05/11/28 01:08:03 63PEP75G
>>185
>>183に書いたことは確かに誇張であり、好ましくないのは認める。
最初に伝えたかったのは 小惑星と惑星の扱いの違い で
今惑星と言ったら太陽系の水星から始まる奴だが、
惑星と衛星は親が惑星子が衛星みたいに分類されるので見れば分かるが
惑星と小惑星の違いは?と小一時間・・・
太陽系は太陽(恒星)の周りを9個+αの惑星と小惑星帯が回っています。って分けていってるけど
小惑星ってのは小さくて面倒だから束ねてるだけで分類上どうなんでしょ?
小さいが故に引力が小さくてたくさんあるが 長い年月で衝突を繰り返し大きくなるんだった気もするし
大きな惑星から降りるのは重力の関係からむずいが 小さな隕石級の極小惑星を降りる(拾う)のも大変そうだと思われ・・・
結局何を言いたいのか分からなくなったが 何百年も前から使っている用語とかスケールをこの際統一・細分化した新しい標準が必要な希ガス。