06/09/20 17:59:24
杉浦『解析入門』or小平『解析入門』or松坂『解析入門』
965:132人目の素数さん
06/09/20 18:01:30
松坂以外センス0だな
966:132人目の素数さん
06/09/20 18:53:27
「現代の古典解析」が今度ちくま学芸文庫から出るよ
967:132人目の素数さん
06/09/21 12:08:15
これやった人は多変量解析はなにやんのよ?
968:132人目の素数さん
06/09/21 16:00:59
多変量解析って、、なんで統計の話が出てくるの?
969:132人目の素数さん
06/09/22 02:12:33
いいたいことは多変数解析かな?
970:967
06/09/22 13:50:52
そうです、すいません^^;
971:132人目の素数さん
06/09/22 14:02:31
誘導
多変数複素解析の
スレリンク(math板)
972:132人目の素数さん
06/09/22 14:23:39
それはまた話が違うような・・・
昭和七年生まれの先生の教科書なんかどう?
973:132人目の素数さん
06/09/22 14:35:27
多変数の微積分と一変数の函数論は解析概論に書いてあるんだから、
>>967は多変数解析函数論のことでしょ。
974:132人目の素数さん
06/09/22 18:11:25
たぶんStokesの定理とかそういう多変数の微積分のことを言ってるんじゃないかと、、
でもほとんど解析概論に載ってるよね
975:132人目の素数さん
06/09/23 17:28:20
さくらスレ201から
[問題316]
f(x): [a,b]で連続, (a,b)で2階微分可能
y = L(x): (a,f(a)),(b,f(b))を結ぶ直線
このとき、∀x0∈(a,b), ∃ξ∈(a,b)
f(x0) - L(x0) = -(1/2)f "(ξ)(x0-a)(b-x0)
とできることを示しなさい。
976:132人目の素数さん
06/09/23 17:35:46
>975
[回答489]
>316
h(x) = f(x) - L(x) - k・(b-x)(x-a), L(x)は1次式, h(a)=h(x0)=h(b)=0
とおくと、
L(x) = {(x-a)f(b)+(b-x)f(a)}/(b-a), k={f(x0)-L(x0)}/{(b-x0)(x0-a)}.
ロルの定理(*) により、
h(a)=h(x0)=h(b)=0 ⇒ h '(x1)=h '(x2)=0 ⇒ h "(ξ)=0.
ここに、a<x1<ξ<x2<b.
h "(ξ) = f "(ξ) + 2k =0.
f(x0)-L(x0) = -(1/2)(b-x0)(x0-a)f "(ξ).
*) 高木: 「解析概論」 改訂第三版, 岩波 (1961) 第2章, §18., p.47, 定理19.
スレリンク(math板:489番)
977:132人目の素数さん
06/09/24 14:56:21
〔類題〕
f(x): [a,b]で連続, (a,b)でn階微分可能
a1, a2, ……, an: [a,b] 内の異なるn個の値
y = P(x): n個の点 (a1,f(a1)), (a2,f(a2)),…, (an,f(an)) を通る(n-1)次式
このとき、∀x0∈(a,b), ∃ξ∈(a,b)
f(x0) - P(x0) = (1/n!)f^(n)(ξ)(x0-a1)(x0-a2)…(x0-an)
とできるか?
978:132人目の素数さん
06/09/25 18:00:00
一年二百六十五日。
979:132人目の素数さん
06/09/26 01:10:00
『解析概論』について3
スレリンク(math板)
980:132人目の素数さん
06/09/26 18:00:00
一年二百六十六日。
981:132人目の素数さん
06/09/26 21:45:37
>>980
(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
982:132人目の素数さん
06/09/27 18:00:00
一年二百六十七日。
983:132人目の素数さん
06/09/28 18:00:00
一年二百六十八日。
984:132人目の素数さん
06/09/28 22:52:20
>977
P(x) はラグランジュの補間式でつね.
URLリンク(mathworld.wolfram.com)