05/11/29 06:34:18 9R+G+8rd
太陽系天体の表面地形に名称を付ける場合、「100 メートル程度より大きな地形には、
神の名、国際的に著名な地名をつけるべきである」という国際天文学連合(IAU)のガイド
ラインがあります。イトカワ上の目立つ地形には、「はやぶさ」プロジェクトとして、以下の
ような名称を考えています。小規模な地形については、今後、分析科学者の呼称に沿っ
て個々に命名していきたいと考えています。
代表的地形の名称の提案とその理由:
・ミューゼスの海(Muses Sea):
なめらかな地形であり、「はやぶさ」プロジェクトのコード名 'MUSES-C'をも意味し、
ギリシャ女神 Muse にちなんで提案する。
・内之浦 (Uchinoura Bay):
おそらくクレータであり、「はやぶさ」の母港である、内之浦(現肝属町)の、
JAXA 鹿児島宇宙センター内之浦宇宙空間観測所にちなんで提案する。
・ウーメラ砂漠(Woomera Desert):
おそらくは大型クレータで、「はやぶさ」搭載カプセルの回収予定地域である、
豪州のウーメラ特別制限区域(WPA) にちなみ、試料の回収に期待をこめて提案する。
「はやぶさ」の帰港域である。
235 名前:名無しのひみつ メェル:sage 投稿日:2005/09/22(木) 18:14:20 ID:iXGZiY3y
どうせなら日本らしく、風神の丘とか阿修羅の海とか貧乏神砂漠とかつければいいのに。
JAXAの人はセンスないね。