07/01/14 09:01:38 z+D8MKY3
08:50 韓国政府、「日本関西地域非常対策本部」(本部長・金勝英=キム・スンヨン=在外国民領事局長)設置
08:50 石原信雄官房副長官到着。「現地は相当酷い」とコメント。
08:53 五十嵐広三官房長官「非常災害対策本部を設置し小沢潔国土庁長官を現地に派遣する」と発表。
09:00 呉地方総監部、補給艦「ゆら」が神戸に向けて出港。
09:05 国土庁が県に派遣要請促す
09:18 村山、廊下で記者に「やあ、大変だなあ」、視察はしないのかとの質問に「もう少し状況を見てから」とコメント。
09:20 総理国土庁長官、月例経済報告出席。地震対策話題無し
09:40 海自輸送艦、非常食45000食積み呉出港
09:40 神戸消防のヘリコプターが上空から市長に「火災発生は20件以上。市の西部は火災がひどく、東部は家屋倒壊が目立つ」と報告。市長は直ちに県知事に自衛隊派遣を検討するよう電話で要請。
10:00 村山、月例経済報告終了後廊下で、記者の「北海道や東北と違い今回は大都市での災害だが、対策は?」との質問に「そう?」とコメント。
10:04 定例閣議。閣僚外遊報告。非常対策本部設置決定。玉沢徳一防衛庁長官には「沖縄基地縮小問題で(上京してきている)大田昌秀知事としっかり協議するように」と指示。震災についての指示なし。
10:10 兵庫県知事の名で派遣要請(実際には防災係長が要請。知事は事後承諾)
10:15 中部方面総監部、自衛隊災害派遣出動命令(村山の指示で3000人限定。到着は2300人)
10:25 姫路の第3特科連隊の幹部2人がヘリコプターで県庁に到着、県災害対策本部の会議に参加
11:00 村山、廊下で会見。記者の「総理が現地視察する予定は?」との質問に、「状況見て、必要があればね」。「総理は行く用意はありますか?」、「そうそう、状況を見て、必要があればね」。
6:名無しさんダーバード
07/01/14 09:02:24 z+D8MKY3
11:00 村山総理、「二十一世紀地球環境懇話会」出席。「環境問題は国政の最重要課題の一つとして全力で取り組んでいく」と発言。
11:00 京都機動部隊が兵庫入り。
11:15 村山、廊下で記者に、山花貞夫前社会党委員長の新党結成問題に関して、「山花氏は自制してもう少し話し合いをして欲しい」とコメント。
11:15 非常対策本部設置(本部長・国土庁長官の小沢潔)
11:30 非常対策本部第1回会議
11:34 五十嵐官房長官、記者に社会党分裂問題を聞かれ、「それどころじゃない」と発言し首相執務室入り。現地で被災した新党さきがけ高見裕一からの電話情報を元に、村山に事態の重大さを力説。
12:00 新党さきがけ高見裕一、現地から官邸に電話。自衛隊増員要請するも、村山「高見は大げさだ」と冷笑
12:00 政府与党連絡会議中、五十嵐官房長官が村山に「死者203人」と報告。村山「え!?」と驚愕。
12:48 淡路島・一宮町役場の中庭に自衛隊ヘリ三機が到着。隊員がオートバイで被害調査を実施。
13:10 渋滞に阻まれていた自衛隊第三特科連隊215人が到着。救助活動を開始。
13:30 防衛出動訓令発令検討するも断念
13:30 大阪消防局隊応援部隊到着
13:50 社会党臨時中央執行委員会が「党内事情より災害復旧を優先すべき」として、山花氏の離党届を保留。
14:07 村山総理、定例勉強会出席
14:30 小沢国土庁長官、現地空中視察へ
7:名無しさんダーバード
07/01/14 09:02:53 z+D8MKY3
15:36 河野洋平外相「総理は人命救助と消火に力を入れるようにといっていた。総理が現地に行くのは国土庁長官からの報告があってからのようだ」とコメント。
15:58 村山、廊下で記者の「改めて聞くが、総理が現地に行く可能性は?」との質問に「明日、国土庁長官から現地の状態を聞いてな」とコメント。
16:00 村山総理、地震後初の記者会見。「関東大震災以来、最大の都市型災害だ。人命救助、救援の万全を期したい」、「近く現地入りする」(初めて現地入りを明言)。5分で終了。
18:00 補給艦「ゆら」が姫路港に入港。緊急物資を積載し、神戸に向かう。
19:50 兵庫県知事、海上自衛隊に災害派遣要請
21:00 兵庫県知事、航空自衛隊に災害派遣要請
筑紫「温泉」発言。火災の猛烈な業火で立ち上る煙を見て。
18日
辻元清美ピースボート現地入り。印刷機を持ち込み宣伝ビラを配布し始める。
「生活に密着した情報をとどける」と銘打つが、内容は、ピースボートの宣伝や、被災した喫茶店主の「国は17日付で公庫の返済分をきっちり引き落としよった」や、韓国基督大学による韓国風スープ炊き出しの話しなど。
08:00 海上自衛隊補給艦七隻が非常用食料10万食と飲料水1620tを積載し呉を出港。
09:46 初の緊急閣議
11:40 海上自衛隊徳島航空隊が海上自衛隊阪神基地に救護用の食料を空輸。
13:00 自衛隊5200人と陸上自衛隊ヘリ65機が王子公園を拠点に救助活動、物資輸送を開始。
8:名無しさんダーバード
07/01/14 09:04:13 z+D8MKY3
19日
村山、記者会見で「高架に木切れ等が紛れ込んでいたが、欠陥工事ではないか?」との女性記者の質問に、「そんなことは後で調べる。今はそれどころではない」と激昂(結局その後の調査なし)。
11:32 村山首相と土井たか子衆議院議長が伊丹空港に到着。
村山土井、ヘリで現地視察。灘区の王子公園陸上競技場に着陸。当時救助に当たっていた自衛隊ヘリには、王子グラウンドヘリポート以外への着陸を禁止していた。
クリントン在日米軍支援申し入れ。救助犬、発電機、航空機、横須賀母港の空母インディペンデンスを救護拠点とした救援活動を申し入れるも、村山拒否。毛布37000枚のみ輸送機で到着。
山口組幹部宅で物資分配
20:00 神戸市に入る国道2号線などを災害対策基本法に基づき一般車両通行を禁止にする。
20日
筑紫現地で、焼け跡で遺留品を探す住民に近づき、撮影するなとの叫びにもかかわらず放映。「住民は感情的になっています」と発言。
9:名無しさんダーバード
07/01/14 09:05:24 z+D8MKY3
21日
筑紫「なぜ行政は、お年よりなどのために車を出せないのか。道路が危ないというが、車はたくさん走ってる。自衛隊の頑丈な車もある。」
18日より市職員10人で救援物資仕分け。交代、休憩無く、過労で次々倒れる。その夜、筑紫「市の対策手ぬるい。個人ががんばってる。3日目までおにぎり一個しか配られなかった」
村山国会で「なにぶん初めてのことでございますし、早朝のことでもございますから、政府の対応は最善だった」(後に全面撤回)
自衛隊艦艇4隻給水活動
新進党海部党首、村山に政治休戦申し入れるも、「政府は国会運営携わる立場ではない」と拒否
24日
村山、(交通制限や物価統制の可能な)緊急災害対策本部設置必要なしと答弁
25日
NEWS23が駒が林公園での右翼による炊き出しに「ああいう連中を、住民はどう思っているんですかね」とけちつける
10:名無しさんダーバード
07/01/21 04:10:50 DCVNMYFA
>>2
ソースは?
11:名無しさんダーバード
07/01/21 13:10:32 MMELk0sU
>>10
図書館にでも行って当時の新聞の首相の動きでも見れば?
さてさて愚かなメス豚が基地外発言をしたわけだが
>(前略)
>阪神大震災は12年目を迎えたが、国民を災害から守ることを任務とされているはず
>の自衛隊が、国による命令を受けて救援に向ったのは、数日を経て後のことであった。
>日本の場合、自衛隊は軍隊ではないし、国土保安隊として出発し、防災のたねにも働く
>ことを任務としてきた特別な生い立ちがあるのに、である。
(後略)
ソース:衆議院 阿 部 知 子 ( 社 民 党 ) のホームページ
URLリンク(www.abetomoko.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
12:1
07/01/21 13:28:08 Kmig69X+
>>10
URLリンク(www.geocities.co.jp)
ほらよ
13:1 ◆4Br7vJ9kVk
07/01/21 13:36:15 Kmig69X+
阪神淡路大震災
URLリンク(www.bo-sai.co.jp)
東海東南海地震 被害想定
URLリンク(www.bo-sai.co.jp)
14:1 ◆4Br7vJ9kVk
07/01/21 13:41:33 Kmig69X+
16.10.27 防 衛 庁
新潟県中越地震に係る防衛庁・自衛隊の対応状況について<概要>
1 地震の概要
発生日時 :平成16年10月23日(土)
①午後5時56分、②午後6時12分、③午後6時34分
発生地域 :新潟県中越地方(小千谷市)震度6強 ※その後も余震が頻発
2 防衛庁・自衛隊の対応状況
23日18:00 防衛庁災害対策室を設置し、速やかに以下の措置を実施。
○陸・海・空の各航空機による上空から被害状況の偵察。
○被災地近傍の部隊から、新潟県庁等関係地方公共団体へ連絡要員派遣。
○被災地近傍の部隊による地上からの被害状況の偵察。
○海自艦艇の待機。
23日21:05新潟県知事から陸自第12旅団長(相馬原)に対して災害派遣要請。
15:1 ◆4Br7vJ9kVk
07/01/21 13:43:46 Kmig69X+
3 これまでの主な活動内容
(1)人命救助・孤立者輸送・行方不明者捜索活動 →ほぼ終了
①山古志村
・孤立者約1,190名を長岡市へ輸送 (25日終了)
②小千谷市濁沢地区・塩谷地区、川口町 等
・約120名救出(27日現在)
③長岡市
・27日10:40頃発生した地震に伴う土砂崩れにより、新たに発生した孤立者93名を陸自及び空自回転翼機により救助(27日終了)
(2)輸送支援活動
①食料
:岩国、入間、小牧等の自衛隊航空基地 → 長岡市、川西町、越路町、中里村、新潟空港等
(27日)農水省の食料及び水等(約9t)を空自固定翼機により入間基地から新潟空港に輸送 (累計)約47万食輸送(27日現在)
②毛布 :松戸、舞鶴、浜松、美保→高田駐屯地
(累計)約38,000枚(27日現在)
③その他 :医師、医薬品等を被災地へ輸送
(3)炊事支援活動(炊事の上、牛丼、味噌汁等の温食を提供)
小千谷市、川口町等 (累計)8.3万食を提供(27日現在)
(27日)小千谷市、川口町等において約49,000食を提供
(4)給水支援活動
十日町市、越路町、刈羽町等 (累計)612t(27日現在)
(27日)越路町、堀之内町等において、98tを給水
(5)入浴支援活動
長岡市、十日町市、小千谷市等計6ヶ所において27日10時から新たに実施
(入浴支援能力 1日12,600人)
(6)その他
情報収集活動を地震発生後、随時実施。
【本日(27日)の派遣規模】
人員:約2,800名、車両:約690両、航空機:約40機
【派遣規模(災害派遣要請後から27日までの延べ数)】
人員:約9,800名、車両:約1,800両、航空機:約200機
URLリンク(www.mod.go.jp)
16:1 ◆4Br7vJ9kVk
07/01/21 13:52:45 Kmig69X+
16.12.3 防 衛 庁
お知らせ
新潟県中越地震に係る防衛庁・自衛隊の対応状況について<概要>
1 地震の概要
発生日時 :平成16年10月23日(土)
①午後5時56分、②午後6時12分、③午後6時34分
発生地域 :新潟県中越地方(川口町)震度7強 ※その後も余震が頻発
2 防衛庁・自衛隊の対応状況
23日18:00 防衛庁災害対策室(室長:運用局長)を設置
23日21:05 新潟県知事から陸自第12旅団長(相馬原)に対して災害派遣要請
17:1 ◆4Br7vJ9kVk
07/01/21 13:55:56 Kmig69X+
3 これまでの主な活動内容
(1)人命救助・孤立者輸送・行方不明者捜索活動 →ほぼ終了
①山古志村 ・孤 立者約1,190名を長岡市へ輸送
②小千谷市濁沢地区・塩谷地区、川口町 等 約120名救出
③長岡市 ・孤立者93名を陸自及び空自回転翼機により救助
(2)輸送支援活動
①食料:岩国、入 間、小牧等(自衛隊基地) → 長岡市、川西町、新潟空港等(累計)約79万食輸送
②毛布:松戸、舞鶴、浜松、美保→高田駐屯地(累計)約70,000枚
③その他 :医師、村職員、水(ペットボトル等)約5万本、医薬品等を輸送。
山古志村住民所有車両の輸送を実施
山古志村芋川流域における天然ダム対処のた め、土のう、排水ポンプ等を輸送
(3)給食支援活動(炊事の上、鯖生姜煮、そぼろ丼、おでん等の温食を提供)
(3日)長岡市、小千谷市、川口町及び越路町において、炊事支援を実施
(2日実績)約13,000食 (累計)約 108万食
(4)給水支援活動
小千谷市等において、給水支援を実施(14日をもって終了)累計)約1,030t
(5)入浴支援活動
(3日)長岡市、小千谷市、川口町及び越路町において実施
(2日実績) 約2,400 人、 (累計)約153,000人
18:1 ◆4Br7vJ9kVk
07/01/21 13:57:34 Kmig69X+
(6)医療支援活動
魚沼市において、避難所の巡回診療 等の医療支援を実施(10日をもって一時終了)
(累計)約140名を診断
(7)天幕の設営・撤収等
(3日)長岡市、小千谷市、川口町等において維持管理、撤収(2日現在)約360張
(8)演奏会の実施
長岡市、十日町市、小千谷市、魚沼市等において慰問演奏を実施 (累計)計13回
(9)流木、土砂等の除去
小千谷市において、流木、土砂等の除去作業を実施(28日終了)
(10)倒壊家屋の撤去
魚沼市、川口町において倒壊家屋の撤去作業を実施 (2日終了)(累計)計40軒
【3日の派遣規模】
人員:約1,800名、車両:約700両、航空機:約30機
【派遣規模(災害派遣要請後3日までの延べ数)】
人員:約110,600名、車両:約 39,700両、航空機:約1、450機
URLリンク(www.mod.go.jp)
19:名無しさんダーバード
07/01/21 21:40:22 MMELk0sU
もう一人キチガイハケーン
>よく自衛隊が頑張ったと言われますが、遺体を運び出すことには力を発揮したけれど、
>生存者の救出にはそれほど力を発揮していないのです。
URLリンク(www.portnet.ne.jp)
あわはら富夫のプロフィール(抜粋)
あわはら富夫
あわはら富夫
あわはら富夫
あわはら富夫
20:名無しさんダーバード
07/01/22 20:13:37 SJm+GEk5
おまえら阿部知子の事を「嫌い」に投票しようぜ。wwwwwwwww
URLリンク(www.publistella.net)
何故かまだ100点満点中44点もあるんだ。
おまいらの力でどうにかしてくれ、俺はもう投票した。
色んな場所にコピペ推奨
21:名無しさんダーバード
07/01/22 23:26:46 yR5Ri5a+
新たに関東大震災が起きたとき荒唐無稽な話
(この話での政府は民主党民社党と共産党の連立政権)
1.災害発生、NHK速報では関東広域で大地震があったと報道
2.各周辺自衛隊基地、米軍基地、偵察ヘリ発進
3.時の首相に災害の情報が入る
4.政府の派遣要請により自衛隊の災害救助が開始される。(米軍には不要と通達)
5.自衛隊、災害救助開始、装備は当然災害救助の装備
6.各メディア、陸自、米軍等により、東京上空で中国戦闘機が目視される
同時期東京湾に中国船籍艦隊、潜水艦も確認される
7.政府、中国に大規模の災害支援を要請したと発表
8.中国軍の災害支援開始
9.情報の混乱を避けるため民法の放送権を凍結。NHKのみが淡々と状況報道を行う
10.政府、急遽臨時会議召集。衆参両院の議会の一時凍結を発表
11.政府、米軍の一時避難を勧告
12.中国軍、災害支援の範囲を関東以外に広げる。主要交通網を規制
13.各県で中国軍上陸。NHKの報道では暴動の抑制目的であると発表
14.首都壊滅の情報を受け、政府は臨時政府を大阪京都に置く
15.米国政府、中国駐留と米軍退去を避難
16.政府、あくまで災害救助と暴動鎮圧を目的にするものとして米国の非難を一蹴
17.混乱を招かぬ為と自民党他、野党議員、自治体の主要な人物を次々に拘束。
18.NHKで災害はテロによる核攻撃と発表
19.中国軍、各県で武力衝突。政府は一部自衛隊が暴徒化したと発表
20.政府、自衛隊に撤退命令。中国軍、各県で暴徒鎮圧
21.政府、一方的に日米安保を解消。発表と同時に米国に通達
22.政府、説明放送のプロパガンダを放送
22:1 ◆4Br7vJ9kVk
07/01/24 20:25:21 ImoJaUK4
自衛隊 阪神淡路大震災復興支援 - チャンネル桜
URLリンク(www.youtube.com)
23:名無しさんダーバード
07/01/27 16:28:00 T4KpNVQT
質問ですが
-----------------------------------------------------------
>2 要請が行われたことにされた10時ごろですら誰も災害の概要を把握して
はいなかった。
>「神戸では大変なことが起こっているらしい(淡路島や大阪
はどうなっているんだ?)」程度のことしかわからず、自衛隊の派遣に必要
な質の情報はなかった。
---------------------------------------------------------
これで言われている「質」って具体的にどういうものなんですか?
24:名無しさんダーバード
07/01/29 01:10:23 MAusGuU+
>>12
アホすぎw
25:名無しさんダーバード
07/01/29 01:11:46 MAusGuU+
>>23
被害状況・規模・何処にどの程度派遣するか?
は当然必要じゃないか