■■■質問スレッド@化学板65■■■at BAKE
■■■質問スレッド@化学板65■■■ - 暇つぶし2ch877:あるケミストさん
07/04/27 21:24:06
コロイド粒子が起こす現象について教えてください。

お願いします。


878:あるケミストさん
07/04/27 21:25:57
むかし飛行船に水素を使ってたときに爆発事故とかあったらしいよ。
だから水槽でやったら大爆発するだろうね

879:あるケミストさん
07/04/27 21:27:20
>>877
何かアバウトすぎて答えずらい

880:あるケミストさん
07/04/27 21:55:32
>>877
水が濁ることもある

881:あるケミストさん
07/04/27 22:14:37
サリチル酸は分子量138.12 g/molだから

2gは何モルか問われたら、素直に2÷138.12でいいんですよね?



882:あるケミストさん
07/04/27 22:17:54
おk

883:あるケミストさん
07/04/27 22:33:09
>>876
火種だけならチャッカマンみたいな
圧電素子の火花でおkだろ。

884:あるケミストさん
07/04/27 22:36:53
>>879

チンダル現象、ブラウン運動の他になにか代表的な現象などはありますでしょうか?
教えてください。お願いします。

885:855
07/04/27 22:40:44
>>861
>>862
遅くなりましたがありがとうございました。
分かりやすかったです。すっきりしました。

886:あるケミストさん
07/04/27 22:45:03
続けて質問で申し訳ないのですが、

2gのサリチル酸と4mlの無水酢酸使ってアセチルサリチル酸(アスピリン)
を合成する実験で、無水酢酸の量はサリチル酸のアセチル化に必要な論理量の
何倍になっているかという問いにあと数分で答えなければなりません。。。
だれか計算の仕方教えてくださいorz

887:あるケミストさん
07/04/27 22:53:50
>>886
あと数分なら、こんなことにカキコしてないで、問題解け!!!www

888:あるケミストさん
07/04/27 22:57:12
>>884
半透膜を通らない
ゾル・ゲル化するものもある
凝析・塩析する
濾紙は通過できる
刑事として映画化されてる

889:ダメ学部生
07/04/27 22:58:11
>>886
すまんです…高校で化学履修してないのに大学で化学が必修で死にそうなんだorz
さっきから30分考えているんだけど分からない…救いの手を差し伸べてくださいorz



890:あるケミストさん
07/04/27 22:59:45
>>886
しゃーねーな

サリチル酸と無水酢酸は等モル等量必要だ
無水酢酸中の1つのアセチル基しかアセチル化に関与できない

まず、無水酢酸の比重がわかってないとその問題とけない

891:ダメ学部生
07/04/27 23:08:19
>>890
等モル等量必要ってことは
サリチル酸…2/138.12=0.01448mol
無水酢酸…4/102.09=0.03918mol
より

0.03918/0.01448≒2.7倍

でOKってことですね!やったー!!ありがとうございます!

892:890
07/04/27 23:08:56
>>889
「高校で勉強してないから」が言い訳になるかボケ!

お前が講義受けてるんだろ!?化学が必修な学部を選んだのはお前だろ?
お前が勉強しなくてどうするよ?
それで教科書も見ずに2ちゃんかよ・・・いい身分だな

これがゆとりか。よくわかった

高校でならってない分野が出てきたら、本屋で高校の教科書を注文するんだ
それで参考書も買って勉強する、そして講義を理解するために勉強する
これくらい出来ないで死にそうなら、早くドロップアウトした方がお前の為だ


-COOHと-OHのエステル化反応は、酸性条件で平行反応で合成されるけど
酸無水物である無水酢酸が求核攻撃する場合は、反応が一方向に進んでいく
そのかわり、無水酢酸の中の1つのアセチル基しか反応してくれない

893:890
07/04/27 23:10:20
>>891
馬鹿! 無水酢酸4mLがいつから4gになってるんだ?
はいやり直し

894:ダメ学部生
07/04/27 23:16:09
うはwwwworzやり直してきます。

895:890
07/04/27 23:29:22
俺は中学2年以来、生物の授業を履修してないが
センター試験で94点取れたぞ
試験勉強なんて、記憶とテクニックと出題者の意図を読み取る技術だけでおkだし
試験勉強くらいで根を上げてたら、この先生きのこるか状態になるぞ


って、俺の歳くらいになると、今度は試験勉強ができなくなるんだよな orz
記憶や暗記する能力ががくっと落ちる加齢臭漂う年代

俺は帰るわ・・・まあガンガレ

896:ダメ学部生
07/04/28 00:01:31
どうにか合格ですた。
てか私の大学は何で入試で物理必須&化学不要なのに教養化学必修なのかな。
建築学科なのにorz

今日はみなさんありがとうございました。

897:あるケミストさん
07/04/28 00:04:16
あれ、理系専攻は物理学(力学)、化学、地学、生物学は必須と定められているんじゃないのか?

898:あるケミストさん
07/04/28 00:27:49
地学生物学(生化学?)は少なくとも俺のいる理工学部じゃ必須じゃないな


899:890
07/04/28 01:47:02
>>896
入試と講義必修は関係ないだろw
理系大学生の常識範囲としての問題だろ、>>886くらいの問題は

アカポスにいて、自分の専門だけに潜り込める自分としては
大学でいろんな課目の講義を受けたかったと後悔してる

「因数分解おぼえて生活の役にたつのか」とほざいてる厨房と同じレベルになるなよ
考えることこそが、自分の血潮になっていくんだから
そして、考えるためには知識と教養と努力が必要だ
他人に頼るな、効率は求めてもいいけど、さぼることを覚えるな

あと、細かいことだが、「分子量」には単位がつかない
確かにサリチル酸は>>881みたいに 138.12g/1mol なんだけど

まあ、今日はゆっくり寝れ

900:あるケミストさん
07/04/28 01:52:22
>>896
幅広い教養を身につけるのがそんなにイヤか。

901:あるケミストさん
07/04/28 02:12:36
「ゆとり」が必要な世代には、幅広い教養は邪魔みたいだなw

902:あるケミストさん
07/04/28 03:11:24
大学なんて、いくらでも勉強できる一番いい時期じゃねえかよ
歳とったら、時間もなくなるし、頭も悪くなるわで、勉強できずに(´・ω・`)ショボーンだ
俺が大学入った時は、2年になるまで実験実習受けれなかったから
化学の講義の教授の部屋に押しかけて「実験やらせて下さい」と直談判した
それから、その教授の研究室に、講義終わったら毎日かよって
とある金属錯体の合成実験を任されたよ
文献も自分で探してきて、錯体のcis体とtrans体を別々に作る条件を試行錯誤して
cis体結晶trans体結晶を自分で合成できたときは、本当に歓喜したもんだった
(今思えば論文1本書けるくらいの内容だったんだが、当時はそれがわからなかったけどw)
1年なのに毎晩遅くまで実験して、うまく結晶ができずに試行錯誤したもんだ
教科書通りに合成してもできないのに、反応自体は教科書の理論にのっとっているんだよな

大学にいれば、いくらでも知的好奇心を具現化できる環境じゃねえかよ
そんなおまいらがうらやましい
講義で学んだ知識で、どれだけ論理や応用を発展できるか、書きたいだけ書ける試験があるじゃねぇかよ
自分が単離した物質のデータがすぐにでも欲しくて、分析機器の横でシュラフで寝てた自分がいたよ


903:あるケミストさん
07/04/28 03:12:13
続き
ああ、俺はやさぐれたヲッサンだ。愚痴になって申し訳ない

確かに困ったときは、知識も経験もある人に聞くのも1つの勉強だ
しかし、その前に教科書を100回音読しろ
古典的な反応や、ごく自然に行ってる作業なんかは
ググる先生やWikiに載ってないこともたくさんある
図書館まで行く手間を惜しむな。全ては自分のためだ
どうしてもわからなかったら聞け。レスできるときはレスしたる

俺も「ibid」という雑誌を丸1日探して、全く見つからなくて途方に暮れた時もある
自分の力や知識だけでは出来ないことがあるのも承知だ

あと、ココだけじゃなくても、質問スレにはエロい人がちゃんと答えてくれる
せめて感謝の言葉くらい言えよ。それが人間のマナーだ

長文スマソ
先日の質問者に答えてからずっとくすぶっていたんだ

904:あるケミストさん
07/04/28 04:10:27
すごいですね・・・見習いたいです

905:あるケミストさん
07/04/28 04:23:36
自分の苦労話とか自慢話とかが無ければいい事言ってると思うんだが、
そこにセンターでいい点取れたとか一年から論文載るような研究がどうとか
余計な自分語りを付け加えちゃうのがおっさんのウザイところだな。

質問ですがBETの比面測定装置って500万ぐらいで買えるもの?
マルチポートとかじゃなくていいんだけど。

906:あるケミストさん
07/04/28 05:15:53
>>905
まあ、時間的に見れば
酔っ払ってる可能性が高いがな。

酔っ払いオヤジの繰言を
大きな心で聞き流せるようにならなきゃ
社会人としては通用しないぞ。

907:あるケミストさん
07/04/28 06:12:51
セッケンはカルボン酸Naなので、Mg++、Ca++を含むような硬水では溶けないとありますがなぜ、Mg++、Ca++を含んでいる硬水だと溶けないのですか?


908:あるケミストさん
07/04/28 07:56:59
マクマリー有機化学第一版が手元にあるんですが、やっぱり記述は古いのでしょうか。読むと有害でしょうか。

909:あるケミストさん
07/04/28 08:19:35
>>903
近頃めずらしいタイプの住人だな。

知識が無いのに無理に解答するヤツ、
さらには自分もたいして知識が無いのに回答者をあざけるヤツが多くなって久しいよな、最近・・・。

910:あるケミストさん
07/04/28 09:42:08
>>907
カルボン酸のカルシウム塩、マグネシウム塩は溶けにくいから
って学校でならった

911:あるケミストさん
07/04/28 10:21:31
>908
内容が古くても間違った記述がされてるわけじゃない

912:あるケミストさん
07/04/28 11:27:59
>>911

専門が有機じゃないから良くわからんのだけど、(推定)反応機構とかが
訂正されていたりとかは無いの?

913:あるケミストさん
07/04/28 13:24:57
回答がなかったようなので、破損も承知で土鍋で実験しました。
成功です。

914:あるケミストさん
07/04/28 13:32:57
>912
そんな分かりにくい反応やら曖昧な反応は載せん

915:あるケミストさん
07/04/28 15:29:32
何で土鍋なのかわからん

916:912
07/04/28 15:32:47
>>914

いや、うちら物性の分野だと例えばマグネタイトのVerwey転移のように、
「代表的な電荷秩序による絶縁化」とか言われていたのが、「実は軌道整列
でした」とか実験技術や理論の進歩でひっくり返る事が度々あるんで。

917:あるケミストさん
07/04/28 16:30:48
同じ族の原子で、原子番号が増加するほど第一イオン化エネルギーが減少するのはなぜですか?

918:あるケミストさん
07/04/28 16:37:27
>916
そんなぐだぐだ言うんだったら最新版買えばいいじゃん

919:あるケミストさん
07/04/28 17:13:12
C4H6の分子式をもつ不飽和炭化水素の異性体で、ナトリウムと反応して気体
を発生するのってどれですか?

920:あるケミストさん
07/04/28 17:46:27
>>919から>>917
原子核には陽子がありそれを取り囲むように電子が存在します。陽子は正電荷
電子には負電荷がかかっておりそれらは引き合っています。そこでイオン化
エネルギーは原子から電子一個を取り出し、一価の陽イオンになるエネルギー
ですよね。あなたがその電子を奪い取る物質だったら、中心に近い(より電子
間の距離が短く引力が強い)方と中心から遠い方どちらにより大きなエネルギー
を使いますか?

921:あるケミストさん
07/04/28 18:26:26
ニトロセルロースの分子式教えてくれませんか?

922:あるケミストさん
07/04/28 18:53:10
ググれ

923:あるケミストさん
07/04/28 19:05:53
>>920
なるほど、理解しました!

924:あるケミストさん
07/04/28 21:19:32
>>919
C4位だと微妙な所だが自分自身が気体じゃないだろうか……って独り言はおいといて。

ナトリウムは、酸性度の高いH原子を還元させて水素にさせます。
水やアルコールが還元されるのと同じことです。

炭化水素の中のH原子の酸性度は、結合している炭素原子が
単結合の場合<二重結合の場合<三重結合の場合 の順に大きくなっていき、
アセチレンについてはカルシウムカーバイド(Ca^2+ + [C≡C]^2-)のような安定な塩も存在します。

これらのことから察するに、答えとなる分子の中には、≡C-Hという構造が含まれて
いるのではないかと考えます。
自分でやったことがあるわけではないのですがね。

925:あるケミストさん
07/04/28 21:33:53
>>924
ありがとうございます。早速調べてみます。

926:あるケミストさん
07/04/28 22:53:49
すいません教えてください!
紫外可視分光法でp-ニトロフェノールの吸収極大は溶媒(酸性か塩基性下)でどう変化するんでしょうか?

927:あるケミストさん
07/04/29 02:09:01
>>918

いや、使わんし買うつもりはないんだけど、気になったんで聞いてみた。

928:あるケミストさん
07/04/29 04:48:27
質問させてください。
高校化学の問題集を解いているのですが、
酸化還元と金属のイオン化傾向のところで
「銀イオンAg+ が溶けている水溶液に金属鉄を浸けると銀が析出する」
となっていて反応式が
2Ag+ + Fe → Fe2+ + 2Ag となっています。
3Ag+ + Fe → Fe3+ + 3Ag
 では間違いなのでしょうか?


929:あるケミストさん
07/04/29 16:16:26
後者の反応は前者と比べると、無視出来る程起こりにくい。だからFe^3+は生じないと見なして考える。

930:あるケミストさん
07/04/29 17:16:41
軟水と硬水の違いについて教えてください。

931:あるケミストさん
07/04/29 17:17:18
ガラス瓶ってNaOH(aq)で溶解させようと思ったら、
どのくらいの濃度・量で、溶解できますか?


932:あるケミストさん
07/04/29 17:27:20
↑ガラスは、約250nm程度に粉砕した状態です

933:あるケミストさん
07/04/29 18:46:14
>>931
30wt%くらいの水溶液で沸騰させれば数分ではないかと。

934:あるケミストさん
07/04/29 20:17:32
>>930
カルシウムやマグネシウムの含有量が違う。
含有量が高い方が硬水、低いのが軟水

935:あるケミストさん
07/04/29 21:48:31
化学の実験で、小数点の切り上げる場所によって答えが複数出てきました。
先生に複数の答えがあるんですがと聞いたんですが、その程度の差なら「~~~」だから問題ない
っていわれたんですが、このカタカナ言葉が思い出せません。
カタカナ3,4文字の言葉です
イレギュラー、クリティカル、イリーガル、マリーガルエンタテインメント、スケール、ゲージ
じゃないんです

どなたか分かる人いませんか?

936:928
07/04/29 21:53:27
>>929
ありがとうございました

937:あるケミストさん
07/04/29 22:26:56
>>935
アバウト?

938:あるケミストさん
07/04/29 22:27:05
の宜しくお願いします。「緑色植物中の光合成の量子効率の測定結果1分子のO2を発生させるのに685nmの赤色光の8量子が必要であった光合成過程における平均エネルギー貯蔵率は発生したO21molあたり469kjであるこの実験におけるエネルギー変換率はいくらか」

939:あるケミストさん
07/04/29 22:29:56
これ大学の講義初日で出されたのですがこれが普通なのでしょうか…しかも自分で全部調べろなんていわれたし…(´・ω

940:あるケミストさん
07/04/29 22:54:20
62%

941:あるケミストさん
07/04/29 22:56:30
h*c/λ×8×6.02×10^23J

942:あるケミストさん
07/04/29 23:27:17
なんで電子殻(正)と電子(負)はくっつかないの?
イオンの大きさは電子殻の陽性の大きさで変わるじゃんか
影響してんなら引っ付いてよさそうじゃん

943:あるケミストさん
07/04/30 00:01:04
>940>941
有り難うございます。感謝です。

944:あるケミストさん
07/04/30 01:33:04
>>942
URLリンク(ja.wikipedia.org)
まずは用語を勉強しなおせ。

945:あるケミストさん
07/04/30 04:28:20
ホントに初歩的な質問なんですが…。
高校の化学の電気分解で陽極や陰極、また金属の種類や溶けているイオンの種類によって反応が違うじゃないですか?あれはなぜなんですか?問題集にはなぜかは書いてなくて…
よろしくお願いしますm(_ _)m

946:あるケミストさん
07/04/30 04:39:46
>>945
問題集に書いてなかったら教科書読め。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch