化学系大学院生の末路at BAKE
化学系大学院生の末路 - 暇つぶし2ch50:あるケミストさん
08/11/27 20:10:05
>>48
視野が狭いのは、あなた。


51:あるケミストさん
08/11/27 20:22:28
>48
>金出してもらって海外留学で博士号取得だと思っていたけど、

学費を払っている日本の大学院生と違って、海外の大学院生は給料を
もらっているのでは。


>47
もしかして>>48>>46は、語学学校の話をしているのでは?

52:あるケミストさん
08/11/27 21:27:16
>>48
>進学しない人のほうが圧倒的に多いということも覚えておいてね。

で、国別・分野別の大学院進学率ってどうなってるの?
大学院にもいろいろあるぞ。

ちなみに大学進学率の低い国では、大学に進学する人は一般的にはエリートで、
「視野が狭い」とは無関係なのだが。


>>50
>視野が狭いのは、あなた(>>48)。

結局、>>46>>48は、企業のことも大学院のことも、
日本のことしか分かっていないのだろう。

53:あるケミストさん
08/12/04 00:48:27
URLリンク(banare.rikoukei.com)
必死だな。

54:あるケミストさん
08/12/04 00:49:26
貴方達のために探したよ
URLリンク(www.careersupport.adm.u-tokyo.ac.jp)

55:あるケミストさん
08/12/04 00:51:27
大学院生の末路ってことで、いいのを見つけました!
URLリンク(www.d-f-s.biz)

56:あるケミストさん
08/12/04 22:11:06
結論:
・日本のみで研究を続けたければ、博士課程まで進学せずに就職する。
・海外も選択肢にいれて仕事を続けたければ、博士課程まで進学して博士号を取得する。

57:あるケミストさん
08/12/05 10:46:29
低学歴は話にならない

旧帝化学系就活総合スレ
スレリンク(recruit板)



58:あるケミストさん
08/12/14 04:57:21
化学系大学院卒で化学系メーカーの営業職ってどう思う?
MRじゃなくて。
就活時の印象、もしくは就職後の待遇などなど…


59:あるケミストさん
08/12/19 19:56:47
化学系は不況知らずの製薬企業に就職するのがベスト。


60:あるケミストさん
09/01/02 01:55:46
製薬も廃止統合の嵐だよ
不況しらずって・・・

61:あるケミストさん
09/01/06 02:13:54
↑ってマジ??

62:あるケミストさん
09/01/09 02:13:26
製薬が不況知らずなんて学生の戯言

63:あるケミストさん
09/01/12 01:30:27
不況で業績悪くなるとしても
普通の化学メーカーに比べれば影響軽微もいい所。

むしろ薬価改定とか特許切れとかフェイズ3までいっといて撤退とか、
市況以外の要因の方が影響が大きい。

64:あるケミストさん
09/02/16 08:43:25
野良博士が研究を続ける方法
1 :名無しゲノムのクローンさん:2009/01/25(日) 13:22:15
アカデミックポストを断念したけど研究を続けたい人は、どうすればいい?
自宅に実験室をつくるか?
近くの大学に、無給・無授業料で籍を置くことは可能か?
職場の理解を得て、大型機械を使わせてもらうか?

なんかいいアイデアを出し合おう。
スレリンク(life板)

65:あるケミストさん
09/02/16 14:19:26
>>64
野良って野依良治のことかと一瞬でも思った人は、私だけですね、サイナラ~

66:Nanashi_et_al
09/02/16 23:15:58
>>64
東芝、富士通、三菱自動車など、副業を奨励している企業に就職する。

67:あるケミストさん
09/02/17 01:11:17
>>65
おれもおもったよw

68:あるケミストさん
09/04/29 12:56:45
化学系主要各社 平均年収/平均年齢(過去6年平均)
*住友化学のみ5年平均

【三菱化学】
690万円/41.0歳

【住友化学】
782万円/39.7歳

【三井化学】
860万円/42.7歳

【昭和電工】
705万円/42.6歳

【宇部興産】
656万円/42.2歳

【トクヤマ】
651万円/42.1歳

【東レ】
616万円/35.3歳

【クラレ】
655万円/40.2歳

【花王】
783万円/41.4歳

【資生堂】
616万円/41.0歳

69:あるケミストさん
09/06/21 17:09:23
機械系にいけば良かった・・・

70:あるケミストさん
09/06/21 17:22:08
ケミカルズに就職はやめたほうがいい。そう、化学系企業の研究者である親父に言われたよ。

71:あるケミストさん
09/06/22 02:21:18
化学でもいろいろあるからな
無機と生物化学はおわり

72:あるケミストさん
09/06/23 00:10:51
鬱の奴はおわり
面接では数分でわかるマニュアルがあるらしい

73:あるケミストさん
09/06/28 13:57:12
博士課程 定員削減へ
文科省 ポスドク対策、国立大に通知
 博士号取得後に定職に就けない「ポストドクター(ポスドク)」が増加している問題で、文部科学省は5日、全国86の国立大学法人に対し、大学院博士課程の入学定員の見直しを求める文科相名の通知を出した。

 各国立大は現在、2010年度から6年間の大学運営に関する中期目標を策定中。通知では、社会での博士課程修了者の需要などを考慮して削減を検討し、中期目標に盛り込むよう求めた。

 同省によると、博士課程の定員は09年度で約1万4000人。ポスドクは年々増えているとされ、昨年10月現在、定職に就けない博士号取得者は約1万6000人に上っていた。

(2009年6月8日 読売新聞)

74:あるケミストさん
09/06/28 15:45:49
効率化もいいけど
下らん研究をダラダラ続けてる・・・
大学、行政側にも、ソれヲ見抜く力が必要じゃね??


75:あるケミストさん
09/07/06 01:01:24
下らん研究の定義ってむずいからなあ

76:あるケミストさん
09/07/06 21:12:30
研究内容がウンタラカンタラというよりも
プレゼン力で科研費の合否が決まる現実がね

俺の出身ラボの教授はこれが下手だったw
研究内容は抜群に面白いし、実践向けだったのにな
もったいない

77:あるケミストさん
09/08/01 01:23:35
で、院生の末路については・・・

78:あるケミストさん
09/08/01 02:11:13
今は全体的に就職難で、化学系は特にそれが顕著だから半端な能力とやる気では
技術職として就職するのは難しいね。まっがんばれ。

79:あるケミストさん
09/08/01 11:12:22
なにしろ鬱は迷惑

80:あるケミストさん
09/08/01 11:38:10
鬱の奴は面接の時だけ二重人格になるのがおすすめ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch