06/07/23 22:44:44 ykkyoFkY
4インチロータリーテーブルなのですが、リトルマシーンに載っている
1927
1727
1810
の違いを教えていただけますか?
574:名無しさん@3周年
06/07/23 23:39:22 RTrO7YXo
>>572
シャレと思ってくれ。
砂の代わりにコンクリートはどだろ?。
575:436
06/07/23 23:56:20 gciDZeU+
574氏判ってますとも。
砂の前に、コンクリも考えた事あるんですが
最初の段階で「水で固めると錆びんじゃね?」と
思った次第です。
水で固めないにしても、実が詰まる分
コンクリ粉の方がヨサゲですね。
576:名無しさん@3周年
06/07/23 23:57:19 /gHW6YOf
>>573
この比較表をみればよいのでは。
URLリンク(www.littlemachineshop.com)
精度など、あまり大きい差は無いみたい。Tスロットサイズが気になる感じでしょうか。
あとは組み合わせられる割出板とかテイルストックの品番違い。
私は1810を利用していますが、趣味では充分でした。
見た感じPhaseⅡ+製は高級感漂ってますね。でもお値段も....
URLリンク(www.phase2plus.com)
577:名無しさん@3周年
06/07/24 07:54:03 Ihg+Xs/L
>>574
>>575
それならレジンコンクリートはどうでしょう?
www.techno-qanda.net/dsweb/Get/Document-8811/2193.pdf
問題は価格と、どうやって手に入れるか・・・だが、
まあレジンコンクリートは、骨材を不飽和ポリエステル樹脂で固めた物らしいので、
取り敢えず普通のレジンに砂混入して実験してみるのも面白いかも。
・・・しかしそれだと激しく縮みそうな気もする。。。
578:名無しさん@3周年
06/07/24 10:34:16 5vzlOfpP
砂やセメントねー 確かに細かい振動の制振には効果ありそうだが、
切削の際の振動はもっと大きいみたいだ。うちのミニフライスとおなじ
ペンジュラム型だと弱いところはボルトの止っているブラッケットのところみたいだから
ここを補強しなければならないのでは?
579:436
06/07/24 14:21:48 IS7VuKft
578氏、妄想って云ったでしょ?
あくまでもネタ(本気じゃない)なので
その辺での突込み方向で~
580:名無しさん@3周年
06/07/24 18:13:09 tpOduae7
>>576
さんくす。
主軸を傾いたまま補強しちまったオイラには
高級感や精度は置いといて、まわりゃええかと言う感じです。
いやしかし元は140ダラーなのに送料本体並に行くのね。
参った。
581:名無しさん@3周年
06/07/25 06:29:11 3L2gMp3q
防振したいなら溶解した鉛を
な~が~し~こ~め~~
火傷すんなよ!
582:名無しさん@3周年
06/07/25 07:24:58 cOZeOFl1
そいつはスゲェや!
一体何kgになるんだ!?
なんか理屈抜きに効きそうだが、熱歪みは問題ない?
583:名無しさん@3周年
06/07/25 14:23:51 Gq0JpZya
セメントはアルカリ性ですから防錆力があります。
これゆえに鉄筋コンクリートの鉄筋は野外構造物でも錆びないのです。
しかし酸性雨でアルカリが中和されると途端に錆びて爆裂する次第(建物はおだぶつ)。
鉛は1リットルで11.3kgありますw 値段は4千円くらい。
584:名無しさん@3周年
06/07/25 19:48:47 Qf1qURUJ
>583
11.3kgで4千円って激安じゃないか?
そこの店教えて。他のものも安そうだし。
585:名無しさん@3周年
06/07/26 00:27:59 ke7U5h8M
車のボディ剛性稼ぐチューニングにつかってる発泡ウレタンじゃだめかな?
586:名無しさん@3周年
06/07/26 14:42:19 lHLkjKrb
やってみたらーー。 たぶんダメだろうけど。
弾性係数がちがいすぎ。
587:436
06/07/26 16:51:42 2y9YX16c
重量からくる安定度も欲しいから
ウレタン系は軽すぎ^^;
588:名無しさん@3周年
06/07/26 17:36:20 nEadMuIz
>>584
そうかい?普通だと思ってた。
URLリンク(www.zairyo-ya.com)
URLリンク(www.kimuramusen.co.jp)
URLリンク(www.setshop.co.jp)
ちなみにトン単位で買えばさらに半額。
しかし等級ハンズとかホームセンターで買うとむしろ倍になる罠w
589:名無しさん@3周年
06/07/26 20:38:15 9JqF1yT1
>588
>>純鉛 大型インゴット 300x50x50mm 12kg 特別価格¥4,200(1枚)
まさかオーディオ店て最安値で売ってるとは。探し方なんですね。
有り難うございます。
590:名無しさん@3周年
06/07/26 23:11:21 RhoKcmLk
こんなこと言ってはなんですが・・・
コラム背面に鉛を熱歪なくうまく流し込めたとしても異種金属同士、将来的には剥離につながるのでは?。
重量増の安定化はできても、本来の目的であったコラム強化への期待はそれほどでものような気が・・
591:名無しさん@3周年
06/07/26 23:50:48 cRVzwL4t
じゃ、こういうのはどうだろう。
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
592:名無しさん@3周年
06/07/26 23:54:37 cRVzwL4t
っと。こっちがいいかな。
URLリンク(www.taihei-s.com)
でも高いか。
593:名無しさん@3周年
06/07/27 00:23:35 MkwjvveZ
URLリンク(www.setshop.co.jp)
こういうペレット状の鉛とエポキシ接着剤を混ぜて流せば熱歪みはクリアできるな。
誰かやってみる?
594:名無しさん@3周年
06/07/27 01:11:22 H8U0KGDd
>>590
だからネタだと(ry
ちなみに冷えると体積が増える合金もあるから大丈夫。
活合金を使えば体積変化は小さい。
595:名無しさん@3周年
06/07/27 06:57:18 qjf41NZs
鋳物の熱歪みはそんなに大きいのだろうか
ウリはコラムに10ミリ厚の鉄板を背びれのように2枚
横に1枚ずつプロの方に溶接してもらった
点付けしてから全周溶接してくれと頼んだはずだったが
言いつけを守ってもらえず、しかも念入りに余熱をして下さって
ちょっと反ってしまった
キサゲで修正したが、摺り合わせるヘッドが短いのでイマイチうまくいかない
596:名無しさん@3周年
06/07/27 08:20:47 Uw2sqWCo
コラムに直接10mm厚の鉄板を溶接するなら、確かに余熱しないとつらいかもね。
きっと基本に忠実な、いい仕事をする職人さんだったんでしょうねぇ。。。
たぶん仕上げもキレイなんでしょうけど・・・
597:名無しさん@3周年
06/07/27 09:14:09 Bvv/JdiS
溶接屋はすごいぜ
やつらはバンドソーなんか使わないで何でもガスで切断してしまう
早いし精度も結構いいんだよ
いいなー
598:名無しさん@3周年
06/07/27 17:14:53 H8U0KGDd
鋳物を余熱なしで付けるなんて㍉(´・ω・`)
アリ型アリ溝にコッテリ肉盛りしてもう一度削り直せばいいと思うよ(´・ω・`)
599:名無しさん@3周年
06/07/28 01:38:36 FqrY7Pqq
今日、初めて小型中華旋盤でサーメットのスローアウェイチップバイトを使ってみました。
中華旋盤付属の超硬チップロウ付けバイトでの苦労がバカみたいに楽でした。
ざくざく切り込める...でもまだ快削鋼相手に0.5mmまでですが、まだ余裕あり。
中華旋盤付属バイトでは0.25mmでビビり出てました。
この差は大きいです。
次はハイス完成バイトを自分で研磨して遊んでみます。
ようやくグラインダを手に入れたのです。
修行の順番としては逆ですねw
SIEG C3系統の中華旋盤って、どのくらいまで切り込める能力があるんでしょう?
それにしても、横送り台のガタ取るの難しいです。
URLリンク(www.mini-lathe.com)
この板を止めてるネジがことごとく陰に隠れてて、思うようにクリアランス調整ができません...
根気よく詰めていくしかないんだなぁ...
600:名無しさん@3周年
06/07/28 06:33:37 8I7/g24P
芋ねじははずして
代わりに敷板をいれてみよ
さすればキャップスクリュの閉め加減だけで調整可
がんがれ
601:名無しさん@3周年
06/07/30 00:20:22 SH8Me+Nx
>600
何のこっちゃ意味わかれへん
おしへて
602:名無しさん@3周年
06/07/30 03:39:49 DhHKS0CB
あゴメン日本語ムズカシアル
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
詳しくはこのへんみでけろ
往復台の調整のとこ
603:名無しさん@3周年
06/07/30 08:47:01 cL6ulkg5
横送り台のガタは送りネジのガタでないのかい?
604:名無しさん@3周年
06/07/30 15:13:56 /5/+0pbO
>602
カミソリが入って無いのですか!
意味が分かりました。ありがとう。
>横送り台のガタは送りネジのガタでないのかい?
クロススライドにはもちろんカミソリありますよね?
605:名無しさん@3周年
06/07/30 18:04:51 /5/+0pbO
604だす
往復台、クロススライド、トップスライド、ごちゃごちゃになっている
往復台のカミソリ、立ち位置の反対側の見にくい処にあるのかな?
606:名無しさん@3周年
06/07/30 20:28:02 /U0nQWNt
前後にあります、カミソリと呼ぶのか知らんけど
ただの鉄板です
とりあえず往復台を全部バラバラに分解して
よく構造を理解することが大事です(たぶんみんなやってるぞよ)
そうすればどこを調整すればいいか解ると思う
607:名無しさん@3周年
06/07/30 21:39:58 h3ueeuKs
チャイナミニ旋盤の往復台のベッドとの滑動面にはカミソリはありません。ただの鉄板ととめているボルトがあるだけです。
だからあまり強くしめると動かなくなってしまうのです
もしガタをなくし、かつボルトを強く締めたいのであれば薄い鉄板(シム板)をはさんで締めるしかありませんがミクロン単位の調整
が必要であまりすすめられません。なぜなら、往復台は重くできており、この鉄板がなくても、山形レールのおかげで重力だけ
で蛇行するようなことはなく通常の切削で切削力で往復台が浮き上がるようなこともないからです。ですからこの鉄板は食い込
んで過大荷重で往復台がレールから外れないようにしていると考えられます。余り気にすることはないでしょう。
608:名無しさん@3周年
06/07/31 18:57:26 op+EJB3m
>チャイナミニ旋盤の往復台のベッドとの滑動面にはカミソリはありません。
この中華センバン往復台にカミソリが有ると書いるが?
ただに板切れか・・?
URLリンク(homepage3.nifty.com)
>この鉄板がなくても、山形レールのおかげで重力だけで蛇行するようなことはなく
>余り気にすることはないでしょう。
なるほど、前後のがたはゼロと言っている
609:名無しさん@3周年
06/07/31 20:49:16 53vUxEyl
フム このタイプにはかみそりみたいなものがありますネ。
当方のはない。ちなみに往復台 分解したところ鉄板の
締め付けねじがぐらぐら。3本のうち1本は抜け落ちていたが、
過負荷でなければ問題なく切削できていた。
610:436
06/08/01 07:43:53 m25a3us2
180・250・300・350系の芯間を持つミニ機と、
400系自重100kgクラスは別物だから、装備内容が違う筈。と言うか違う。
仕様・装備も若干しっかりしてる部分が多いですね。
611:名無しさん@3周年
06/08/01 14:03:55 OT9zzEM3
事情が許せば、400系?100kgクラスが買い! これで決まりのよう
612:名無しさん@3周年
06/08/01 15:50:49 wgscbwgl
チラシの裏ですが…
事情が許せば、確かに大きい方が良いです。
でも、旋盤で遊んでると、絶対フライス盤が欲しくなりますw
フライス盤も結構場所とりますんで、あわせての置き場所を検討した方が良いかもしれません。
ついでに、バンドソーも絶対欲しくなりますし、両頭グラインダも必須です。
工具箱なども場所を取るものです。チャック、ロータリーテーブルなどのアクセサリ類も増殖しますw
けがきのための定盤をおいたり、組み立てたりの机も無いと困ります。
というかんじで作業台、棚などの配置を検討すると、個々の機械のサイズには結構制限がかかってしまうかと思います。
かくいう私は、4畳半の工作室がいっぱいいっぱいですw
SIEG C3(350クラス)、SIEG X2なんですけどね。
それにナカトミのバンドソー、リョービの両頭グラインダ。
工具類はチェストにまとめてあります。小さい工具箱にバラバラにしておくより、チェスト一つ
まとめちゃった方が却って場所を取りませんし、作業性も上がります。
あと、掃除機も必須でした。切粉はけがの元ですので放っておけません。
8畳くらい欲しいですねw
613:436
06/08/01 17:59:21 m25a3us2
うちもスペースの制限で通常の部屋の一部(二畳半くらい)
を何とか確保し、ミニ機で作業してます。
機械の作業配置をコの字に見立て中心に立ち
「左:作業台(移動式)正面:旋盤 右:フライス」
と、作業しています。
後はバンドソーをどうしようって感じですが。多分無理。orz
614:名無しさん@3周年
06/08/01 22:19:06 1fpm0bhz
ミニ旋盤。コンパクトいいが、標準80mmの3つ爪チャック、正刃でくわえて20Φを加工、
続けて30mmΦを加工するようなときがよくあるが、そのたびに逆刃に組み替えがなければならない
。煩わしいし逆刃深くくわえられない。はずれそうでこわくない?
615:436
06/08/01 22:57:53 m25a3us2
加工内容によるけど、センターで押せば?
押せないような加工なら、振れ止めとか
色々と工夫しなきゃならんし、それが当たり前。
616:名無しさん@3周年
06/08/02 16:16:01 T5Yu1mh8
要は手間がかかる。ということか。もうすこしチャックだけでも大きければ
随分楽だと思うが
617:436
06/08/02 21:03:31 tHNBts9s
>>614氏
ミニ機っていっても、どのサイズのミニ機ですか?
芯間160前後のミニもあれば、チャックがある程度交換できる
芯間250~350の奴もありますし。
チャックだけで咥えないといけない状況で、80チャック以上の交換が
難しい場合、同じ80チャックでも、4爪チャックの方が
3爪の逆爪より安定して咥え長さが確保できると思いますが
どうでしょう?
618:名無しさん@3周年
06/08/02 22:13:00 jRpa0FDz
>>616
大きければといっても120mmクラスが(でも)限界かも
ミニ旋盤に対してドデカイチャックでは主軸やベアリングに負荷が
かかりすぎるとか・・・どっかで読んだ気がする。
619:436
06/08/02 23:40:16 tHNBts9s
618氏、慣性モーメントのことですね。
620:618
06/08/03 01:32:37 gcPqAw7h
「動き難く止まり難し」とでも言うのでしょうか、そんな感じです。
いったん回りだせばそれ程問題とは思えないですが、起動、停止を繰り返す。
頻度が高ければ、ベアリング等に負担がかかるんだと自分なりに理解してます。
エンプラのギアー類にも後々影響あるんじゃないでしょうかね?。
621:436
06/08/03 02:22:18 F4AXKssF
綺麗に廻ってるうちは良いでしょうけど、
断続切削や、回転バランスが狂った時は危険でしょうね。
使うなら定期的に主軸ベアリングのガタツキとか
チェックですね。
622:614
06/08/03 18:56:04 UQWpr2rv
芯間300ですが、振り180、チャック、80-125の換装で心配なのは重量がおおきくなるこ
ととチャックの長さが長いためオーバーハングが大きくなるから共振周波数が下がりびびりやすく
なるのではないかということ。起動トルク、や断続切削はなんとかなるのでは
--考えるより生むがやすし、チャック、思い切って125に換えてしもた。(おいおい)。
今のところ何の問題もでていません。切削のびびりもない。突っ切りも今までと変わりないようだ。
断続切削は慣性が大きくなった分かえってスムーズ。使い勝手が断然良くなった分
大当たり。お勧め。
623:名無しさん@3周年
06/08/03 22:00:49 Kw9JMEfR
ですね。私もほとんど5インチチャック付きっ放し。
芯間が更に狭くなるけど何とかなる範囲。
お勧め。
624:614
06/08/04 16:49:36 zWKoWvxQ
中華ミニ旋盤 低速切削でこまってない?ワークが大きいときや硬いとき、びびりやすいとき
など もっとゆっくり回したいとき多い。 インバータなのでで変速
自由なのはいいけれどの低速にすると急に力がなくなって
切削途中でとまってしまうことが多い。 低速の時はもっと大トルクがほしい。
こんなときどうしてる?
625:436
06/08/04 17:05:29 Gv54Y7Qh
硬いものってどの位?
うちで一番硬い材料って云えば、SUSとSCM、SK4まで
極々たまーに、焼き入れ鋼を少々って感じ。
(チタンはやったこと無い。)
振り180のミニ機で削った円盤系で大きい奴は
7075系(ANB/ANP)のφ150(厚18)だけど、
ローギヤで十分対応できたし。
刃物と各部の調整が出来てれば問題ないと思う。
626:614
06/08/04 17:06:42 zWKoWvxQ
>617たしかにおおせのとおり。でもチャック取替えナット周りが狭く、楽じゃない。
4つ爪は芯だしが面倒
>624 オー、同胞!!
627:614
06/08/04 17:15:43 zWKoWvxQ
>625 色々あるが例えば、溶接した120Φのガス管とか(溶接2番がかたい)
SS120角材から丸く削るときなど(間歇切削)
628:614
06/08/04 17:17:59 zWKoWvxQ
>624 オー、同胞!! 誤
>623 オー、同胞!! 正
629:436
06/08/04 18:34:56 Gv54Y7Qh
角物間欠だと多少はびびるかも知れないけど、最後には
問題なく仕上がってるから、気にした事ないや。
最後の手段は主軸ハンドルつけて、手回ししか思い浮かびません。
SCMにねじ切る時には粘りと硬さに勝てず、主軸手回ししたよ。
あとはギヤ比の変更でしょう。
二速といわず、三速ほしいですね。<ミニ機
それも超低速大トルクがほし~い!(30rpm~100rpm位のやつ。)
630:614
06/08/04 22:47:55 g/qeuNTr
でしょ。で、とうとうやっちゃいましたVベルトで、モータ取っ払ってかわりにアイドル
スタンドおいて(片側Vベルト、片側オリジナルタイミングベルト)。つまりモータから
アイドルスタンドまで=Vベルト(1.5倍の減速)、アイドルスタンドからオリジナル
ギアまで、オリジナルタイミングベルト。スペースがないから1.5分の1がやっと。
結果は--この程度でも低速トルクの増加の効果は結構大きい。大径ワークでも
切り込みに余り気を使わず作業ができるようになります。オリジナルの駆動系に
1.5倍のトルクが掛かることになりますから、寿命の問題があるかもしれませんが、
いまのところなんの問題も発生していません。この改造も--お勧め?
631:名無しさん@3周年
06/08/05 01:18:23 XThMDSdt
>>629
あんまり超低速回転可能だとおのずとトルクが凄い上がるから
うっかり事故を起こすと主軸が雑巾絞りになる危険が出てくると思われ。
ミニ機で低速効かないのは手抜きだからじゃないと思う。
でも例えトルク1.x倍位でもいつもぎりぎりで加工してるから
やってみるとすげえうれしいんだがこれが。
632:436
06/08/05 01:56:44 s7i8XsBh
>>631
手抜きなんて思ってないから大丈夫。
コスト考えたら、お釣がたんまりくるよね~<ミニ機
でも三速欲しいとか、トルク欲しいとかは
ある程度使い切って物足りない時の意見だから
やっぱりそう思う向きの皆、改造に進む方向だね。
633:名無しさん@3周年
06/08/05 08:00:33 9hSfq907
↑機械的にしか方法はないのか。
漏れ電気的にやれないかとスライダックとかチョッパ型VCを噛ませたが
トルク下がってしまってダメ。
10Hzとか低周波発振器+大出力アンプでモータを回すしかない?
そんなことしたら旋盤本体より金かかりそうだ罠ww。
634:614
06/08/05 10:21:34 +MCybjuB
>631めっちゃ減速したら雑巾になるでしょう。しかし、主軸手回しで加工できるのくらいのトルク
でいいのですから、その程度の減速なら問題にならないでしょう。
電気的な減速はトルクが大きくならないのが欠点です。直流電動機なら低速
トルクがおおきくなるから好都合ですがそれとて機械的な減速にとても勝てません
なぜなら減速機のない電車などまずありません。低速トルクの大きくなる
トルコンのくるまでも変速ギヤのないものはほとんどないことがその証拠です。
今のところ機械的減速が最強。決定版ではないでしょうか。
635:名無しさん@3周年
06/08/05 17:18:52 Za716K3a
>なぜなら減速機のない電車などまずありません。
電車にも機械的減速機が付いているということか?
今まで電車はギヤ(ベルト)式変速機なんぞ付いて無いもんだと思い込んでいた
636:名無しさん@3周年
06/08/05 17:47:10 zgzGjHtq
剛性の無いガタガタの機械だから、危なくないように力も弱くしてあるんじゃないの
チャックを大きくとかモータを低速強力とか土台が悪い機械にアレコレ
しても限界が解って使うならいいけど、どこかでつぶれるか怪我するだろう
本格的な旋盤を見るとミニ旋盤で無理すると危ないと思う
637:614
06/08/05 21:59:42 FK2jE2rm
そう 改造は自己責任なのはいうまでもありません。限界をわきまえて使わねばなりません。
しかし考えてもみたまえ。この改造で、いままで40mmΦまで問題なく削れ、60mmΦになると回転をあげなければ
トルク不足でうまく削れなかったものが低速で90mmΦがらくらく削れるようになるのです。
機械の破損が心配だ。ですが、これは心配無用。機械の破損の主な原因は切削抵抗によることはまれで、
むしろバイトが食い込んだり、ワークがチャックからはずれるなどで食い込み、主軸が突然止
ってしまうなどトラブルが大半です。このときに駆動系に掛かる力はたとえば駆動系がギアのみなど
逃げのない構造の場合それまで高速で回っていたモータが瞬時に止められるのですから、
むちゃくちゃ大きいものになってしまうことは容易に想像できるでしょう。おそらく切削力のン10倍にも達する衝撃力
で破損になどいたるのです。通常の設計なら1.5倍くらいトルクアップでこわれる機械などありません。
この改造はVベルトのスリップでこの過荷重を逃がしてしまいますからかえって駆動系の保護になっています。
むしろ機械にやさしい改造なのです。この改造をギヤでやってはなりません。理由は--ですね。
638:436
06/08/06 00:11:19 E+WCeVj4
614氏
秀説乙!
639:名無しさん@3周年
06/08/06 00:48:24 KAgStq+s
電車には機械的な減速機など存在しない。電圧の上げ下げでスピードコントロールをしている
最近はインバーター制御の電車が増えている
640:名無しさん@3周年
06/08/06 02:39:01 mkUWN1iZ
>>639
今、東海道新幹線で主力の700系新幹線の台車にはしっかりと歯車による減速機が入っていますよ。
減速比は3ぐらいです。
速度調節は誘導モータをVVVFインバータを介すことで行っています。
VVVFの名前の通り、変化させるのは電圧だけではありません。
併せて周波数も変えることにより高度な制御を実現しています。
中華旋盤と毎日のように戯れているけど、バイトを食い込まして主軸を止めてしまうことがしばしば....
ベルト化は面白そうですねー。
641:639
06/08/06 08:34:41 uoioPvuo
旋盤のようにギヤやVベルトの掛け変えでスピードコントロールをしているのではないと言いたかっただけです
勿論モーターから車軸に力を伝えるのは640さんも書てますがギヤを使っています。
642:614
06/08/06 09:57:39 IEjhIrgc
>641 最近の中華旋盤やフライス(ミニ)はインバータなどの無段変速と
ギヤの変速を併用しています。昔のミニ--はギヤやベルトの掛け変えだけ
変速していました。いまでも少し大型--400型--ではギヤとベルトのみの
ものがあります。
643:618
06/08/06 14:51:43 g/5MifVL
現役引退された元旋盤工の方にお話伺いました。(現、ミニ旋盤ユーザー)
やはりミニ旋盤のばあい基本的に標準チャックで切削することを薦めるそうです。
諸々の事情でどうしても大きいチャックで加工しなければならない場合は致し方ないと
して、加工がおわったら標準のチャックにもどしたほうが良いそうです。
大きいチャックの着けっぱなしは(非使用時の場合プラス3kgの加重が常にかかってる)
チャック側ベアリングや主軸に良くないとのことでした。
機械をいたわることも含め加工精度を維持するためにも、面倒でもなるだけ標準チャックに
速やかに戻されるようにとおっしゃってました。
644:614
06/08/06 19:07:22 KmYSse8H
寿命をとるか、使い勝手をとるか。細く長くか、太く短くか、石橋をたたいて渡るか、
石橋をたたくだけで渡らないひとになるか、。まー各自の勝手だが。
とりあえず故障してないし、使い勝手が抜群なので寿命がつきるまでつかいたおすョ。
645:名無しさん@3周年
06/08/06 19:48:39 6te5hlsa
趣味の場合は機械への愛着も問題となるよ。
まあケガには注意しろってこった。
646:名無しさん@3周年
06/08/06 21:25:24 RD4qOeS7
脳内想像でものをいうのはよそうネ。百害有って一利なしだ。実際に実践した
経験を語れば?。そうでないとこのBBSの読者の不安をつのらせるだけで、
有用なデータにならない。
647:618
06/08/06 21:51:59 g/5MifVL
脳内妄想と思われても結構です。私も実際、壊すに至るほどのハードな使い方をしたこと
はありませんので経験をかたれませんしね。
元プロの方が語ってくださったことは私のなかだけに留めておきます。
618で書いてた”どこかで読んだような”を思い出しました。
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
646氏以外の方ご参考に
648:名無しさん@3周年
06/08/06 22:10:56 FXy9VaBz
旋盤で加工できる工作物の上限って 自重の1% 具来が妥当かと思うんだけど
どうよ?
1000kg の旋盤で 10kg程度 100kg の旋盤で1kg程度
649:名無しさん@3周年
06/08/06 23:44:34 XkJx4xfR
>>647
中華旋盤の主軸軸受けはボールベアリングなんですか…
知らなかった。
650:名無しさん@3周年
06/08/07 07:30:24 o6Tz24bJ
ボールベアリングってことは
交換部品が安いと考えられないか?
ウリのフライスは主軸の触れが0.04だったからベアリングを交換した事がある
旋盤はまだ交換してないが1200円ぐらいで済むのでは
しかしベアリングプーラーは高価だよね、ウリは買わなかったけど
651:646
06/08/07 11:54:33 6JiEeOdO
心配する向きが多いから主軸ベアリングの強度計算をしてみよう。
切削力max=50kg(突っ切りバイトがこれくらいで折れる、通常切削ではこれの半分以下)
主軸レバー比=2.5故にベアリングにかかる力はP=50*2.5=125KG
主軸ベアリングは6206;基本負荷容量;C=1500KG。だから寿命は
L=(C/P)^3=(1500/125)^3=1728---33rpmで500hr*1748=874000hr=99年、
もし3300rpmなら1年の寿命ということだ。この計算は最大切り込みで最高回転で休みなく
削り続けても1年は大丈夫ということだ。もしチャックの自重が10kg増えたとしても
実用上問題になるほどではないとがわかっていただけただろうか。
同様に主軸の強度について計算してみたが。この使用条件で主軸にかかる曲げ
応力は5KG/mm程度であり曲がるなど当然考えられない(バイトが折れたぐらいで主軸がまがることなどはまずない)
したがってやはりチャックの荷重が10kgくらい増えたところで、問題が発生するはず
もない。主軸が曲がったり、ベアリングが損傷するのはワークをかましたり
ワークを芯だしなどでなぐったりして、衝撃荷重を掛けたときだ。このとき
の荷重は悪くするとt単位の荷重がかかるョ。だからなぐらない。落とさない。
が鉄則だ。Vベルトなどで衝撃荷重を逃がす工夫をすることも大切なことなのだョ。
652:646
06/08/07 12:11:20 6JiEeOdO
>648似たような書き込みが以前あったが、目安にするの勝手だがそんな簡単
なものではない。この条件なら必ず切削できると限らないし、この条件以上のワークが
加工できないかといえば、そんなことはない。切削条件やワークの形状
クランプ方法、腕、センスによる違いが大きすぎるからだ。
653:名無しさん@3周年
06/08/07 12:17:14 61fo7Z7O
普通のボールベアリングって、深溝玉軸受のこと?
だとしたら、
1.深溝玉軸受精度等級を上げる。
少々改造すれば
2.アンギュラ軸受けにして予圧をかける。
3.円すいころ軸受にして予圧をかける。
ってことで、グレードアップできそうだね。
ちなみに当方これからホビー旋盤購入予定。
654:436
06/08/07 12:40:12 RSXuM0xH
646氏に付け加えるとしたら、刃物の切れってのもありますね。
材料の加工についても、重さその物より、大きさに問題が出ることが多い
です。<振り180ミニ機
また、主軸ベアリングが損傷する位なら、十分に元は取れるほど作業を
こなしているだろうし、交換すれば済む事だから最初から気にしない。
650氏も仰ってるがベアリング一個数百円から~千数百円で、安いもんですよ。
拘るなら高精度ベアとか、低回転高トルク高負荷ばっかりならテーパーとか
色々遊んで組めば良いんです。
旋盤やフライスは工作機械なんだから、壊れたら自分で治せ!
使えば減るのは当たり前!
改造・改良も自己責任!(人に迷惑かかからん範囲で)
ある物をより良く使いやすく!
このへんが機械弄りの基本だと思ってますし、それぞれが好きにすれば良い事ですよ。
その前に一々周りからとやかく言われる程、無知な子供じゃないんですから
初心者としてのミスも必要悪な経験だと思ってます。
ちなみに、うちのミニ旋盤のモーター伝達の歯付きベルトは一年持たずに
破断しました。
普段から、1日に8~10時間とか、ミニ機を毎日ヘビーに使い込んでるので
プラ歯車やベルトも普通に交換する消耗品ですね。
流石にベットが減ったら買い替えかなぁ。。。orz
655:646
06/08/07 16:12:46 BXxUtpGU
そうそうその通りだ。おれ以上に過激だw。がんがん使おう。たいがいのものは振り180のミニ機
でもなんとかなるもんだ。昔工場で振り600くらいのベルト式の旋盤で
1.5mほどもある鋳物のアームのピン穴の中くりをやっているのをみたことが
ある。要は工夫でなんとかなるものだ。こわれないか?とか機械によくないのでは
?と思案している意気地なしには旋盤加工なんぞ趣味にする資格なぞない。
旋盤収集をしゅみにして、ぴかぴかにみがきたおして飾ってながめて楽しんで
いるのがお似合いだ。
656:650
06/08/08 06:57:55 VbmCM3hP
うおー!強度計算が出来るのか
すげーなーいーなー
>普通のボールベアリングって、深溝玉軸受のこと?
アタリ
モノタロで買える汎用品
中国フライスはNSKを使ってた
ウリはNTNに交換した0.005になった(トンカチでぶち込んだのに)
657:名無しさん@3周年
06/08/08 10:29:31 1kbHoxeZ
>べアリングの交換、軸とのはめあい、きついから上手にやらなきゃ新品ベアリング
パーにしたり軸きずつけたりして結構ハードルが高いから、がりがり、ごろごろ音がしてるとか
しないかぎり、しろうとさんにはお薦めしません。無事交換とのこと
おめでとうございます、それともいい腕しているの?。
ところで切り込みデジタルインジゲータてどう?ねじやレールのあそびで
つかえない。との風評があるが。ウリはデジタルノギスとりつけてみた。
これいいねお薦め。中華激安(2000以下)でも1/100指示でるし、あそびに関係ないから、
正味の切り込みが正確で安心して使える。取り付けにむりがあるのか
ときどき指示が出なくなったりしたがご愛嬌としておこう。
658:名無しさん@3周年
06/08/08 12:21:38 UhOnzKMx
中華激安スケール(ネットで100mmの奴)代わりに使ってたら、寸法飛び 表示不良 だめだこりゃ!
(xyz3本ぜ~んぶ)原因探ったが、たぶんクリスタルが振動で行ったみたい
ノギスとして使ってる奴もたまに寸法飛びが出てきた、注意汁!
同じ中華でもmonotaroのはまだ不具合出てない。
659:名無しさん@3周年
06/08/08 18:25:01 3XAn3lKL
プロクソンって部品の取り寄せ出来ますかねぇ?
660:名無しさん@3周年
06/08/08 19:57:21 4XfR7/oP
xyテーブルのみ取り寄せたことがあります
661:名無しさん@3周年
06/08/08 20:45:09 3XAn3lKL
>>660
フライスマシンのですか?
662:名無しさん@3周年
06/08/08 21:24:27 4XfR7/oP
そうです
663:名無しさん@3周年
06/08/09 14:20:30 igrjxefy
円、正確には弓形を平鋼から切り出しています。半径500mm~200mm、厚み6mm、
長さ400~200、幅50mm材質ss、円の精度は100分の1~5mm以内としたい。
こんな場合みなさんどうしてますか?ちなみに当方、ミニ旋盤(振り180、)と
ミニフライス(ベース可動距離200*100)と100V溶接機は所有。当方
ダミーの鉄板を平鋼(ワーク)に仮溶接しセンターに穴をあけ、
フライスのベースにフラットバーをボルト留めで延長してセンター穴を開け
センター同士を重ねてピンを差込み、スライドベースを送りながらエンドミル
で切削している。がワークが浮き上がったり食い込んだり、なかなか上手に
加工できない。この方法がベストでしょうか。ベストとしたら加工上のこつ
は?外注がベストは、なし。あくまで上記加工機のみで自作する場合でねがいたい。
664:436
06/08/09 14:56:49 hSRLTDsI
難しく考えないで、ロータリーテーブル使えばいいんでは?
その前に何に使うのか知りたい。
アイデアとか手法だけただ聞きされてもねぇ。
と、オレ的には思う。
665:名無しさん@3周年
06/08/09 16:34:30 zgoSnOm9
ワークが浮き上がらない工夫をすればどうですか?
たとえば治具を使ってらっしゃると思いますが
治具の形状で浮き上がりを防止するとか。
あと、生材とはいえ鉄鋼をミニフライスでエンドミル加工するのは
辛いんじゃないですか。
基本的に剛性が足りていないと思うので食い込みは起こり得ると思いますが
被削材の把握をしっかりすれば改善の余地はあると思いますが。
>>664
直径1m~40cmの弓形を円弧切削できるロータリーテーブルがあれば
ミニフライスを乗せて、被削材を固定して切削したほうが早いですね。
666:663
06/08/09 17:21:40 ZWFEArWV
いろいろ助言いただき感謝します。
>664 >665 1mのロータリテーブルが安ければネ。置く場所もね。
望遠鏡赤道儀のホースシューをつくりたいのです。パロマ天文台の望遠鏡
極軸が馬蹄形のレールでできてるでしょう、アレです。売るわけで
ないので1セットあればいいだけなんだが。木材ならルータで簡単だが
へこんで使えないし。アルミでは溶接できないし。
667:436
06/08/09 19:03:55 hSRLTDsI
663氏
円弧切削するだけなら、まん丸のロータリーでなくても出来ますよ。
私のミニロータリー(100mm)には、必要な半円を描く長板を載せて
見かけ上の回転半径を上げてます。これである程度はいけますよ。
ビビリが出易いのはちまちま切削したり、荒削り段階では無視。
結果良ければと云うことで。
668:名無しさん@3周年
06/08/09 23:51:10 mWVZ4idl
>>663
でもやはり レーザーでカットしてもらう方が安いし早いんじゃない
答えになってないですか すみません
669:名無しさん@3周年
06/08/10 00:59:45 pofhe9hd
レーザーカットってのが一般的になってから実に楽ちんになった。
あれはミニ工作機マニアの救世主だ。
670:名無しさん@3周年
06/08/10 07:28:01 Jjn7RIJt
でかい物の加工か
怪我しないようにね
ウリも667さんのような加工方法しか思いつかない
相当ビビルと思う
0.05㍉以内の精度でるかな
671:436
06/08/10 07:45:26 MvsGGm1V
溶接で思い出した。
アルマジックとかALウェルド君YK-388ってのもあるよ。
アルマジックは初期の頃の製品を穴埋めように使った事あるけど
最近出始めてるALウェルドのほうは作業サンプル見てると
性能が上がってる感じ。
小物ならトーチで十分でした。
大物でも余熱とシールド剤を使ったり、その他の蓄熱方法
考えればトーチでもいけると思う。ガンガッテくらはい。
672:名無しさん@3周年
06/08/10 08:11:12 Blw/c9e6
マウンテンバイクに乗ってるが
今のスポーツ自転車のフレームは全部アルミで
思いっきり溶接してある。
これでもか!ってくらいのビードで安心感はある。
ところでアルミの溶接ってどんな種類があるの?
673:436
06/08/10 08:15:37 MvsGGm1V
ガス・TIG/MIG
674:名無しさん@3周年
06/08/10 10:12:42 rcAy/P7K
>667 レーザー加工てのはミニ工作機マニアの救世主?--知らない、教えて、
ミニ工作用のものなんてあるの、機械の価格、入手先とか?ランニング
コストとか?
675:名無しさん@3周年
06/08/10 10:45:31 FIv5ZQ34
>>674
URLリンク(www.laser-machine.com)
一般的な金属用のレーザー加工機は数千万だから
所有業者に賃加工を頼む
676:名無しさん@3周年
06/08/11 20:57:16 FGs/51Nd
おーい ここの人↓
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
ミニ工作機械で拳銃パーツ造くちゃマズイだろ
677:名無しさん@3周年
06/08/11 21:33:20 /G8vpuaU
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
ガバメントのロッキングラグもこのとおり。
678:DIY
06/08/11 23:02:55 UZJC3TpA
近所でブリングの超ミニのバンドソー在庫限でバーゲン中、残り2台で焦ってます
、考えてみると懐は狭いし帯鋸チューのはよく歯が折れるんですよねミニ機は特に
薄そうだから余計切れやすいかも知れない、余分に替歯そろえて於かなければならないでしょう、
さし当たり使う予定なんか全然無いんだけど、あの可愛さに、、、色は良くないけど、
ウーン!迷うな~、明日買ってくるつもりだけど、ギリギリで皆さんの評価聞いておきたくて。
679:436
06/08/11 23:39:39 jB4lp5VJ
買うは一瞬の損。買わぬは一生の損。<試してインプレよろよ~
680:名無しさん@3周年
06/08/12 01:58:57 MveMNcQW
ミニ機械愛好家ならとりあえず買いでしょうw
681:名無しさん@3周年
06/08/12 05:58:10 y/IbLrst
もう見てないかもしれないけど中華旋盤の密造工場ハケーン
URLリンク(www.mini-lathe.com)
疑問なのは日本で業者が売っている卓上旋盤はなんであんなに高いかって事ですよ。
輸送管理にコストかかるのは理解出来るがグリズリーのラインナップ見ると日本の
業者がボッてるように感じる。アメリカの工作機械安すぎw
682:名無しさん@3周年
06/08/12 13:29:27 5i5P9PEH
バンドソー、ブロクソン持っておるが、ほとんど出番なし、というより
つかえない。刃がすぐ使えなくなるからだ。ノコ刃が切断したり、切れなくなる
わけでもない。真っ直ぐに切れなくなるためだ。原因は多分ちょっと硬い材
(黒皮材など)を切るとおこるのだろう、材によって刃の持ちがめちゃめちゃちがいすぎだ。
そのたびに新品に交換せねならん。が替え刃が馬鹿高いときている--1本2500円。これで6mmの鉄板
1mも切ったらもうだめ。仕方なく高速カッターをつかう。やはり高速カッター(砥石式)は最強。
一枚300円の砥石で硬い材も関係なくいやというほど切っても途中で切れなくなったことなどない。
交換は砥石が減ったときだけ。初心者でも安心だ。
683:名無しさん@3周年
06/08/12 17:12:54 mBgm2ZVB
高速砥石切断が便利なのはわかっていますが住宅事情で使えない方が多いはず
専用の工房やガレージなどあればいいのですが
住まいの一室を工房代わりに使っているオリャには・・
684:名無しさん@3周年
06/08/12 17:27:33 50KLlJuK
高速切断機はバンドソーよりも切断そのものの性能はいいが(切り口の見た目は別として)
板物の切断にはコンターが最強。
プロクソンなんておもちゃ使ってないで本格的な物にするべし。
といってもおいらもアマチュア用のリョービ製50kgの表向き木工用コンターなんだけど
ハイスブレード付けてアルミを切りまくってる。
いちいち幅の違う材を揃えておかなくても、板厚の違う板を数種類ストックしておくだけで
どんなサイズの材も切り出せて、すぐにその場で材料を調達できる。
682と何の関係があるのか自分でも分からないが。
685:名無しさん@3周年
06/08/12 20:48:48 X05f406O
刃くらい別メーカーのを使えばいいじゃないのよ
1本2500円なんて安いほうだよ
686:DIY
06/08/12 21:29:13 1M0ZVsFh
436さんの説得力あるコメントに妙に感心して(真理を衝いてる?)、今日早速行って
きました。名無しさん@3周年の皆さん、買ってからコメント見させてもらいました。
有難うございます。物は前々日見てるんですが、こんな小さかったけ?と思いました、店員が
奥から新しいのを持ってくる間に展示してあるブリングを子細にチェックしてたら,
漸く持って現れたのは箱の開いたヨレヨレの歯の錆びた中古でした、カバーを開けると
木屑が出てきました、これじゃ棚に展示してある方のがいいやと私、それからついでに
他の売り場でワゴンにのってたブリング用のダイヤの替歯ももっと安くならないかと交渉
するがこれ以上は無理と言われ仕方なく本体のみ20,900円也で買ってきました。
処分価格だからかなり安かったと取り敢えず満足、しかしオプションのダイヤの替刃と
水冷キットこれも今回50%オフなので買っておいた方がいいのかなーなんて
今また、新たに悩み始めました、ダイヤ刃定価12,500円 水冷キットははっきり憶えて
ないけど5,000円以上はしてた、今のうち買っとくべきか?今なら50%なので、、。ハア
687:DIY
06/08/12 23:00:30 1M0ZVsFh
ところで、コンターとバンドソーってどこがどう違うんですか?それとバンドソーと言っても
材料を下の方で万力で固定しておいてバンドソーの重力で勝手に切っていくやり方の機種と材料を
手で持って切っていくやり方の機種と2種類ありますが両方とも只バンドソーと云ってますけど
厳密には違う言い方ってあるんでしょうかね、ちょっと気になってるんです。
688:名無しさん@3周年
06/08/13 00:14:39 A5FXdaS9
プロクソンのミニウッドレースを使用しているのですが、突然動かなくなり、
回転部分を手で触ってやるとノロノロと動きだしますが回転数があがりません。
プロクソンに修理に出そうと思っていたのですが、商品を実費で送らないと
修理見積もり価格を教えてもらえません。いくらくらいなものでしょうか?
689:名無しさん@3周年
06/08/13 00:25:42 No0/BgLW
ノロノロ動く?
ブラシかな
よくわからんが一応チェックしてミソ
690:名無しさん@3周年
06/08/13 00:35:56 A5FXdaS9
ありがとうございます。すみませんブラシとはどの部分なのですか?
691:名無しさん@3周年
06/08/13 01:49:06 w20s6ynD
いや俺はウッドレースは所有してないが
ブラシとゆうやつは大抵
モーターの脇のデカイねじを外せばスプリングと共に出てくる
カーボンの棒のことです
こいつが減ってくるとトルクがヘナチョコになった記憶がある
692:名無しさん@3周年
06/08/13 02:19:09 tdssSvok
バンドソーはその名の通りバンドのソー、輪のノコ。
だからバンドソーを刃に使うコンター、バンドソーマシン両方に使える。
コンターはテーブル付きでヘッド固定の形式の機械だからバンドソーマシンをコンターとは言わない。
693:名無しさん@3周年
06/08/13 02:27:33 BgZbdi08
>>687
バンドソーってのは帯ノコの事で、刃の形式から来てる。
コンターってのは輪郭の事で、作業の形式から来てる。
バンドソーは汎用的な名称と思われ、
振り下ろし式のバンドソーについてはコンターとは言わないと思われる。
694:名無しさん@3周年
06/08/13 18:23:53 YHzLrjIW
>>676 >>677
をスルーしてる件について
なぁ、みんなミニ旋盤やミニフライス盤で一体何造ってるんだい?
まさか密造銃造ってるなんて香具師はいないよな?
695:名無しさん@3周年
06/08/13 19:52:54 /nIWbwyE
>>694
少なからず居るからスルーしているのでは?
696:436
06/08/13 22:34:58 r+fBAzpF
っていうか、何故突っ込みたいのかが判らん。
個人のHP晒して叩いて楽しみたいだけなら興味なし。
697:名無しさん@3周年
06/08/13 23:27:41 kZAHGc7M
拳銃くらい作れる腕がありゃなあ…
698:名無しさん@3周年
06/08/14 04:12:28 6qi6q9d4
職人や技術者は黙って従っとれ、という技術者蔑視がたしかに日本社会にはある。
昨今は右肩上がりではないので、しょうがない金がないから自分でやるか
という人間が増えたので多少市民権を得たかに見えるが、基本的にはしょうがなくだ。
だから機械工作などのヘビーなDIYにおいてはあいかわらずいかがわしい行為であるかのように思われ、
ひいては>>694のようなバカがささやかな趣味をぶち壊そうとする事しばしなわけだが
別になに作っても個人の自由だ。すっこんでろ。
ちゅうか拳銃なんざ簡単だろうが。
工作的にはライフリングが難しいだけ(でも無くったってかまわない)。
漏れはスチームエンジンの方が遙かに興味あるけど(;´Д`)ハァハァ
699:うんこ
06/08/14 06:49:47 SD4j/MRJ
>676エアガンじゃね~か
700:名無しさん@3周年
06/08/14 07:52:29 +14rh5XT
>>698
ライフリングは、旋盤とフライス盤があればボタンくらい作れるかも。
だから簡単。
問題はフレームやスライドでは?あの複雑な形状はどう考えても無理。
701:名無しさん@3周年
06/08/14 10:07:28 M+FNIaHn
ウリにとって一番の問題は図面だ
702:名無しさん@3周年
06/08/14 10:19:01 Plf0Q3Fl
>>だから機械工作などのヘビーなDIYにおいてはあいかわらずいかがわしい行為であるかのように思われ、
いかがわしい物を作りたいからミニ旋盤とか購入してるのが大概だと思うんだが?。
>>別になに作っても個人の自由だ。
まるで亀田親父とおなじ論理だな。
703:436
06/08/14 10:48:53 ZlmCpCbs
何をもっていかがわしいと判断するのか?
殺傷能力を有するものがそれに当て嵌まるなら
判るが、それらを作れる機械と同じもので
福祉絡みの製品や、釣具の類など
色々と市販じゃ間に合わないものを作ってる方々は沢山いる。
中には一般加工屋のちょい試作の類もあるだろう。
だから>>702の人みたいな意見は了見狭すぎ。
因みに私はハムスターの滑車修理と改造にも使ってる。
市販滑車700円~1,000円以上の加工費と材料を
突っ込んでしまってるよorz
でも楽しそうに廻す姿を見ると、ウヒャ~です。
704:うんこ
06/08/14 11:40:55 SoSp8kKL
ウフフ
私も丸い生き物は大好きです
転がして~
705:名無しさん@3周年
06/08/14 20:36:29 AJ9jXkF3
ベッドの偏磨耗には困ったもんだ
普段あまり使わない箇所だと
往復台がガタツク
706:名無しさん@3周年
06/08/14 21:07:15 G4befnM0
興味を失って久しいので、その業界の今の自主規制とかよく知らんのだけど。
>>703
というか、アレが直ちに「殺傷能力を有するもの」とは判断できないでしょ。
ガバメントのロッキングプラグって単に市販ガス銃のリプレース部品なので、
あれを付けたからって初速が上がるワケじゃない。
スクラッチの方も単なるピストン式のエアソフトガンでしょ。
わざわざカートリッジ使ってマニアックではあるけど、これも直ちに「殺傷力がある」
レベルの物なのかもわからない。
ただし、実包が一発でも発射できると、発射した瞬間本体がバラバラになろうとも「実銃」
扱いになるので、押収されて実験されたらアウトだろうね。
そもそも、銃刀法的な「実銃」作るってのは、鉄パイプと撃芯構造があれば事足りるので、
別に工作機械なんか必要ないしねぇ。
ちなみに、私はバイクの部品自分で作ってます。FL400と110と、その他電動刃物類。
あと交流TIGも導入したのでアルミフレームの改造とか、サブフレームのワンオフとか。
いかがわしいといえば、興味のないヒトからするとその通りかも知らんけど、
別に違法なもの作ってるワケじゃないからなぁ。。。
むしろ、興味のないひとの大半の反応は「( ´_ゝ`)フーン」って程度じゃないの?
707:436
06/08/14 21:45:18 ZlmCpCbs
>>706
アンカー打つ相手間違ってねぇでスカイ?
私は突っ込み派ではないですが?
708:名無しさん@3周年
06/08/14 21:49:23 SAV0uOVE
学校や家での実験で使う実験装置や試作物を作るのに工作機械は必要ですよ
大体、工作機械のどこが如何わしいのかわからん
普通は機械工や農家を見ればすごいなーって思うし、尊敬するだろ
金もってる奴とは別の意味で
709:名無しさん@3周年
06/08/14 22:08:32 zWTP92Hl
>>708
> 普通は機械工や農家を見ればすごいなーって思うし、尊敬するだろ
だから~、如何わしいと思うかすごいなーって思うかは人それぞれだっつってんだよ。
「普通は」とか軽々しくつかうな。
710:名無しさん@3周年
06/08/14 22:29:22 bjEd7LYE
>709 なに ふざけてんだ ポン
711:名無しさん@3周年
06/08/14 22:39:36 +14rh5XT
>>706
好きな人からすれば、「銃刀法的な」では満足できないのでは?
より実銃に近い形体・性能を求めたいわけで、その過程でどうしても
工作機械が必要になる。そんな感じかもね。
ロッキング・ラグに関しては、対象とされるエアガンの性能がどうこう
ではなく、それが出来るということを云いたいわけで、銃器の密造に
つながるとも云いたい。
銃器の所持が困難な国だからこそ、日本の遊戯銃は、それに対する興味・関心
を満たすために、他国のそれとは比べ物にならない程、精巧に出来ている。
だが、結果として、それがさらに実銃に対する興味・関心を生み、銃器の密造に
つながる。のかもしれない。
712:うんこ
06/08/15 00:49:25 ymCZFLFg
皆さんの仰る通り
ミニ旋盤で銃作ってる人だっているだろうな
逮捕者でも出た日にゃ
「有識者」に理解されにくいマニアックな趣味など
簡単に規制対象になってしまうかもしれん
我々健全な工作マニアは
仲間内で注意を呼びかけると言う事で勘弁してくれ
713:706
06/08/15 05:50:36 Gg9qCQLa
>>436
あ、ツッコミのつもりでなく、同意+αというつもりなので。
>>711
>ロッキング・ラグに関しては、対象とされるエアガンの性能がどうこう
ではなく、それが出来るということを云いたいわけで、銃器の密造に
つながるとも云いたい。
だからどうしろと? それは「包丁は人を殺せるから」と同レベルの話でしょ。
今やカット野菜や切り身の魚が普通に売ってるわけで、単に日常の要不要
という次元で評価すると、一般家庭の包丁もmini機もそんなに差はないよ。
そもそも法の対象となっているのは「銃刀法的な」実銃であるかどうかで
あって、mini機が実銃を作ることが出来るかどうか、ではないし。
汎用機で「それが出来る」事なんて、銃刀法の制定された時点で分かり切っ
てる事であって、今更騒ぐようなことでも何でもない。
フィリピンの山奥ではそれこそヤスリとカナノコでリボルバー作っちゃって
たくらいだから、工作機械で「それが出来る」なんてのは当たり前のこと。
ま、誤解を招くようなモノをわざわざ自己顕示欲から公開する、という件の
サイトには「李下に冠を正さず」という言葉の意味を理解しろとは思うけどね。
714:名無しさん@3周年
06/08/15 08:10:34 55jOa/pH
で、実際にそういう事件が起きたと仮定して、どうなるのよ?
モデルガンが改造されれば、モデルガンを規制する。
エアガンが改造されれば、エアガンを規制する。
ミニ旋盤で銃を造られたら・・・
一体、何をどう規制するのよ?
715:名無しさん@3周年
06/08/15 08:59:48 S31WNX6y
昔、旋盤工が拳銃つくって捕まったけど
旋盤自体問題にはならなかったな
ヤスリ一本でガバメントが出来てゆく工程は感動した。
716:うんこ
06/08/15 10:50:05 cMspaCNm
>714
有識者の考えはいつも簡潔明瞭だ
包丁禁止にしたら困るけど
ミニ旋盤販売禁止にしても連中は困らないだろ
考えすぎか?
717:名無しさん@3周年
06/08/15 13:58:59 Yi22Y+mh
>>715
15年前だったと思うが素人(サラリーマン)が自宅で密造銃作って捕まってね
そのとき卓上機械も証拠物件ということで持っていかれた
たしか動機は「ピストルに興味があって、自分でも作れるか試したかった」とかだった
ガンオタに卓上機械もたせるってことは、基地害に刃物もたせると同じことだ
>>676 >>677に載ってる人が早く捕まりますよーに
718:名無しさん@3周年
06/08/15 16:50:07 55jOa/pH
ホワイトメタル以外の金属材料を販売禁止にするとか・・・
719:436
06/08/15 17:03:33 N9xHxhqw
>>713の706氏、りょーかい。
銃ネタも晒し叩きもスレ違いでしょ?この辺で辞めましょうや。
どうしてもってなら、他所で有識者でも何でも集めて別スレ立ててやってよ。
趣味の会話に誹謗中傷持ち込んで欲しくないなぁ。
うんこ氏(なんかあまりにもあれで呼びにくいなぁ、変名して下さいよーー;)
ゴールデン用にゲージの壁を構造壁と見立てて
スタンド型ホイールを貼り付けタイプに改造したんですが、
豪勢&高耐久にしようと車軸を2017でベアリングはNTNを使い
格段に剛性アップ!振動も無く、無音で大滑走してます。
多い夜(滑走日)でも安心♪
720:名無しさん@3周年
06/08/15 17:16:25 55jOa/pH
工作機械を塗装する場合はどのような塗料を使えばいいのでしょうか?
721:名無しさん@3周年
06/08/15 17:17:50 55jOa/pH
突然すいませんね。
722:名無しさん@3周年
06/08/15 20:45:42 Yi22Y+mh
彗星塗料、下地にプライマーでも塗っとけばなおよろし
723:名無しさん@3周年
06/08/15 21:17:36 55jOa/pH
>>722
溶けませんかね?
アルミが相手だとメタルプライマーを使っても剥がれそうで心配です。
724:名無しさん@3周年
06/08/15 22:01:36 Yi22Y+mh
工作機械とかいうから鋳物、鉄の外装塗りかとおもたぞい
アルミはアルマイト処理を外注汁
手っ取り早いのはグラファイト系塗装、熱加えれば皮膜強、黒系色しかないが
725:DIY
06/08/15 22:47:39 HlUre1CL
ブリング用ダイヤモンド替刃やっぱり今のうちにと、今日行って来ました定価14500円
の50%でしたが、2本在庫あり、一般向けメタルソウ刃残り4本有りました、そこで店員に
替刃50%にしても高すぎるから、もっとまけろと交渉した結果替刃の在庫総て在るだけ全部で
10000円でお釣が来る値段にしてくれました、調子に乗った私は物はついでと水冷キットも
欲しくなり、信じられない値段で売ってもらえました、言ってみるもんですね
これで替刃は当分心配しなくて良さそうです、今日はとってもツイてました。
726:436
06/08/15 22:59:01 N9xHxhqw
DIY氏
「買わぬは教」の教えに従ったから、幸せが訪れたのです。(南無~
727:名無しさん@3周年
06/08/16 05:13:05 LEBKmHjN
>>言ってみるもんですね
ううむ・・・見習いたいw
728:元う○こ
06/08/16 07:24:59 2ELMpSKD
>723
アルミならばアルミ用黒染液を使えばいい
もちろん黒しかないけどね
もしくはメッキ工房でメッキ(弱いけど)
溶けない塗料が所望なら
2液タイプのエポキシ塗料がいいんでないかい
>436
鼠車にベアリング!?ウハッいいな~
その回転エネルギーで発電できないかな~って思った
729:名無しさん@3周年
06/08/16 15:16:08 aXsLKSju
>>728
LEDくらいなら点きそうだよね。(w
730:DIY
06/08/16 18:21:29 unIKA/n0
買わぬは教は、絶対の真理です、教えに従えば本当に道は拓かれると悟りました
ありがとう、買わぬは教、、、。
731:名無しさん@3周年
06/08/16 21:02:09 rXddHi/g
>>724
まあ、常に触れるような箇所ではないので構わないのですが・・・
ところで、ベルメックスのX-1が気になる今日この頃なんですが、
やはり、初心者には無理なものなのでしょうか?
732:436
06/08/16 21:49:55 DpmaJE0t
誰でも最初は初心者、やってみれば判る。
やらねば一生...
733:名無しさん@3周年
06/08/16 23:17:03 zdT+d6E9
懸命
734:名無しさん@3周年
06/08/17 00:05:45 6ucGJpb3
ベルメックスのX-1 55000円 初心者の遊び道具には可です
フライスとして使い物にならなければXYテーブルつきボール盤にすれ
CNC化が流行っているのでCNCに改造も可です
徹底的に改造するのも面白祖
価格相応の機械ってことを忘れずに・・
735:436
06/08/17 01:07:02 Ccl2DS9Z
734氏が良い事言った!に半票。
何でもかんでも高級機(本職)と比べちゃ遺憾。
それなりの物でも、それなりの腕と使い方が肝心。
ガンガン使って元を取ろう!
736:名無しさん@3周年
06/08/17 07:50:09 PBxdzuhN
>>734
価格相応ですか・・・
ならば、プロクソンのフライスマシンと比べどうでしょうか?
剛性の面ではX-1の方が遥かに上だと聞きますが、精度の面では?
737:名無しさん@3周年
06/08/17 10:39:58 T/nsYvmf
両方触った事があるけど、プロクソンの方が剛性は上な気がする。
x-1は主軸ヘッドを手で押すと動くのが目に見えて分かるけど
プロクソンの場合は目では確認できなかった。
計測すれば動いているのは間違いないが。
置き場所の問題がないのであれば100kg~180kg級以上の機種をオススメする。
738:名無しさん@3周年
06/08/17 10:57:48 Sb4+o4a7
ベルメックスの新作XM-20ってどう思います?
分割配送OKってところとクイル送り量のデジタルインジケート
に魅力を感じますが主軸テーパーがMT2って・・・・
739:名無しさん@3周年
06/08/17 20:57:26 PBxdzuhN
X-1についてですが、
URLリンク(www.serino.co.jp)
「テーブルの平面度、傾き共に1/100mm程度」と、やたら精度が高く
紹介されているのですが、これは「当たり」だからですかね?
740:元う○こ
06/08/17 22:08:03 JQzaaLV/
うん当りだと思ふ
箱だしFM80(べx-1類似品)
テーブルの高さxは0.005以内yは0.05
スピンドルとテーブルの垂直度は0.3ぐらい
それでもx-2と同等の精度ではなかろうか(もしかしてx-3も?)
741:名無しさん@3周年
06/08/18 02:16:51 ioxUjT0l
ベルメックスの直販X-1とヤフオク出よく見るX-2?のどちらかで迷っています
予算的にはほぼ同程度
X-2が一回り大きいのでしょうかね
メーカのサポートはX-1が絶対有利
どこを見て選ぶのが良いでしょうか?
まあ.こんな事を訊いている程度の人間では素直にメーカに頼った方が良いのかも知れませんが.......
742:名無しさん@3周年
06/08/18 11:13:12 0ZTgY1a5
X-1はオススメできない。
まず構造的欠陥がある。コラム其部の形状と剛性だ。
また造りは非常に粗雑。あらゆる可動部分で何らかの問題を抱えていると思っていい。
例えばいくらアリミゾ調整してもすぐにガタガタになる、ギヤ切り替えができなくなる
スイッチ系壊れる、など。
また精度が悪いので可動部動き渋い。
X-2はch-10mとかいう別名の物ですかね?
だとしたら同じですよ。
>>738
XM-20の薄い土台の形状とか色を見ていたらX-1を思い起こさせますね。
どうせ粗雑な造りでまともに調整すらできないような代物じゃないんですかね。
100kgを超えるまともな工作機械が18万5千円で買えるとは思えませんし。
まあ、定価は28万5千円らしいですけど。(わざわざご丁寧に定価まで)
743:436
06/08/18 11:48:04 ytxtOYt2
どちらにしてもサイズを見比べて決めればよい事では?
サポート気にして買い物した事無いので良く判らんが、そんなに大事なの?<サポート
安く上げて、改良していけば良いじゃん。それも楽しいし練習になるよ。
ホビーと言えど工作機械なんだから、作り変え&修正技術はその内身に
付きますよ。
ネットの情報収集と図書館などで工作機械関連の本も読み漁って
自習をお勧めします。
744:名無しさん@3周年
06/08/18 16:51:07 0ZTgY1a5
>>741
x-1買って、すぐに捨てた経験から両方止めておいたほうがいいと思う。
とにかく品質が悪い。ガタガタ。これが意味する所は、まともな切削なんて出来ないという事。
旋削やフライス加工は必ず振動が伴う。品質が悪ければあらゆる摺動部が動く。非常に危険。
おせっかいかも知れないが、一桁万円の30kgや40kgのフライスに何かを期待しないほうがいい。
生材や真鍮以上の物をフライス加工するなら自重100kg以上の機械を。
745:名無しさん@3周年
06/08/18 18:08:44 WNlg8Wm0
>>742
X-2とCH-10Mは別物です。
それにしても、X-1・・・そこまで駄目な物なのでしょうか。
ネット上でもX-1を使っている人は結構(>>676も)見かけますが、
そこまで駄目なものとは云っていないような。
746:名無しさん@3周年
06/08/18 18:16:12 mRpIxUSO
>>744捨てたんかい
仕事はマシニングやってんだがミニフライスいじってみたくて
x-1を購入。とりあえず45c削ってみて
こりゃ使い物ならん!と思ったが
我慢して使い続けるうちにさくさく削れるようになった
たしかに品質は悪いよ。動き渋いし(特に上下)
だが玩具作るなら玩具機械で十分でないの
以前どこかのHPでプロクソンフライスで
首ふりエンジン作ってるの見て驚いたよ
工作機械に限らず物を選ぶ条件は
自分のやりたい仕事ができるかどうかではなかろうか
長くてごめん
747:436
06/08/18 19:44:26 ytxtOYt2
使う腕と工夫を考慮出来ない人間は、何使っても駄目と言うでしょう。
うちは琴のX2ですが、SSは勿論の事、ステンもいけてますよ。
勿論何ミリも切り込める程ではありませんが、ガタガタ言わない範囲で
削れば済む事。補強や改良をすれば切削も大分楽になると思います。
汎用系と比べ切削量が少ないとか文句を言うのであれば、
考え違いも甚だしいって感じ。
役に立たないって云ってる方は、使い方と考え方が悪いんでしょう。
ネット上にはベルメでCNC化された方や、アルミコラムのX2系の方も含め
皆さん工夫して安い機械を使い易くしてます。
その辺の事情も考慮して買えば文句は出ないどころか、面白い筈です。
748:名無しさん@3周年
06/08/18 21:36:56 X/SamuaD
そのとおり。フライス買うのに どこまで削れるか?どんな精度でけずれるかを
考えても意味ない。あくまでフライスも道具なのだ。フライスがあっても
なにもできない。要はどんな作品を作るかというアイディアが沸いてくるかが
最も大切だ。その作品にどのくらいの精度が必要なのかということだ。
つまるところ、アイディアが沸かない人には何も出来るはずはないのだ。
749:748
06/08/18 21:52:28 X/SamuaD
X1クラスだろうがX2クラスだろうが、一応フライス加工はできる。
ある程度以上の大物の加工は急にやりにくくなるのは仕方ないことだ。
作品の精度が出ないのは工作機械の精度が悪いのではなく大半は使い方
(腕が)悪いためだ。能率はある寸法以下なら汎用機に比べて劣ることは
ない。量産をしないのならミニ機で充分だ。もちろん量産したいのなら
汎用機を買うがいい。
750:名無しさん@3周年
06/08/18 21:52:43 ioxUjT0l
741です.ちょいと調べ直してみました
型番 購入route 予算 table移動量 ふところ 重量 主軸定格
X1 Bellmex 55K円 180mmX140mm ? 40Kg 150W URLリンク(www.bellmex.com)
X1(MILL150) threes 46K-65K円 180mmX140mm 140mm 32Kg 150W URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp) URLリンク(www.threes.jp)
SuperX1(MILL150) threes 49K-68K円 180mmX140mm 140mm 40Kg 150W URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp) URLリンク(www.threes.jp)
X2 ヤフオク -45K-円 220mmX100mm ? 50Kg 350W URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
MILL350 threes 71K-98K円 220mmX100mm ? 50Kg 350W URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp) URLリンク(www.threes.jp)
FM100 寿 200K円 228mmX88mm 160mm 32Kg 500W URLリンク(kotobuki-mecanix.co.jp)
XJ9512 ヤフオク 50K-60K円 250mmX100mm ? 56Kg 550W URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)
CH-10M 川島機械 126K円 250mmX160mm 160mm 32Kg 500W URLリンク(www.kawashimakikai.com)
XM20 Bellmex 185K円 250mmX160mm 320mm? 120Kg 500W URLリンク(www.bellmex.com)
それなりに選択肢はありますね
751:名無しさん@3周年
06/08/18 21:53:14 ioxUjT0l
>>743
壊してしまいそうで......そうなると部品の入手性が気になります
部品を自作できればそれも楽しいのですが,壊れると自作も出来なくなってしまいます
10Kg程度の重量が強度に結びつかないとなるとX2,MILL350,XJ9512はおいしくありません
テーブルの移動量を見るとX-1若しくはXM20,CH-10Mがよさげです
となると予算的にX1になりましょうか......余剰の予算は保守費としましょうかね
初期の用途はどれも満たせそうですが,まあ過大な期待は持たぬ事にします
横着しなければそれなりに使えそうな予感はします
threes社はなんか信用できない
Superのあるなしの説明もないし,クリスマス特典ってのもなんかねぇ
プロクソンを外しているのは,なんというか本物の禍々しさがないので面白くないから
752:名無しさん@3周年
06/08/18 21:54:27 ioxUjT0l
私自身は,昔バイトで段取りの済んだ数物のシーケンサ替わりに立っていた程度です
気をつけないと物壊すどころか自分自身を壊してしまうかもしれません
MyMachineとなると段取りから始める訳ですから楽しく安全にやりたいものです
そう言えば,工作機械は1万円/1kgを切るとおもちゃだなんて聞いた覚えもありますね
あー,ながながと申し訳ない
753:436
06/08/18 22:17:31 ytxtOYt2
壊れた時のこと考えて楽しめない安心出来ないっていうのが
サポートで穴埋め出来たとしても、その場で直ぐって訳には行かない事が
多いですよね?
そうなるとヘタすりゃ数週間はお預けになります。
それを考えると、壊れる前に市販品を利用して、簡単に直せるよう
作り変えるのは楽しくもあり、今後のセルフサポートの土台を
作る上でも重要だと思います。
そう考えると、どの機種が良いのかの判断は、加工時のテーブルや主軸の
稼動領域の広さや等の使いかってに判断基準が簡単まとまりますよ。
趣味で一からまったくの独学で始めた私なんですが、おもちゃなら
おもちゃなりに貴方色に染めて、ガンガン調教すれば良いんですよ。
どうでしょ?
754:名無しさん@3周年
06/08/18 22:35:20 WNlg8Wm0
このスレのX-1についての回答で、少々疑問に思ったことが。
今まで、本体の剛性・精度の悪さ・可動部の問題と散々批判されていますが、
何故、ギアの問題が指摘されないのでしょうか?
各使用者のHPのその殆どで問題視されているのもかかわらず、
ここでは全く触れられていないのは何故?
755:436
06/08/18 22:39:10 ytxtOYt2
機械的なヒューズの役割を果しているから気にしないだけでは?
どこか一つ、低コストで交換出来る所を弱くした方が、全体的には
安全でしょ?
756:名無しさん@3周年
06/08/18 22:41:48 fPKp2spq
それにしてもベルメのX1は前のスレにもあったけど評判悪いですね。
よっぽど酷いんでしょうかね。
加工をするために買う筈なのに、フライス自体の手直しから入らなきゃいけないんだったら、ちょっと手が出せないです。
757:元う○こ
06/08/18 23:05:36 kILfhm0g
ヤフオクはサポートが心配とよく見かけるが
まさか部品売ってくれないとか?ないですよね
私は寿派なので解らん
それからヤフオクに他のx-2より一回りテーブルが大きいのが出てた
テーブルサイズ460×112ストローク300×130
FM80から買い替えよーかな
758:名無しさん@3周年
06/08/18 23:06:30 WNlg8Wm0
ここは一つ買うしかない。
759:元う○こ
06/08/18 23:11:52 kILfhm0g
アラ終了してました
760:名無しさん@3周年
06/08/18 23:20:16 ioxUjT0l
>>753
うん,まあ,でも結局サポートの有無は決定打とはならなかった
逆にお伺いしたいのは,
436さんはX2ですよね
テーブル移動量が100mmなのは問題となりませんでしたか?
固定しなおせばなんとでもなるのでしょうが,ちょっと狭く感じてます
>>754,756
怖いですねぇ,とは言え
問題点が精度と強度であるならば,ミニ機ではどうにもならないって所ですかね
それにつけても酷過ぎるならば躊躇してしまいますが......
まあ,今はパフォーマンスよりアビリティが欲しいので
761:436
06/08/18 23:31:22 ytxtOYt2
狭いっていえば狭いですが、基本的にどのサイズの物を作るのか?
で決めて購入したので、特に不具合はありません。
どうしてもって時には咥えなおせば済みますから。
その分、咥えなおしを考慮した原点座標どりとか、端面の直角決めとか
色々と手数は踏みますけどね。
762:名無しさん@3周年
06/08/18 23:39:32 ioxUjT0l
>>757
これ?
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
写真はXJ9512のように見えるんだけど......
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.158jixie.com)
書いてることが良く判らん
テーブルだけ大きいの?
大きい方の重量は80Kg?
ヤフオク専売屋がまともなルートを持ってるとも思えないんだけど......
763:元う○こ
06/08/19 00:15:39 mf5SOk2W
あーそれそれ。また出品したか
重量だが80k?
xj9512がNETで56k
謎のx-2が66k
妥当な重量増だと思ったが
>書いてることが良く判らん
>ヤフオク専売屋がまともなルートを持ってるとも思えないんだけど
やっぱシナ人が売ってると思うかね?
赤いし
764:名無しさん@3周年
06/08/19 00:26:44 XZrjJ9DX
>>754
X-1を買ってすぐに捨てた物だが、樹脂製のギヤなんて簡単に自作できるし
市販品でいくらでもある。
ギヤの欠けなんて問題の内にはならないと思う。尤も初めから欠けているのであれば別だが。
だが、アリミゾの切り直しになると汎用機が必要になるし
コラム補強プレートでも精度(垂直の)を保てる補強治具を作るのはそれほど簡単ではないし
まあ、ネジ穴くらいなら電動ドリル+タップで一つ大きいサイズで切りなおす事はできるが
そもそもそんな事をしなければならない物にウン万円の値段をつけて売るなっつーの
ケッ
金返せ
765:名無しさん@3周年
06/08/19 00:28:33 uJHvCiyh
スリースは思う程怪しくないよ。
こないだそこで買ったわけじゃないミニ旋盤のトグルスイッチ壊れて
頼んだけどすぐ来たよ。
送料ボッタだけども。まあ俺も早く欲しかったからしゃーない。
秋葉原とか行けばスイッチ激安であったのかしら。
766:名無しさん@3周年
06/08/19 00:37:17 uJHvCiyh
てか自分にも>761のような計画性が欲しかったな。
ロータリーテーブルに3爪チャック付けて、コレットチャックにエンドミル付けると
削りたい物に対して高さが既に足らん。
コラム増長は面倒なのでコレットを買い直さなくてはならん。
767:名無しさん@3周年
06/08/19 07:43:52 +KKgJVVX
>>764
ならば、切り込みを小さくすれば、本体の剛性も問題にならないのでは?
768:名無しさん@3周年
06/08/19 08:19:55 RovrVU2r
>766
私は、そんな時は直挿式のコレット使ってます。これ使えば高さをちょっと
稼げます。あと荒削りにも使ってます。コレットチャックよりも削れる気がします。
769:748
06/08/19 13:19:11 vvZq/49I
>754-755 駆動プラギヤは正常な切削には充分な強度がある。しかし
ミル(特にフェースミル)をガツンと食い込ませると確実に欠ける。
残念ながら中華--にはこれを防止する対策は付いていない。改良と思って単に
ギヤを強化するなどはもってのほかだ。ここが丈夫になれば主軸が曲がったりするからだ。
中華--は品質面で問題があるようなことを云う輩が多いようだがそんなことは
決してない、単に設計が幼稚だけだ。中華エンジニアはこのあたりの理屈 が判ってない。
品質的には結構いいものが信じられないくらい激安なのだから許せるだ。上級者なら
どう対策を講じるのがいいか判るはずだ。判らなければたとえば>563のようにやればよい、
これで刃欠けは確実に防止できる。勇気も能力も時間もない者は中華機械を薦めない。
770:名無しさん@3周年
06/08/19 19:57:41 0JPxvc9S
ハゲドウ。中華機械は大人のおもちゃだ。
771:名無しさん@3周年
06/08/19 22:25:48 +KKgJVVX
>>769
ついでに「お金も無い者」は?
逆に考えればサカイや寿のF1200くらいしか思いつかないのですが・・・
どちらも高すぎです。
772:748
06/08/20 10:21:23 Cd9ZG0z2
お金もないものは国産はお薦めしない。しどもどいわず中華を買え。
773:名無しさん@3周年
06/08/20 11:43:40 lxx19vC1
>>754
口ばっかりの奴らばかりだからです。
774:名無しさん@3周年
06/08/20 14:19:03 SvfBhxVr
「設計が幼稚」のわりにギアが破損して致命的な損傷を防ぐとは、
随分と考えられたものですね。
まぁそれ以前に、150Wのモーターでは主軸が曲がるほどの力はかからないと
思いますが・・・
775:名無しさん@3周年
06/08/20 14:20:50 gzmp64BC
お金があっても中華機械! 面白いぞ 弄りがいがある ってやつだ
工作機械と思うな オモチャと思え! 工夫次第でこのオモチャが結構つかえるんだよね
776:名無しさん@3周年
06/08/20 16:24:32 w/t9qZDN
>>774
いえいえ、ここにいる脳内一級技能士なら主軸さえ曲がるのですよ。
ながく使ってる椰子で10年か?、せいぜい1~2機種の中華旋盤使ってみただけで
全てのことを熟知しているのですから・・・w
777:名無しさん@3周年
06/08/20 23:02:50 SvfBhxVr
最近はなんでも「高級鋳鉄」を謳っているが、
いったいなにを基準にそんなことを?
778:名無しさん@3周年
06/08/20 23:38:12 Oe0D2dZ1
高級鋳鉄は高級な鋳鉄って意味じゃなくて、
ミーハナイト鋳鉄みたいな丸ごと焼きが入っているものを言うんだそうですよ。
大河出版の「金属材料のマニュアル」にもちょこっと書いてありますし、
こっちにも説明がある
URLリンク(www.jdpa.gr.jp)
高級鋳鉄も大事だけど鋳物の場合枯らしをしっかりやってないと経年変化で変形が起きます。
物によっては長期間(何年も?)野ざらしにしてから製品化するようなものもあるようです。
安価な旋盤やフライスは人工的にでもエージングをちゃんとやってるのか、ちょっと心配です。
779:名無しさん@3周年
06/08/21 01:53:42 gau4QoP2
ははーじゃあ
常盤は鋳物より石の方が上等なのか
780:名無しさん@3周年
06/08/21 09:19:44 pQWFNj7a
高級アルコールみたいなもんかw
781:名無しさん@3周年
06/08/21 20:17:33 FqicmqUc
>>779
ははーだ
常盤ってなに? 常磐線か?レールが石でできてるんか?
バカ丸出し
782:名無しさん@3周年
06/08/21 21:30:35 UL58SANh
>>781
楽しいか 糞ガキ ここは大人の社交場だ
いちいち他人の揚足とるな
おまえの様な奴がくる場所ではない
さっさと歯磨いて寝なさい
783:名無しさん@3周年
06/08/21 21:55:21 pixl76PB
ここは常盤でも千盤で通じるところだわな
馬化丸出しだわな
784:名無しさん@3周年
06/08/21 22:42:57 FqicmqUc
>>782 ここは大人の社交場だ
漢字を知らない大人の集まるスレはここですか~w
785:名無しさん@3周年
06/08/21 22:51:14 c0CZH18Z
喧嘩しない。みんな変な趣味の仲間じゃないかw
786:名無しさん@3周年
06/08/22 01:20:13 dh0s7AZl
改造ベースでナカトミのバンドソー注文して
テーブル自作して兼用でコンター風に使おうと思ってたら
起こしても刃が垂直にならんかった。
こりゃ改造も大変だわ。
残念・・・
787:名無しさん@3周年
06/08/22 08:42:36 GXGuMMgY
>>778
なるほど。そういうことでしたか。
788:名無しさん@3周年
06/08/22 11:28:04 jARjdwB7
>>786
・・・土台を傾ければいいじゃん。地面でもいいけど
789:名無しさん@3周年
06/08/22 12:16:26 QGM/OftV
>>788
それも考えたが、コケたら大変なような.
今のところ土台削って垂直まで起きるようにして,
モーターカバーに「つっかえ棒」立てる方向で検討中.
DAIWAとかは、よく考えられてるのね。(値段が違うか・・)
790:名無しさん@3周年
06/08/22 20:12:39 d30Mkli1
>>778
>ミーハナイト鋳鉄みたいな丸ごと焼きが入っているものを言うんだそうですよ。
ミーハナイト鋳鉄ではなく、ダクタイルと呼ばれるFCD-450ではないかな?
只のミーハナイト鋳鉄では強く焼きは入らない。
>高級鋳鉄も大事だけど鋳物の場合枯らしをしっかりやってないと経年変化で変形が起きます。
>物によっては長期間(何年も?)野ざらしにしてから製品化するようなものもあるようです。
メーカーにも因りますが、現在は殆どの業務用の工作機械メーカーでも、
焼鈍処理をして済ませ、長時間枯らす事はしていません。
スチューダーの様な「祖父が吹いた鋳物を孫が使う」という様な枯らし方をしている
メーカーの方が希少です。
>安価な旋盤やフライスは人工的にでもエージングをちゃんとやってるのか、ちょっと心配です。
エージングの意味が慣らし運転なら、皆無に近いはずです。作動確認しか、してないと思います。
業務用の工作機械でも、作動確認と試験切削で精度を確認すれば、慣らし運転は数日だと思います。
791:名無しさん@3周年
06/08/23 15:32:13 ovwsJluv
話変わるが、皆さん、工作機械&工具どのくらいの比率、頻度で使ってる?
つまりなにを一番使っていて なにがあまり使われないかだが?、使用頻度の高いものから 漏れの場合
1、万力、トンカチ 2、サンダー 3、高速切断機(砥石式)4、電動ドリル&ドライバー(充電式)
5、ボール盤 6、溶接機 7、旋盤 8、フライス 9、バンドソー というところだが、
道具や機械は 使ってなんぼのもの。よく使うものはお金をだして1流品を、そうでないものは安いものを。
そうでなければフェチ、オタクの類だが。
792:名無しさん@3周年
06/08/23 17:13:14 yZ1d2Pvw
1、旋盤 2、バンドソー 3、フライス 4、サンダー 5、TIG
793:名無しさん@3周年
06/08/23 21:06:08 Io5cXvk6
1 ピンクローター(オナニー用)
2 ドリルドライバ インパクトドライバ
3 丸ノコ ジグソー 電気カンナ 高速切断機
4 コンター
5 旋盤 フライス
男だけど手がしんどいんでうつ伏せになってピンクローター当ててます。
794:DIY
06/08/23 21:29:37 ARWR/0vg
ウーン?そう言われると何だろう?って考えてしまうけど、でもそれぞれ、作ってるもの違うから
その人に依って大分違ってきて当然かもしれませんね?私が最近使ったものはボール盤、旋盤、グラインダー、
リューター(といっても日立トリマーにダイヤのヤスリ付けただけです、重いけど結構普通に使える)、万力、
トーチランプ、かな?
795:名無しさん@3周年
06/08/24 00:16:33 dDrnwQ6w
>>790
鋳物の枯らしは焼鈍なんですね。知りませんでした。
高級鋳鉄とダクタイル鋳鉄はどうも別物みたいです。
高級鋳鉄は片状黒鉛鋳鉄の部類で、ダクタイル鋳鉄は球状黒鉛鋳鉄と記述があり、組織が違うみたいです(リンクに写真あり)
ネズミ鋳鉄のキリコは粉末状なのにダクタイルは巻いて出てくるので面白いですよね。
796:名無しさん@3周年
06/08/24 00:34:45 zJlCsg6Q
材料が同じでも熱処理で性質は全然違ってくるよ。
797:名無しさん@3周年
06/08/24 12:13:05 JBokyIsl
一般に高級鋳鉄というと ミーハナイトとかダクタイルなどを言うことが多く。
性質の違いのおもなものはこれらが普通鋳鉄よりねばり強い(曲げ加工も可)
という点だ。しかしカタログなどで”高級鋳鉄”をうたっていても信用しないほうがよい
単に”いい鋳鉄使ってます”程度と思ったほうがいい。ちなみにうちの旋盤
高級鋳鉄をうたっていたが、普通の鋳鉄でした。
798:名無しさん@3周年
06/08/24 19:45:58 Xj9F0kVb
一般的には、ねずみ鋳鉄はFC-200辺りを指す。
しかしFC-250にしただけで、見方を変えれば立派に高級鋳鉄とも言える。
>ネズミ鋳鉄のキリコは粉末状なのにダクタイルは巻いて出てくるので面白いですよね
粉にならず、つながった切粉になるのは、それだけ引っ張り強度が上がっているからです。
799:名無しさん@3周年
06/08/24 19:49:12 rvpUQ6iD
>一般に高級鋳鉄というと ミーハナイトとかダクタイルなどを言うことが多く。
鋳鋼って普通言うんだけどね。高級ってつくものはたいがい怪しい。
でも旋盤等のフレームは強度が無くても剛性さえ確保できれば
FCで十分。
800:名無しさん@3周年
06/08/24 20:38:53 PCEGSW7m
800
801:名無しさん@3周年
06/08/25 19:01:40 eRIpgyRw
工作機械にダクタイルは必要ないだろ。
802:名無しさん@3周年
06/08/25 23:22:15 z3RmjHIF
鋳鋼品=JISでいうとSCナントカという記号のもので、鋳鉄とは別物。
鋳鋼品の実態は炭素鋼。
ダクタイルFCDxxxは強靭鋳鉄と呼ばれるが、高級鋳鉄ではない。
高級鋳鉄も強靭鋳鉄の部類になるが、JISではねずみ鋳鉄品と呼ばれ、普通のFCと同じ分類。
普通鋳鉄は組織がフェライト地、高級鋳鉄はパーライト、ダクタイルは両方有って引っ張りの弱い方がフェライトで強い方がパーライトになっている。
とにかく高級鋳鉄とダクタイル鋳鉄(球状黒鉛鋳鉄)は別物。
ダクタイルのキリコがもろくないのは、黒鉛が球状化していて、組織としてもろくないから。
だから水道管に適する(地震にも強い)。
803:名無しさん@3周年
06/08/26 01:43:57 BdRIt29J
>>801
>工作機械にダクタイルは必要ないだろ
摺動部に焼入れをしている場合は、ダクタイルが多い。
現在ではベンチレースと呼ばれる卓上旋盤の類でも、油圧自動化された場合には、
摺動部焼入れが多い。
804:520
06/08/26 11:06:30 utoZ2JOv
旋盤。使用頻度が高ければそれなりの効果があるだろうが
素人が趣味で使うものには必要ないんじゃ?やってないだろうね中華。
ダクタイルやミーハナイトは自動車のエンジンのシリンダブロックなどに
使われていると聞いたことがある。そう、身近なものでは高圧バルブボデー、
高級な金床や、高級な万力もそうだね、曲げ加工のほか、溶接もできる。
が高いんだなこれが。
805:名無しさん@3周年
06/08/26 17:49:00 2KsNIq2e
ミーハーナイト
ミーハーな糸
me har knight
806:名無しさん@3周年
06/08/27 08:36:34 4bRbryBw
鋳物の屑鉄を集めて鋳造してたら、何の鋳物が混ざっているか
解らない材質になっていないだろうか?
807:pict
06/08/27 10:22:18 wdus5rAl
ヤフオクで中華フライス(おそらくXJ9512)を購入,この一月、土日を潰してコラム補強をおこなってきました。
一段落付いたので、ご参考になるかと 人柱レポートをアップします。
URLリンク(www.imaging.jp)
SEIG X2のパワーアップ版かと思っていたのですが、はっきりしません。
メーカーサイトはここらしいのですが.....
URLリンク(www.realbull-machine.com)
X2はさわったことがないのですが、剛性はアップしているようです。
masamatoさんのテスト結果と比較すると、補強無しでもX2より剛性があり、
今回の補強でX3並?の剛性が得られたかと思います。
テストのやり方に差があるかと思いますので、正確なことは分かりませんが、
取りあえず6.5mmの切り込みが出来たので、マア成功ということで....
精度の追い込みはこれからです。
808:名無しさん@3周年
06/08/27 17:09:53 kQn+jnm/
>>806
台湾で医療用放射性廃棄物(コバルト60)がアパートの鉄筋に混入した事件があったな(・∀・)
809:名無しさん@3周年
06/08/27 18:55:28 tZjWNOrY
個人で鉄の鋳造をした人居ます?
810:名無しさん@3周年
06/08/28 07:59:57 O7YCAnQU
>807
補強レポ乙です。
補強前と後で、X2程の差が出ないのは、元の剛性が高いからですかね?
画像見る限り仕上げもまあまあだし、改良もされてるみたいだし、お買い得かも?
811:名無しさん@3周年
06/08/28 10:01:35 l7ETHLzh
>>809
工業学校だったので実習で鋳造をしたことがあるが
アルミなら個人でできるかもしれないが、鋳鉄は
むりだろう、
812:pict
06/08/28 10:03:37 r2TyAe74
>810
>補強前と後で、X2程の差が出ないのは、元の剛性が高いからですかね?
補強用の板をもっと厚くするとかすれば、さらに剛性は上がるかもしれません。
非鉄金属中心の私の場合、取りあえずこれでOKです。
>画像見る限り仕上げもまあまあだし、
基本的なところはマアマアですが、塗装は手抜き、部品を組み上げてから塗ったような感じです。
マア、\67Kなら文句は言えないか....
813:名無しさん@3周年
06/08/28 10:42:06 R7XhwGYC
>>807
ごくろーさん
今一番気になっていた情報でしたので
サンコーになりました
写真ではキサゲ痕が見られるが、
精度や動きはどうですか
814:名無しさん@3周年
06/08/28 16:01:24 Xezai6ak
>>809
キューポラの作り方とか調べたなあ。作れそうだけど、庭で燃やすのはちょっと。
鋳造をしたい、鋳造製品をゲットしたいという事なら
結局やっぱアルミやブロンズになる。解るけど、鋳鉄ハァハァw
>>812
勉強になりますた。
ちなみに結構塗りがぞんざいなのは解ったけど、工作機械の塗装を組み付け後に行うのは普通では?
あわせ面に塗料が付くのは機械においては機能上絶対不可。
かといって接合線付近の塗装が無かったり乱れてたら粗悪品だって怒られる。機能に関係なくても。
となれば組み付け後塗装の採用は非常に合理です。
815:pict
06/08/28 22:34:24 3ysJThV7
>813
細かい調整はまだ行っていないのですが、簡単にテーブルの平面度をチェックしました。
テーブルの長手方向(左右)で端から端までで 2/100mm,奥行き方向で1/100mm程度でした。
スピンドルに空のアーバー(ドリルチャック用)を付けて、軸のブレをみましたが、
1/100以下、マア許せる範囲でしょう。(と言うかウチの測定限界)
>814
写真でお解りのように、精度の必要なところ(例えば、コラムの取り付け部分)は、
塗装してから研削を行い精度を出しているようです。
精度に関係ない例えばドローバーのキャップ(プラスティックの筒ですの処理が
置いたままで塗ったせいか、ヘッドとくっついていました。
マア気にしなければ良いことですが....
ところで、軸のブレをチェックするのに別のオークションで購入したコレットチェックに
10mmのエンドミルを付けてエンドミルの上部を測定したところ、5/100mm程偏芯しています。
こんなものなのでしょうか?それとも何か使い方に問題があるのでしょうか?
816:名無しさん@3周年
06/08/29 06:58:22 zURmp1eH
庭にキューボラ?貴殿の家はトーチカですか、男の浪漫だ
>>815
ずいぶん精度が良いですな
魅力的なマシーンだ、コレットは残念賞
817:520
06/08/29 10:07:34 giyjFGHC
>815 コレットチェックに10mmのエンドミルを付けて
エンドミルの上部を測定したところ、5/100mm程偏芯
コレットがきちんと袋ナットに入っていますか? フクロナットにコレットを組み込んでから
エンドミルをいれていますか?
818:pict
06/08/29 22:35:09 ZmC1m14J
>817
コレットをナットに入れカチっと音がするのを確認してから、
ナットをチェックホルダーにねじ込み、ある程度締めてから
エンドミルを挿入し締め付けています。
因みに、ほかのサイズのエンドミルでもはかってみました。
6φ 3.5/100mm
10φ 5/100mm
20φ 4/100mm
特定の向きに偏っているという訳ではないようです。
....
819:名無しさん@3周年
06/08/29 22:45:20 T0OytmYw
↑かなり精度悪いですね。これってERコレットセットですか?
820:名無しさん@3周年
06/08/29 23:21:32 oPGgIS4m
えっつ!!
アレって「カチ」て音がするまでナットにコレットを入れねばならんのですか?
ナットに妙に偏芯した邪魔な出っ張りがあるなぁと薄々思っては板のだが。
逝ってキマス
821:pict
06/08/30 00:02:17 ZmC1m14J
>819
シャンクMT-3、引きネジM12×P1.75 ER32コレット です。
ERコレットは初めてなのでこの程度のものなのかよく分かりません。
因みに、フライス付属のドリルチャックに10φのエンドミルをくわえて
同じ方法ではかったところ、9/100程度のブレでした。
822:名無しさん@3周年
06/08/30 00:32:59 18Op0TQf
リコール汁
823:名無しさん@3周年
06/08/30 08:12:56 WqKGveI6
5/100もずれたりすると、2枚刃以上あるエンドミルでも1枚だけで主に削ったりする事になるので効率が落ちるし刃も痛み、偏心分だけ寸法も狂いますよね。
うちのは図ったこと無かったので後で計ってみよう。
824:名無しさん@3周年
06/08/30 20:57:07 a0/F+6YU
うちのER32@ヤフオクは、8mmと10mmでチェックすると両方とも3/100以下です。
でも取り付けをやり直したりつかみ直したりした結果です。ドリルチャックは
8/100~5/100とやはりばらつきがあります。
825:名無しさん@3周年
06/08/30 22:34:47 oLj4deBt
話が変わって申し訳ありませんが、サカイ若しくはプロクソンの旋盤を使っている方で、
芯押し台の磨耗(下部)にはどのように対処しているのでしょうか?
826:pict
06/08/30 22:55:41 QeHdiYCs
>824
3/100以下ですか。 その位あるものなのですかねー。
コレットチャックなのだから、1/100位は確保されているものかと思っていましたが...
それにしてもウチのは振れが多いな。
以前の書き込みでコレットナットが精度を決めるようなことが書かれていたので
REGOの代理店に問い合わせたところER32のナットだけで定価11K円とのこと。
精度を追求すると懐が痛む?
当面取り付け方を変えて様子を見てみます。
827:名無しさん@3周年
06/08/31 15:06:48 TXa1dMSy
>>825
主軸台の下部をキサゲで削ればいいんでない
そんな所磨耗するなんて何年使ったんだい
828:名無しさん@3周年
06/08/31 18:00:49 Bcdev+wn
>>827
いや、特に磨耗したというわけではないのですが、
芯押し台がアルミ製ということと調整出来る構造ではないということで、
気になっただけです。
しかし、心押し台の下部が磨耗した場合、キサゲは逆効果では?
829:名無しさん@3周年
06/08/31 18:32:52 5CPO/QwK
>>828
>>827氏は芯押台ではなく、主軸台のベッドへの取付け面をキサゲで削り、
芯を調整せよとの事ですよ。
実際には、芯押台はベッドとの摺動面ではなく、芯押軸を受ける部分の方の磨耗が早いです。
830:名無しさん@3周年
06/08/31 23:08:41 UW6BurAJ
あれだけベッドとの接触面積が広ければ磨耗して寸法が狂う事は現実的には無いんじゃないの?
それに磨耗しなくたって最初から僅かにオフセットがついているはず。
それが問題になるような高精度な加工ならオフセットセンタを製作する必要があると思います。
831:827
06/09/01 06:58:23 gBQU099D
磨耗したら芯押台をメッキして貰うってどおよ
硬質クロームなら耐久性も向上する筈
遇えて金メッキしてみたら
832:名無しさん@3周年
06/09/01 15:51:30 gKPqCVte
ずれるずれる、ワシのERも6/100振る!
833:名無しさん@3周年
06/09/01 16:49:34 QV0D7IR1
振るよなぁw
これがシュイーンと回るだけで機械の剛性も随分無駄使いせずに済むはずなんだが。
834:名無しさん@3周年
06/09/01 18:42:35 BtIkHHJ3
ホビーと比べる事自体間違ってるとは思うが
アルプスツールのAA級+同社ホルダで根元2/1000、3D先端で5/1000くらい
調整すれば1/1000以下は可能です。
勿論仕事で使う奴なので値段は張ります(それでもレゴやシャブリンより安いですが)
コレットチャックの総合精度は
主軸+ホルダ+コレット+ナット+ツール+締め加減
こんな所で決まるんじゃないかな
835:名無しさん@3周年
06/09/01 21:01:45 BKIdtDmp
ストレートコレットは精度がよいとはきくが実際どんなん?
836:pict
06/09/02 14:28:49 5+rY6BEx
>834
再度チェックしましたが、エンドミル(6mm,10mm,20mm)の振れが 3.5~4 1/100mmでしたが
ホルダーの内側の振れが4/100mmありました。(もちろんエンドミル自体は1/100以下でした。)
私の場合はホルダーの振れが主要因であると推測されます。
何か修正する方法ありませんかねー?
837:名無しさん@3周年
06/09/02 18:09:51 YL7X12qo
>>836
ホルダを外して主軸のテーパ内面はどうですか?
いくらなんでも4/100も振れてるホルダは見たことが無いんですが
ホビー用ってそういう物なのでしょうか?
838:817
06/09/02 21:30:59 dfjYHfJV
コレットとホルダ、コレットとエンドミルの当り面に切り子や異物などを
噛んでいませんか?エアーで飛ばすだけでは充分ではありません。一度組み込んで
軽く(手などで)締め、コレットやミル刃を少し手回しして、異物をコレットの隙間に
逃がしてから正規トルクで締め付けてみてください。私の場合、これで1/100mmの振れ
におさまります。(ホビー用¥25k)
839:名無しさん@3周年
06/09/02 23:50:53 d0PB53JJ
コレットチャックには通常はプラス・マイナス2/100程度のチャッキング誤差があります。
コレットチャックは閉めた時の寸法に研削しますから、開き代の問題でどうにもなりません。
コレットチャックに咥え直しをするだけで、全然違う場合もあります。
840:名無しさん@3周年
06/09/03 10:02:10 uHFMf2/n
ようやくSS400が綺麗に挽けるようになった。
バイトは横スクイ角約15゜、上スクイ角30゜とかなりスクイをつけたハイス。
切削速度は33m/min。
これで切削面は滑らかなマット調の仕上がりで、むしれが全く発生せず、キリコも綺麗に流れる。
スクイ角が少ないとむしれ易く、速度も遅いと余り綺麗でない。
「使いこなす本」だと軟鋼で24m/minくらいが推奨されているがそれより少し早い方が良好だった。
ただしこのバイト、スクイが強い分強度が下がっているので無茶な荒挽きや断続切削はしない方が良さそう(一度欠いたことがある)
841:名無しさん@3周年
06/09/03 11:43:10 Wd/yjp4z
1/27スケール、実売2万円。
まぁ、どこも在庫切れで買えないけどね。↓
URLリンク(www.kyosho.com)
MINI-Z AWD ムービー
URLリンク(www.mini-z-bar.com)
MINI-Z AWD メーカーHP
URLリンク(www.mini-z.jp)
URLリンク(www.mini-z.jp)
URLリンク(www.mini-z.jp)
URLリンク(www.kyosho.com)
URLリンク(www.kyosho.com)
842:名無しさん@3周年
06/09/03 17:11:25 s7d8K2QM
>>840
研究してますね、日曜日は工作に限りますな
本音は女とデートしたい
843:名無しさん@3周年
06/09/03 21:56:34 RPJaDCZ5
>>840
どっかに刃先の写真ウプして下さい!
真似したい。
844:名無しさん@3周年
06/09/04 01:49:11 yqZlYEuT
>>843
ゲンブツはこれです。
URLリンク(briefcase.yahoo.co.jp)
いっしょに写っている丸棒がこいつで挽いたSS400、あと写真では分かりにくいけどノーズRは1mm程度。
旋盤はサカイML360、バイトもサカイのハイス右勝手を研いだもので刃先はオイルストーンでキンキンに研いでいます。参考になれば。
>>842
土日はカカアのご機嫌取りで家事と子供の世話で手一杯。クイックチェンジ刃物台が作りたいんだけど手が回んない。
845:843
06/09/05 21:29:24 +zek8LD5
お~。こりゃまたピカピカ!!
うーん、ここまでのけぞらせたバイトは作った事ないです。
試そうと言う根性が欠落していました。
参考に致します。ありがとうござました。
846:名無しさん@3周年
06/09/06 21:24:04 xZwXIoSi
URLリンク(www.toyoas.jp)
芯間150mm・・・
847:名無しさん@3周年
06/09/06 23:00:39 qgDMNqJE
ネジも切れないし、小さすぎるし、なんだか悪い冗談を見ているようだ。
KS200も物凄い旋盤?だったけど。
心間150とはあんまりじゃ…
848:名無しさん@3周年
06/09/07 18:05:29 32ku3dL0
鉄道模型用であればでかすぎるくらいだぞ
849:名無しさん@3周年
06/09/07 21:27:45 m3Le3nhI
>使ってからものを云え。使ってもないのに批判するな。
850:名無しさん@3周年
06/09/08 00:03:56 h5ioy72g
>>849
まったく その通り
851:名無しさん@3周年
06/09/08 04:38:36 sH1UBGmj
>>874
そんな事言ったら時計旋盤なんか手バイトだぞw
世の中の道具がすべて自分の知識やスキルを基準に作られてると思ってはいけない。
852:DIY
06/09/08 22:50:44 WSOs9w2f
ユニマット3フルオプション永年かかって数年前揃えて親ネジもミリだけだけど
全部のピッチ準備しました、旋盤は30年以上使用してますが、大抵のものは不便なく
使えてますよ、一番大きい作品ではステアリングボス作りました、振りはこの位が
限界?さすがにスプラインは切れませんから市販のボスから切り取ってアルゴンで
合体、低いボスを完成させました。今では13ミリの大きな吉良のボール盤も近所の
人に差し上げて、ユニマット3のバーチカルボール盤で殆ど間に合ってしまいます
シャンクを細くしたドリル刃で10ミリ位の穴も楽々、なんといっても普段使わない時
邪魔にならず飾り棚に収納して次は何をどう造ろうかと眺めてます、一生手放せ無い相棒
って感じです。ユニマット3使ってる人居ます?
853:840
06/09/09 17:26:48 iHCL7719
やっと、突っ切りバイトの成形がうまくいって気持ちよく切れるようになった。
スクイやニゲは旋削用ハイス標準切削条件(「旋盤のテクニシャン」p119)に従っただけで何ということはないんだけど、
S45C、SS400とも流れ型キリコが途切れずに出る。
バイトはジャパンホビーツールのヘール突っ切りをルーターで刃先成形して使用。
キーキーとゴリゴリの中間の手応えを維持するように送ればスムーズに切れてくれた。
840のバイトの成形も、実は上記資料にちゃんと数値が明記してあって、それにならって成形したらよかっただけの事だった。
よく読んでなかったので余計な苦労をした。でも結果OKだったからいいか。
今日はとても気持ちの良い一日だな、って日記はチラシの裏か。
854:840
06/09/09 17:40:40 iHCL7719
ちなみに、切削速度はS45Cで66m/min、φ25が1,2分で突っ切れました。切削油(ステンコロリン)の白煙が結構凄かった。
855:名無しさん@3周年
06/09/09 19:32:20 LUZVjrjv
奇遇ですな
我輩も今日は突っ切りバイトを2本作った
GCでガリガリ削ったので
砥石カスで、体中真っ白になりました
なんとかならんかな
ステンコロリン?
ステンが豆腐になると書いてるらしいけど
どの程度効果がありますか?
856:名無しさん@3周年
06/09/09 21:17:42 iHCL7719
>>855
ステンコロリンの緑タイプです。
他の切削油と比較した事はないのでいいわるいは言い様がないけれども、
マシン油で切っていた頃にこれを使ってみて、鋼材が綺麗に挽けるのでそれ以来便利に使ってます。
アルミにも良好。ステンレスを挽いた事はまだないです。
低速、軽切削のたとえばネジ切だったら以前使っていた菜種油、ひまし油もかなり綺麗に仕上がるけれども、ステンコロリンでとりあえずオールマイティに削れるので愛用してます。
スプレー1缶420mlでかなりもつ。
857:855
06/09/09 23:52:59 6JcsWMmI
そいつはいい
注文しなきゃ
858:名無しさん@3周年
06/09/10 02:07:01 28hrh0zo
グラインダーは砥石カバーの裏に穴を開けてそこから掃除機で吸ってる。
GCはとんでもない粉塵が出るからこれなしでは辛すぎる(人と周辺の機械に)。
859:名無しさん@3周年
06/09/10 13:08:51 phbyT0kH
バイトといえば
以前職場で使われていたベンチレース用のバイトは、
異様な形態をした物が多かった
突っ切りと面取りを一本でこなすバイトや
外形+コーナーR
等工夫がこらされていた
860:名無しさん@3周年
06/09/11 22:05:40 oKYOJ1K5
金属加工で、いつも困ってしまうのが丸棒に直角に穴を貫通させること(軸心を通る穴)。
端面は平面だからは簡単だが、側面は曲面(丸面)なのでめちゃくちゃ難しい。
お手上げだ。
15Φ位の快削丸棒に6Φ位の穴をあけたい。ポンチを打ってからバイスに
咥えてボール盤で揉むのだが。ポンチをどこに合わしたらいいのやら、
苦労してなんとか頂点に合わし、バイスを締め、ドリルで揉み始めても動いてしまう
のか突きぬいた穴は中心から大はずれ。たまにちゃんと出来ることもあるが
失敗がおおすぎる。降参。
目視ずれていない程度でよいのですが。こんなとき経験豊富な皆様方ならどう
されていますか。いい方法ありませんか? 治具とか。こつとか。
反対側にもポンチ打ち、小径ドリルで下穴を開けてから本揉みですれば少しはましに
なりますが手間のわりにはできあがりがいまいちなのです。
認知頭にはこれしか思い浮かばないのです。是非お助けを。
861:名無しさん@3周年
06/09/11 22:19:48 YjB8x6wD
V字の台の中央であらかじめ芯に決めておいて
曲がりが出ないように工具長何段階かに分けてやってみたらどーですか?
862:名無しさん@3周年
06/09/11 23:35:42 rI2E0kVu
丸棒より大きな角材に15パイの穴をあけ
側面に6パイの穴を開ける
工場ではそんな治具を使ってプチ量産してました
側面にタップ切って、螺子で丸棒を固定出来ればなお良し
めんどいね
863:名無しさん@3周年
06/09/12 00:32:17 9FTQRqRk
「使いこなす本」に書いてあるそのままを言いますと、
(1)φ15の端面にφ6の穴をあけた部分を作り、そのままそこを突っ切り、それをジグにして穴をあける。
(2)旋盤の心高に一致したVブロックをアングルに固定したものを作り、そこにφ15の丸棒を固定すると心をとおる穴明けができる(主軸チャックにφ6ドリルをくわえる)
だそうです。(1)は自分もやってみましたが、うるさくない仕事なら段取りも簡単なのでいいかもしれません。
864:860
06/09/12 20:22:04 aI/n+qGN
ふむふむなるほど さすが。それぞれうまい方法ですね 感心しました
参考になりました。
今回は丸棒の両端を軸としこの軸に直角に穴をあけてから 穴周りを旋盤加工して
そこそこ精密な軸受けにしたいのです(製作個数6個)(ユニバーサルジョイント部品)
かなり正確な直角が出てないとしっくり回りません。当方、ミニ旋盤、ミニフライス所有
していますがいつも直角だしには苦労します。
865:DIY
06/09/13 23:34:45 NLndaTj3
ブリング超ミニバンドソウ大活躍してます、バンドソウ在るとこんなに仕事速い
のかって感激ですスッパスッパ切れます、音も大変静かで夜中に使ったりもします、
何か色々作りたくなっちゃう感じ、本当に。確かに使ってるうちに直線切りが
寄って行ってしまうので、多少軌道修正は必要です、しかし以前使った事のある
普通の大きさのバンドソウでもそうしたきらいは有ったので、そういうものなん
じゃないかなと、納得してますが、皆さんのはどうですか?ブリングってバンドソウ
の専門メーカーだったんですね、知らなかった。