★20の質問ゲーム in 化学板at BAKE
★20の質問ゲーム in 化学板 - 暇つぶし2ch2:あるケミストさん
08/06/02 09:17:40
【ルール】
(1) 出題者は問題(名詞)を決め、名前欄に正解をトリップ(#****)として入れて出題。
  ※解析されないようにキーは少し捻って。有効なのは半角8文字・全角4文字までです。
  ※既出問題の再出題は現在禁じ手です。過去問をよくチェックしましょう。

(2) 解答者は相談しながら出題者に「Yes/No」で答えられる質問をする。
   (例:【質問】有機化合物ですか? 窒素元素は含まれていますか?)

(3) 出題者はその質問があっていれば「Yes」、間違っていたら「No」と答える。

(4) 解答者は質問への回答をヒントに答えを考え、答えがわかった時点で解答を言う。
   (例:【解答】それは酢酸ですか?)
  ※解答も質問一つ分としてカウントされる。

(5) 20回の質問や解答で答えが出なかった場合、出題者は答えを発表。

3: ◆eEYXqeuH3.
08/06/02 10:27:56
化学板にもできたか

スレ立てしたなら出題しろボケ>>1



仕方ないから、試しに出題してみる
亀レスになるかもだがすまない

【出題1】
トリップは半角・化学式です

4:質問
08/06/02 20:21:19
有機化合物ですか?

5: ◆eEYXqeuH3.
08/06/02 23:29:39
Q1 >>4 No. 有機化合物ではありません

6:質問
08/06/02 23:45:55
常温で気体ですか?

7:質問
08/06/02 23:56:08
遷移金属元素を含みますか?

8: ◆eEYXqeuH3.
08/06/03 00:13:30
Q1 >>4 No. 有機化合物ではありません
Q2 >>6 Yes 常温常圧で気体です
Q3 >>7 No 遷移金属元素は含まれません

9:質問
08/06/03 00:22:22
化学式は英字・数字あわせて3文字以内ですか?

10: ◆eEYXqeuH3.
08/06/03 00:34:10
Q1 >>4 No. 有機化合物ではありません
Q2 >>6 Yes 常温常圧で気体です
Q3 >>7 No 遷移金属元素は含まれません
Q4 >>9 Yes 英字or英数字合わせて3文字以内です

11:質問
08/06/03 00:37:46
酸素原子が含まれますか?

12:相談
08/06/03 00:39:33
簡単なものであるなら
CO2、HCL、NH3、H2S、NO2、SO2あたりかなと予想。

13:あるケミストさん
08/06/03 00:41:22
>>11は原子じゃなくて元素ねwすまん

14: ◆eEYXqeuH3.
08/06/03 00:50:24
~独り言~

つくづく>>1はボケだなあ・・・スレ立て乙ではあるが。出題者としてやってみておもしろいけど

※トリップで有効なのが全角4文字・半角8文字であって、答えがそれを越えていてもいいんだと思う
 ex) 「酢酸エチル」の場合、トリップは「#酢酸エチ」でおk

高分子は可能なのかな?例えば「セルロース」とか。 自分的にはおkだと思うけど


あと、「トリップ解析は紳士協定でやめましょう」、も付け加えておくべきだったと思う。テンプレに


出題者より:はじめての問題なので、やや易しめの化合物にしたつもりです
        いくつか出題されて、その流れで化合物を大学化学レベルにするか、高校化学までにするか
        ・・・まあ、それは出題者のセンス、ということで

15:雑談
08/06/03 00:54:50
>>2では解析されないようにトリを工夫しろって書いてあるから
最初に半角とか宣言する必要はないと思う。


16: ◆eEYXqeuH3.
08/06/03 00:55:34
Q1 >>4 No. 有機化合物ではありません
Q2 >>6 Yes 常温常圧で気体です
Q3 >>7 No 遷移金属元素は含まれません
Q4 >>9 Yes 英字or英数字合わせて3文字以内です
Q5 >>11 No 酸素元素は含まれていません

-- >>12 化学式3文字以内の気体って言っても、まだ絞りにくいかと思います
       質問ではないので、これ以上レスしません。申し訳ありません。

17:雑談
08/06/03 00:59:13
>>15
例えば「エーテル」の場合
「エーテル」「エーテル」「ether」「C2H5OC2H」「ジエチル」・・・どれも可能かと思われます

化学板ローカルルールで、断っておくのがいいかと思って宣言しました

18:質問
08/06/03 01:00:08
水素元素は含まれますか?

名前欄が相談のレスはスルーで良いですよ

19: ◆eEYXqeuH3.
08/06/03 01:02:04
Q1 >>4 No. 有機化合物ではありません
Q2 >>6 Yes 常温常圧で気体です
Q3 >>7 No 遷移金属元素は含まれません
Q4 >>9 Yes 英字or英数字合わせて3文字以内です
Q5 >>11 No 酸素元素は含まれていません
Q6 >>18 Yes 化合物に水素元素は含まれています

20:雑談
08/06/03 01:11:59
>>17今日初めて化学板に来たので知りませんでした。すみません。
自分が普段参加している20の質問スレでは、答えがでた後に
トリは#○○でした。と発表するので、エーテルでもヱー〒ノレでも
大体合ってれば何でも良いので、宣言は必要ないかなと思ってしまいました。

21:雑談
08/06/03 01:17:59
さて、興味本位で参加してしまったが、私の知らないものだったらどうしようw
高校の時の化学の資料集見ながら質問してきたけど
載ってないやつだったらやばいな。

22:雑談
08/06/03 01:20:45
>>20
そう言われるとその通りですね・・・まあ、化合物の場合、同一のものでも呼び方が多いので
念のために付け加えてしまいました

ただ、例えば、解答が「ポリエチレン」の場合
化学式で(無理矢理)表現したら 「(CH2)n」となり、「化学式で◯文字以下ですか」とかの質問に答えにくいと思ったので・・・

ケースバイケースですかね

23:雑談
08/06/03 01:24:22
>>21
「高校化学で出てきますか?」 「一般人でも知っている化合物ですか?」 みたいな
抽象的な質問をされると困りますね・・・
年代によって高校化学の範囲も変わってきているようですし

これまた、ケースバイケースで、質問スルーにするか、意訳してレスするかもしれません

24:雑談
08/06/03 01:30:49
なんか、探り探りなかんじですけど、こういうの楽しいですね。
でもなんだか私では力不足な気がしてならないので
質問者をバトンタッチしてくれる化学に詳しい方、募集中です。
とりあえず今日は寝ます。
ノシ

25: ◆eEYXqeuH3.
08/06/03 02:39:13
出題者が寝落ちしますノシ

質問の連続で、回答ないまま、いわゆる「死に質問」が出ないようにお願いします

亀レスになってしまうかもしれませんが、ご容赦下さい・・・

26: ◆eEYXqeuH3.
08/06/03 12:21:36
亀レスになるかもしれませんが
とりあえずage

現在、>>19まで進行

27:質問
08/06/03 13:05:10
化学式は英字・数字合わせて3文字で表すことが可能ですか?

28:質問
08/06/03 13:08:57
炭素、窒素、硫黄、塩素のいずれかの元素を含みますか?

29: ◆eEYXqeuH3.
08/06/03 13:49:50
Q1 >>4 No. 有機化合物ではありません
Q2 >>6 Yes 常温常圧で気体です
Q3 >>7 No 遷移金属元素は含まれません
Q4 >>9 Yes 英字or英数字合わせて3文字以内です
Q5 >>11 No 酸素元素は含まれていません
Q6 >>18 Yes 化合物に水素元素は含まれています
Q7 >>27 Yes 英字or英数字3文字で表されます
Q8 >>28 Yes C、N、S、Clのいずれかの元素を含みます

30:相談
08/06/03 13:52:26
HCL、NH3、H2S、CH4ぐらいしか思いつかないんだけど他になんかあるかな。

31:質問
08/06/03 13:55:04
刺激臭がしますか?

32:雑談@出題者
08/06/03 13:56:01
最初なので簡単そうなものから、と思いましたが・・・
質問20個も必要なさそうですね (^_^;ゞ


次回、出題する機会があれば、捻った問題にしようかなあと

33: ◆eEYXqeuH3.
08/06/03 14:01:46
Q1 >>4 No. 有機化合物ではありません
Q2 >>6 Yes 常温常圧で気体です
Q3 >>7 No 遷移金属元素は含まれません
Q4 >>9 Yes 英字or英数字合わせて3文字以内です
Q5 >>11 No 酸素元素は含まれていません
Q6 >>18 Yes 化合物に水素元素は含まれています
Q7 >>27 Yes 英字or英数字3文字で表されます
Q8 >>28 Yes C、N、S、Clのいずれかの元素を含みます
Q9 >>31 Yes 「刺激臭」というのは抽象的表現なので、「無臭ではありません」という回答をします

34:雑談@出題者
08/06/03 14:06:36
私はピリジンの匂いが好きなのですがwww
どの本、辞典見ても「悪臭」と記載されています(泣)


色など形になるものは確固たる事実ですが
感覚にたよる質問は意訳させてもらいました
申し訳ありません

35:質問
08/06/03 14:07:53
空気より軽いですか?

36: ◆eEYXqeuH3.
08/06/03 14:14:18
Q1 >>4 No. 有機化合物ではありません
Q2 >>6 Yes 常温常圧で気体です
Q3 >>7 No 遷移金属元素は含まれません
Q4 >>9 Yes 英字or英数字合わせて3文字以内です
Q5 >>11 No 酸素元素は含まれていません
Q6 >>18 Yes 化合物に水素元素は含まれています
Q7 >>27 Yes 英字or英数字3文字で表されます
Q8 >>28 Yes C、N、S、Clのいずれかの元素を含みます
Q9 >>31 Yes 「刺激臭」というのは抽象的表現なので、「無臭ではありません」という回答をしま

Q10 >>35 No 比重は空気(窒素78%、酸素21%の組成で)よりも大きいです

37:質問
08/06/03 14:16:54
gkbrですか?(今までの雑談や相談で解答が出ていますか?)

38:雑談@出題者
08/06/03 14:36:33
>>37のような、私自身への質問にレス消費なさらなくてもw

楽しくやってるので、ガクブルはしてませんよ。むしろwktkしてますw


1レスに2つの質問がある、と解釈したので、
ひとまず>>37はスルーします

39:質問
08/06/03 14:41:31
自分の常駐しているスレでは、解答が出ていますか?を略してgkbrですか?
と聞いていたので、ついその調子で聞いてしまいました…。すみません。

ではあらためて、

今までの雑談や相談の中で解答が出ていますか?

40: ◆eEYXqeuH3.
08/06/03 14:47:15
>>39
いえいえ。板によりけりなので、
>>37の質問にはNoでありYesとしか答えられなかったので・・・失礼しました

改めて
Q1 >>4 No. 有機化合物ではありません
Q2 >>6 Yes 常温常圧で気体です
Q3 >>7 No 遷移金属元素は含まれません
Q4 >>9 Yes 英字or英数字合わせて3文字以内です
Q5 >>11 No 酸素元素は含まれていません
Q6 >>18 Yes 化合物に水素元素は含まれています
Q7 >>27 Yes 英字or英数字3文字で表されます
Q8 >>28 Yes C、N、S、Clのいずれかの元素を含みます
Q9 >>31 Yes 「刺激臭」というのは抽象的表現なので、「無臭ではありません」という回答をします
Q10 >>35 Yes 比重は空気(窒素78%、酸素21%)よりも大きいです
Q11 >>39 Yes >>3-39の中に解答(トリップ文字列)は含まれています

41: ◆eEYXqeuH3.
08/06/03 14:52:24
自己レス

>>40のQ10が間違っています。申し訳ありません

Q10 >>35 No 、です

42:あるケミストさん
08/06/03 14:52:33
Q10がYesになってますが、Noですよね?

43:質問
08/06/03 14:53:55
強酸性ですか?

44: ◆eEYXqeuH3.
08/06/03 15:01:34
>>42
申し訳ありません。>>41の通りです

Q1 >>4 No. 有機化合物ではありません
Q2 >>6 Yes 常温常圧で気体です
Q3 >>7 No 遷移金属元素は含まれません
Q4 >>9 Yes 英字or英数字合わせて3文字以内です
Q5 >>11 No 酸素元素は含まれていません
Q6 >>18 Yes 化合物に水素元素は含まれています
Q7 >>27 Yes 英字or英数字3文字で表されます
Q8 >>28 Yes C、N、S、Clのいずれかの元素を含みます
Q9 >>31 Yes 「刺激臭」というのは抽象的表現なので、「無臭ではありません」という回答をしま

Q10 >>35 No 比重は空気(窒素78%、酸素21%)よりも大きいです
Q11 >>39 Yes >>3-39の中に解答(トリップ文字列)は含まれています
Q12 >>43 Yes* 「強酸性」の定義が曖昧模糊としているので、「水溶液は酸性を示す」と意訳しました

45:回答
08/06/03 15:10:06
解答は塩化水素、HClですか?

46: ◆eEYXqeuH3.
08/06/03 15:12:05
Q1 >>4 No. 有機化合物ではありません
Q2 >>6 Yes 常温常圧で気体です
Q3 >>7 No 遷移金属元素は含まれません
Q4 >>9 Yes 英字or英数字合わせて3文字以内です
Q5 >>11 No 酸素元素は含まれていません
Q6 >>18 Yes 化合物に水素元素は含まれています
Q7 >>27 Yes 英字or英数字3文字で表されます
Q8 >>28 Yes C、N、S、Clのいずれかの元素を含みます
Q9 >>31 Yes 「刺激臭」というのは抽象的表現なので、「無臭ではありません」という回答をします
Q10 >>35 No 比重は空気(窒素78%、酸素21%)よりも大きいです
Q11 >>39 Yes >>3-39の中に解答(トリップ文字列)は含まれています
Q12 >>43 Yes* 「強酸性」の定義が曖昧模糊としているので、「水溶液は酸性を示す」と意訳しました
A13 >>45 No 違います

47:質問
08/06/03 15:23:24
最近、解答を利用する自殺方法が取り沙汰されていますか?

48: ◆eEYXqeuH3.
08/06/03 16:22:26
Q1 >>4 No. 有機化合物ではありません
Q2 >>6 Yes 常温常圧で気体です
Q3 >>7 No 遷移金属元素は含まれません
Q4 >>9 Yes 英字or英数字合わせて3文字以内です
Q5 >>11 No 酸素元素は含まれていません
Q6 >>18 Yes 化合物に水素元素は含まれています
Q7 >>27 Yes 英字or英数字3文字で表されます
Q8 >>28 Yes C、N、S、Clのいずれかの元素を含みます
Q9 >>31 Yes 「刺激臭」というのは抽象的表現なので、「無臭ではありません」という回答をしま

Q10 >>35 No 比重は空気(窒素78%、酸素21%)よりも大きいです
Q11 >>39 Yes >>3-39の中に解答(トリップ文字列)は含まれています
Q12 >>43 Yes* 「強酸性」の定義が曖昧模糊としているので、「水溶液は酸性を示す」と意訳しました
A13 >>45 No 違います
Q14 >>47 Yes 自殺者数が1日100人ペースの現在の日本において、その多寡を論じることはできませんが
この物質が直接の死因で亡くなった方がいらっしゃることを報道で見たことはあります



むしろ>>47氏は回答にすればよかったと思いますが・・・
あとは回答早い者勝ちですね

49:回答
08/06/03 17:31:22
硫化水素、H2S

50: ◆eEYXqeuH3.
08/06/03 18:47:04
Q1 >>4 No. 有機化合物ではありません
Q2 >>6 Yes 常温常圧で気体です
Q3 >>7 No 遷移金属元素は含まれません
Q4 >>9 Yes 英字or英数字合わせて3文字以内です
Q5 >>11 No 酸素元素は含まれていません
Q6 >>18 Yes 化合物に水素元素は含まれています
Q7 >>27 Yes 英字or英数字3文字で表されます
Q8 >>28 Yes C、N、S、Clのいずれかの元素を含みます
Q9 >>31 Yes 「刺激臭」というのは抽象的表現なので、「無臭ではありません」という回答をしま

Q10 >>35 No 比重は空気(窒素78%、酸素21%)よりも大きいです
Q11 >>39 Yes >>3-39の中に解答(トリップ文字列)は含まれています
Q12 >>43 Yes* 「強酸性」の定義が曖昧模糊としているので、「水溶液は酸性を示す」と意訳しました
A13 >>45 No 違います
Q14 >>47 Yes 自殺者数が1日100人ペースの現在の日本において、その多寡を論じることはできませんが
           この物質を用いて亡くなった方がいらっしゃることを報道で見たことはあります
A15 >>49 正解です!

m(._.)m ご名答です
トリ #H2S でした

51:雑談@1問目出題者
08/06/03 18:56:48
楽しませていただきました
皆さんありがとうございました

~雑感~
Q8が出たところで
「化学式に2は含まれますか?」
と言われたら即死を覚悟してました・・・
気体としてならホスフィン、PH3なんかもありえますが、>>28で消えましたし…
>>30氏の候補は、私もそれ以外思い付きません…

52:雑談
08/06/03 19:06:33
自分、思わず「化合物」と言ってしまいましたが、
今後、希ガスや単体金属なんかも出題されるだろうので、
「物質」と言うべきでしたね・・・私のミスです orz


Q8あたりから急に候補が減ってきて、後の回答に遠回りな表現をしてしまい
(Q9、Q12、Q14等)不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした


次、どなたか出題をお願いいたします
私の例を反面教師にして、物質選定をおこなって下さい・・・

ありがとうございました >>all

53:雑談
08/06/03 19:29:13
>>1に化合物って書いてあるから、単体とかは除いて考えてました。
出題乙でした。

54:雑談
08/06/03 20:37:53
>>53
希ガスなんかももちろん出題してもらいたいので
「物質」でいいじゃないかと思いますね

スレ立てだけして、出題もしない>>1が、安易に「化合物」と書いてしまったと解釈w


出題者こないかなーage

55:あるケミストさん
08/06/03 20:53:37
これは正答した人が出題者になる訳じゃあないのか

56:正解者
08/06/03 21:37:29
>>55
そういうルールはないと思います。
出題したいのはやまやまだが、2年前にセンター試験を受けて以来
化学を殆どやっていない自分ではちょっと厳しいですね…。

57:14
08/06/03 21:49:42
age進行で、誰か名乗り出てくれる人いないかな?

あまり出てこないと、自分がまた出題してしまいそうで…w
自分みたいなよくしゃべる出題者より、寡黙でサクサク進行してくれるような方がいいかと

ちなみにH2Sを選んだ理由は、romも含めて、物質の正確な性質なんかを理解してもらいたかったから、という意図があったり
って、まあ、この板なら・・・そんな必要もないかと思われるけど

>>56
あなたは輝かしき第一問目正解者なので、そのコテつけてもいいかと思うw

58:出題 ◆ZbHDLcjTZg
08/06/03 22:06:54
では全く関係のない私が出題しましょう。

トリップはいわゆる略称?通称?になってます。
のでトリップの文字数等から推理するのは難しいかもしれません。

記念すべき1問目に比べるとほんのちょっとマニアックです。
難易度が全く検討もつかないのでもしかしたらそんなもの出題するなよと言われるかもしれません。
もしそうなったらすいません。ではよろしくお願いします。

59:質問
08/06/03 22:26:33
じゃ、とりあえず
無機化合物ですか?

60: ◆ZbHDLcjTZg
08/06/03 22:36:10
Q1 >>59 No 違います

61:あるケミストさん
08/06/03 22:37:05
なんで面倒臭いことやってんの

62:質問
08/06/03 22:41:12
自然界に天然に存在する物質ですか? (組換え微生物が生産するとか、を除いてという意味で)

63:あるケミストさん
08/06/03 22:44:28
>>61
「ゲーム」ですから。
面倒なことを解いていくことに意義があるんです。
偉い人にはそれが分からないのです。

64: ◆ZbHDLcjTZg
08/06/03 22:59:22
Q2 >>62 Yes 存在します

65:あるケミストさん
08/06/03 23:09:27
>>63
なんでここでやってんの

66:質問
08/06/03 23:10:57
抽象的ですみませんが
サプリメントとして商品化されていますか?(夾雑物ではなく、裏書きに成分として掲載されていますか?)

67:あるケミストさん
08/06/03 23:11:56
>>65
化学のゲームだからだろ
ゲーム板だと板違いになってしまうだろうし

68:あるケミストさん
08/06/03 23:24:05
blogでやれ

69:あるケミストさん
08/06/03 23:27:11
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいブログブログ
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

70:あるケミストさん
08/06/03 23:30:47
>>1
>需要があるかどうかわからないけど

需要を作ろうとするな。
そもそも月曜の朝から何やってんだ・・・

71:雑談
08/06/03 23:33:09
>月曜の朝から何やってんだ

2ちゃんでそんなこと言われても…

72:あるケミストさん
08/06/03 23:34:50
>>71
引きこもりは学校行ってこい

73:あるケミストさん
08/06/03 23:48:17
>>71
2chは免罪符じゃないぞ。

74:あるケミストさん
08/06/03 23:50:58
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいにちゃんにちゃん
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

75: ◆ZbHDLcjTZg
08/06/04 00:18:06
Q3 >>66 No 多分ないと思います。もしありましたらすみません。

76:あるケミストさん
08/06/04 00:35:03
>>74
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい引きこもり引きこもり
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

77:雑談@66
08/06/04 00:42:04
マニアックで有機化合物で略称・通称がある・・・
CoQ10とかビタミン系かなあと推測してみましたが、的外れだったようですね・・・
弾の無駄打ちしてしまってすみません >>回答者の方々へ

78:相談
08/06/04 00:45:41
出題者様へ

出来れば、第一問目のように今までの回答やりとりを列挙していただけると
見やすいので助かりますが
出来れば、で構いませんので・・・

79: ◆ZbHDLcjTZg
08/06/04 01:08:53
Q1 >>59 No 違います
Q2 >>62 Yes 存在します
Q3 >>66 No 多分ないと思います。もしありましたらすみません。


>>77
マニアックとは言っても巷で話題の硫化水素と比べて、という事です。
でも一般人からしてみればCoQ10やビタミンよりマニアックですね。
名称を目にする機会は少ないでしょう。
略称云々も、文字数の点で略称を使用しただけで、正式名称でも数文字です。
むしろわかりにくくさせてしまったようです。あまり気にしないでご回答ください。

>>78
了解しました。とりあえず現時点では以上です。

80:質問
08/06/04 01:23:12
高分子化合物ですか?

81:雑感
08/06/04 01:40:21
>>79
丁寧なレス、ありがとうございます

いや、自分のプロファイリングがおマヌケさんだっただけなので・・・

略称がある→民生用や工業的に使われているのかな
有機化合物である→略称があるくらいなので、分子量は小さくないものかな
天然に存在→樹脂や合成ポリマーではない。それならビタミン系かな。略称で呼ばれるものが多いし

このような思考回路でした。

>>79のQ3のレスを読むと、「毒性の高い物質ではなさそうだ」と思ってしまいます
自分の思いこみが強いのだと思います

しばらく質問されるのをromって、絞り込めるようになったらまた質問するかもしれません

82: ◆ZbHDLcjTZg
08/06/04 10:55:41
Q1 >>59 No 違います
Q2 >>62 Yes 存在します
Q3 >>66 No 多分ないと思います。もしありましたらすみません。
Q4 >>80 No 分子量は1000以下です

83:質問
08/06/04 11:51:06
脂肪または炭水化物ですか?

84: ◆ZbHDLcjTZg
08/06/04 12:52:25
Q1 >>59 No 違います
Q2 >>62 Yes 存在します
Q3 >>66 No 多分ないと思います。もしありましたらすみません。
Q4 >>80 No 分子量は1000以下です
Q5 >>83 No 違います

85:質問
08/06/04 13:06:31
水に可溶ですか?

86: ◆ZbHDLcjTZg
08/06/04 14:51:43
Q6 >>85 Yes 可溶の部類に入ると思われます


すみません、質問全てでは携帯からだと弾かれてしまうようです。
次の質問ではまとめて書きたいと思います。

87:質問
08/06/04 15:49:18
水素、酸素、炭素、窒素以外の元素は含まれますか?

88: ◆ZbHDLcjTZg
08/06/04 16:24:26
Q1 >>59 No 違います
Q2 >>62 Yes 存在します
Q3 >>66 No 多分ないと思います。もしありましたらすみません。
Q4 >>80 No 分子量は1000以下です
Q5 >>83 No 違います
Q6 >>85 Yes 可溶の部類に入ると思われます
Q6 >>87 No 含まれません

89:質問
08/06/04 16:34:19
その物質に芳香族環はありますか?

90: ◆ZbHDLcjTZg
08/06/04 17:03:59
Q1 >>59 No 違います
Q2 >>62 Yes 存在します
Q3 >>66 No 多分ないと思います。もしありましたらすみません。
Q4 >>80 No 分子量は1000以下です
Q5 >>83 No 違います
Q6 >>85 Yes 可溶の部類に入ると思われます
Q6 >>87 No 含まれません
Q7 >>89 No 芳香環はありません

91:質問
08/06/04 17:29:33
その物質はアルコールですか?

92: ◆ZbHDLcjTZg
08/06/04 17:32:41
Q1 >>59 No 違います
Q2 >>62 Yes 存在します
Q3 >>66 No 多分ないと思います。もしありましたらすみません。
Q4 >>80 No 分子量は1000以下です
Q5 >>83 No 違います
Q6 >>85 Yes 可溶の部類に入ると思われます
Q7 >>87 No 含まれません
Q8 >>89 No 芳香環はありません
Q9 >>91 No アルコールではありません


質問番号を間違えてました。すみません。

93:質問
08/06/04 17:50:55
分子内に「C=O」結合は含まれますか?

94:考察
08/06/04 17:57:59
◆水に可溶→ある程度の極性のある物質と推測
◆ヘテロ原子を含む→OかNが極性を担っていると推測。他の元素は含まれないので。
◆芳香族化合物・アルコールではない→Oが関与するならアルデヒド・ケトン・カルボン酸・エーテル、エステルではないかと推測
そして>>93の質問

Yesならアルデヒド、ケトン、カルボン酸、エステルの可能性大(アミド・オリゴペプチドの可能性もあるがな)
Noなら極性を担う官能基はNであるか、あるいはエーテル類か

95:考察
08/06/04 18:02:51
追記
Q7の質問を「C、H、O、N」を含む、と勘違いしてたわ。OやNが必ず含まれているとは限らないな
まあ、水に可溶でアルコールでないのだから、炭化水素類ではなく、ヘテロ原子は含まれると思うけど・・・

96: ◆ZbHDLcjTZg
08/06/04 18:47:53
Q1 >>59 No 違います
Q2 >>62 Yes 存在します
Q3 >>66 No 多分ないと思います。もしありましたらすみません。
Q4 >>80 No 分子量は1000以下です
Q5 >>83 No 違います
Q6 >>85 Yes 可溶の部類に入ると思われます
Q7 >>87 No 含まれません
Q8 >>89 No 芳香環はありません
Q9 >>91 No アルコールではありません
Q10 >>93 Yes カルボニルを含みます

97:質問
08/06/04 19:40:16
10℃で固体ですか?

98:雑談
08/06/04 20:02:28
>>97氏は「酢酸」と予想してるのかな?
でも、常温で固体だったら、まだ絞れないよなぁ・・・

99: ◆ZbHDLcjTZg
08/06/04 20:24:49
Q1 >>59 No 違います
Q2 >>62 Yes 存在します
Q3 >>66 No 多分ないと思います。もしありましたらすみません。
Q4 >>80 No 分子量は1000以下です
Q5 >>83 No 違います
Q6 >>85 Yes 可溶の部類に入ると思われます
Q7 >>87 No 含まれません
Q8 >>89 No 芳香環はありません
Q9 >>91 No アルコールではありません
Q10 >>93 Yes カルボニルを含みます
Q11 >>97 No 常圧10℃で固体ではありません

100:雑談
08/06/04 20:57:19
>>98
酢酸だったら黒酢なんとかみたいにサプリに入ってるだろうから、ギ酸、プロピオン酸のたぐいを想定した。
アミン系でイオン化してなくて水溶性なのあったっけ?


101:質問
08/06/04 22:30:47
その化合物は窒素原子を含みますか?

102:雑談
08/06/05 00:05:37
>>100
イオン化してないアミン・・・トリエチルアミンとかアニリンとか
固体になるけど尿素もアミンと呼べるかな?

103: ◆ZbHDLcjTZg
08/06/05 09:17:40
Q12 >>101 No 窒素原子を含みません

レス遅れてすみません。大分絞られてきましたね。

104:質問
08/06/05 13:39:32
分子量は80以下ですか?

105: ◆ZbHDLcjTZg
08/06/05 13:44:15
Q1 >>59 No 違います
Q2 >>62 Yes 存在します
Q3 >>66 No 多分ないと思います。もしありましたらすみません。
Q4 >>80 No 分子量は1000以下です
Q5 >>83 No 違います
Q6 >>85 Yes 可溶の部類に入ると思われます
Q7 >>87 No 含まれません
Q8 >>89 No 芳香環はありません
Q9 >>91 No アルコールではありません
Q10 >>93 Yes カルボニルを含みます
Q11 >>97 No 常圧10℃で固体ではありません
Q12 >>101 No 窒素原子を含みません
Q13 >>104 No 分子量は80以下ではありません

106:雑談
08/06/05 14:48:26
分子量80以上で、カルボン酸だとすると酪酸だろうか? 吉草酸は溶けるけどかなり
溶けにくいらしいのでそれ以上は炭素数は増えないだろう。
ジカルボン酸だったらもっと大きくても溶けるが。

107:雑談
08/06/05 17:45:56
ここまできたら残りをしらみつぶしの方が早いかも。

108:雑談
08/06/05 20:27:51
まて、カルボン酸と限ったわけではないかと
ケトン、エステルの可能性もあるわけだし
分子量が80越えてるわけだし、カルボキシル基とエステルの両方を持っていて、可溶なのかもしれん
もう少し絞っていった方がいいと思う

109: ◆8k.txqElSA
08/06/05 20:46:21


110:雑談
08/06/05 20:48:30
>>109
もったいないけど、これは回答の1つに加えた方がいいと思う >出題者様へ

111:雑談
08/06/05 23:51:13
水に可溶ということは、水と分液できるという意味でいいのかなあ
気体だったらアレだが。分子量80越えててカルボニル基を持ってて気体である物質が思いつかない

112:雑談 ◆ZbHDLcjTZg
08/06/06 00:19:53
>>110
専ブラだったら書き込まなくても確認できる訳ですし、大丈夫だと思います。
同じ物質でも表記はたくさんありますしね。しらみ潰しに当てるのはかなりきついかと。
お気遣いどうもありがとうございます。

113:雑談
08/06/06 02:05:33
なんかフィギュア系で使うような溶剤とかのような希ガス
略称や通称がありそうだし

逆に酢酸エチルってな簡単な物質でもありえるからなぁ・・・

114:質問
08/06/06 10:19:08
カルボン酸またはエステルですか?

115: ◆ZbHDLcjTZg
08/06/06 12:27:13
Q1 >>59 No 違います
Q2 >>62 Yes 存在します
Q3 >>66 No 多分ないと思います。もしありましたらすみません。
Q4 >>80 No 分子量は1000以下です
Q5 >>83 No 違います
Q6 >>85 Yes 可溶の部類に入ると思われます
Q7 >>87 No 含まれません
Q8 >>89 No 芳香環はありません
Q9 >>91 No アルコールではありません
Q10 >>93 Yes カルボニルを含みます
Q11 >>97 No 常圧10℃で固体ではありません
Q12 >>101 No 窒素原子を含みません
Q13 >>104 No 分子量は80以下ではありません
Q14 >>114 Yes カルボン酸またはエステルです

116:雑談
08/06/06 22:03:46
質問少なくなってきたね。
もうカルボン酸かどうか聞いちゃって良いかねぇ?
あと、C=Oが複数あるかどうかとか?

117:質問
08/06/06 23:07:25
炭素の数は3以下ですか?

118: ◆ZbHDLcjTZg
08/06/07 00:26:58
Q1 >>59 No 違います
Q2 >>62 Yes 存在します
Q3 >>66 No 多分ないと思います。もしありましたらすみません。
Q4 >>80 No 分子量は1000以下です
Q5 >>83 No 違います
Q6 >>85 Yes 可溶の部類に入ると思われます
Q7 >>87 No 含まれません
Q8 >>89 No 芳香環はありません
Q9 >>91 No アルコールではありません
Q10 >>93 Yes カルボニルを含みます
Q11 >>97 No 常圧10℃で固体ではありません
Q12 >>101 No 窒素原子を含みません
Q13 >>104 No 分子量は80以下ではありません
Q14 >>114 Yes カルボン酸またはエステルです
Q15 >>117 No 炭素の数は3以下ではありません

119:回答
08/06/07 11:05:13
酢酸エチルですか

120:酢エチ ◆ZbHDLcjTZg
08/06/07 14:13:11
A15 >>119 Yes 正解は酢酸エチルです


カルボン酸かどうかでもうちょい引っ張れると思ったんですけど、>>113以降gkbrでした。
問題決めるの難しいですね。
楽しかったです。どうもありがとうございました。

121:出題 ◆X.MTxPhbF6
08/06/07 15:24:45
トリップは化学式になってます。

あてれるもんなら当ててみろや、カスどもwwww^^

122:質問
08/06/07 15:53:58
有機化合物ですか?

123:あるケミストさん
08/06/07 16:12:06
Q1 >>122 Yes

124:出題 ◆X.MTxPhbF6
08/06/07 16:12:29
Q1 >>122 Yes

125:出題 ◆X.MTxPhbF6
08/06/07 16:13:58
Q1 >>122 Yes 有機化合物です。

126:あるケミストさん
08/06/07 18:14:45
URLリンク(www.nicovideo.jp)

127:質問
08/06/07 20:44:08
C,H,N,O以外の元素を含みますか?

128:質問
08/06/07 21:52:46
分子量は100以上ですか?

129:雑談
08/06/07 22:23:24
おっと
もっと小難しい解答に囚われていたせいで、絞り込めなかったわ
>>119氏に拍手

ちなみにA16

130:あるケミストさん
08/06/08 08:30:33

URLリンク(b42.chip.jp)

いろいろ載せたからみてね☆

131:出題 ◆X.MTxPhbF6
08/06/08 12:33:17
Q1 >>122 Yes 有機化合物です。
Q2 >>122 Yes C,H,N,O以外の元素を含みます。
Q3 >>122 Yes 分子量は100以上です。


132:質問
08/06/08 14:09:31
>>131
芳香環を含みますか?

133:出題 ◆X.MTxPhbF6
08/06/08 16:42:34
Q1 >>122 Yes 有機化合物です。
Q2 >>127 Yes C,H,N,O以外の元素を含みます。
Q3 >>128 Yes 分子量は100以上です。
Q4 >>132 No  芳香環は含みません

134:質問
08/06/08 17:53:18
P原子もしくはS原子を含みますか?

135:質問
08/06/08 19:39:29
水に可溶ですか?

136:雑談
08/06/10 12:40:14
とまってるなー
48時間レスがなかったらパスってことにするか?

137:雑談
08/06/10 17:31:31
まあまあ、出題者も忙しいのかもしれん。48時間ルールはちょっと導入尚早かもしれん

焦っても仕方ないが、でも出題者ならせめて「ちょっと返事が遅れます」の一言は欲しかったな
とりあえず無意味にageとくか

138:出題 ◆X.MTxPhbF6
08/06/10 21:15:47
Q1 >>122 Yes 有機化合物です。
Q2 >>127 Yes C,H,N,O以外の元素を含みます。
Q3 >>128 Yes 分子量は100以上です。
Q4 >>132 No  芳香環は含みません
Q5 >>134 No P,S原子どちらもふくみません
Q6 >>135 No 水に溶けません

おまえら、すみません。
仕事がいそがしかったです。


139:質問
08/06/10 21:20:06
>>138

ハロゲン元素は含みますか?

140:出題 ◆X.MTxPhbF6
08/06/10 21:38:32
Q1 >>122 Yes 有機化合物です。
Q2 >>127 Yes C,H,N,O以外の元素を含みます。
Q3 >>128 Yes 分子量は100以上です。
Q4 >>132 No  芳香環は含みません
Q5 >>134 No  P,S原子どちらもふくみません
Q6 >>135 No  水に溶けません
Q7 >>139 Yes いずれかのハロゲンを含みます。


141:考察
08/06/10 21:53:07
ほっほー、PやSがなく、芳香環もないハロゲンを含む有機化合物ですか
それでいて水に不溶・・・だいぶ絞れてきた感がありますねぇ
DHCあたり臭いんですがね

おそらくこの中にあるでしょうね
URLリンク(ja.wikipedia.org)

142:141
08/06/10 21:54:39
間違えた。訴えられたらシャレにならん。申し訳ない、訂正
× DHC
◯ BHC

143:出題 ◆X.MTxPhbF6
08/06/10 22:36:29
>>141
おらー、かかってこいやー

おやすみなさい。

144:雑談
08/06/10 23:25:58
おやすみなさい

水に不溶ってことは有機金属のセンも消えた?のかな?
ウケ狙いでジブロモエタンとかどうだろう

145:質問
08/06/11 00:05:50
C、H、O、N、ハロゲン以外の元素を含みますか?

146:雑談
08/06/11 00:17:09
個人的には六フッ化ウランあたりの物質を持ってきてほしかったりw 有機じゃないけど
トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸あたりも臭いなあ
臭素やヨウ素が入っているなら、それだけで分子量100越えしてしまうからなあ
まあ、リン・硫黄が入ってないだけで、農薬系はほとんど消えてしまったし
サリンあたり持ってくるかとも思ったんだがな

化学式でトリップ作ってるから、さほど複雑な化合物でないとは思うんだが

関係ないけど、四塩化炭素って有機化合物? 有機化合物の定義からすると、無機になってしまうのだが

147:雑談
08/06/11 09:33:06
>>146
トリハロ酢酸なら水に溶けるな。
あとはフロン類かもしれない。

148:出題 ◆X.MTxPhbF6
08/06/11 17:43:54
Q1 >>122 Yes 有機化合物です。
Q2 >>127 Yes C,H,N,O以外の元素を含みます。
Q3 >>128 Yes 分子量は100以上です。
Q4 >>132 No  芳香環は含みません
Q5 >>134 No  P,S原子どちらもふくみません
Q6 >>135 No  水に溶けません
Q7 >>139 Yes いずれかのハロゲンを含みます。
Q8 >>145 No  CHONハロゲン以外は含みません。

gkbrなんてしてないもんねーーーーーーーだーーー

149:質問
08/06/11 18:49:43
炭素数は3以下ですか?

150:出題 ◆X.MTxPhbF6
08/06/11 19:06:25
Q1 >>122 Yes 有機化合物です。
Q2 >>127 Yes C,H,N,O以外の元素を含みます。
Q3 >>128 Yes 分子量は100以上です。
Q4 >>132 No  芳香環は含みません
Q5 >>134 No  P,S原子どちらもふくみません
Q6 >>135 No  水に溶けません
Q7 >>139 Yes いずれかのハロゲンを含みます。
Q8 >>145 No  CHONハロゲン以外は含みません。
Q9 >>149 Yes 炭素数は3以下です。

おらー、はやく殺してくれーーーーーー

151:回答
08/06/11 19:39:54
Q7で絞った俺が突撃してみる
散ったらすまぬ、俺の屍を越えてくれ…

クロロホルムですか?

152:151 ◆X.MTxPhbF6
08/06/12 02:07:34
ごめん・・・俺には時間がないんだ

トリップが違っていたら・・・後のことは頼んだぞ

153:151 ◆X.MTxPhbF6
08/06/12 02:09:13
うはwwwwおkwwwwwww

暗殺成功!

154:あるケミストさん
08/06/12 02:19:43
暗殺かよw
出題者涙目ww

155:出題 ◆X.MTxPhbF6
08/06/12 18:14:15
ただいま。
殺されました。
gdgdですいませんでした。


156:出題 ◆X.MTxPhbF6
08/06/12 18:14:37
次の出題者さんの問題を楽しみにしてます。

157:出題 ◆X.MTxPhbF6
08/06/12 18:15:28
>>141はいやなやつだとおもいました^^

158:出題 ◆X.MTxPhbF6
08/06/12 18:17:27
名無しに戻ります。

159:出題 ◆p11a3g3HJs
08/06/12 19:04:30
高校化学ではまず出てこないからちょっと難しいかもしれん

トリップは半角アルファベットの略称

160:質問
08/06/12 19:30:57
>>159
有機化合物であり、かつ炭素数は5以下ですか?

161:出題 ◆p11a3g3HJs
08/06/12 19:42:09
Q1 >>160 NO 無機化合物または炭素数6以上です

162:質問
08/06/12 20:31:01
Wikipediaでその略称で検索かけたらその化合物がヒットしますか?

163:出題 ◆p11a3g3HJs
08/06/12 21:14:59
Q1 >>160 NO 無機化合物または炭素数6以上です
Q2 >>162 Yes ヒットします

164:質問
08/06/12 22:12:05
出題者は女性ですか?

165:雑談
08/06/12 22:49:06
確認だが、アルファベットの略称ってのはPETとかそういうのだよね?

>>164
おいおいww
質問の回数制限があるからこっちは慎重にやってるってのに

166:質問
08/06/13 07:02:01
芳香族環を含みますか?

167:雑談
08/06/13 07:28:26
Q1は反則っぽくないか?2つの質問をしているぞ

というわけで、>>164は生きた質問としていいと思うw

168:雑談
08/06/13 09:43:39
>>167
2つの質問だが、AまたはBですかの答えがAでないかもしくはBでないだからAか否かを確定
するにはもう一回質問しないといけないんだしい問題ないのでは

169:出題 ◆p11a3g3HJs
08/06/13 10:10:54
Q1 >>160 NO 無機化合物または炭素数6以上です
Q2 >>162 Yes ヒットします
Q3 >>166 Yes 芳香環を含みます

>>165
そのような感じで、化合物名の頭文字を組み合わせた略称ですね。

>>167
かつ なので、Noならまたはで答えれば問題ないはずです。
まあ>>164は回数に含めないでおきますw


170:質問
08/06/13 13:47:51
C、H、O、ハロゲン以外の元素を含みますか?

171:出題 ◆p11a3g3HJs
08/06/13 15:32:02
Q1 >>160 NO 無機化合物または炭素数6以上です
Q2 >>162 Yes ヒットします
Q3 >>166 Yes 芳香環を含みます
Q4 >>170 No C,H,O,ハロゲン以外の元素は含みません

172:雑談
08/06/13 15:40:13
Nもなしか
Boc2Oとかかな?
後はポリマーか。

173:雑談
08/06/13 18:41:23
略称が存在する化合物で、ベンゼン環を持ってるのってそんなになさそう

174:雑談
08/06/13 21:08:15
DDTとかPCBとかもありだよな。

175:質問
08/06/14 00:10:28
高分子ですか?

176:出題 ◆p11a3g3HJs
08/06/14 10:59:12
Q1 >>160 NO 無機化合物または炭素数6以上です
Q2 >>162 Yes ヒットします
Q3 >>166 Yes 芳香環を含みます
Q4 >>170 No C,H,O,ハロゲン以外の元素は含みません
Q5 >>175 No 高分子ではありません

177:質問
08/06/14 12:35:32
分子の不飽和度は6以上ですか?

178:出題 ◆p11a3g3HJs
08/06/14 17:09:54
Q1 >>160 NO 無機化合物または炭素数6以上です
Q2 >>162 Yes ヒットします
Q3 >>166 Yes 芳香環を含みます
Q4 >>170 No C,H,O,ハロゲン以外の元素は含みません
Q5 >>175 No 高分子ではありません
Q6 >>177 No 不飽和度は5以下です

179:雑談
08/06/14 22:25:00
ハロゲン含みますか?

180:雑談
08/06/15 12:25:36
雑談っておかしくないか?質問じゃなくて?

181:質問
08/06/15 22:50:55
ハロゲン含みますか?

182:出題 ◆p11a3g3HJs
08/06/15 23:23:51
Q1 >>160 NO 無機化合物または炭素数6以上です
Q2 >>162 Yes ヒットします
Q3 >>166 Yes 芳香環を含みます
Q4 >>170 No C,H,O,ハロゲン以外の元素は含みません
Q5 >>175 No 高分子ではありません
Q6 >>177 No 不飽和度は5以下です
Q7 >>181 Yes ハロゲンを含みます

183:回答
08/06/15 23:36:12
突撃行ってみます・・・まあ、玉砕覚悟だけど

パラジクロロベンゼンですか?

184:出題 ◆p11a3g3HJs
08/06/16 15:19:47
Q1 >>160 NO 無機化合物または炭素数6以上です
Q2 >>162 Yes ヒットします
Q3 >>166 Yes 芳香環を含みます
Q4 >>170 No C,H,O,ハロゲン以外の元素は含みません
Q5 >>175 No 高分子ではありません
Q6 >>177 No 不飽和度は5以下です
Q7 >>181 Yes ハロゲンを含みます
Q8 >>183 No パラジクロロベンゼンではありません

185:質問
08/06/16 15:24:05
炭素数は9以上ですか?

186:出題 ◆p11a3g3HJs
08/06/16 15:35:56
Q1 >>160 NO 無機化合物または炭素数6以上です
Q2 >>162 Yes ヒットします
Q3 >>166 Yes 芳香環を含みます
Q4 >>170 No C,H,O,ハロゲン以外の元素は含みません
Q5 >>175 No 高分子ではありません
Q6 >>177 No 不飽和度は5以下です
Q7 >>181 Yes ハロゲンを含みます
Q8 >>183 No パラジクロロベンゼンではありません
Q9 >>185 No 炭素数は8以下です

187:雑談
08/06/16 16:01:42
なるほどベンゼン環を中心に考えれば良いわけだね。
ベンゼン環に何が付いてるか。
んで略称があるもの。
何だろ?

188:雑談@183
08/06/16 23:22:39
まだ突撃には早すぎましたね・・・

みなさん申し訳ありません  orz ゴメン

189:質問
08/06/16 23:30:51
酸素原子は含みませんね?

190:出題 ◆p11a3g3HJs
08/06/17 14:42:00
Q1 >>160 NO 無機化合物または炭素数6以上です
Q2 >>162 Yes ヒットします
Q3 >>166 Yes 芳香環を含みます
Q4 >>170 No C,H,O,ハロゲン以外の元素は含みません
Q5 >>175 No 高分子ではありません
Q6 >>177 No 不飽和度は5以下です
Q7 >>181 Yes ハロゲンを含みます
Q8 >>183 No パラジクロロベンゼンではありません
Q9 >>185 No 炭素数は8以下です
Q10 >>189 No 酸素原子を含みます

191:質問
08/06/17 15:23:13
C7H5ClO3ですか?

192:出題 ◆p11a3g3HJs
08/06/17 16:26:04
Q1 >>160 NO 無機化合物または炭素数6以上です
Q2 >>162 Yes ヒットします
Q3 >>166 Yes 芳香環を含みます
Q4 >>170 No C,H,O,ハロゲン以外の元素は含みません
Q5 >>175 No 高分子ではありません
Q6 >>177 No 不飽和度は5以下です
Q7 >>181 Yes ハロゲンを含みます
Q8 >>183 No パラジクロロベンゼンではありません
Q9 >>185 No 炭素数は8以下です
Q10 >>189 No 酸素原子を含みます
Q11 >>191 Yes C7H5Cl3です

そこまで解ってるなら回答でよかったような・・・w

193:出題 ◆p11a3g3HJs
08/06/17 16:26:52
>>192
ミスってた・・・C7H5ClO3です

194:回答
08/06/17 17:04:26
ではw
mCPBAですか?

195:雑談
08/06/17 23:27:25
微妙な所をつく化合物持ってきたなぁw

196:出題 ◆p11a3g3HJs
08/06/18 00:20:25
>>194
正解です。(トリップはMCPBAでつけてます)

正直結構難しいと思ったのですが、質問に全く無駄がありませんでしたねw
>>173 のおかげでかなりgkbrしてました…
皆さん質問・回答ありがとうございました。

197:雑談
08/06/18 01:01:38
どーしよかな・・・出題してみるかなぁ

候補物質がなぁ・・・上手い質問されたらQ5ぐらいで沈没しそうなんだよな
出題してみようか迷い中

198:あるケミストさん
08/06/18 19:17:40
>>197
出題しろ。
撃沈してやるから。

199:あるケミストさん
08/06/18 20:54:47
するのかよwさせるんじゃなくてw

200:あるケミストさん
08/06/18 20:57:34
>>197
出題希望

201:出題 ◆zNC8dGrNGk
08/06/18 22:46:08
では出題してみます
トリップは化学式になっています

候補2つあったうちの片一方を出してみます
簡単過ぎるかもしれません
つまらなかったらごめんなさい

あと、亀レスになってしまったらごめんなさい(亀になる宣言はできるだけ出すつもりです)

202:質問
08/06/18 23:10:34
C、H、O、N以外の元素を含みますか?

203: ◆zNC8dGrNGk
08/06/18 23:12:59
Q1 >>202 Yes 含みます


204:雑談
08/06/18 23:24:51
前の出題者の方、乙でした!
新しい出題者の方よろしくお願いします。

前の質問で、芳香環を含みますか?って質問がかなり早いタイミングで
出てたんだけど、何かあてがあってしたんかな?
ああいう質問って多分俺にはできないわ…。

205:雑談
08/06/18 23:28:30
>>204
有機化合物ならば、芳香族かそれ以外であれば、絞り方が全然変わってくるし
芳香族ならば、その置換体へと絞れるからね
分子量で絞れば、ベンゼン環1つだけ、とも考えることもできるし

206: ◆zNC8dGrNGk
08/06/19 03:21:11
出題者寝ます・・・おやすみです

明日は出張で、亀レスになるかもしれませが、ご容赦ください
できるだけ回答していきたいと思います

207: ◆zNC8dGrNGk
08/06/19 06:10:24
起きますた
7時過ぎくらいまでならいます
携帯の電波が入るところであれば、極力レスしたいと思いますが、遅れたら申し訳ありません

208:質問
08/06/19 06:32:46
有機化合物ですか?

209: ◆zNC8dGrNGk
08/06/19 06:54:27
Q1 >>202 Yes C, H, O, N以外の元素を含みます
Q2 >>208 No  有機化合物ではありません


210:質問
08/06/19 12:43:18
遷移金属を含みますか?

211: ◆zNC8dGrNGk
08/06/19 15:02:11
Q3 >>210 No 遷移金属元素を含みません


携帯からなので、まとめて書きにくいので申し訳ありません

今までの回答は>>209を参照して下さい…

212:雑談
08/06/19 15:53:04
無機化合物で遷移金属を含まないってことは単純な1族or2族の塩かな?
アニオンはハロゲン・擬ハロゲン・OHあたりかなぁ。

213:質問
08/06/19 18:18:16
1族か2族の元素を含みますか?

214: ◆zNC8dGrNGk
08/06/19 20:28:00
Q4 >>213 No 1族および2族の元素は含まれません

215:質問
08/06/19 21:00:09
常温常圧で固体ですか?

216: ◆zNC8dGrNGk
08/06/19 21:31:01
Q5 >>215 No 標準状態で固体ではありません



うむー、包囲網が狭まっていくなあ・・・

217: ◆zNC8dGrNGk
08/06/19 21:54:50
まとめ

Q1 >>202 Yes C, H, O, N以外の元素を含みます
Q2 >>208 No  有機化合物ではありません
Q3 >>210 No  遷移金属元素を含みません
Q4 >>213 No  1族および2族の元素は含まれません
Q5 >>215 No  標準状態で固体ではありません

218:柳 ◆hmih5cLT42
08/06/19 22:03:37
柳専用スレッド5
スレリンク(bobby板)
  ∧ ∧
  (,,゚Д゚)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  |< 2ちゃんねるでも五本の指に入るあの有名コテハン「柳」にリアルタイムで会える!
  (,,_/ │ 今が大チャンス寄ってらっしゃい見てらっしゃい。背骨を抜いたら立ってられへん!
/      \______________________________
よ~しよしよし
よしよしよしよ~し
かわいいかわいい
   ∧ ∧ ←柳
  ( ・∀・)
O ⌒ヘ⌒Oフ ))
(   (  ´ω`) ←ひろゆき
 しー し─ J 

特に馬鹿なコテハン大歓迎!例:ストライク ◆Nmg4.G.OXY

219:質問
08/06/19 22:12:44
常温常圧で気体ですか?

220: ◆zNC8dGrNGk
08/06/19 22:21:15
Q1 >>202 Yes C, H, O, N以外の元素を含みます
Q2 >>208 No  有機化合物ではありません
Q3 >>210 No  遷移金属元素を含みません
Q4 >>213 No  1族および2族の元素は含まれません
Q5 >>215 No  標準状態で固体ではありません
Q6 >>219 Yes 標準状態で気体です


そろそろ追い込まれそうな伊予柑・・・

221:質問
08/06/20 10:08:38
単体ですか?

222: ◆zNC8dGrNGk
08/06/20 15:07:00
携帯からなので、1行で失礼…

Q7 >>221 Yes 単体です

ぐはっ…痛恨の一撃っ
いい質問だ・・・

223:質問
08/06/20 16:43:50
希ガスですか?

224: ◆zNC8dGrNGk
08/06/20 18:32:11
Q8 >>223 No 希ガスじゃない希ガス


追い込まれてきたなぁ・・・

225:死に体 ◆zNC8dGrNGk
08/06/20 18:59:42
死ぬ前に遺言・・・

希ガスじゃない単体気体なんて、数えるくらいしかないよなぁ…

しらみ潰しでも、Q20かからずに死ねる orz

226:回答
08/06/20 19:18:00
Q1があるからハロゲンの二択になるかな?

Cl2ですか?

227: ◆zNC8dGrNGk
08/06/20 20:14:44
Q9 >>226 No Cl2ではありません

首の皮1枚残った…


昔からの疑問なんだが
「首の皮1枚残った」って、
皮1枚だけじゃ、完全に殺されてるよな?w

228:回答
08/06/20 20:57:32
あえて間違った回答をしてみたいと思ったが・・・。
これはもう1つに限定されてるよな・・・?
これ以外の答えが見つからないよ。

ってことでF2。

229:正解 ◆zNC8dGrNGk
08/06/20 21:56:47
Q10 >>228 Yes 死亡確認
単体を得るまでに、多くの犠牲者が出たF2でした


水を「燃やす」ことができる極めて高い反応性。
当時のどんな材質の容器すら腐食してしまうくらい。

初めて単体を得ることができたのは、CaF2が主成分の蛍石を使った容器のおかげ
これ以上フッ素と反応しようがないですからね

物性からの質問だったら、もう少し撹乱できたかも、ですが
簡単過ぎましたかな?
「単体」攻撃が致命傷でしょうか…

敗者の弁でした

230:雑談
08/06/21 07:01:53
Q1したの俺なんですが、今までなら有機化合物と判ってから出てた質問だけど、
これがNOならほぼ有機確定じゃんと思って質問回数節約と思って先にしちゃって
Q2の時点で、しまったとおもったよw
有機化合物でないならこの質問はなかったから機転をきかせたつもりが
逆に1回余分に質問しちゃったと思ってね。
でもQ6で気体とわかってからQ1が効いた気がした。
くどいようだが、先に有機化合物と判ってたらあの質問は無かった。

231:出題 ◆9yur47k9.6
08/06/21 11:24:53
じゃあ、かなりマニアックな所いってみます
今までの質問ノウハウがあればギリギリ20問以内に収まるんじゃないかと思います

トリップは半角英数文字です

232:質問
08/06/21 12:40:41
んじゃまずは 有機化合物ですか?

233: ◆9yur47k9.6
08/06/21 15:38:57
Q1 >>232 Yes 有機化合物です

234:質問
08/06/21 15:51:54
分子量は200以下ですか?

235:質問
08/06/21 15:52:54
分子の不飽和度は6以下ですか?

236: ◆9yur47k9.6
08/06/21 16:14:43
Q1 >>232 Yes 有機化合物です
Q1 >>234 No  分子量は200以上です
Q1 >>235 Yes 分子の不飽和度は6以下です

237:質問
08/06/21 19:53:11
C、H、N、O、ハロゲン以外の元素を含みますか?

238: ◆9yur47k9.6
08/06/21 21:52:18
Q1 >>232 Yes 有機化合物です
Q2 >>234 No  分子量は200以上です
Q3 >>235 Yes 分子の不飽和度は6以下です
Q4 >>237 No  C、H、N、O、ハロゲン以外の元素は含みません


239:質問
08/06/21 23:30:31
Cl以外のハロゲンを含みますか?

240: ◆9yur47k9.6
08/06/22 01:03:01
Q1 >>232 Yes 有機化合物です
Q2 >>234 No  分子量は200以上です
Q3 >>235 Yes 分子の不飽和度は6以下です
Q4 >>237 No  C、H、N、O、ハロゲン以外の元素は含みません
Q5 >>239 No  Cl以外のハロゲンは含みません

241:質問
08/06/22 01:21:00
常温常圧で液体ですか?

242:質問
08/06/22 01:51:18
芳香族環を含みますか?

質問かぶせるけど、こいつは必要かと思って

243: ◆9yur47k9.6
08/06/22 05:10:15
Q1 >>232 Yes 有機化合物です
Q2 >>234 No  分子量は200以上です
Q3 >>235 Yes 分子の不飽和度は6以下です
Q4 >>237 No  C、H、N、O、ハロゲン以外の元素は含みません
Q5 >>239 No  Cl以外のハロゲンは含みません
Q6 >>241 No  20℃1atmで液体ではありません
Q7 >>242 No  芳香族環を含みません

244:雑談
08/06/22 05:58:50
質問からみると、まだ含Cl物質かどうかわかってないんだよな・・・

しかし、その為に質問を消費するのももったいないしな

245:雑談
08/06/22 08:38:30
これは策に溺れた感溢れる展開のようで…。
まあ>>231でマニアックと言ってるんで警戒した結果なんだろうけど。

とりあえずC、H、O、N、Cl以外についてはないのは確定。
有機化合物らしいのでCとHはあるんだろうけどO、N、Clについては不明。

Clの有無については俺は聞いてみて良いと思う。

246:雑談
08/06/22 09:22:39
Clを含む物質だとしたら、今までの条件で合いそうな物質は
BHCかトリホスゲンあたりかなぁ、と思っているが・・・

まだ絞れる段階ではなさそーだな

247:質問
08/06/22 11:11:47
いずれかの生物が生産できる化合物ですか?

248: ◆9yur47k9.6
08/06/22 12:22:21
Q1 >>232 Yes 有機化合物です
Q2 >>234 No  分子量は200以上です
Q3 >>235 Yes 分子の不飽和度は6以下です
Q4 >>237 No  C、H、N、O、ハロゲン以外の元素は含みません
Q5 >>239 No  Cl以外のハロゲンは含みません
Q6 >>241 No  20℃1atmで液体ではありません
Q7 >>242 No  芳香族環を含みません
Q8 >>247 Yes いずれかの生物が生産できる化合物です

249:雑談
08/06/22 12:32:43
Q8の回答で、Clはないだろうと推察・・・確率的にだけど
なんか振り出しに戻った感じだなぁ・・・まだ全然絞れないや

セスキ以上のテルペン?脂肪酸?糖類?

250:質問
08/06/22 15:20:22
ヘテロ環を含みますか?


・・・なんかあてずっぽうな質問だなぁ

251: ◆9yur47k9.6
08/06/22 16:38:58
Q1 >>232 Yes 有機化合物です
Q2 >>234 No  分子量は200以上です
Q3 >>235 Yes 分子の不飽和度は6以下です
Q4 >>237 No  C、H、N、O、ハロゲン以外の元素は含みません
Q5 >>239 No  Cl以外のハロゲンは含みません
Q6 >>241 No  20℃1atmで液体ではありません
Q7 >>242 No  芳香族環を含みません
Q8 >>247 Yes いずれかの生物が生産できる化合物です
Q9 >>250 No  ヘテロ環を含みません

252:雑談
08/06/22 16:52:50
糖類かと踏んで質問してみたけど、違うみたいだ
失礼した>>all

253:質問
08/06/22 17:46:58
カルボニル基を含みますか?

254:質問
08/06/22 19:05:04
ヒトの体内で合成されますか?

255: ◆9yur47k9.6
08/06/22 22:40:52
Q1 >>232 Yes 有機化合物です
Q2 >>234 No  分子量は200以上です
Q3 >>235 Yes 分子の不飽和度は6以下です
Q4 >>237 No  C、H、N、O、ハロゲン以外の元素は含みません
Q5 >>239 No  Cl以外のハロゲンは含みません
Q6 >>241 No  20℃1atmで液体ではありません
Q7 >>242 No  芳香族環を含みません
Q8 >>247 Yes いずれかの生物が生産できる化合物です
Q9 >>250 No  ヘテロ環を含みません
Q10 >>253 No  カルボニル基を含みません
Q11 >>254 Yes ヒトの体内で合成されます

256:質問
08/06/23 04:50:31
N元素を含みますか?

257: ◆9yur47k9.6
08/06/23 11:15:06
Q1 >>232 Yes 有機化合物です
Q2 >>234 No  分子量は200以上です
Q3 >>235 Yes 分子の不飽和度は6以下です
Q4 >>237 No  C、H、N、O、ハロゲン以外の元素は含みません
Q5 >>239 No  Cl以外のハロゲンは含みません
Q6 >>241 No  20℃1atmで液体ではありません
Q7 >>242 No  芳香族環を含みません
Q8 >>247 Yes いずれかの生物が生産できる化合物です
Q9 >>250 No  ヘテロ環を含みません
Q10 >>253 No  カルボニル基を含みません
Q11 >>254 Yes ヒトの体内で合成されます
Q12 >>256 Yes N元素を含みます

これはひょっとして逃げ切れるかな?

258:雑談
08/06/23 12:15:54
アミノ酸でも脂肪酸でもないとすると…アミン系か?
分子量いくつくらいだろうか?

259:雑談
08/06/23 12:25:52
スペルミンあたりかな。ギリギリ200超えるし、固体だし

260:質問
08/06/23 15:34:21
C、H、N以外の元素を含みますか?

261:雑談
08/06/23 18:45:21
ここは生化学分野に詳しい方にお任せします…。
でもこの場合、分子量200っていうライン引きは良かった希ガス。
結果論だけど。

262:雑談
08/06/23 19:41:56
>>261
確かに。それプラスQ10-12が凄まじいな。

263:雑談
08/06/23 21:01:52
ヘテロ環も封印、カルボニル基も封印されてるから
やっぱりアミン系?スペルミンは悪くないとこだと思うけど・・・

アミノ酸、ペプチド、核酸系、ホルモン系もほとんど封印されてるからなぁ
芳香族封印で色素系もほとんどダメだし
配糖体あたりも封印。アセチルコリンなんかもダメ
ニトログリセリン!・・・だめだ液体だ orz
生化学屋より化学屋寄りだと思う

264: ◆9yur47k9.6
08/06/23 21:19:05
Q1 >>232 Yes 有機化合物です
Q2 >>234 No  分子量は200以上です
Q3 >>235 Yes 分子の不飽和度は6以下です
Q4 >>237 No  C、H、N、O、ハロゲン以外の元素は含みません
Q5 >>239 No  Cl以外のハロゲンは含みません
Q6 >>241 No  20℃1atmで液体ではありません
Q7 >>242 No  芳香族環を含みません
Q8 >>247 Yes いずれかの生物が生産できる化合物です
Q9 >>250 No  ヘテロ環を含みません
Q10 >>253 No  カルボニル基を含みません
Q11 >>254 Yes ヒトの体内で合成されます
Q12 >>256 Yes N元素を含みます
Q13 >>260 No  C、H、N以外の元素を含みません


265:質問
08/06/24 01:02:14
N原子を3つ以上含みますか?

266: ◆9yur47k9.6
08/06/24 04:05:48
Q1 >>232 Yes 有機化合物です
Q2 >>234 No  分子量は200以上です
Q3 >>235 Yes 分子の不飽和度は6以下です
Q4 >>237 No  C、H、N、O、ハロゲン以外の元素は含みません
Q5 >>239 No  Cl以外のハロゲンは含みません
Q6 >>241 No  20℃1atmで液体ではありません
Q7 >>242 No  芳香族環を含みません
Q8 >>247 Yes いずれかの生物が生産できる化合物です
Q9 >>250 No  ヘテロ環を含みません
Q10 >>253 No  カルボニル基を含みません
Q11 >>254 Yes ヒトの体内で合成されます
Q12 >>256 Yes N元素を含みます
Q13 >>260 No  C、H、N以外の元素を含みません
Q14 >>265 Yes N原子を3つ以上含みます

267:回答
08/06/25 15:19:47
スペルミンですか?

268:雑談
08/06/25 16:02:07
>20℃1atmで液体ではありません

スペルミンの融点が26~30度だから、あえて常温と言えなかったのかもな

もはやアミンくらいしか残ってないし、分子量200越えて生体内で合成されて
Q14までの条件を満たす、それなりに名の売れた物質はスペルミンくらいか
これは正解するんじゃね?

269: ◆9yur47k9.6
08/06/25 22:16:40
>>267
Q1 >>232 Yes 有機化合物です
Q2 >>234 No  分子量は200以上です
Q3 >>235 Yes 分子の不飽和度は6以下です
Q4 >>237 No  C、H、N、O、ハロゲン以外の元素は含みません
Q5 >>239 No  Cl以外のハロゲンは含みません
Q6 >>241 No  20℃1atmで液体ではありません
Q7 >>242 No  芳香族環を含みません
Q8 >>247 Yes いずれかの生物が生産できる化合物です
Q9 >>250 No  ヘテロ環を含みません
Q10 >>253 No  カルボニル基を含みません
Q11 >>254 Yes ヒトの体内で合成されます
Q12 >>256 Yes N元素を含みます
Q13 >>260 No  C、H、N以外の元素を含みません
Q14 >>265 Yes N原子を3つ以上含みます
Q15 >>267 No  スペルミンではありません

270: ◆9yur47k9.6
08/06/26 01:39:07
トリップバレてるw
>>269は俺じゃありません

Q1 >>232 Yes 有機化合物です
Q2 >>234 No  分子量は200以上です
Q3 >>235 Yes 分子の不飽和度は6以下です
Q4 >>237 No  C、H、N、O、ハロゲン以外の元素は含みません
Q5 >>239 No  Cl以外のハロゲンは含みません
Q6 >>241 No  20℃1atmで液体ではありません
Q7 >>242 No  芳香族環を含みません
Q8 >>247 Yes いずれかの生物が生産できる化合物です
Q9 >>250 No  ヘテロ環を含みません
Q10 >>253 No  カルボニル基を含みません
Q11 >>254 Yes ヒトの体内で合成されます
Q12 >>256 Yes N元素を含みます
Q13 >>260 No  C、H、N以外の元素を含みません
Q14 >>265 Yes N原子を3つ以上含みます
Q15 >>267 Yes スペルミンです

正解です!
例の臭いの元、スペルミンでした。
最初手間取ったけどうまいこと20以内に収まりましたね。

271:雑談
08/06/26 02:59:33
偽物だったのかw 出題者乙でした

質問者への質問
Q1からQ14までの中で、一番厳しいところつかれた質問はどれでしょうか?

ヘテロ+N原子存在で、かなり絞れた感があるように見えましたが

272: ◆9yur47k9.6
08/06/26 10:16:41
Q7ぐらいからじわっと包囲網が狭まってきた感じでQ13あたりでほぼ確定した感じです。
ヘテロ、カルボニルあたりが一番厳しかったかなあ。

273:雑談
08/06/26 10:33:03
>>272
いえ、出題乙でした
Nの存在があっても、「ヘテロ」質問で、糖類はおろか、核酸や含窒素芳香環化合物が全て消えましたからね・・・
「カルボニル」質問も、アミノ酸・ペプチド・カルボキシル基を消し去ってくれましたからね


F2でQ10までしか届かなかった自分が
リベンジしてもよろしいでしょうか・・・
そんなに難しい問題でないと思うので、自分の目標は「Q13くらいまでは引っ張りたい」なのですが・・・w

274:あるケミストさん
08/06/26 12:06:50
>>273
頑張ってみて下さい

275:出題 ◆07EMOZApNM
08/06/26 15:38:36
それでは出題してみたいと思います

簡単だと思います・・・せめてQ10は越えたいと思いますが(目標が下がったw)
トリップは化学式です

276:質問
08/06/26 17:43:47
分子量は200以上ですか

277: ◆07EMOZApNM
08/06/26 17:54:18
Q1 >>276 No  分子量は200未満です


278:質問
08/06/26 18:54:09
分子量は100以上ですか?

279: ◆07EMOZApNM
08/06/26 20:08:41
Q1 >>276 No  分子量は200未満です
Q2 >>278 No  分子量は100未満です

280:質問
08/06/26 20:35:39
化合物は典型元素のみで構成されていますか?

281: ◆07EMOZApNM
08/06/26 20:45:32
Q1 >>276 No  分子量は200未満です
Q2 >>278 No  分子量は100未満です
Q3 >>280 Yes 典型元素のみで構成されている物質です

282:雑談
08/06/27 00:15:07
100未満かー
無機だったら塩化マグネシウム以下、有機でもトルエンとかヘキサン以下かな?

283:質問
08/06/27 10:40:25
20℃、1atmで気体ですか?

284: ◆07EMOZApNM
08/06/27 11:11:54
>>283
Q1 >>276 No  分子量は200未満です
Q2 >>278 No  分子量は100未満です
Q3 >>280 Yes 典型元素のみで構成されている物質です
Q4 >>283 No  20゚C、1atmで気体ではありません

285:質問
08/06/27 12:01:43
20℃、1atmで液体ですか?

286: ◆07EMOZApNM
08/06/27 13:38:54
Q5 >>285 Yes 20゚C、1atmで液体です


携帯からなので、1行レスですまない

287:雑談
08/06/27 16:05:11
液体だと多分、有機だろうなあ

288:質問
08/06/27 17:49:35
芳香族環を含みますか?

289: ◆07EMOZApNM
08/06/27 19:32:29
Q6 >>288 No  芳香族環を含みません

290:質問
08/06/27 22:47:48
金属元素を含みますか?

291: ◆07EMOZApNM
08/06/27 23:41:01
Q1 >>276 No  分子量は200未満です
Q2 >>278 No  分子量は100未満です
Q3 >>280 Yes 典型元素のみで構成されている物質です
Q4 >>283 No  20゚C、1atmで気体ではありません
Q5 >>285 Yes 20゚C、1atmで液体です
Q6 >>288 No  芳香族環を含みません
Q7 >>290 No  金属元素を含みません

292:質問
08/06/27 23:53:48
Cを含みますか?

293:雑談
08/06/28 00:02:28
おいおい、それはほぼ明らかだろ

294: ◆07EMOZApNM
08/06/28 00:09:55
Q1 >>276 No  分子量は200未満です
Q2 >>278 No  分子量は100未満です
Q3 >>280 Yes 典型元素のみで構成されている物質です
Q4 >>283 No  20゚C、1atmで気体ではありません
Q5 >>285 Yes 20゚C、1atmで液体です
Q6 >>288 No  芳香族環を含みません
Q7 >>290 No  金属元素を含みません
Q8 >>292 No  炭素元素を含みません

>>293
それが違ったりw レモン1個分のCすら含まれてなかったり

295:雑談 ◆07EMOZApNM
08/06/28 00:13:42
ふぅ・・・今まで有機物だと思いこんでくれていたおかげで、何とかQ10はクリアできそうだ・・・
Q7、Q8でかなり絞られてしまったが

296:質問
08/06/28 00:24:17
二原子分子ですか?

297:296
08/06/28 00:33:36
待った、質問がおかしかった!

「2種類の元素のみで構成されていますか?」に変更してくだしあ・・・。

298: ◆07EMOZApNM
08/06/28 00:34:50
Q1 >>276 No  分子量は200未満です
Q2 >>278 No  分子量は100未満です
Q3 >>280 Yes 典型元素のみで構成されている物質です
Q4 >>283 No  20゚C、1atmで気体ではありません
Q5 >>285 Yes 20゚C、1atmで液体です
Q6 >>288 No  芳香族環を含みません
Q7 >>290 No  金属元素を含みません
Q8 >>292 No  炭素元素を含みません
Q9 >>296 No  二原子分子ではありません

299: ◆07EMOZApNM
08/06/28 00:36:38
>>297
すまん、もう答えてしまったんで
新しく質問してくれ
タイミングが悪くて申し訳ないが、カキコした後に>>297を見てしまったんでな

300:回答
08/06/28 00:48:43
無謀かもしれんが・・・突撃!

ヒドラジン

301: ◆07EMOZApNM
08/06/28 01:14:57
Q1 >>276 No  分子量は200未満です
Q2 >>278 No  分子量は100未満です
Q3 >>280 Yes 典型元素のみで構成されている物質です
Q4 >>283 No  20゚C、1atmで気体ではありません
Q5 >>285 Yes 20゚C、1atmで液体です
Q6 >>288 No  芳香族環を含みません
Q7 >>290 No  金属元素を含みません
Q8 >>292 No  炭素元素を含みません
Q9 >>296 No  二原子分子ではありません
Q10 >>300 No  ヒドラジンではありません


302:質問
08/06/28 02:47:59
16族の元素は含まれていますか?

303: ◆07EMOZApNM
08/06/28 02:58:21
Q1 >>276 No  分子量は200未満です
Q2 >>278 No  分子量は100未満です
Q3 >>280 Yes 典型元素のみで構成されている物質です
Q4 >>283 No  20゚C、1atmで気体ではありません
Q5 >>285 Yes 20゚C、1atmで液体です
Q6 >>288 No  芳香族環を含みません
Q7 >>290 No  金属元素を含みません
Q8 >>292 No  炭素元素を含みません
Q9 >>296 No  二原子分子ではありません
Q10 >>300 No  ヒドラジンではありません
Q11 >>302 Yes 16族元素を含みます


俺が化学を習ったときは、「16族」という呼び方ではなかったな
すっかりオッサンになってしまったもんだw

304:回答
08/06/28 04:13:19


305: ◆07EMOZApNM
08/06/28 04:35:07
Q1 >>276 No  分子量は200未満です
Q2 >>278 No  分子量は100未満です
Q3 >>280 Yes 典型元素のみで構成されている物質です
Q4 >>283 No  20゚C、1atmで気体ではありません
Q5 >>285 Yes 20゚C、1atmで液体です
Q6 >>288 No  芳香族環を含みません
Q7 >>290 No  金属元素を含みません
Q8 >>292 No  炭素元素を含みません
Q9 >>296 No  二原子分子ではありません
Q10 >>300 No  ヒドラジンではありません
Q11 >>302 Yes 16族元素を含みます
Q12 >>304 No  水ではありません



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch