06/09/17 21:40:16 YJwoWa9J
イオンならちょっとは割引してくれるだろ
951:名無しSUN
06/09/17 21:59:46 Hqr+k4Np
20日と30日はお客様感謝デーだしね。
952:名無しSUN
06/09/17 22:28:00 253gA0bS
>>回転させるための電力
ちょっとソースは見つからないが、RWの消費電力って、そんな大層なものじゃなかった気が...
せいぜい数10Wのオーダでは?
953:名無しSUN
06/09/17 23:16:45 EKrKzX0L
>945 ペイロードの関係でしょ、衛星1kg重くしたらロケット100kg分は効いてくるし、
個人的にはマイクロドライブ位徹底的に小さくして、数で冗長性を確保したら?なんて思うけど
(どっかで超小型リアクションホイールの開発記事を見た記憶があるんだけど…)
954:名無しSUN
06/09/18 00:31:03 xQjYt/fZ
推進用のキセノンを入れてるタンクにちっちゃいプロペラを入れて
ぐるぐる回せばいいのだ
955:名無しSUN
06/09/18 01:25:00 vFEIgHEf
キセノンって液体ではやぶさに入ってるの?
956:名無しSUN
06/09/18 07:47:40 Vki7PDnN
>>946-949 >>952-954
ありがとう。ペイロードと電力の問題のようですね。
姿勢制御にしか使えない物を載せるのは「もったいない」ので
太陽電池パネルをバタバタさせたり、高利得アンテナをグルグル回せばいいのに
と思ってましたが、大物を動かす大型モータの方が重いし電気を喰う。
957:名無しSUN
06/09/18 08:35:08 8pjb2q/l
>>954
そういうのじゃ敏速にコントロールできないし、3軸分用意するのは大変だし、キセノン無くなったら制御できんし。
>>955
確か液体で入っていて、ヘリウムガス押しだったかと。
>>956
機体そのものを使っての姿勢制御の究極?はスピン安定かな?
でもそれじゃあ小惑星着地はすごく難しくなりそう。
958:名無しSUN
06/09/18 08:35:31 AsbrDY+F
>>955
超臨界
URLリンク(www.city.katsushika.lg.jp)
電気推進では、基本的にはどんな物質でも推進剤に使うことができるのですが、
特に次の3つの性質が重要です。
1. イオンエンジンでは、粒子重量が重いほど高い推進性能が得られる。
2. 衛星タンクへの充填効率が高い方が有利である。
3. 漏洩した場合に、人工衛星を汚染することがない。
このような条件を満たすものとしてキセノンが選ばれました。
まず、イオンエンジンは重い粒子ほど推進性能が向上する特性がありますが、キ
セノンは質量数131で周期表の下の方にあります(ちなみに水は18です)。ま
た、人工衛星のタンクに推進剤を詰める場合、気体よりも液体の方が軽いタンクで
大量に 搭載できます。キセノンは液体のような状態でタンクに収められています。
すこし難しくなりますが、正確にはキセノンは超臨界状態という液体とも気体とも
見分けのつかない特殊な状態 にありますが、タンク内の密度は1.4で水(密度1)
より高密度となっています。最後に、燃料が少しでも漏れて人工衛星表面の冷たい
部分に触れると液化し付着して赤外線特性が悪化して温度調整ができなくなったり
光センサが不調となったりする心配があります。ところがキセノンは真空中で気体
なので再付着の心配がありません。このような理由で、キセノンが選ばれました。
959:名無しSUN
06/09/18 09:43:27 vFEIgHEf
>>958
親切にありがとう。よく分かった。
960:名無しSUN
06/09/18 09:50:21 JXhU8khR
このスレの住人には蛇足かもしれないが、横から補足すると、
958にある、「粒子重量が重いほど高い推進性能が得られる」の推進性能というのは、
推進力の絶対的な大きさ(N、ニュートン)のことであって、
イオンエンジンの特徴である、比推力(Isp、単位「秒」、噴射ガスの速度を重力加速度gで割ったもの)
のことではない、ことに注意
絶対的な推進力の大きさは、イオン質量の平方根に比例するが、
比推力は、イオン質量の平方根に「反」比例する。
そして両者とも加速電圧の平方根に比例する。
ハズ...
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)イオンエンジンの比推力と推力
961:虎ぽん
06/09/18 16:00:09 yUxkLqQ0
一応次スレたてときました
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part22【ISAS】
スレリンク(sky板)
962:名無しSUN
06/09/18 17:49:39 j9cc8vkf
>>961
乙です!!
963:名無しSUN
06/09/18 20:18:57 XMWMc64K
推力を上げるために重いものをって考えると水銀エンジンか・・・
どう考えても洩れたらヤバイですねw
さらに重いラドンは入手できないか・・
964:名無しSUN
06/09/18 20:36:33 FSeJ3CwA
別に化合物でもいいと思うが
965:名無しSUN
06/09/18 20:42:38 Ap9nTVl0
たしか昔は、水銀を使ったイオンエンジンもあったような・・・
聞いたことはあるんだけどね。
ただ水銀が万が一タンクから漏れ出すと、上手くないと思われ。
966:名無しSUN
06/09/18 21:25:29 QbifGRgW
虎ぼん ウザい
967:名無しSUN
06/09/18 21:34:48 PjZfvHMK
URLリンク(www.sacj.org)
Tシャツ姿の的川先生にハァハァ
しかし内容は…うー重い
968:名無しSUN
06/09/18 21:57:19 32rpNtBP
>>967
丁度、トム・ソーヤ・ワールドという雑誌を衝動買いしてきて、
「ニッポンのロケットボーイたち」のページを読んだところだったので
悲しさ倍増しました(´Д⊂
こんなの見たら、衝動買いしてしまうわけで・・・。
URLリンク(kidsbox.cocolog-nifty.com)
969:虎ぽん
06/09/18 22:20:09 yUxkLqQ0
>>966
じゃ次からは立てないから誰か適当によろしく
970:名無しSUN
06/09/18 22:21:38 Kefsiqrk
>>965
水銀イオンエンジン
手元の「電気推進ロケット入門」(東大出版会、PP9-10)によれば、
NASAの初期の研究(1960-70)SERT-I、SERT-II、特に後者のSERT-IIは
1970に実際に飛行し、2機の水銀イオンエンジンが各々2000から3000時間作動したとある。
日本でも1982-85に、5cm級の小型の水銀イオンエンジンの動作試験に成功しているそうな(ETS-III)
971:名無しSUN
06/09/18 22:47:53 kOK9Lm+K
>>969
スレ立て、乙!
966みたいのは、ハンドルに脊髄反射してるだけだから、無視したらヨイヨ
972:崩壊系列忘れたw
06/09/19 00:09:59 r0tdLzk0
>963 崩壊熱もあるし、ヒーター要らず、ついでに発電もできて美味しい
…タンクの壁が持てばね w
973:名無しSUN
06/09/19 00:12:48 e3yovzcD
ラドンの攻撃ははんぱじゃないからな
974:名無しSUN
06/09/19 00:53:31 UebWNVTe
>>967
マトちゃんの着てるTシャツって、JAXAで売ってるのかな?
何か右側にM-Vらしきものが描かれてるんだが。
975:名無しSUN
06/09/19 03:18:43 DSe0LUF4
アイロンプリントかも知れないなあ。
胸の部分だけ四角く質感が違って見える。
976:名無しSUN
06/09/19 03:46:12 8SIjn6x1
URLリンク(ammo.jp)
ううっ‥見に行きたくなっちゃったよお:( つД`)゚。゚
977:名無しSUN
06/09/19 11:51:55 TfEQ5j7Q
お~素晴らしい特集だ
978:名無しSUN
06/09/19 12:00:28 cLRGpThG
>>974-975
こことかで使ってるキャラみたいですね。
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
979:名無しSUN
06/09/19 12:14:13 v/QqoLGi
佐賀の11月26日最終日、何して貰いたい?
とりあえずリポD持って…
980:名無しSUN
06/09/19 19:53:09 GQ3UnrKK
今更ながらようやっと宇宙へのパスポート3を入手できた。
いい本だねえ。
的ちゃんの川口PM評の
「ストロングスタイルのマンマシンインターフェイスが好きだから」
「(川口PMを)説得するときには、社会的に無理だとか、
予算的に無理だとか技術的に無理だとか、
そういうのが効かないんですよ」
にワロタwと共に、
改めて非常に頼もしいやらありがたいやら。
前にこのスレで少し議論になった、労基法無視の作業体制への
中の人の悲鳴もちょっと載っててうーん。
981:名無しSUN
06/09/19 23:32:14 Fynfa1NH
>>963,972,973
ラドンって、最も半減期の長いラドン222でさえ、半減期3.8日じゃあ、
イオンスラスタの推進剤にゃならんな、
崩壊熱も半端じゃなさそうだし...
982:名無しSUN
06/09/20 10:36:18 nlIAfCSS
あれから51年目の秋
URLリンク(www.planetary.or.jp)
983:名無しSUN
06/09/20 12:28:12 2GxIvUZc
松浦アニキ、結局、内之浦に行ったのか。
984:名無しSUN
06/09/20 15:03:28 W49/Azjb
「M5」後継機打ち上げ、移動式発射台の開発を検討
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
・・・低緯度から打ち上げたほうがいいんじゃなかったっけ?
だから種子島に基地作ったんじゃないの?
翻って毎日
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
985:名無しSUN
06/09/20 16:19:51 SYEvNe8O
>984
たしか、低緯度から打ち上げたほうが有利になるのは、
赤道上の軌道に投入する場合。
(高緯度から打ち上げると、初期投入軌道の傾斜角がきつくなり、
それをロケット、衛星の噴射で軌道を寝かせて行かなくてはならない)
よく言われている、低緯度のほうが遠心力分推力を稼げる、というのは
ほとんど効果が無かったと思う。
科学衛星ならば、傾斜軌道や極軌道のものが多いので、
低緯度が常に最適、というわけではないと思う。
986:名無しSUN
06/09/20 16:45:04 O8l+zmZr
>>967,>>982,>>984 を読むと暗い気持ちになっていきますね・・・
毎日の記事は毎度理解があって良いですねー.
軌道傾斜角は,射場の緯度より大きい範囲で自由に設定できる
(軌道傾斜角=緯度の時に投入エネルギーが最小)ので,
緯度が小さいほど軌道の自由度は増す,
というような話を聞いたことがあるけど・・・
なんでまた北海道・・・
987:名無しSUN
06/09/20 17:06:04 fBuJ06ep
>>986
極軌道に打ち上げるときに、南に何もない北海道は有利だからじゃない?
種子島や内之浦だと、地形の関係で少し東に行ってから南にいかなきゃいけないし。
そういう、軌道によって打ち上げ場所も変えるための移動式ランチャーなんでしょ。
まあ、ランチャーは移動させるとして、保安半径その他の問題で
詰めちゃったら移動できないロケットの燃料をどこで詰めるつもりなのかは知らんけどw
988:名無しSUN
06/09/20 17:19:56 O8l+zmZr
他紙にも載ってますね
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
なるほど,確かに道東は東にも南にも開けているからなあ・・・
「コンタクト」の知床の射場を思い出したw
989:名無しSUN
06/09/20 18:50:24 W49/Azjb
>>985
科学衛星の射場は必ずしも低緯度ってわけではないんですね・・・ありがとうございます。
射場建設のとき内之浦と共に襟裳も候補だったというのを思い出しました。
990:名無しSUN
06/09/20 20:50:42 O8l+zmZr
JAXA 今日は何の日
9月20日
2005年 小惑星探査機「はやぶさ」、目的地の小惑星(イトカワ)に到着(日本)
あれ,今日だっけ?
ホームポジションも9/30だし・・・
991:名無しSUN
06/09/20 21:00:44 fBuJ06ep
>>990
ゲートポジションに着いたのは9月12日だったよな。
20日ってなんかあったっけ?
992:名無しSUN
06/09/20 21:04:37 XdT+gYvX
>>982
マトちゃん何か無理矢理踏ん切りつけて復活したって感じだね。
993:名無しSUN
06/09/20 21:38:32 pQgBDxyT
「M5」後継機打ち上げ、移動式発射台の開発を検討
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>同機構では来年度、小型ロケットの調査研究に1億円を計上する予定。
一億円くらいでロケットの開発できんの?
いくらなんでも安すぎない?
994:名無しSUN
06/09/20 21:44:36 ZMfXppYh
オーストラリアにあげた発射台、
あれくらいの大きさになるの?
995:名無しSUN
06/09/20 21:47:00 XnLFMF9h
>>993
総予算は100億円、当初は概念設計の段階だろうからデスクワークのみでそんなもんだろ。
既存のエンジン、アビオニクスの使い回しを予定しているから破格の開発費用になっている。
996:名無しSUN
06/09/20 22:52:40 O8l+zmZr
SACJ でさらに今日の懇談会の様子がうpされてるね.
URLリンク(www.sacj.org)
>去年の今頃は固体ロケットの研究開発をやめてしまえというような乱暴な議論がされていたが、
>皆さんの応援もあって、次の新しい固体ロケットの研究開発は継続することになった。
>質問 2010年までの間、内之浦ではなにをするのか。
>森田 観測ロケットを打ち上げる。
苦しい中にも活路を見出そうとする森田先生・・・ (´д⊂)
997:972
06/09/20 22:52:52 vahYFrEX
>981 熱は熱伝対で発電、保温に
238Uだと崩壊までの効率悪いから、半減期100年位の226Raを積めば
推進剤、発熱兼用で言うことナシ …アメリカ様、是非 w
>986 理解がある、とみせかけて解ったような解っていない記事に見えるのは漏れだけ?
>995 J1の亡霊が…ガクガクブルブル
アメリカのシャトル再利用ロケットがJ1の轍を踏んでいる、って記事はワラタけど
998:名無しSUN
06/09/20 22:55:10 O8l+zmZr
今日の内之浦実験班便りはさらに泣けてしまった・・・(ノД`)
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
999:名無しSUN
06/09/20 23:12:27 fBuJ06ep
>>997
毎日の記事は読めば読むほど嫌味というか棘がある、こっち側の意見だと思うけどなあ。
結局、主張としてはM-Vやその改良型があるのに、あのロケットに金をつぎ込むのは
無駄だ、ということに尽きるような。
1000:名無しSUN
06/09/20 23:13:07 sD+WjUGE
1000ならMロケット復活
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。