大学院試験総合スレッド part7at BAKE
大学院試験総合スレッド part7 - 暇つぶし2ch725:あるケミストさん
07/09/18 07:29:15
演習で学ぶ有機反応機構 大学院入試から最先端まで
化学同人

726:あるケミストさん
07/09/18 07:56:57
【COE】●大学院博士課程単位取得●土木作業員
スレリンク(recruit板)l100
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】9
スレリンク(dame板)l100
第13章 大学院生
スレリンク(mental板)l100
◎大学院生の輪っ 4◎
スレリンク(nohodame板)l100
●コンビニで働く大学院生M1~D6・・・博士号
スレリンク(conv板)l100
大学院生のアルバイト事情
スレリンク(rikei板)l100
■研究室のヲタク●大学院生・助手etc
スレリンク(otaku板)l100
理系大学院生の経済事情
スレリンク(rikei板)l100
大学院中退・・・part3
スレリンク(student板)l100
【研究第一】研究のために定職につかない大学院卒
スレリンク(okiraku板)l100


727:715
07/09/18 20:48:54
>>723

院試の勉強を始めたのは3月くらいだから約半年間だね。
でも、俺は最初東工大を目指していて、勉強していくうちに東大も受かるんじゃね?
と思って東大も受けた奴なんだけど…。
だから、東大の対策は東工大の試験後の一週間くらいしかしてないよ。
今は、受かったらラッキーだなと思って待っているよ。

728:あるケミストさん
07/09/18 21:01:00
半年あれば余裕じゃね?俺対策一ヶ月で東大の工学部の化学系うかったよ
ギリだけど

729:あるケミストさん
07/09/18 22:15:58
>>725
あれむずすぎじゃない?


730:715
07/09/18 23:47:11
>>720

俺には無理です。

コンスタントに7割以上取れる人は全科目をかなり極めている優秀な人だと思うよ。

731:あるケミストさん
07/09/19 01:19:22
演習で学ぶ有機反応機講は、B問題にいったときにちゃんと
教科書で原則的なものを学んでからにしよう思って挫折した。

732:あるケミストさん
07/09/21 04:30:29
有機・無機・物化で院試対策に良い演習書・問題集を教えてください

特に物理化学は解説が丁寧なのがなくて困ってます

有機は化学入門コースの演習書を持っていて、↑にあった反応機構を買いました

無機も化学入門コース持ってます


各分野で良いと思われるものを教えてください!
ちなみに今B3です

733:あるケミストさん
07/09/21 08:17:47
無機は水色の東京化学同人がいいよ。

734:あるケミストさん
07/09/21 23:41:26
大学院入試終わって合格したからそう思うんかもしれんけどこんなに勉強しやんくても受かったなって思う。

でも入試終わってもっと勉強したらよかったと思う奴はやっぱら落ちたりしてんやろな。


でもそいつらってよっぽど勉強してなかったんちゃうかな。



てか、このスレに大学入りたての奴らが今から何勉強したらいいですかって質問よくしてるけど、大学入っていきなり大学院のための受験勉強してなにが楽しいねん。

受験するために学校行ってんかって思う。

受験対策のための学問を学ぶんじゃなくて純粋に興味持った学問に没頭したらええと思うし、そうじゃないと行きたい研究室なんか見つからんと思う。

出世したいからとかいい大学院出て学歴欲しいからとかかもしれんけど、それがいい就職先に就きたいためなんやったら、もう化学なんかやらんでええから3、4回生でしっかり自分の意識高めて文系就職したほがええと思う。
その方がよっぽどお金稼げるし出世できます。


あくまで一意見としてどーぞ。

735:あるケミストさん
07/09/22 00:36:14
もっともだが
今更だな

736:あるケミストさん
07/09/22 23:40:51
やりたい勉強だけ没頭してれば目的の院に入れるとは限らんよ
例えば科目が英語と小論文だけってとこには、化学ゾッコンの天才は必ずしも入れるとは限らない
化学分野でも自分の興味対象外の分野がどうしても必要になることもあるだろう

院や研究室に進みたいっていう意欲があって、その実現に向けて
楽しくなくても受験対策の勉強するのは別に非難されることでもないだろ

737:あるケミストさん
07/09/23 00:04:59
まあ、自分のやりたい研究をやってるから是非入りたい、なら分かるが、名前だけに拘ってるやつもいるからなぁ

738:あるケミストさん
07/09/23 00:43:31
>>736
> 例えば科目が英語と小論文だけってとこには、化学ゾッコンの天才は必ずしも入れるとは限らない


それはただの馬鹿だろうw

739:あるケミストさん
07/09/23 12:16:51
院試に受かったはいいが、進学を辞退して来年就職しようと考えてる。
今研究室にいて研究そのものにやりがいや面白みを感じることができない・・
自分は勉強は嫌いじゃないが研究は好きではないのかも・・・・
どうしたらいいんだろう・・・・

740:あるケミストさん
07/09/23 16:58:08
>>739
かわいそうなので、マジレスするが、大学院行った方がいいと思うぞ。
進学辞退して就職って新卒採用じゃないし、就職するのもけっこうきつい
ぞ。それと修士の二年間は研究というよりは、日々勉強やと思うぞ、二年
間やってみてそれでも無理なら文型就職したらいいし。
実際理系修士卒でも銀行に就職した先輩しってるし。まぁ決めるのは
おまえだから後悔のないようにしてくれ

741:あるケミストさん
07/09/23 17:08:12
進学辞退して就職って新卒採用????

742:あるケミストさん
07/09/23 17:39:40
>>740
恥ずかしながら未だに卒業単位に満たないのでこのまま単位をとらなければ留年です。
修士の二年間が自分にとって何のプラスにもならない気がしてならない・・            
途中でドロップアウトもできないし。
やばいなぁ・・・・・・

743:あるケミストさん
07/09/23 20:37:27
勉強好きなら公務員試験でも受けたらいいんじゃないの

744:あるケミストさん
07/09/23 22:48:23
>>739
740に賛同。
就職したら、学部卒と院卒じゃ違うしね。
いまは辛いかもしれないけど、とりあえず院を卒業しなよ。

745:まとめサイトの中の人
07/09/24 22:14:15
皆様、大学院入試お疲れ様です。
僕も大学院入試が終わり、まとめサイトを作る意味が個人的にはなくなりました。
まとめwikiの編集も以後、一切行いません。
wikiは自由に編集ができる状態ですので、必要に応じて必要な方が編集していただければ幸いです。

ノシ

746:あるケミストさん
07/09/24 22:41:14
1回も編集してないくせによく言うぜ

747:あるケミストさん
07/09/25 05:08:28
みんな合格おめでとう。

748:あるケミストさん
07/09/27 06:00:31
みんな合格してるわけねーだろ
落ちた奴に対して傷口をえぐるような事を言ってるって分かってんのか?

749:あるケミストさん
07/09/27 13:29:26
>>748
ドンマイ

750:あるケミストさん
07/09/27 16:53:30
まあ俺はもちろん合格したんだけどね

751:あるケミストさん
07/09/27 23:51:13
落ちた奴の傷口って自分で作ったもんでしょ。

そんなもん知るかい。

でてきた結果は自己責任。以上。

752:あるケミストさん
07/09/29 17:28:54
>>751
正論に思えるがもうちょっと気遣う気持ちも大切だと思う

753:あるケミストさん
07/09/29 17:46:03
落ちて傷つきたくないならこんなところ見るなよ

754:あるケミストさん
07/09/29 23:38:48
いたちごっこだな。お前ら仲直り汁!

755:あるケミストさん
07/09/30 00:21:45
>>752
正論を受け止める強い意識を持ちましょう。

756:あるケミストさん
07/10/04 00:46:06
どっちもどっちだよ

757:あるケミストさん
07/10/04 02:16:16
かっこつけてるやつサムイ

758:匿名
07/10/04 05:50:05
慰め 癒しを求めるならここ
URLリンク(www.yoasobi.co.jp)

759:あるケミストさん
07/10/04 20:09:12

○○日本人はお人好しでおめでたいマヌケばかり○○
在日や留学、不法入国等の韓国や中国の蛆虫に好き放題されて、何も感じないか?
「韓国人中国人=蛆虫」だのに何故、差別視するわけでもなく媚び諂う?相手は存在価値の無い蛆虫…蛆虫が怖いか?
あまつさえ国内から侵食されているにも関わらず、ニコニコ笑って同じ空気を吸いながら生活している…
韓国中国の蛆虫工作員によって日本の崩壊が迫りつつある状況…楽観的に構えていて本当に危機感は無いか?

760:あるケミストさん
07/10/08 06:39:25
遅くなりましたが大学院合格しました
学部と同じ山形大学工学部の院で正直微妙なところですけれども…



761:あるケミストさん
07/10/08 08:41:36
馬鹿はレスしなくていいよ

762:あるケミストさん
07/10/09 02:34:33
>>760
合格おめでとう。

>>761
お前がな。

763:あるケミストさん
07/10/09 22:36:09
761に反応する時点で自演くさい

764:あるケミストさん
07/10/10 21:53:43
>>760
ほんとに合格おめでとう


>>761
>>763
ええから黙れ

765:あるケミストさん
07/10/10 23:25:28
微妙かどうかなんてこれからの研究次第で決まるんだから、
志望する院に合格できたってのは喜ばしいことだよな。

766:あるケミストさん
07/10/11 00:24:16
ここまで低学歴の自演

767:あるケミストさん
07/10/11 00:43:27
つまらん人間やなオマエ

768:あるケミストさん
07/10/11 00:47:23
なぜこの時期になって荒れるのか。それは合格できなかった者もいるからである。

769:あるケミストさん
07/10/11 01:04:07
納得

770:あるケミストさん
07/10/11 19:34:17
>>760
山形大学の工学部4年生に友達います。
かなり昔の友達なんだが。
2留しているらしい。


771:あるケミストさん
07/10/12 00:08:57
山形はマジでないだろw


772:あるケミストさん
07/10/12 00:14:23
そもそも山形ってどこ?

773:あるケミストさん
07/10/12 00:21:34
>>772
悪乗りするにしても
さすがにそれは無いわw

774:あるケミストさん
07/10/12 01:39:50
まあ、俺も今駅弁ですから、山形の悪口は言えない

来年からは旧帝ですが。

775:あるケミストさん
07/10/12 02:45:08
まあ、俺は今Eランですから、Dランの山形の悪口は言えない

来年からは東工大ですが。

776:あるケミストさん
07/10/12 03:14:44
来年から駅弁に行く東北大の俺の立場は

777:あるケミストさん
07/10/12 07:43:40
>>776
メリットなくないか?

むしろそのまま就職した方がゆうりかもしれん

778:あるケミストさん
07/10/12 08:51:34
本当におまえら大学名しか見ないな

779:あるケミストさん
07/10/12 08:59:25
山形ってELで有名だったとこだっけ

780:あるケミストさん
07/10/12 11:53:07
城戸だろ?
あそこ先生一流学生三流だからw
態度も抜群に悪いw

781:あるケミストさん
07/10/12 21:36:34
山形大ってなんて略すの?
やまだい?がただい?

782:あるケミストさん
07/10/12 22:05:56
ヤリマン

783:あるケミストさん
07/10/12 23:07:38
山大だと、なんか山口の大学と思ってしまう。山口大学があるのか分からんが

784:あるケミストさん
07/10/13 01:06:02
>>783
新潟大も神戸大も「しんだい」って略すから問題にはならなそう。

785:あるケミストさん
07/10/13 01:13:16
新潟大も「しんだい」で通じるのか。。。神戸大と神奈川大だけだと思ってた。というか「にいだい」と言ってた

786:あるケミストさん
07/10/13 16:03:57
埼玉大学は「さいだい」なのに千葉大学は「ちばだい」

787:あるケミストさん
07/10/13 16:22:44
なにが「なのに」なんだ?

788:あるケミストさん
07/10/14 01:21:59
お前ら、大学の略称スレでも作ってそこでやれ。

789:あるケミストさん
07/10/14 10:58:44
神奈川大学は「じんだい」だろ
神戸新潟信州は「しんだい」

790:あるケミストさん
07/10/15 02:22:50
山形大の院なんて行く価値ないだろ・・・・。駅弁程度なら
無勉で受かるんだぞ・・・・。

791:あるケミストさん
07/10/15 12:06:03
そんなの研究室によるだろ。どこまでブランド厨なんだよ。

792:あるケミストさん
07/10/15 12:26:24
研究室の下調べも見学もせず、いざ入ったら「思ってたのと違うー」ってキレて、
自分探しに旅立つようなのはけっこういる。

793:あるケミストさん
07/10/15 12:54:05
>>792
いるいる

794:あるケミストさん
07/10/15 19:56:56
大学の名前だけで選ぶとそうなるw

795:あるケミストさん
07/10/19 02:33:19
今理学部3年だけど院から薬学部に行くことって可能?
別に薬剤師免許はいらないけど、どうしても薬学部に行きたいんだが…

796:あるケミストさん
07/10/19 04:55:07
>>795
可能だけど大変だぞ

797:あるケミストさん
07/10/19 07:28:28
俺がまさにそれだけど大して大変じゃなかったよ
周りより少し頑張れば大丈夫

798:あるケミストさん
07/10/19 09:22:19
目的と手段は取り違えるなよ

799:あるケミストさん
07/10/19 11:00:46
>>795
なんでそんなに薬学部に行きたいの?
製薬系に進みたいなら理学部からでも行けるよ

800:795
07/10/20 13:14:44
>>799
うん、製薬会社行きたいんだけど薬学部からの方が行きやすいと思って…

>>797
何で薬学部に行こうと思ったんですか?

801:あるケミストさん
07/10/20 13:53:06
そんなことより俺より酸素に満ちたIDのやついるの?

802:あるケミストさん
07/10/20 16:12:18
>>801

803:あるケミストさん
07/10/22 02:52:56
>>800

なぜ製薬会社で働きたい?
製薬会社でやらしてもらえる仕事がどんなことか、また自分がする仕事がどんなことかを想像できるか?

そのために学ぶべきことがわかったなら所属学部は理学部なのか薬学部なのかはたいした問題ではないと思う。

理学部にも医薬品研究をしている研究室はたくさんある。

今理学部にいるのなら、まずそういうのを意識してもっとも自分の目的にそった研究室を理学部から探すべきだと思う。
理学部から薬学部へと移るのはその分大変な努力がいる。

理学部より薬学部の方が製薬会社に入りやすいか?

教授のつながりとかは薬学部のほうが強い気がするが理学部でも研究室次第で製薬系に就職する学生はたくさんいる。



常に意識を高く保ってさえいれればどこにいても目標は達成できる。
また自分の所属もその気になれば変えていくことができる。
それが薬学部かもしれないし他大学の理学部の研究室かもしれん。
がんばれ。


804:795
07/10/22 08:57:10
>>803
長文レスありがとうございます。
2ちゃんでここまで真剣に返事してもらえるなんて…
本当に感謝します(´・ω・`)
ただ薬作りに携わりたいという理由で製薬会社に行きたいと思ってるんですが、
思ってる以上に製薬会社は奥が深いようだし、もっと必死に勉強してから出直してきます。。。

805:あるケミストさん
07/10/23 23:30:12
>>1

806:あるケミストさん
07/10/24 12:27:02
おいおまいら、板違いであること覚悟の上なんだがちょっと聞いてほしいことが
あるんだ。漏れは総計下位学部の者なんだが、韓国から映画の勉強をしに総計に
来た奴がいるんだけど、そいつが2年続けてドクター試験に落ちたのよ。で、今は
中国だかモンゴルだかにいるらしいんだが、正直なところドクター試験に2年連続
落ちるのってやばいの?修士までならそこそこの努力で入れるってのはわかるんだが
博士になると急に枠が小さくなるでしょ?だからそんなものなのかって思ってたんだ
けど他の板見たらたとえDでも試験ごときに通らないのはもうおしまいだ、みたいな
ことが書いてあったのよ。

修士論文って一度出したらもう出せないらしいし、ってことはそれがわるかったらもう
その先はないと考えたほうがいいの?ちなみに奴の年齢は33ぐらい、男。

事情がよくわからないから辞めろとも言えないしだけど超貧乏でボロボロだから
見てられんのよ。アドバイス頼みます。

807:あるケミストさん
07/11/11 19:06:21
そろそろ来年組話そうか

808:あるケミストさん
07/11/11 19:56:50
いいね。

来年度試験から英語がTOEICになるところが多いようだ。
気をつけろよ。

809:あるケミストさん
07/11/11 21:19:12
TOEFLじゃなくてTOEICなのか?
TOEICってビジネス的な文章やらリスニング、ライティングってイメージしかないんだが内容変わってるんか?

810:あるケミストさん
07/11/13 23:59:19
名古屋の工学部の有機とか激ムズく感じるんだがどお?

811:あるケミストさん
07/11/19 17:37:02
アトキンス物理化学やってるけど解答に間違い多すぎる・・・
どっかに正解まとめてあるのないかなあ。。。

812:あるケミストさん
07/12/02 03:30:40
できれば旧帝大の生命科学系の研究室に入りたいのですが、試験勉強にお勧めの参考書などはありませんでしょうか?
2年次からCellを読破したり、有機化学の反応機構暗記したりしていたのですが、知り合いの方に大学院入試はもっと基本的なものを勉強したほうが言いといわれまして・・・
とりあえず現在はTOEFLを中心にひたすら英語の勉強をしているのですが・・・・orz

813:あるケミストさん
07/12/02 03:33:37
普通に有機やら物化やら無機の各テキストの問題が解ければ問題ないよ

814:あるケミストさん
07/12/02 04:12:52
cellは読み物としては良いんだけど、試験勉強には向かないからなあ。

TOEFLということは東大か?
俺は化学の量子系だけど、生化学と有機と基礎科目用に無機やってる。
>>813氏の言うようにメジャーな教科書中心に勉強してるよ。

来年から英語がTOEICで行われるところが多いようだし、俺も今は英語ばっかりやってる。
今から不安で仕方がないw

815:あるケミストさん
07/12/02 11:31:15
2chをやらないで勉強してれば必ず受かるよ

816:あるケミストさん
07/12/03 17:13:50
誰だよ・・・大学院入試が簡単とか言った奴は・・・
阪大めちゃくちゃムズイじゃないか・・・

これはもう本気で残り9ヶ月やるしかない。

817:あるケミストさん
07/12/04 16:24:41
来年から英語がTOEICで行われるところが多いようだし、俺も今は英語ばっかりやってる。
今から不安で仕方がないw

とりあえずこれのソースが欲しい

818:ている
07/12/11 07:16:15
大学からの有機・無機・物理化学の独学法を教えてくたざい
高校までと違って独学ができません。単純にパターン問題を解けみたいのがない場合はどうしたらいいでしょうか

819:あるケミストさん
07/12/11 07:39:11
マルチをしなければいいと思う

820:ている
07/12/11 22:39:41
みなさんはどのようなことにこだわって勉強してますか?

821:あるケミストさん
07/12/11 23:06:44
マルチをしない

822:あるケミストさん
08/01/11 01:52:06
旧帝の院あたりに行きたいです。来年から地方国立大学での生活がスタートするわけですが、大学院進学に向けて具体的にどう勉強していけばいいんですか?
英語はしっかりやっとけとは言われたのですが…。

823:あるケミストさん
08/01/11 10:48:33
その大学の講義をちゃんと受けろ、
選り好みするな
首席を取るつもりで勉強しろ

そして最後に、
ちゃんと大学生活を楽しめ

824:あるケミストさん
08/01/12 02:49:12
ただ漠然と帝大の大学院に行きたいではなく行きたい研究室を探すのが今すべきコトだと思う。

それは院試において最高のモチベーションになる。

そーゆう研究室が見つからないなら文系就職、もしくわ自分の大学の大学院に進学した方がいいと思う。

意思なき人に道なし。

幸あれ

825:あるケミストさん
08/01/26 07:31:13
板違いであること覚悟の上なんだがちょっと聞いてほしいことがあるんだ。クソ私大薬学なんでだけど大学の方針で成績不振者は研究できない。それ利用してにロンダってあり?
3月まではしょーもない研究やるんだが。

826:あるケミストさん
08/01/28 22:58:02
意味不明です

827:あるケミストさん
08/01/29 06:42:35
志望している外部の研究室があるのですが、HPに
「一人一人をしっかりと指導できるように院生の人数は少なくなるように心がけている」
とあるのですが、実際にこのような制度?というか仕組みをしているところが多いのですか?

院生の人数で研究費が違ってくると聞いたこともありますし、どうなのでしょうか?

828:あるケミストさん
08/01/29 12:36:12
>>827
院生の人数に応じて研究費を出すのは大学の予算だし、
ちゃんと研究をやってる研究室はそんな金に頼ってない。
自分で研究費をとってくる。

人数を少なく取るってのは応用系では実験の手数が
実績の量と相関してしまうことが多いので活発なところで無い可能性もある。
基礎系、理論系ならばそういった指導をしていることはそれなりにあるし、
そちらの方が賢いと思う。

829:あるケミストさん
08/01/30 00:40:13
>>828
返答ありがとうございます。
そういうものなのですか。基礎系の研究室で、ちょこっと応用ぐらいな分野
ですので、このような指導方針なのですね。

もしかしたら危ない研究室なのではとふと頭をよぎり、怖かったのですが、
安心しました。研究室訪問をして自分の目でもしっかりと確かめたいと思います。

830:あるケミストさん
08/01/30 02:19:18
大学で研究してないけど院進学できますか?

831:あるケミストさん
08/01/30 02:46:38
>>830
受験資格さえ満たしていれば
試験に通れば良い

832:あるケミストさん
08/02/02 23:04:09
東工の化学系ってザルなんだな

833:あるケミストさん
08/02/02 23:50:22
そうだよ

834:あるケミストさん
08/02/04 01:02:23
ザルってなんですか?

835:あるケミストさん
08/02/04 04:49:36
>834
草野球でライトを守る素人のコトです

836:あるケミストさん
08/02/05 03:38:52
入浴剤に興味を持ったんだが、具体的には何を中心とした研究室にいけばいいのでしょうか?院は家庭の都合上国立院に行きたいです

837:あるケミストさん
08/02/05 03:40:53
界面化学とか生化学系か
いや医科学とかの方面かもしれない。

838:あるケミストさん
08/02/06 00:27:37
>>836
某トイレタリー内定者だが
分野は高分子か有機とにかく有機系をやっておけば関係ない。
研究分野なんてあまり見てない。それより最低限の学歴と人間性。

839:あるケミストさん
08/02/07 15:02:35
他大学受験で内定もらってるんだがやっぱり卒論発表とか修論発表は見に行った方がいいよな?
みんなはやっぱり見に行くのか?

840:あるケミストさん
08/02/07 15:36:29
>>838
セルロースについて学んでますがおk?

841:あるケミストさん
08/02/07 16:30:25
有機ELについて学んでますがおK?

842:838
08/02/07 20:23:38
>>839
いかなくて良い。

>>840>>841
研究内容なんて関係ないと思われる。俺なんか光化学だし。

843:あるケミストさん
08/02/12 19:05:01
院試で物理化学の演習本買おうと思っているんですけどアトキンス以外に何かおすすめありますか??
ちなみに私は、東大工(化学系ではない)を受ける予定です。よろしくお願いいたします

844:あるケミストさん
08/02/12 22:01:27
熱力学はサイエンス社のやつ
量子化学は米沢 貞次郎の量子化学演習持ってるけど絶版。

845:あるケミストさん
08/02/23 15:58:44
有機ってマクマリーやっとけばおk?
図書館にハート、ウォーレン、マーチとかいろいろあるけどどれがいいの?

846:あるケミストさん
08/02/23 23:35:58
全部やっとけ

847:あるケミストさん
08/03/02 23:10:04
はじめまして、質問させていただきます。今サイエンス社の熱力学の演習書を
やっていたのですが、Jをdm^3atm に直したりなどの単位の変換にてこずっています。
やはりSI単位の定義って全部覚えるしかないんでしょうか?

848:あるケミストさん
08/03/02 23:16:33
単位の定義ぐらい覚えろ
どんだけ馬鹿なんだよ

849:あるケミストさん
08/03/02 23:20:01
しかもまったくの文字列の暗記じゃなく、質量、速度、エネルギーなどの関連性もあるから暗記ってなレベルじゃないよね

850:あるケミストさん
08/03/02 23:35:33
そうですか。頑張って覚えます。計算してていつもこの公式では圧力の単位がatmかPaにするのか
で迷ってしまうんですがみなさんすんなりできるんですか?

851:あるケミストさん
08/03/03 00:56:09
計算って問題を解いてるんだろうけど、
普通は定数や与えられたデータの単位はそれなりに使いやすいようにして
くれてるからその流れに乗る。

してなくても単位換算くらい辛抱強くできないと


852:あるケミストさん
08/03/11 02:12:48
色々院試スレ見てきたがここの住民は優しいな、地方DQN私立からロンダを目指す俺には励みになる。

853:あるケミストさん
08/03/12 18:42:44
試験日が大学初見。面接もスーツで逝きませんでしたが某難関国立の院に合格しました。

854:あるケミストさん
08/03/12 23:11:50
でっていう

855:あるケミストさん
08/03/13 08:27:52
俺も20人中私服俺ともう一人だけで合格者8人だったけど
私服組みは両方合格

856:あるケミストさん
08/03/16 20:49:29
あまり自慢にならないよ。

857:あるケミストさん
08/03/16 23:12:00
英語の勉強って一体何をやればいいんだ?

858:あるケミストさん
08/03/17 08:27:55
>>857
TOEICなりTOELFなりで目標を作ってみたら?

859:あるケミストさん
08/03/17 19:55:27
大学院のだいたいの学費教えてください。

860:あるケミストさん
08/03/19 18:07:31
____        __
    /i||||||||||||||||||iヽ      \ 
 / ̄ヽ||||||||||||||||||||||||iヽ    <              
'""ヽ  ヽ!|||||||||||| ||||||! ヘ 、― / 
||l   ___ヽll,‐''''__ゞi .|||||| 
||l  /ヽ、 o>┴<o /ヽ\|||||| .
ヽ‐イ  |ミソ ̄'"ノ"/li゙ ̄゛l;|l |、 |  
.\/l  .|ミミl l――フ..l;ll / ∠  
 .\ノ  |ミミ.l..\=ヲ/ l;|/   フ .
   ̄\ |ミミ.l..  ̄ ̄,,,l;/    \ 
   l \ヾ゙゙....  ̄."/i     ∠_
 _/_``\ ̄、 ̄/ /l___  /

やってくれましたね、みなさん…
よくわたしのドクター進学者確保の夢を見事に打ち砕いてくれました…
理科大ロンダ5人の反応がありませんね…彼らも全員辞退したんですか?
どうやったのかは知りませんが、これはちょっと意外でしたよ…
それにしても、あと一息のところで奴隷候補者確保が全員辞退なってしまうとは…
単位を落としてしまった進学希望ロンダくんには残念でしたが、わたしはもっとでしょうか…

はじめてですよ…
この権威ある日本の最高学府をここまでブラックだと煽ったおバカさん達は……
まさかこんな結果になろうとは思いませんでした…

ゆ…
ゆるさん…

ぜったいゆるさんぞ修士ども!!!!!
じわじわと研究室にいずらくしてくれる!!!!!
ひとりたりとも修論単位取得出来ないようにしてやる!覚悟しろ!!!

861:あるケミストさん
08/03/19 20:00:24
>>859
学部と一緒。
国立と私立で違う。
HPに載ってるから調べろ。
以上

862:あるケミストさん
08/03/21 22:15:28
ありがとうございます

863:あるケミストさん
08/03/28 00:33:16
>>857
最近はTOEIC使うのがはやりだよね

864:あるケミストさん
08/04/27 05:01:44
廣川書店の「メイヤン」と岩波の「一般化学」はもう絶版になっているようだけど、どのようにすれば入手できるかな?
bookoffをチェックしているが、ぜんぜんない。

865:あるケミストさん
08/04/30 16:26:37
無機 分析 有機 物理化学 生化学

どれが一番とりやすいの?


866:あるケミストさん
08/04/30 19:11:32
自分が得意なやつ

867:あるケミストさん
08/05/23 13:39:52
某私立理系なのですが、旧帝の院を狙っています。
就職希望なのですが、その場合旧帝大-旧帝院卒の
人と同じようにもらえるのでしょうか?

868:あるケミストさん
08/05/23 13:44:38
>>867
間違い

同じように扱ってもらえるのでしょうか?

869:あるケミストさん
08/05/23 14:09:47
有機>分析・無機>生化学>物理化学

そんな俺は物理化学専攻 有機が一番取りやすいのは間違いないお

870:あるケミストさん
08/05/23 18:17:20
地方国立、情報系のB3です。化学系(具体的には未定)に移りたいと思っているのですが
今から勉強しても間に合うでしょうか?

871:あるケミストさん
08/05/23 22:18:18
>>867
学歴重視のところは多分、所詮ロンダかと思われるだけ。文章の上手い下手に関わらず書類選考でも落とすことがある。
能力重視のところは結局、学歴は関係ない。文章が下手なら書類選考で落とす。面接で使えない人材だと思われたら落とす。

結局のところ、どんな大学出ようと使えない人材は使えない

872:あるケミストさん
08/05/24 01:11:26
> 学歴重視のところは多分、所詮ロンダかと思われるだけ。文章の上手い下手に関わらず書類選考でも落とすことがある。
こんなのは普通ありえない
どんなのでも、試験の出来で決まる。
そのせいで、普通に出来る奴は
出来ない奴のせいで割を食う。

>結局のところ、どんな大学出ようと使えない人材は使えない
これは同意


873:あるケミストさん
08/05/26 15:48:46
有機の問題集でおすすめってある?
それかマクマリーの解説を買うか迷ってるんだが

874:質問
08/05/26 21:50:22
東京大学大学院の応用化学専攻・応用化学科で修士の筆記試験で
一般教育科目
数学、物理学、化学から2科目を選択150点/1科目
っていうのがあるんやけど、これはどのくらいのレベルなんですか?
(大学入試レベルや大学レベルなど)

875:あるケミストさん
08/05/26 22:02:44
過去問見て判断すれば?

876:あるケミストさん
08/05/27 09:25:00
私立や駅弁から旧帝の院に入ろうとしないでください。
近年そういう奴が多すぎて卒業させるのにすごく困るので。

877:あるケミストさん
08/05/28 09:02:06
卒業させるから大変なのであって、アメリカ式に修士終了時に能力ないやつは退学させれば良い。

878:あるケミストさん
08/05/29 00:16:03
>>877
それが出来ないんだよ
よっぽどじゃない限り、担当教員が責任を持って卒業させなきゃならない。
そうでなければ、指導力不足を問われる。

まったくふざけてる

879:あるケミストさん
08/05/29 23:11:52
卒業ぐらいすぐできるだろ。。。
周りがクソなんやないの??
でも辛いな

880:あるケミストさん
08/05/30 18:24:20
有機終わらねぇぇぇぇ
今までサボってきたツケがorz

881:あるケミストさん
08/05/31 19:42:26
>>876
一番困るのが高専卒
知識無さすぎて使えない

882:あるケミストさん
08/05/31 20:43:46
>>881
うちの高専卒は他を圧倒するくらい知識持ってるなぁ…

一番困るのは理科大だな

883:あるケミストさん
08/06/01 18:51:48
地方私立の俺には辛い流れだな

884:あるケミストさん
08/06/03 23:22:00
すずかけ台の専門科目午前の7題中4題解答するやつってみんな何選択するんだ?
有機無機物理化学しかやってないんだがorz
化学の2題の他って何が簡単そうか教えてください・・・

885:あるケミストさん
08/06/03 23:36:09
すずかけ台って何?

有機はとりあえず得点源だろ

886:あるケミストさん
08/06/03 23:39:02
どっかの専門学校じゃね?

887:あるケミストさん
08/06/03 23:42:54
おまいら研究室訪問した後ありがとうございましたメール送ってるか?

888:あるケミストさん
08/06/04 00:06:15
いいえ

889:あるケミストさん
08/06/04 05:57:30
>>884
今のところ物理で量子がでたらそれ+数学を適当にかな。
だれか経験者求む。

東工大総合理工化学系の午前の問題です。
あげ。

890:あるケミストさん
08/06/04 09:18:36
先輩に聞いたところ、ほとんどみんな2問しかやらないらしい。もしできそうなら手つける程度なんだとか。

891:あるケミストさん
08/06/04 16:25:43
>>890
マジで?
第一志望の研究室受かるには7~8割必要だよな?
午後満点くらいの勢いで解くものなのか?

892:あるケミストさん
08/06/05 12:58:27
京大ムズすぎ…二割くらいしか解けないオワタ

893:あるケミストさん
08/06/05 13:56:36
解けなくても受かるのが京大

894:あるケミストさん
08/06/05 14:32:03
外部は解けないと受からないw


895:あるケミストさん
08/06/05 21:44:49
大阪大学の工学受けようとしてるんですが
物理化学の演習書でおすすめどんなものがありますか?

896:あるケミストさん
08/06/06 00:09:46
>>895
教科書の演習問題
マジおすすめ

それで足りないとか思えるなら絶対受かる

897:あるケミストさん
08/06/06 01:57:00
>>894
工では外部は珍しいらしいな。
薬は各研究室の配属人数が減り、そのせいで希望の研究室には入れないB4が続出したらしく、
院試でリベンジをかける組、阻止する組がそれぞれ猛烈に勉強しているとB4の奴等が言ってた。
今年は全体的にレベルが上がって外部には厳しいかもな。

898:あるケミストさん
08/06/06 09:28:20
外部からの最難関は京大だな


899:あるケミストさん
08/06/06 09:38:00
京大工とか薬とか最難関だろ。つか京大はどこでもムズイと思う。
農とか割と外部がいるけど、理も外部少ないし、やっぱ京大はすごいってこと
だろうな。

900:あるケミストさん
08/06/06 18:04:05
旧帝クラスになると学部生でも研究が忙しくて院試対策する暇がないんじゃ?

901:あるケミストさん
08/06/06 19:43:59
アルファバージョンできたよ~<(^O^)>
URLリンク(starlet.s145.xrea.com)

↑このサイトいいね。
勉強時間の記録やランキングもあるし。早速登録させてもらうよ。作者ありがとう!


みんな参加して盛り上げようぜ!!

902:あるケミストさん
08/06/06 22:29:48
旧帝クラスのやつらとロンダのやつらの頭のできが違うから、勉強時間は違ってもハンデにならんよ

903:あるケミストさん
08/06/06 23:02:32
やっぱ兄弟は厳しいか。
東大の滑り止めなら京大工じゃなく東北大工の方が無難?
日程被ってるから迷い中。
関東に住んでるからどっち受けても負担は同じくらいかな。

904:あるケミストさん
08/06/06 23:26:05
>>902
またポテンシャル厨かいい加減ウザイ

905:あるケミストさん
08/06/07 00:14:51
>>900
個々人レベルでは院試まではあまり研究を進めずに院試勉強に専念したりとか、
研究室レベルでは内部生に残ってもらった方がいいという理由から
院試休みを長く与えるところがあったりとかいろいろ。

京大薬は難しいか・・・自分のところに専念した方がいいのかもなあ。
二兎追うものは一兎も得ずと言うし。

906:あるケミストさん
08/06/07 00:18:06
京大の工とか薬とか明らかに外部受け付けない雰囲気が出てるしな。
京大の某研究科の説明会行ったが、私学からの入学は三年間0ですとか言われて(´・ω・`)ってなった。

907:あるケミストさん
08/06/07 00:21:06
>>905
最難関だとは思うが、選ばなければいけると思う。
某有機系とかはまず無理だと思うけど、宮廷出身っぽいしいけるんじゃないか?

908:あるケミストさん
08/06/07 08:48:36
うちは旧帝じゃないけど京大にそこそこ受かってるみたい

909:あるケミストさん
08/06/07 09:11:29
>>908
京都工繊か?
あそこは京大目指すためのサークルがあるらしいからなw
入ってからレベル低すぎで京大生からうざがられてるみたいだけど。

910:あるケミストさん
08/06/07 11:03:58
>>909
そこだよ
そんなサークルあるとは知らなかったw

911:あるケミストさん
08/06/08 00:31:57
東大or京大、最終学歴にするならどっち!?

912:あるケミストさん
08/06/08 00:48:37
同じ難しいなら東大か?
てか院に関しては京大の方が難しいようだしな。

913:あるケミストさん
08/06/08 00:58:15
17位と25位、どんぐりの背比べ

914:あるケミストさん
08/06/10 15:59:42
おまいら、勉強してるかい?

915:あるケミストさん
08/06/11 00:42:30
正直卒研きつくて進んでない

916:あるケミストさん
08/06/11 00:49:50
定例発表、中間発表、論文紹介、月報会が酷過ぎて勉強できてない。
これでも阪大院死亡なんだぜw

917:あるケミストさん
08/06/11 01:24:28
まだちょっと気が早いけど

次スレはこちら
スレリンク(cafe50板)l50

918:あるケミストさん
08/06/11 09:26:31
安心した。
みんな同じ感じなんだな。

919:あるケミストさん
08/06/11 14:43:02
俺は6月から8月まで休みもらったよ。 これって普通じゃないのか?


920:あるケミストさん
08/06/11 15:29:57
幸せ者だな。俺8月からだからテスト前20日間ってとこだな。もうばっくれたい。

921:あるケミストさん
08/06/11 16:33:42
ロンダはやめておこうな!
分相応の生活をおくらなきゃ!

922:あるケミストさん
08/06/11 20:07:03
>>921
氏ね

923:あるケミストさん
08/06/11 23:13:13
>922
心狭いね

924:あるケミストさん
08/06/12 05:07:35
>>922
通報しました。地道に犯罪の種を潰しておかないといけない。

925:あるケミストさん
08/06/12 09:34:46
>>922
ろんだ狙いがでしゃばるな

926:あるケミストさん
08/06/12 15:34:15
遅刻で頑張ってきたやつが内部を押しのけて合格。何が悪い?

927:あるケミストさん
08/06/12 16:14:43
合格で燃え尽きるなよwww
てめぇの就職の為に血税が使われるんじゃねぇからな!

928:あるケミストさん
08/06/12 20:23:18
研究目的のロンダは?

929:あるケミストさん
08/06/12 21:04:21
東工大総合理工が東工大じゃなくなるってまじですか?

930:あるケミストさん
08/06/12 21:28:43
就職の為っていっても、結局は学部の頃の成績や大学が見られるんだから内部より悪いところに就職するんだろ?

でも俺は行くけど

931:あるケミストさん
08/06/12 22:28:06
正直ウチの大学学部卒で大手製薬MRとかならかなりコネあって簡単に入れるよ。

でも俺もロンダする。実力つけて中小企業でも良いから研究したい。

932:あるケミストさん
08/06/13 07:21:11
ロンダが横行する時代だからプライド過剰な無能人間が一杯発生するんだよ・・・
外部からの合格率今の1/3位+アカデミック進学就職限定ってすれば質が上がるんだけどなぁ。

933:あるケミストさん
08/06/13 08:58:12
アカデミック就職ってなんだ?

934:あるケミストさん
08/06/13 13:30:19
アカデミックの門戸がもう少し広くなったら進みたいんだが、もしそれで進んだらまたロンダ博士とか言われるんだろうなぁ。

935:あるケミストさん
08/06/13 15:01:00
皆に認めてもらえるような研究をするんだったら、
ロンダとかそんなのは気にされない。
問題は背伸びしてロンダしたのはいいが、
結局ろくな成果も出せずに税金の無駄使いを
している人がいること。

936:あるケミストさん
08/06/13 19:14:21
院行くときは皆成果出したいっておもって入ってるんだろ?
入れば終わり、って思ってる奴はそうそういないだろ?

俺は研究成果だしたいって思ってるけど、実際は院に入れるかも分からないし出せるかも分からない。

937:あるケミストさん
08/06/13 19:17:04
社会人選抜で院試受ける予定なんですが、学部の成績が半分以上Cで残りがAとBが半々といった状況なのですが、
こんな成績でも試験が良ければ、面接で落とされることはないのでしょうか?
ちなみに、職歴要件は十分満たしています。

938:937
08/06/13 19:18:50
すいません、追加で、学部は夜間部で、昼間働きながら通っていたもので、現在も現職中です。

939:あるケミストさん
08/06/13 20:20:11
>>936
俺も自信無いが出来る限り頑張ろうぜ、情熱は一応あるんだ

940:あるケミストさん
08/06/13 22:51:00
リンダリンダー
ロンダロンダロンダーアー

941:あるケミストさん
08/06/14 06:11:02
ロンダは進学先で肩身狭いから覚悟しとけよー

942:あるケミストさん
08/06/14 13:34:23
ある大学の7月入試に願書出したんですが、もしかすると諸事情で受けられないかもしれません…この場合ばっくれは良くないですよね…9月入試を受けるかもしれないので、一応連絡したほうが良いですよね?

943:あるケミストさん
08/06/14 16:55:07
>>939
一応ある→就職目的です(笑

944:あるケミストさん
08/06/14 20:17:52
>>943
お前は何と戦ってるんだ?

945:あるケミストさん
08/06/14 22:33:01
>>943
2ちゃんねる戦士乙

946:あるケミストさん
08/06/15 00:01:39
ロンダするしないは勝手にすればいいが、
コンプを内部生の後輩にぶつけてくるのは勘弁してほしいわ。
先輩に僻みや嫌味まじりの冗談を言われると困ることぐらい分かるだろうに。

院試勉強の時間もなかなかとれないし・・・ハァ。

947:あるケミストさん
08/06/15 00:48:26
化学系の科目ってほとんど暗記だし問題演習あまり必要ないよな?
今、有機化学の問題集やってるんだが、教科書熟読したほうがいいような気がするんだ
有機化学はどうやって勉強してる?

948:あるケミストさん
08/06/15 00:57:18
勉強法すら自分で決められない奴が院に行くつもりとはw
何のために進学するつもりなんだかww

949:あるケミストさん
08/06/15 01:05:58
>>947
確かに有機系は演習よりは教科書の内容覚えることに意識向けたほうが
良いと思う。


950:あるケミストさん
08/06/15 02:04:06
むしろ無機が困らないか?

951:あるケミストさん
08/06/15 08:59:41
無機やるやつはアホ

952:あるケミストさん
08/06/15 09:34:10
狂気の物理化学

953:あるケミストさん
08/06/15 13:49:17
卒業研究を中断してまで必死に受験勉強しなくては受からないようなら止めといた方がいいと思う

954:あるケミストさん
08/06/15 15:10:09
無機は得点源だろ

955:あるケミストさん
08/06/15 19:18:26
院試問題くらい楽に解けないんだったら院行くのやめた方がいい。
学部の授業しっかり受けてれば応用力付けるだけで十分なのに。

956:あるケミストさん
08/06/15 20:04:26
東京大学にロンダするためには、あとは応用力だけだと思っていました。しかし思わぬところに穴があった…先生との1対1のやりとりで、わかったんです!

957:あるケミストさん
08/06/27 06:21:35
大学ロンダはやらない、考えてはいけない。

958:あるケミストさん
08/06/27 12:38:14
大学院試験に応用力なんかいらんだろ。学部生のころに基礎力さえつけておけば余裕。応用力は研究でつけるもんだろ

959:あるケミストさん
08/06/27 15:26:50
大学ロンダはやらない、考えてはいけない。

960:あるケミストさん
08/06/29 22:54:50
「アルギン酸カルシウムの固定化の原理をわかりやすく説明しろ」

っていう課題をだされたんだが、図書館いってもググってもでてこない
だれか助けてくれ・・・

961:あるケミストさん
08/06/30 11:52:21
ここは印紙すれ

962:あるケミストさん
08/07/08 00:21:01
日本国内の工学系で難関ってどこでしょうか
案外東大院は簡単だと思っているのですが…

963:あるケミストさん
08/07/08 01:06:47
おおさかじゃね?

964:あるケミストさん
08/07/08 08:22:03
院に難易度なんか関係ないのに、学歴考えるバカはいつまでたってもいるんだな

965:あるケミストさん
08/07/08 13:22:50
入りにくさなら京大が一番だろ

966:あるケミストさん
08/07/08 15:43:15
【政治】
自民・加藤氏「北朝鮮から帰国した拉致被害者5人、北に戻すべきだった。それが日朝交渉停滞の原因だ」★5
スレリンク(newsplus板)
・自民党の加藤紘一元幹事長は7日夜、日本BS放送の番組に出演し、
2002年に北朝鮮から一時帰国した曽我ひとみさんら拉致被害者5人に関し、
同国に戻さないとした当時の政府決定について
「国家と国家の約束だから、(戻した方が)よかった。
安倍(晋三前首相)さんをを中心に返すべきでないとなったが、
その辺が今、日朝の間で打開できない理由だと思う」と述べ、
官房副長官として永住帰国への方針転換を主導した安倍氏の対応に問題があったとの認識を示した。
加藤氏は「(戻していれば現状のようには)ならなかった。
『また来てください』と何度も何度も(両国間を)交流していた。
一回返すと平壌は殺してしまうんじゃないかと(言われたが)、そこが(安倍氏らとの)外交感覚の差だ。
そんなことができるはずがない」と述べた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

967:あるケミストさん
08/07/08 22:19:51
京大は難しそうだな~
研究室を選ぶとなれば旧帝はどれも難しくなるけど

968:あるケミストさん
08/07/15 22:09:09
ここを読んでいると、学校によって得点源が違ってくるんだな・・・。
自分のところは、なぜか生体高分子と化学工学が人気で、
有機にいたっては有機専門の人でも取らない人が多いという始末。

まあ、自分も得意だから生体高分子と化学工学で受けるけれどね。

969:あるケミストさん
08/07/15 22:15:39
登校?

970:あるケミストさん
08/07/25 01:07:51
>>968
進研模試の偏差値でいうとfjがおよそ45、民放地上波は約40、
2ちゃんねるは35程度を対象にしています。

971:あるケミストさん
08/07/27 15:09:22
おまいら印死問題といてて分からない問題が合ったらどうする?
特に物理化学とか不安なんだが・・・

972:あるケミストさん
08/07/30 23:18:33
>>971
友達に尋ねる
先輩に尋ねる
先生に尋ねる
2ちゃんねるのスレで尋ねる

こんなところか。

973:あるケミストさん
08/07/31 01:42:30
>>972
M1だけど、院試勉強で学んだ内容なんか全く覚えてないぞ。
聞くなら友達か先生だな。

974:あるケミストさん
08/08/03 20:48:09
阪大工学部ってボーダーどのくらい? TOEICは重視する?

975:あるケミストさん
08/08/09 14:22:39
>>973

それは君が勉強していなかっただけだろ?w

976:あるケミストさん
08/08/10 22:34:39
演習で学ぶ有機反応機構、
やっとB問題が5割解けるようになったぜ・・・

977:あるケミストさん
08/08/11 19:48:53
>>976
オメ
何割解ければ合格ラインなの?

今年は倍率1.7倍かよ・・・。しかも補助金の関係で水増ししにくいって言うことらしいし。
公式は出てくるんだけど、普段から計算ミスが多いからな・・・。

978:あるケミストさん
08/08/11 22:22:19
>>977
正直分からん。
ただB問題にも教科書(ウォーレンとか)の知識だけで解けるべき問題があるから、
そういう問題は落とせないな・・・と思って、教科書を復習しながら何度か解いてみた。
そしたら結果、5割ぐらいが解けるようになったって話ですよ。
明らかに教科書レベルを逸脱した問題は、捨て問と思ってあまり気にしないことにした。

倍率か。オレのとこはまだ知らないよ。
しかしオレの研究室の倍率は3~4倍になってそうな雰囲気がしてる。
むっちゃ怖い\(^o^)/


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch