♀研磨の極意とは♀at MATERIAL
♀研磨の極意とは♀ - 暇つぶし2ch2:名も無きマテリアルさん
01/08/04 22:13
極意か・・・俺も知りたいな。
柔い堅いくらいならいくらでも対応できるが、
難しいのは複相材料だよな。
さらにそいつを無歪みな状態に電解研磨するってのが難しい・・・。

ところで1はそんなことを言い出すってことはもしかして手研磨してるの?
研磨の何が知りたいのかもう少し具体的に書いた方がいいよ。

3:名も無きマテリアルさん
01/08/04 22:55
何で観察するんですか?

4:sage
01/08/05 07:38
>>1
どれ位の面精度が必要なの?
Ra0.001μm位?

5:名も無きマテリアルさん
01/08/05 09:19
断面観察にそんなハイレベルな面精度を求めることがあるのか?

6:名も無きマテリアルさん
01/08/05 17:01
Zrアモルファスの断面観察か・・・
もとからある程度薄いフィルム状のアモルファスかな。
観察手段はSEM+EDX?それともEPMA?あるいはTEM?

7:名も無きマテリアルさん
01/08/07 02:04
フィルム状なのかな?
TEMで見るならダミーで挟みこんで、イオンシニングってとこかな?

8:名も無きマテリアルさん
01/08/07 02:41
そもそも1はどの程度研磨の基礎を知ってるんだ?

9:名も無きマテリアルさん
01/08/07 07:12
>究極の研磨法が知りたいです

だったらいちいち♀だの女子だのつけなくてよろし。
1は何を期待しているのかな?

10:菓子
01/08/07 11:58
      _  _
     ( )´ )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ~' ― (,,゜Д゜) < ナニって、このスレのマスコットキャラクターだ。
   し―し-J   \___________

11:名も無きマテリアルさん
01/08/10 07:30
機械研磨の範疇でいえば、polishとlapがあって、polishでは、比較的狭い範囲
(光の波長程度の何倍か程度)でのroughnessがいいものを得る方法で、
lapは全体の面がまっすぐなものを得る方法で、
例を挙げれば、球面はpolishできるけど、lapはできません。

だから、何をもって究極かは、用途によります。

12:名も無きマテリアルさん
01/08/11 03:24
1はネカマだったか...。

13:名も無きマテリアルさん
01/08/11 16:47
試料を三つ作って擦り合わせる。
それを平面が得られるまで続ける、これぞ究極。

14:名も無きマテリアルさん
01/08/11 18:10
研磨はpolishとlap以外にもあるってことだ。
でも、実際、そんな加重かけれるかい、って言いたい。

15:名も無きマテリアルさん
01/08/13 08:47
イギリスの300億円のダイヤを磨いた研磨師なら知ってるよ。

16:名も無きマテリアルさん
01/08/16 15:36
CMP?究極のスラリーとかの話しなの?

17:名も無きマテリアルさん
01/08/16 17:49
直径12cmのポリカーボネート板、片面だけを鏡面研磨するには何が効率いいかな?

18:名も無きマテリアルさん
01/08/18 01:25
北斗八悶九断

19:名も無きマテリアルさん
01/08/27 23:59 n/bHH0B6
岩山両斬波

20: 
01/09/29 03:32
工作機械の原器としての平面原器とかを
磨くのは結構大変らしい。

21:名も無きマテリアルさん
01/09/29 21:55
みんな奥義を語っていない。
軟硬含めて、平滑、平面を出すには、軽負荷で
長時間磨く、ことじゃないかな。

22:名も無きマテリアルさん
01/09/29 22:51
手研磨の場合、素人は長く磨くほど平面から離れてくね。

23:名も無きマテリアルさん
01/10/01 23:09
>>22
そうだね。その間門から話話さなきゃ。
むやみに人力に頼ってはいけない。
むやみに力学的研磨に頼っちゃいけない。
時には化学研磨に頼るべし
しかし、きちんとした機械研磨もすごい。
だけどやっぱり時間をかけるのがコツらしい。

24:名も無きマテリアルさん
01/10/01 23:15
三面擦り合わせを限りなくやる。
町工場にもこれだけで何十年って人もいるよなあ。まさに名人だけど
よその人には誰にも分かってもらえないんだよね。

25:名も無きマテリアルさん
01/10/04 23:33
膜の断面を見るなら、今は研磨でなくてFIB加工。

どうせアモルファス材料の組織なんて細かすぎて

SEMか断面TEM使わないと見えない。

26:名も無きマテリアルさん
01/10/06 01:08
純銅の研磨ではraは最高どれくらいいくものですか。

材料のプロさん達、教えて下さい。

27:sirouto
01/10/22 15:10
粗ずりしてから、scanning ion で、凸部を少しずつ削れば。
結局 SIMS と同じだと思う。

28:名も無きマテリアルさん
01/10/22 15:33
FIBはGaを使う以上、不純物が混入すると困るモノでは使えないよ。
あと熱もつと困るヤツもダメかな。
このスレたてたのは4年生か…。
暫くは修行のような感覚だね。卒論を研磨について30頁位
書きたくなるよ、きっと。

29:名も無きマテリアルさん
01/10/26 00:50
研磨の極意:心静かなときにすること.そうしないと一瞬で試料を壊してしまう.
すなわち心を研磨する事じゃ.

30:名も無きマテリアルさん
01/10/26 19:41
研磨された試料カットしたらあっけなく壊れた瞬間……

あれがすげー虚しかった。

薄いってのは判ってるんだけどなぁ。

31:名も無きマテリアルさん
01/10/26 19:42
間違ってsageちゃったのでスマソage

32:名も無きマテリアルさん
01/10/28 12:24
>>31
あがってないので,かわりに age

33:名も無きマテリアルさん
01/10/28 20:36
たまに命を削ってるような気になりません?

34:名も無きマテリアルさん
02/01/13 16:40
GaP削ると異臭で死にそうです。

35:名も無きマテリアルさん
02/01/17 20:40
>>1

突き放す様だけど研磨の極意は数こなさないと体得出来ないでしょう。
下手に理論的な大学卒の人より高卒で日々研磨でミクロ見てる職人さんのテク
は凄いよ。

ちなみにあっしは専門学校卒の日々研磨でミクロ見てた人。
職人レベルまで達していないけど技能検定金属組織2級です。


旨い人の研磨を見る機会があったら指の置き方、物の動かし方辺りはよーく
みて技を盗みましょう。

上達には盗む→磨く、盗む→磨くの繰り返しです。

36:名も無きマテリアルさん
02/01/18 23:57
>>35
大賛成
できることを前提に議論する前にできるようになる努力が必要でしょう

37:名も無きマテリアルさん
02/01/20 21:37
>>35,>>36

同意!

だけど・・・・・

ところで>>1さんはどういった研磨の工程をふんでいるのかな?
具体的なアドバイスを求めるなら自分のやっている基本工程を書き込んだ方が
良いと思ワレなんですがいかがでしょうか?

38:ららら
02/01/21 00:41
研磨の仕方はZrアモルファスの断面の何を見たいかによると思うけどな。
そもそも研磨する意味を考えて見れば、わかると思う。
組成について調べたいのであれば、TEM-EDX用のサンプルづくりにすればいいし、
断面の深さ方向にクラスターの規則度を見たいなら、電解研磨がいいだろうし。
単にSEMで見たいくらいなら、研磨ジグをつかって機械研磨後、程よい化学エッチング
ってとこじゃないかな?
断面の何を調べたいのかはっきりしてないからなんともいえないかなあ・・・。

39:名も無きマテリアルさん
02/01/21 18:35
ちなみにうちのの職場

大学院材料系卒の人が高卒たたき上げのミクロ研磨の職人にマジに頭下げて
研磨→観察→評価まで御願い&指導を受けてる。
なんといっても得たいの知れない新材料物はその人の貢献が大きいらしい。

やっぱ研磨は経験かな・・・


1さんごめん、アドバイスになってない・・・・

40:名も無きマテリアルさん
02/01/24 10:09
もう卒業じゃん。
卒研無事にまとまったか?
それとも学校残る?
結果を報告せんかい。


41:にいやん
02/02/06 14:55
おのれの血で研磨する、これ最強。

42:名も無きマテリアルさん
02/02/06 16:01
結晶研磨ウゼーage

43:名も無きマテリアルさん
02/03/11 22:53
レンズに使われる光学研磨なら、面精度150nm以下、表面粗さRa10nm可能

44:光学屋
02/03/20 00:08
ガラスディスクのRaは5Åきってるでしょ。
3をきるには研磨と同時に洗浄をするような加工をしないとダメだとか聞きました。
ピッチポリッシュでは3Åくらい出るらしいです。

45:43
02/03/20 22:07
>>44
ピッチには何を使う?K-3?


46:名も無きマテリアルさん
02/03/24 05:02
ふと思ったんだが、市販の歯磨き粉って、研磨剤として使えるのかな?
一応研磨剤成分としてはシリカが入ってるからやわらかい試料には使えそうな気がする。

ちゅうか、そんなことを思い立つ俺って貧乏人ですか?


47:名も無きマテリアルさん
02/03/28 01:04
>>46
アパタイトセラミクスの研磨に使ってみたけどイマイチだった

48:名も無きマテリアルさん
02/03/28 18:11
コロイダルシリカをちゃんと使いなさい.

49:名も無きマテリアルさん
02/03/28 20:39
超伝導単結晶の研磨って可能なのですか?
各軸に切り出して研磨して特性調べてみたいのですが・・・・

50:名も無きマテリアルさん
02/03/28 23:59
俺も大学のときZr系アモルファスの断面観察試料やったな~。
TEM観察用で1日かけて薄くした覚えがあるよ。

で、1はどうしたんだ?

51:名も無きマテリアルさん
02/04/04 00:42
乾式ではやはりCMPに優る鏡面を出せないでしょうか。Ra5nm以下とか


52:名も無きマテリアルさん
02/07/18 05:19
なれれば、数ミクロンの凹凸は指で触っても分かるようになる。

53:名も無きマテリアルさん
02/08/02 20:04
>>52
らしいね。
うちの会社に職人がいる。

54:名無しのマテリアルさん
02/08/03 00:01
 研磨の極意は簡単です。効率の悪い(地道な)研磨を、時間をか
けてする。それが基本ですが、それを3分の1にするくらいなら、
道具。だけど、根気よくやった研磨にはかなわない。だけど、技
を持っている日本人は給料が高い。定年した人その技量かっても
らえなくて、中国に行って生き生きしてるけど、少し政策的に優
秀な人が国内で快適に生きてゆくことができるシステムを考えな
いとどんどん技術は流出する。
 技を上達させると意味に、技を磨くという深く考えさせられる
考え方がある。その眼力がある評論家はあまりにも少ないが、
違いが分かる人がいるので、死ぬまで磨き続ける。
 それで、次の歴史のどこかで、無名偉人として、発掘される
ようになれば、一人前の磨き屋だ。
 付加価値は目でしか分からない。研磨減量で仕事を定量化
することに意味が無いことを分からない人に値段はつけられな
い世界です。

55:名も無きマテリアルさん
02/11/20 03:49
光顕観察用の試料の研磨くらい
一時間ほどで仕上げれ>某3講座のだめ院生
あげ


56:山崎渉
03/01/06 15:43
(^^) 

57:名も無きマテリアルさん
03/02/08 00:13
>> 54

今は、名人の仕事ってあまりないので
国内では、名人は 育たないでしょうね。

それに、ちゃんと測れれば、そこそこ(昔だったら 名人の仕事)までは
機械でいけますし...



58:山崎渉
03/04/17 09:38
(^^)

59:山崎渉
03/04/20 04:14
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

60:山崎渉
03/05/21 23:59
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

61:名も無きマテリアルさん
03/06/02 23:34
>>57
大王特殊鋼君か?
機械でやれるのが中国へ行く。学識は国境を
越えて簡単にコピーされる。人間には機械に
無い機動性がある。どうする日本?

62:名も無きマテリアルさん
03/06/17 00:58
>>61
ちがうけど...

10年前だったら、若手にも十分な手強い仕事(λ/100以上とかね)
があったけど 今は無いから 才能のある人も育たない。
今では、ちゃんと育成しているところなんて数社ではないかな?
ASETなどのEUV露光系でも、基板はみんなTinslay だし ...
何とかしていかないとダメだけど 国の動きがダメ過ぎ...
光学素子なんて買えばできると思っているやつ 多過ぎ...

63:山崎 渉
03/07/12 12:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

64:山崎 渉
03/07/15 12:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

65:山崎 渉
03/08/15 18:59
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

66:名も無きマテリアルさん
03/12/23 19:25
ヤフオクにダブルアクションポリッシャーでてるんだけど、いくらくらいで
買えるものなの?電動のって。

67:名も無きマテリアルさん
03/12/31 00:31
上の方に出てる「三面擦り合わせ」って何?


68:67
04/03/12 21:52
自分で調べたからもういいです。

69:電脳プリオン
05/02/05 19:36:57
ちなみに大学生をしてます。女です。

70:名も無きマテリアルさん
05/03/22 12:25:28
ここの板ってなんでこんなに過疎化してるの?

71:名も無きマテリアルさん
05/03/22 18:19:17
元々、人気のあまりないものだし
各々の専門が細かく分かれすぎていて、話題が続かないことが多いからじゃなかろうか

72:名も無きマテリアルさん
05/04/09 11:50:24
ずいぶんマニアックな板があったもんだ。
手研磨なんて言葉、いまどき聞くとは思わなんだ。
これも経験積んだ職人技なんで、作業しなけりゃ腕も落ちるわな。
最近自動研磨ばっかりなもんで、自動研磨の傷だらけ試料しか研磨でけ
ん・・・今、手研磨できねぇんじゃねぇのかな?

ちなみに私、会社員です


73:名も無きマテリアルさん
05/04/09 17:10:06
>>72
ナカーマ

74:名も無きマテリアルさん
05/04/26 23:02:58
金属材料なんかを50μm以下に研磨していくと反るんですけど、
どうしたら反らずに研磨できますか?

75:?名も無きマテリアルさん
05/04/28 22:39:27
>74
それは材料に歪みが蓄積されているから!
たまたまその材料に内部応力が蓄積されているか、
どんな試料を研磨してもそうなるなら、技が未熟!!
内部応力が余程蓄積されてなければ、30μmまではいけるし
それ以上機械研摩したら内部情報が消えてしまうので、
それ以上機械研摩してはいけません!!!

76:名も無きマテリアルさん
05/04/29 22:19:05
試料の残留応力のことは失念してました。
これまでも試料によっては十分に薄く出来ていましたが、
自分の腕の悪さが原因で反るのかと思ってました。

>>それ以上機械研摩したら内部情報が消えてしまうので
機械研磨で無理してはいけないということですね。
ありがとうございました。

77:名も無きマテリアルさん
05/09/04 15:20:28
SUS304の丸棒を電解研磨したい素人です。
手軽な物(市販されているとか)で電解液に使える物って無いですか?
バッテリーと希硫酸では駄目?あぶなっかしい?
NaOH24%とNaClO6%とHCl35%とかは手に入ります。


78:名も無きマテリアルさん
06/02/22 15:52:31
研磨剤はどこの使ってる?

79:名も無きマテリアルさん
06/02/28 19:37:38
SiCが研磨出来ない

80:名も無きマテリアルさん
06/03/05 09:14:40
>>79
ダイヤモンド研磨しれ

81:名も無きマテリアルさん
06/03/08 15:04:20
>>1は「ピストン研磨」って言って欲しかったんじゃないの?
と、ニュー速住民が言ってみる。

82:名も無きマテリアルさん
06/03/08 16:59:19
なんだ久々にあがってると思ったら
クソレスかよ

83:名も無きマテリアルさん
06/03/14 00:20:04
>>81
1にはこのスレの流れから切磋琢磨を読み取ればいいと思う

最近設計に回って研磨ギジツが落ちている・・・
旋盤のジグすらズレズレ

84:名も無きマテリアルさん
06/09/12 21:58:35
SKD61熱処理済みの材料に適した平研の砥石誰か判る方居ますか?
46Hでも削れなくて厳しい。
せめて、0.1位砥石がもてば・・・

85:名も無きマテリアルさん
06/09/13 09:27:47
分かるけど機密なんで教えられない

86:名も無きマテリアルさん
06/09/13 23:23:18
砥石の問屋さんに聞いたら、SKD61用?HRC60前後の材料を研磨出来る、砥石が有るとの事でした(CBN砥石ではなく)。
明日入荷するので、それを試してみます。

87:名も無きマテリアルさん
06/10/23 02:39:17
え?HRC63とかのDC材普通に研磨してるけど…
確かに砥石の消耗は激しいね。まめにドレッシングそして勘あるのみじゃ…

88:名も無きマテリアルさん
06/11/04 21:44:03
DC材ってプレス型に使用する材料ですか?
SKD材って、うちであんまりプラ型に使わないもんで・・・STAVAX・HPM38・YAG300・SKS-3・・焼き入れ材って言うとこんなもんでたまに60を超える物が有るとてんてこまいなんです。
砥石はクレの46番とセラミック混合(確か・・・)の奴使いました。
多少もちは良くなったんですが、100*300の板2枚並べて研磨すると、0.07位で切れなくなりました。

89:名も無きマテリアルさん
06/11/10 21:21:08
マグネシウム合金の切断面組織観察やってるんですが、エメリー紙(♯1200まで手で
みがく)で研磨した後、ダイヤモンドペーストなどでバフ研磨する場合と,化学研磨
した場合とでは,どちらがSEM、OM観察しやすいですか。化学研磨はエッチング
の手前でやめるということです。
 

90:名も無きマテリアルさん
06/11/10 23:15:05
研磨の腕による、以上

91:名も無きマテリアルさん
06/11/11 02:13:19
普段使ってるメーカーではない、ペーパーとかダイヤモンドペースト使うとさ
同じ番目のはずでも研磨の具合がかなり違うね

92:名も無きマテリアルさん
06/11/14 17:53:06
メーカーが推奨するオリーブオイルだと研磨中に熱を持って
平坦度が出ない
家からサラダ油を持っていき研磨すると、ダイヤが研磨中に
外周部に溜まる。
そんでサラダ油4オリーブオイル6で割ったやつで研磨する
と、ええかんじになった。


93:名も無きマテリアルさん
06/11/27 01:35:09
寸法精度。大同さんの高温焼戻しは駄目だな。

94:名も無きマテリアルさん
06/12/12 23:17:51
スレタイみてむかし働いてたガラス屋に一級研磨士とかいたのを思いだした


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch