06/10/21 17:40:51 CooMZLy6
>>956
0.1というとかなりな量ですが、戻しで削れる部分が出るのはバイトの研ぎ方が悪かったり送りが速すぎて削り残しがあったり、というような場合がほとんどです。
それにしても0.1は残りませんが。本当に0.1も削れるようなら往復台のジブの調整を見直したほうがいいですね。
いずれにしても剛性は関係ないと思います。
958:名無しさん@3周年
06/10/21 21:07:17 J4ljEU+L
>>956
ワークは振れてない?
突き出し長いのに片持ちで削るとワークが振れて戻す時に削れる時があるよ。^^b
959:名無しさん@3周年
06/10/21 22:12:25 VPfx8R9g
>>957
削り残しがあるというよりか、バイト若しくは刃物台やトップスライドが撓み、
切削時に若干刃の先端が下がり、メモリの通りの量が削れていないという感じです。
ですので、逆に送ると削ることの出来なかった量が削れていくのだと思います。
>>958
直径は10mm程でチャックから突き出している長さは50mmほどです。
しかし、チャック付近でも同様のことが起きています。
960:名無しさん@3周年
06/10/21 23:46:06 J4ljEU+L
>>959
切削時にキーキーとか耳障りな音がしてない?
>直径は10mm程でチャックから突き出している長さは50mmほど
丸鋼によってはNCや普通の旋盤でもその程度の片持ちでビビる。
Fの条件やバイトのスクイ角等で対応は可能だけど・・・
憶測だが切削抵抗が大きすぎて逃げを起こしているんジャマイカ?
961:名無しさん@3周年
06/10/22 09:17:53 BWGkbvb7
>>960
確かに、使用しているバイトはどれも切れ味が悪く、軟鋼を削るとかなり
荒い仕上がりになります。
使用しているバイトがプロクソンのものなんですが、これは先端のみスクイ角
がついてるもので、研げば研ぐほどスクイ角が小さくなっていきます。
ですので真鍮はよくても軟鋼は駄目になってしまいました。
それで、同社のスロアウェイを買ってみたのですが、これもあまり・・・
962:957
06/10/22 10:44:11 u3Kadw98
>>961
もしかしてプロクソンのマイクロレースとかですかね?
それならば前言撤回です。剛性不足かもしれません。
鋼材を削るには切込み量を小さくしないと難しいでしょうね。同じサイズの真鍮や樹脂を削って同様の現象が起きなければ切削抵抗が大きすぎるということだと思います。
963:名無しさん@3周年
06/10/22 15:01:09 BWGkbvb7
>>962
察しの通り、マイクロレースです。
しかし、それならばサカイの旋盤も同様なのでは?
964:957
06/10/22 23:32:49 u3Kadw98
すいません、マイクロレースは使ったことがないのでわからないのですが、うちのいわゆるC2でS45Cを削った感触からいってあの造りでは切込みを最小限にしないと難しいだろうなという想像で言ってます。
非鉄金属や樹脂なら十分なんだろうと思いますが。
サカイの210はたしかに同じ規格で作られた兄弟機種のようですが、ベッドの形状やサイズとか細かいところを変えてきてますよね。
違いがあるのであればそのあたりなんでしょうけど、やっぱり鉄をサクサクいくのは荷が重いんじゃないでしょうかね。
965:名無しさん@3周年
06/10/23 07:25:09 KPNjWyxS
>>964
兄弟機と言うよりかは、プロクソンが真似をしたような感じでは?
でも外観は違えど、操作性は殆ど同じはずです。
ただ、主軸台に関しては、ML-210が鉄製、マイクロレースがアルミ製ですので、
若干、剛性に差があるのかもしれません。
966:436
06/10/23 19:14:20 vPaL9+Tl
>>956氏
機種違いですが、似た様なサイズの琴のFL200Eを
以前使っていました。
その時、SK材もSUSもSS材φ20~30の芯間ギリギリ
150mm棒切削などでも普通に削れました。
刃物の切れ味が悪いんだと思いますよ。(ミニ機に合ってない)
業乙と罵られかも知れませんが、一度この手の商品で
URLリンク(nagao-kenkyusyo.de-blog.jp)
を試してみては?よ~く切れます。
967:DIY
06/10/25 22:19:49 gl16+qir
>>436さん
良さそうな工房ですね、バイト造るのニガテなので自分も試してみようと思います。
968:名無しさん@3周年
06/10/25 22:46:13 8JVqivaY
マイクロレースのベッドはよく見た事はないけれど、往復台の裏に押さえ板があってベッドに裏からおし付けているタイプだったら、そこがゆるすぎるのかも。
切削抵抗に負けて刃物台がわずかに回転することにより往復の誤差が出ると、ミニ旋盤を使いこなす本に書いてました。
0.1はそれにしても大きいですね。
969:名無しさん@3周年
06/10/25 23:55:03 uRRk+DA9
そう。先生のバイトはすばらしい。信じれんくらい切れる。
だがそれはマシンが最適にメンテされていてこそ真価を発揮する。
また、まるっきり刃先を研ぐのがヘタならば
先生の形成した刃を無闇に砥いではいけない。
その切れ味は二度と戻らなくなる。
970:名無しさん@3周年
06/10/28 22:19:43 YnyUZgjE
その先生の所に行ってきた。
今日は雑談がてらに挟み式ローレットのきれいな掛けテクを習ってきた。
ほんと勉強になります。
ついでに>>956のことについて質問してきた。
機械の剛性が原因というより957氏が言うように各部ジブ調整、メンテを再考したら?と。
調整不可の所にはシム入れるなりしてできるだけガタをなくするようとも。
主軸やチャックの原因もあるかもしれないので、ワークの突き出しが少なくても
センター押して試験切削してみては?とのことでした。
出荷前のバイトで試験切削したワーク見てきたけど、相変わらず綺麗な切削でした。
971:うんこZ
06/11/02 17:52:33 4+q7zAEP
今日はJIMTOF2006に行ってきました。最新の機械ばかりでうんざりした頃、メカニクスや光畑のブースを見つけ、なんだかホッとしました。
972:名無しさん@3周年
06/11/03 16:30:41 PMgMLeVm
ハイス付け刃突っ切りがオシャカになってしまったヨ
刃とシャンクの境目あたりにクラックが入ったので、銀ロウで固めようと真っ赤に焼いたらロウ付けは成功したけど刃がなまって全く切れない。
ハイスの切れ端を適当なシャンクにロウ付けして使う人もあるらしいけど、一体どうやったら成功するのやら・・・
悪あがきでもう一度焼いて水焼入れを試みても全く無理だった。
また出費だ…
973:名無しさん@3周年
06/11/03 16:43:44 4evLN2TA
>>970
今日になってようやくカミソリの調整をしました。
しかし、相変わらず戻すときに削れます。
ただ、不思議なことに、切り込みを大きく(2mmくらい)すると、こういったことが起きません。
974:名無しさん@3周年
06/11/03 18:25:43 /uRmRo7Z
NC旋盤だって戻すと切れるけど
ふつうじゃないの?
975:名無しさん@3周年
06/11/03 19:44:25 yDDdvgFm
>>973
それは、食い込み勝手にバイトが逃げているのでは?
976:名無しさん@3周年
06/11/03 22:13:17 4evLN2TA
この現象、材料を問わず起きるので、不思議でなりません。
ところで、現在固定振れ止めを用いて、長さ500mm直径16mmの軟鋼磨き丸棒から
長さ400mm直径14mmのものを削り出そうとしているのですが、
ビビリが酷くまともに加工できません。
やはり固定振れ止めの使い方そのものが間違っているのでしょうか?
977:名無しさん@3周年
06/11/03 23:39:39 PMgMLeVm
そういう場合は移動振れ止めを使う方がいいと思います。
978:名無しさん@3周年
06/11/04 09:44:57 0hP1wnvH
なんにせよ現物見なきゃ解らんよ
そういうもんでしょ
979:436
06/11/04 11:07:53 CHpILhl4
956氏のミニ機って機種名は何ですか?
芯間を遥かにオーバーするような長材(ミニ機として)
だと、500mmは幾らなんでも芯押しも無しでは振れ止め使っても
振動や逃げがでまくると思うんだけど。
その所為で単純に正送りの時に削れてないだけでしょ?
長尺なのに手順を踏まず、それこそ使い方に無理が
あるって感じがします。
>>970氏
Nさんの所に通える環境なんですか?^^;裏山シィ。
こっちは海挟んで一県離れたとこなんで、メールと電話だけだ...orz
それにしてもよく切れるバイトですよね。初期の頃に販売されていた
チップも、ミニ機に合っていて切れ具合の良い銘柄だったけど、
それ以上の手作りならではの切れ味、今日も大活躍。
うんこZさん、結局「Z」がついただけで元に戻ってしまったのね。
その名に失礼を感じてしまうオレが恥ずかしい。
980:名無しさん@3周年
06/11/04 12:10:55 qZSDHxJu
>>976
マイクロレース(PD400)です。
戻すときに削れる現象は別としても、これはやはり、性能の限界を超えている
からですかね。
981:436
06/11/04 12:58:03 CHpILhl4
PD400ていうと、芯間400クラスのモデル?(調べずに書いてます。)
オーバーしてるどころではないと思いますよ。
少しずつ突き出して荒加工を終了し、最後にオフセット型でも
なんでも良いから自作製作し芯をサポート。
その上で、振れ取りも併用し加工すればいけるとは思います。
似たような事は私も勿論しますが、現物しか手元に無く
どうしてもというのなら、やり方を工夫しましょう。
それから一言。
アドバイスを求めるのなら自分の使う機種名や芯間・振り、作業の状況
とかをもう少し具体的に掛かれる事をお勧めします。
必要な情報を小出しにするのはいただけません。後出しは嫌です。
982:名無しさん@3周年
06/11/04 17:36:55 qZSDHxJu
>>981
確かに芯間は400mmあるのですが、実際に加工できるものは315mmですので、
芯間350mm程度の旋盤と同じです。
まだ買って半年ほどですので、目的の加工よりも、どの程度の加工が可能なのか、
といったことを確かめる為に行ったことです。
それと、軟鋼でこれだけビビリが出れば、S45Cなどの硬い材料では更に強いビビリ
が出ますよね?
説明不足については、すいませんでした。以後気をつけます
983:957
06/11/04 17:43:08 QWYXw3Mn
マイクロレースかと思ったらDXのほうでしたか。
じゃあ発言を元に戻して切削能力はそこそこありそうですね。一般にマイクロレースというとPD230のほうを指すので、あれでは難しいだろうと思ったものですから。
ただプロクソンの機械は肝心なところがアルミだったりするのであんまり無理はきかない気がするんですけどね。
丸棒の件は436さんのおっしゃる方法でいけると思いますが、400mmで突っ切って主軸に貫通させながら繰り出していくとしてもチャックの前後に相当量出るわけですよねぇ。
きちんとチャックするのが結構難しいかと思います。センターを揉んで芯押しで押さえながら貫通穴から出た部分をを保持しながら(私はジャッキとVブロックを使ってます)ダイヤルゲージで様子を見つつチャックすればブレは少なくできると思います。
揺れ止はそもそも精度のあるものではないのでこれをガイドにしてチャックしたりするとブレます。
それでもうまくいかないようだと限界だと思いますね。
984:名無しさん@3周年
06/11/05 18:08:45 ypVi//JO
ほほう、そんな狂うとはどんなオモチャだろう?と思って検索したら
高い!!高級機じゃないですか。
固定振れ止めは
URLリンク(www2.117.ne.jp)
のように使うのが正しいです。
右端部に振れ止めでその間を削ろうとしているなら16mm程度じゃ
逃げるんじゃないかなぁ。
>軟鋼でこれだけビビリが出れば、S45Cなどの硬い材料では
>更に強いビビリ が出ますよね?
刃さえ切れるなら材料自体の剛性?も上がるから言うほどでは無いかも。
でもやはり移動振れ止めの併用は必須でしょうか。
或いは「使いこなす本」の9-22のような物を作る。
985:名無しさん@3周年
06/11/05 21:30:33 vvsrh4/L
>>984
今度、移動振れ止めを使って試してみます。
ところで、戻すときに削れる現象ですが、原因(その中の一つ)はトップスライドでした。
以前クロススライドと共に調整しようとしたときは緩みが無くハンドルを回してみても
ある程度、重さがあったので調整の必要はないかと思っていましたが、
今日になってトップスライドを固定するためのネジが締められていることに気づき、
緩めてみたところ、殆どカミソリが機能していないことがわかりました。
この度調整を行い、試しに削ってみたところ、全くとはいきませんが、以前と
比べ、だいぶ改善されました。
すごく初歩的な間違いでお恥ずかしい限りです。
皆様、どうもありがとうございました。