高校化学の勉強方法について・・・・at BAKE高校化学の勉強方法について・・・・ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト850:あるケミストさん 09/07/16 08:28:31 Ba(OH)2は強塩基だからpKaは定義されない、ってか意味ないと思うよ。 NaOHのpKaを聞くのと同じ。 H2Sは、pK1=7.0,pK2=12.9 (岩波理化学辞典) 851:あるケミストさん 09/07/17 17:06:06 BE:299520645-2BP(3133) 問題解く方が暗記物は効率いいよね。 852:あるケミスト 09/09/07 15:29:22 僕はいま高1なのですが、化学(molらへん)からさっぱり理解できなくなってしまいました。 前回の学校のテストはぎりぎり平均点いったのですが、そのあとのmol計算や結晶水に入ってから、 さっぱりわからなくなってしまいました。 先生に授業で解説されると、「あーそうなんだ」と納得がいくのですが、帰って問題演習をするとわからなくて、 解答の解説をみてもわかりません。夏休みに補習とかにも参加したのですが、あまり理解できませんでした。 僕の頭が悪いだけかもしれませんが、どうか皆さんはどのように勉強していたか教えてください。 853:あるケミストさん 09/09/07 17:45:05 基本的な参考書(上に出てる大宮とかはじめからていねいに的なの)を2~3回読んで理解して、 ごく基本的な問題集(学校で配られたセミナーとかリードαで十分)を繰り返し解く、基礎に関してはこれだけしかしてない。 化学に限ったことじゃなく数学も同じで、理解して実際に使ってみるしかないんじゃないかな。 頑張って下さい。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch