06/03/26 12:10:25 Klnmm/ig
>>47
> 自転車板から来ました。
私も数年前までは、良く自転車板に行っていました。
> 無給油で高加重に耐えるというドライベアリングとかオイレスって製品はどうでしょう?
良いと思います。
転がり軸受けは、抵抗を極力少なくしたい場合に使うと、その特長を生かせる訳ですが、
自転車のサスペンションなどは、その効果を特に必要としませんので、一般的には、
滑り軸受けの使用で十分といえるわけです。
>>52
> ダイレクトに聞いた訳ではないですが設計の強度計算ミスとの認識もしてないみたい。
自転車などの設計は、正直言って一般機械の設計より、レベルは低いと思われます。
どう考えても設計ミスと思われるような部品が、平気で売られているような業界ですから。
> ご指摘の通り688と6000番の2種類がすぐダメになるんですよ。
「#688」で言えば、
(株)啓愛社 エヌ・エム・ビー
URLリンク(asahi.astt.co.jp)
上の表などからも、「静荷重 : 73kgf」 と判りますが、衝撃などによる荷重を考慮すれば、
自転車の場合でも、少し小さすぎるベアリング選定のように思いました。
> 688ZZってスケボーとかラジコン用と同じなのね・・・
Parts & Custom
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
どうもそのようですね。