのPKaがパラニトロフェノールのPKaより大きい理由を教えてください。
347:あるケミストさん
09/05/02 15:45:46
メタ位にあるニトロ基がパラ位よりもヒドロキシル基に近いので
ニトロ基がヒドロキシル基の水素原子を引っ張りやすくなる
348:あるケミストさん
09/05/02 15:46:16
>>344
というか、溶け込んだ状態でひとつの状態だからねぇ。
塩化ナトリウム水溶液の中の塩素は気体固体液体どれ?ってのは、
塩化ナトリウム結晶の中の塩素の状態は気体固体液体どれ? って言ってるようなもんで、
塩素はナトリウム水分子と共に固体を成している、あるいは液体をつくっている要素であるとしか言えないだろう。
砂糖も一緒で。
349:あるケミストさん
09/05/02 15:47:26
まちがいた。
共に固体を→共に液体を
350:あるケミストさん
09/05/02 15:50:19
>>348
お前はもう一度勉強しなおした方がいいぞ
351:あるケミストさん
09/05/02 15:54:36
グアニジンが水の中で安定するのはなぜですか?教えてください。
352:あるケミストさん
09/05/02 16:00:21
>>350
全体で液体だろうに、原子、分子一つに着目しても三態は語れないんじゃないかね。
塩水の塩素一つみりゃイオン化してるから「状態はイオンになった」って言えるかもしれんけど、
じゃあ塩水の水分子一つ見ればそいつの状態は何だよ。
塩化ナトリウムを水に溶かすとイオン化し、全体としては液体になる。だろ。
353:あるケミストさん
09/05/03 00:01:18
>>352
正しいけど、化学の言葉でいうと・・・・
固体、液体、気体、いずれも相(phase)の状態を表す言葉であって、その相を形成する成分の状態を表現する言葉ではない。
均一に溶解した砂糖水、食塩水は、それ全体として一つの相を形成しているのだから、言えることは、「砂糖水は液体である」「食塩水は液体である」ということのみ。
354:あるケミストさん
09/05/03 00:16:09
>>353
wikiで言う、どれの項が一番近いですか?
355:あるケミストさん
09/05/03 02:42:25
物理的な状態と物質の組成を一緒にしてはいけない。
356:あるケミストさん
09/05/03 03:29:56
結局>>350のつっこみたかった所は何処なんだろうか。
357:あるケミストさん
09/05/03 03:31:20
それがわからないようでは・・・
358:あるケミストさん
09/05/03 04:49:15
>>357
ボカさないで、是非教えてください。
359:あるケミストさん
09/05/03 05:14:09
化学というか科学としての捉え方がねぇ・・・
360:あるケミストさん
09/05/03 05:19:20
ぼかさないで、勉強しなおさなきゃならないほど間違ってる所を是非。
考え方? 結論? 両方?
用語がおかしいとか?
361:あるケミストさん
09/05/03 05:24:03
俺も知りたいな
>>348で充分だと思ってたから
362:あるケミストさん
09/05/03 05:26:18
まず、自分が書いた文章を見直してみよう
363:あるケミストさん
09/05/03 05:31:13
俺、馬鹿だから、具体的に言ってもらわないと分からないんだ
答えられないならわざわざレスしなくていいから
364:あるケミストさん
09/05/03 05:32:34
何度か見直しても、致命的な間違いはわからず……
三回も同じ事聞くのは申し訳ないんだけど、
ぼかさないで、せめて考え方なのか結論なのか用語なのか、あるいは何行目なのか是非。
365:あるケミストさん
09/05/03 06:03:53
URLリンク(ja.wikipedia.org)
366:あるケミストさん
09/05/03 06:08:37
この流れでwikiとくるかwww
こりゃ一杯食わされたなww
367:あるケミストさん
09/05/03 06:28:35
塩水って塩水として凍るのかなぁ?
368:あるケミストさん
09/05/03 06:37:43
351お願いします
369:あるケミストさん
09/05/03 06:39:36
化学詳しくないですが気になって仕方ないので質問させてください。
臭いはそもそも元素が分子化したものと聞いたのですが、
ということは人間の、例えば汗の臭いにはDNAが含まれているのでしょうか?
370:あるケミストさん
09/05/03 06:53:28
DNAはこのスレの範疇ではありません
ところで、「塩素(えんそ)ガス」や「硫化水素(りゅうかすいそ)ガス」が発生した時に
それらの成分に、DNAとやらが含まれてると思う?
まあそっちの分野は詳しくないんだけど、単純に考えてみようよ
371:あるケミストさん
09/05/03 06:56:58
そんな簡単に気化するものなら人間はとっくに
統合思念体的な何かになってたはず
372:あるケミストさん
09/05/03 08:39:44
>>366
>>367が書いている事がわかれば解決すると思うが。
373:あるケミストさん
09/05/03 12:03:17
炭素は今まで4重結合しないものと思ってたがニュートンみるとどうやら実験室で4重結合するって書いてあるんだが何が要因となってできるんだろう?
374:あるケミストさん
09/05/03 13:16:17
>>372
-21度くらいで塩水として凍るんだっけか。
で?
それがどうしたの?
375:あるケミストさん
09/05/03 13:16:44
>>372
そもそも塩水ってなんですか?
376:あるケミストさん
09/05/03 13:32:18
なんかずれてるな。
三態って混合物についても成り立つ概念?
377:あるケミストさん
09/05/03 13:41:34
……は?
塩水が液体であるという事に疑問の余地が有るって言いたいの?
378:あるケミストさん
09/05/03 13:59:13
塩水中の塩素は、塩水(液相)中の一要素である
でいいじゃん。上に書いてあるけど。
NaCl(s)だって、塩素を見たらイオンとみなせるけど
物質レベルで固体なのと全く変わらない。
379:あるケミストさん
09/05/03 14:09:01
>>378
なんかそれじゃあ勉強しなおせって事になるらしーよ。
でもここまで一切具体的な指摘無いし、>>350>>367>>372その他がイミフって事で終了したら良いんじゃない?
380:あるケミストさん
09/05/03 14:29:08
一番下の動画に、2006年沖縄知事選挙で選挙前に突然10万人も有権者が増えた
それが学会のしわざではないのかとある
URLリンク(ch)<)
320 :可愛い奥様:2009/04/28(火) 16:41:38 ID:nThUFvVfO
>>314
65: 2009/04/27 18:16:30 ZJ6zSvfK0
URLリンク(antig)■angstalking.join-us.jp/
清水さんの肉声
仕事を機に層化に入信を迫られて
断ったあとから謎の嫌がらせされた事や事務所の社長が層化であることなど
優しい口調で凄い闇世界の事語ってるんだけど・・・祭りの悪寒
怖いよー
381:あるケミストさん
09/05/03 15:29:30
誰がどの発言してるんだかさっぱりわかんね
議論したいなら自分のレス番かけよ
簡単に言えば個体・液体・気体の相の話に
個々の構成している分子、原子、イオンを持ってくるのが筋違いってだけだろ
382:あるケミストさん
09/05/03 15:30:46
>>374
ゆとり世代ってこういう事を言うのか
383:あるケミストさん
09/05/03 15:49:30
化学の質問に答えるならもっと化学の勉強したほうがいいよ。
384:あるケミストさん
09/05/03 15:52:33
具体的な事を言わない奴が何を言っても、説得力のカケラも無いわな。
>>382
そのあたりが共晶点じゃないの?
何がゆとり?
385:あるケミストさん
09/05/03 15:58:33
ていうか、ここで質問に回答してる人って立場はなんですか?
僕は化学科に属している大学生ですけど。
386:あるケミストさん
09/05/03 16:00:24
>>385
Bランク以下?
387:あるケミストさん
09/05/03 16:06:48
なにそのランク?
河合の偏差値的には60くらいです
388:あるケミストさん
09/05/03 16:10:20
模試?大学?
389:あるケミストさん
09/05/03 16:13:27
大学です。あなたの立場はなんですか?
390:あるケミストさん
09/05/03 16:20:58
最近の大学生はすごいな。ある意味感心する。
391:あるケミストさん
09/05/03 16:22:01
いや、そんなことよりも僕の質問に答えてくださいよ。
あなたの立場はなんですか?
392:あるケミストさん
09/05/03 16:24:36
学歴談議はよそでやれ、という自演が入るヨカン
393:あるケミストさん
09/05/03 16:25:44
よそでやれ
394:あるケミストさん
09/05/03 16:27:51
自演乙
395:あるケミストさん
09/05/03 16:30:02
ゆとり世代様にはちゃんとしたスレが用意されていますので、そちらへご移動願います。
スレリンク(bake板)
まともに質問したい方の邪魔になります。
396:あるケミストさん
09/05/03 16:34:48
あと、指摘一つできないくせにわけわからん茶々入れる奴も邪魔だよね。
>>382とか。
397:あるケミストさん
09/05/03 16:44:51
↑のようなレスは放置していきましょう
398:あるケミストさん
09/05/03 16:53:58
※質問、回答、指摘は「具体的に」!
「これがゆとりか」だけのレスは、「自分は何も知らないけど何となく違う気がする」以上の意味を持ちません。
399:あるケミストさん
09/05/03 17:04:43
質問に回答するスレに何故そこまで要求する?
自分で考える力を付けろ
400:あるケミストさん
09/05/03 17:13:49
>>399
正しい回答に根拠の無い勘で茶々入れられたら、質問者が混乱するだろうが。
スレの趣旨として明らかに不要物。
401:あるケミストさん
09/05/03 17:43:09
通りすがりでレスをさらっと読んだが>>400は本当に正しい回答が出てると思ってるのか?
402:あるケミストさん
09/05/03 17:52:42
>>401
>>348で別に良いだろう。
間違ってると思うなら、ここはこうだろって書けばいいと思うよ?
403:401
09/05/03 17:55:35
そうか。ならいいや。
404:あるケミストさん
09/05/03 17:57:55
ていうか、ここで質問しているやつはぐぐれが答えがすぐ出てくるような
ものばかりだな
405:あるケミストさん
09/05/03 18:00:20
流れぶった切って質問します
シクロヘキサンが過マンガン酸カリウムで変化しないのはなんでですか?
406:あるケミストさん
09/05/03 18:03:58
>>404
ゆとりだからな
407:あるケミストさん
09/05/03 18:04:26
酸化されるような基がないから
408:あるケミストさん
09/05/03 18:09:08
>>404
他の触媒ならシクロヘキサンにケト基を導入することが出来るが
過マンガン酸カリウムは多重結合に作用するので酸化はされない。
409:あるケミストさん
09/05/03 18:15:44
>>408
小学生?
410:あるケミストさん
09/05/03 18:25:40
>>409
工業的に超重要な反応を知らんのか?
だから>>348のような馬鹿な解答で満足するのね。
411:あるケミストさん
09/05/03 18:28:23
反応じゃなくて答え方だろww
顔真っ赤だぞww
412:あるケミストさん
09/05/03 18:29:55
>>410
ワラタw
さすがは小学生だな
413:あるケミストさん
09/05/03 18:31:12
>>411
安価の付け間違いに火病ってる奴がおるな
414:あるケミストさん
09/05/03 18:33:56
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ 工業的に超重要な反応を知らんのか?
/ ⌒(__人__)⌒ \ だから>>348のような馬鹿な解答で満足するのね。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
415:あるケミストさん
09/05/03 18:35:19
ゆとり乙
416:あるケミストさん
09/05/03 18:35:43
いい感じに荒れてきたな
417:あるケミストさん
09/05/03 18:36:23
ゆとりが湧くといつもこうなる
418:あるケミストさん
09/05/03 18:37:05
ここは質問者に嘘回答を教えるスレだから>>408と>>410は合ってる
419:あるケミストさん
09/05/03 18:39:10
>>407がマジレスしてるからネタレスしただけだろ
420:あるケミストさん
09/05/03 18:42:15
ゆとりしか回答しないスレになるわけだ
421:あるケミストさん
09/05/03 18:42:40
まだ顔真っ赤な>>420でした
422:あるケミストさん
09/05/03 18:44:58
ワラタw
423:あるケミストさん
09/05/03 18:45:29
アホが湧いててワロタw
424:あるケミストさん
09/05/03 18:54:20
ゆとり世代ってすごいな
数年は我慢か
425:あるケミストさん
09/05/03 18:56:49
ゆとり回答ww
426:あるケミストさん
09/05/03 19:00:01
今年から教育方針前っぽく戻ったんだったっけ?来年から?
化学に関係ない質問で申し訳ないけど。
427:あるケミストさん
09/05/03 19:00:51
今の学部生がゆとり世代か。なるほどな
428:あるケミストさん
09/05/03 19:06:22
>>426 しかしそうなるとゆとり世代がほんと可哀相だな
429:あるケミストさん
09/05/03 19:13:56
知識量もそうだが、それを基盤にした発想力も無いからな。
430:あるケミストさん
09/05/03 19:28:16
国内の、相対評価で例年より低い所で競ってたのが
突然世界を相手にしないといけなくなるわけだから
頑張ってもらわないと
431:あるケミストさん
09/05/03 19:28:35
ゆとりゆとり連呼して見下してる奴って、相当そういうフレーズに踊らされ易い人なんだろな。
ネタや煽り文句で言ってるなら良いけど、わりかしマジに言ってる人多そう。
ゆとり教育ちゃんと理解してんのかな。
とか言うと脊髄反射でゆとり乙言われそうだから歳言っとくと28。
432:あるケミストさん
09/05/03 19:33:29
ゆとりという言葉が一人歩きしてる感はあるな
今回の回答が若干おかしいのも事実だし
433:あるケミストさん
09/05/03 19:49:38
おかしいのを疑問に思わない、理解できないのがその世代
学力低下ももちろんある
434:あるケミストさん
09/05/03 19:56:15
全体的に見ればそういう傾向有るんだろうが、そこまではっきり別物として扱う頭の方が信じられんけどなぁ。
ゆとり世代=そういう人間って、ちょっと短絡過ぎて引くわ。
435:あるケミストさん
09/05/03 20:10:26
めんどい奴が10人に1人の割合だったのが5人に2人の割合になったらと思うと・・・
腐ったリンゴは籠に入ったリンゴ全てを侵していくんだぞ。
436:あるケミストさん
09/05/03 20:14:16
>>435
お前あれだろ
煽られてた回答者
ほんとつまんないクズだな
437:あるケミストさん
09/05/03 20:16:25
ならお前んときは腐ったリンゴ一人も居なかったのかと。
つかゆとり教育の弊害を語りたいなら余所でやれよ。
んでいい加減、ゆとりゆとり連呼して一括りにする頭悪い見下し方から離れろよ。
438:あるケミストさん
09/05/03 20:17:46
何があったと見てみたらクズ解答があったのか
>他の触媒ならシクロヘキサンにケト基を導入することが出来る
ワラタwwww
439:あるケミストさん
09/05/03 20:18:01
>>436
一緒にするな
440:あるケミストさん
09/05/03 20:19:13
>>438
URLリンク(ja.wikipedia.org)
素直にROMってろ
441:あるケミストさん
09/05/03 20:22:30
ソースがwikipedia(笑)
さすがゆとりを叩く世代は違う
442:あるケミストさん
09/05/03 20:23:33
そこの正否が叩かれてるわけじゃないだろ
どんだけバカなんだよw
443:あるケミストさん
09/05/03 20:24:48
顔真っ赤のおっさんワラタww
444:あるケミストさん
09/05/03 20:25:37
ゆとりん全開だな
445:あるケミストさん
09/05/03 20:27:00
ゆとりと朝鮮人には関わるなというのがよくわかる流れだ
446:あるケミストさん
09/05/03 20:27:12
>腐ったリンゴは籠に入ったリンゴ全てを侵していく
んだったら
>めんどい奴が10人に1人の割合だったのが5人に2人
どっちでも変わらないんじゃない?
447:あるケミストさん
09/05/03 20:28:47
>>441-443みたいな奴らがいたら1人でも嫌だな
448:あるケミストさん
09/05/03 20:29:39
釣るゆとりに釣られるオッサン
449:あるケミストさん
09/05/03 20:30:19
>>447
一人で連投してるだけかと
450:あるケミストさん
09/05/03 20:31:46
1人でも嫌だって言ってるんだよカス
451:あるケミストさん
09/05/03 20:32:02
>>448
そんな餌もついてない針に俺様が釣られクマー
452:あるケミストさん
09/05/03 20:34:13
>>>441-443みたいな奴らがいたら1人でも嫌だな
放置対象だな
453:あるケミストさん
09/05/03 20:34:33
>>447>>448-449
www
もはやどれが釣りなのかわからん
454:あるケミストさん
09/05/03 20:40:30
>>453
>>429を書いて飯食いに行って戻ってきたんですが今何人このスレにいるんです?
流れが速すぎ。ゆとりって言われて煽られた奴が自演してるような感じですかね。
455:あるケミストさん
09/05/03 20:44:00
>>440が化学を学んだつもりなのが驚きだ。いや、国語の問題なのか?
456:あるケミストさん
09/05/03 20:45:48
>>455
悔しいのはわかるけど自演までしてスレを汚すな。
457:あるケミストさん
09/05/03 20:47:37
>>456
悔しいのはわかるけど自演までしてスレを汚すなWWW
458:あるケミストさん
09/05/03 21:29:42
いや~、真に化学を極めている人から見れば。
ここにいるやつはみんなクズに見えるだろうな。
459:あるケミストさん
09/05/03 21:35:17
>>445
ゆとりじゃなくても、十分あなたはアホだよ。
勉強しなければ君にのように唯のアホ。化学以前に、もっと基本的な
会話の成り立ちから勉強した方がいいよ。だから、今からでも遅くないから
まずは、コミュニケーションクラブに入りましょう。
460:あるケミストさん
09/05/03 22:08:43
なんかさ
回答するやつも煽るやつも
日本語の勉強が必要だろ
461:あるケミストさん
09/05/03 22:40:47
>>441
英語版からリンク辿るくらいしろよ
462:あるケミストさん
09/05/04 07:57:56
スチレンブタジエンゴムの単量体をスチレンと1,3ーブタジエンゴムって書いてもいいんですか?解答はブタジエンだけなのですが…
463:あるケミストさん
09/05/04 08:00:56
1,3ーブタジエンゴム→1,3ーブタジエン
464:あるケミストさん
09/05/04 08:05:12
こんな無能な奴等が数年後研究室に配属されるのか
465:あるケミストさん
09/05/04 08:10:14
数年後も研究室にいるの?
ああ就職できなかった負け組ねw
466:あるケミストさん
09/05/04 08:41:50
ゆとりん、今日もガンバだ!
467:あるケミストさん
09/05/04 08:50:31
>>464が数年後に研究室にいるかどうかは関係なく
ゆとりは配属されるだろ?
日本語分かる?