06/07/05 13:51:07 k8r2a/u2
とりあえず快削鋼の30φ丸棒を輪切りにしてみました。
大体30秒くらいですかねー。
ほんと見てるだけで良いってのは楽で良い!
「イクラバンドソービデオ」をみてみました。
PCのチープなスピーカーの音ではアテになりませんが、そんな大差ない気がしますよ。
ただ、土台部がRBS-115は3mm厚くらいの鉄板なので、それなりに共振音が出てる気がします。
気になるんだったら制震するなりの補強をすればいいかと。そこまでの必要性は正直感じませんが。
イクラが鉄のブロックだとしたら相応に静かでしょうね。
でも、重量を考えるとそう違わない構造かなとも思います。
切れ味はブレードによるところも大きいでしょうしね。
限界が違ったりするのかもしれませんが、フトコロの大きさもそう違いませんし、価格を考えたらRBS-115で全然問題ないと思います。
でもね。見た目の安っぽさはカバーしようがありませんwwwwwwww
でも、総合的に各部の剛性感はイクラの方がありそうですね。
あと、このビデオの方はバイスでバイスを挟む方法をとっていますが、これで剛性を確保できている感じがします。
バンドソー本体のバイスはほんとたいしたこと無いんで。これはイクラでも同じってことかな。
まあ、特に趣味利用ならバンドソーにコンマ単位の精度は求めないでしょうから、RBS-115で充分という感じがします。
補修部材や消耗品(ブレード)の入手性などを総合的に考えると、イクラや新ダイワが良いのでしょうが。
趣味でそんなに毎日毎日大量に切りまくるわけでも無いでしょうしwww