07/06/15 09:30:47
>>459
>本当なのかどうかも良く分からない、論理の筋も通っていないようなものが
>ゴロゴロ出てきて科学の理解や発展に支障を来たす。
>査読されて少なくともまがりなりにも意味のあることを提示して筋を通して
>受理されて公開されてその上で初めて多くの人に見てもらえる。
これが化学板の人の査読に対する考え方なら否定はしないし、基礎系の
学問では査読システムは、>>459ような考え方でたいした支障もなく
有益に機能していくだと思う。
ただし、医療や獣医医療などのような応用系学問(臨床)では、もともと科学的で
あろうとしても、そうできない部分が多く含まれるため、査読システムが上手く機能しない
のではないかと私は思う。
要は業界が違う。査読が必要な学問と査読があると業界の自由な発想や活動を制約して
しまい、返って害が出てくる分野があると言うことだと思う。
ペットの臨床系なんて分野は、害の出る分野だと思う。
ちょっと忙しくなったので、また後でね。