06/05/24 18:21:04 pVLruHdY
はじめまして。
突然ですが材料の硬さと切削力にはどのような関係があるのかわかる方教えてください。またこのようなことについて載ってるホームぺージとか知ってる方も情報提供お願いします。
385:名無しさん@3周年
06/05/25 18:43:52 HKwfLKs4
ずいぶんと遅れてしまいましたが、
プロクソンのマイクロレースDXを買いました。
まぁ、これで良かったのだと思いたいです。
386:名無しさん@3周年
06/05/26 01:30:51 U9Xio5/3
マイクロレースはどんな具合ですか?
387:名無しさん@3周年
06/05/26 07:07:09 /fcjt882
>>389
どんな具合と言われましても・・・
当然なのかも知れませんが、主軸の回転数370で、
SS400を削った場合は、3mm程度の切り込みでも問題なく切削可能。
同じく突っ切りでも力不足を感じることは無く、
一見して貧弱に見えるクイックチェンジ刃物台も以外と
しっかりとしたもの。
芯押し台は引っ掛かることはなく、スムーズに移動できます。
自動送りやネジ切りはこれから試してみます。
388:名無しさん@3周年
06/05/26 08:11:17 D5tlnYeo
>>384
本読んだけどなにやら被削材の方はひっぱり強さが関係すると書いてあった。
バイトで金属を削るのは引きちぎる事らしい。
389:名無しさん@3周年
06/05/26 09:12:45 LwgBDLAn
剪断応力
引っ張りとはチョット違う。
硬い=強い は成り立たない。
390:名無しさん@3周年
06/05/26 11:53:32 ej5r6FYh
>SS400を削った場合は、3mm程度の切り込みでも問題なく切削可能。
スッゲ、ホビー旋盤の最高峰?
昔使ったFL400ではSS400切り込み1mmでも問題あり
粗落としでも0.5mmでやってたよ
391:名無しさん@3周年
06/05/26 16:19:04 /fcjt882
>>390
いや、チャック付近もしくは、センターで押し支えた場合は3mm程度の
切り込みでもモーターが止まるとか、ビビリが生じるといったことが
なかったので、削った後の表面は結構荒いです。
なので「問題なく切削」というのは間違いです。すいません
392:名無しさん@3周年
06/05/26 22:13:55 eRK+Fufx
FL400いいよね
FL350ユーザーとしてはとてもうらやましい
393:名無しさん@3周年
06/05/27 01:22:36 cnkUCgGW
>なので「問題なく切削」というのは間違いです
了解、FL400でも無理すれば2mmもいける
>FL400いいよね
けしてずば抜けた良い機械じゃないが
コストパフォーマンスからいえば最高の旋盤
良い旋盤でした。
394:名無しさん@3周年
06/06/03 01:55:51 gG00aWW9
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
自作CNCに最適かも?
395:名無しさん@3周年
06/06/03 19:16:47 vP48OgFV
こいつはすごいぜ!
396:名無しさん@3周年
06/06/03 21:05:34 Pa1ScoEJ
3000Vって・・・・・・
397:名無しさん@3周年
06/06/03 21:30:47 sV3/b4lG
アマチュア工作のHPにFL400の紹介がでてるけど、品はよさそう。
鋼性も高そうだし、心間450mmは魅力。買い替えたいけど・・・
難いえばベルト変速。
つまみひとつの可変速になれてしまった、これが購入に踏み切れない一因。
三相モーター、インバーター、ステップアップトランスetc・・・そんな金?オイラにゃ無ぇ~。
398:名無しさん@3周年
06/06/03 22:18:52 aT5ZLRfU
そんなあなたに
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
399:名無しさん@3周年
06/06/03 23:02:36 sV3/b4lG
>>398 サンクス いーねーこれ。速度計まで付いているね。
欲しいけど・・・ヤフオクID持ってない orz
400:名無しさん@3周年
06/06/04 16:18:27 9zFOWgw8
>>398
>クロススライド:自動送り付
って、長手方向だけじゃなくって縦方向も自動送り付きって事?
うぉ、もしもそうなら欲しい!!
でも、最終的に幾ら位になるんだろう
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
401:名無しさん@3周年
06/06/04 17:57:27 oXbIJ85F
>クロススライド:自動送り付
100㎜くんだりに自動送りは必要無い気がす
402:名無しさん@3周年
06/06/04 20:28:58 K4z6qYxq
あれば便利よしかし安いなあ
403:名無しさん@3周年
06/06/04 21:28:56 Z4lTmEgE
X3はオレの手の届かない値段になってしまった。
短い間だったけどワクワクをありがとう。
404:名無しさん@3周年
06/06/05 18:00:26 tWLrl/Gg
そんなあなたに
X-3 約半額
URLリンク(www.axminster.co.uk)
FM140 半額以下
URLリンク(www.axminster.co.uk)
405:名無しさん@3周年
06/06/05 21:21:16 L2j8xtTV
>>404
そんなあなたに訊ねます。
梱包・送料・etc掛かってもお得?
406:名無しさん@3周年
06/06/05 21:29:51 Y2QpQG8z
イギリスか、、アメリカにもグリズリーっていうのがあったね。
日本の輸入会社はラインナップが少ない上、高い。
ところでヤフオクに出てるのは何でみんな赤いんだろう。
個人的には水色好きなんでけど。
407:名無しさん@3周年
06/06/05 21:59:55 pfKsdKVw
>>405
トラブルが無ければお得。
トラブルがあっても金銭的には損はしない。
(問題収拾のための時間を加味すると損と捉えられる場合もあるけど)
日本の代理店の価格が暴利とは思わんけど、
406氏の言う「ラインナップが少ない」の点で
充分検討に値することが多いと思うよ。
408:名無しさん@3周年
06/06/05 22:02:20 95T7V/9W
全部台湾で作ってるんだから台湾から直接買えると安いんだけど。
彼らはまた横流しをなんとも思ってないから
マニュファクチャラーを探し出して交渉すればまず確実に話は通っちゃう。
俺はフライスとドラムサンダーとその他色々横流ししてもらった。
すげえ、シリアルナンバーまで付いてる一流品が工場直送w
通関とかは当然自分でするわけだけど、
半額以下はおろか、2割で買えるw
409:名無しさん@3周年
06/06/05 23:50:54 dNuc0PtI
卓上研削盤が欲しい今日この頃。
ところで旋盤フライス盤ボール盤を語るスレの続きはないの?
410:名無しさん@3周年
06/06/06 08:43:31 SIEVZddY
アメリカから買おうとしたらなんだかんだ言って国内業者のほうが安くなったよ
送りねじがインチの場合があるので要注意
すべて俺がはまった罠だorz
411:名無しさん@3周年
06/06/06 13:17:10 j1GSj8GL
最近はなんでも簡単便利になってるから、
販売店レベルだと船便を凄く嫌がる業者が多いね。
どうも出来ないらしいw
そうすると送料は途端に莫大な額に膨れあがる。
業者は利益幅取れるけど、
個人でその裏をかくのは日本ではあいかわらず難しい。
412:名無しさん@3周年
06/06/06 23:01:54 cLqpBZGe
台湾旅行、ついでに買付けにいけばどうだろう?
船便で送ってもらうようにしてさ。
ダメだ、中国語わかんね W
413:名無しさん@3周年
06/06/06 23:51:12 6dXVh/IM
いっそ工作マニア10人ばかり集めて台湾行きのツアーでも、、、
414:名無しさん@3周年
06/06/06 23:59:55 cLqpBZGe
おっ!それいいねー
工作マニアの方達、新しいフォーラム立ち上げたみたいだね
ツアーとか企画してくれないかな?
415:名無しさん@3周年
06/06/08 00:36:30 QTguEe89
俺がフライスを買いに行った時は台湾人の友達に頼んで探してもらったんだけど、
彼はお金持ちのおぼっちゃんなんでそういう泥臭い方面はなかなか解らなかった。
最初に連れて行かれたのは台湾でも随一でかいという電動工具のメーカーだった。
しかし俺はそこで凄い光景を見た。世界中の名だたる一流メーカーの電動工具が
ずらーっと並んだラインにそれぞれ流れていたw
昔から日本の自動車会社は左ハンドルや安全装備を作り分けていたけどあれはそれを凌ぐ。
でも電動工具は足りてるから工場見学して社長とお茶するだけで帰ってきた。
他にも色々あったけど、ようやく見つかった工作機械工場は山の中に有った。
まさに密造工場という感じで、おぼっちゃんは「我が国の恥を見せているのではないか」と
はらはらしてる様子だったけど、俺はときめいた(・∀・)
丁度日本の代理店が降りた所だったとかで商談もすんなり通って、日本での本体定価350万円の品、
オプションやツール類そこで扱ってるだけ全部付けて45万円で買ってきた。
送料7万円。インボイスの金額がゼロ1個多く間違えてて税金を10倍取られそうになったけどw
品質は、350万はふっかけだけど、45万で使い出しというのは十分に安い内容。
なんか見たことが有る機械だから多分有名なマシンのパクりだと思う。
台湾探索はうまくすればマジで「面白い」からぜひやるとイイヨ
416:名無しさん@3周年
06/06/08 00:55:48 vABmnxf6
うらやましい!!
ヒミツのアジトで密売というシチュエーションもなんかそそる。
417:名無しさん@3周年
06/06/10 21:51:14 b2YAGstE
ようやく見つかった工作機械工場は山の中に有った。
まさに密造工場という感じ
なんか工場廃水垂れ流し、環境汚染大ってイメージ
418:名無しさん@3周年
06/06/11 18:38:40 5gbjEsxt
それはイメージ膨らましすぎ(笑)。
台湾は現実、世界の工場として第一線国だから七色の川が流れていたりはしない。
まあ汚いと言っても日本の町工場レベル。
俺はそれを汚らしいとは思わないからトキメいてしまったんだが
まあおぼっちゃんは渋い顔だったよw
419:名無しさん@3周年
06/06/11 21:02:54 97JWYBD4
ところでいかにも熟練工って人いた?
420:名無しさん@3周年
06/06/13 07:09:45 zTH2mVHB
X-3が18万ですか・・また出品してほすい
それまで貯金しておくよ
ところでベルメックスのx-3はなぜにデジタルなの?
新型だからですか、それとも上位機種なんですかね
421:名無しさん@3周年
06/06/14 23:43:19 +Gcli9/U
また出品したね。
422:名無しさん@3周年
06/06/16 22:19:37 Yf2GZzD5
フライスのX-2を、ヤフオクで購入したんですが、テーブル関係は分解洗浄
グリスアップしたんですが、ヘッドの中のギヤ関係はどのへんまで、分解グリスアップ
すればよろしいんでしょうか?へたなところ分解するともとに戻らなくなるもしくは、
精度が悪くなるんじゃないかと思って、手が付けられない状態です。どなたか
わかる方いらっしゃいますでしょうか?
423:名無しさん@3周年
06/06/17 00:30:07 aNYd1JXu
事吹き購入のX2モデルですが、初日に全バラしました。
ヘッド内のギヤのグリスアップと、シフトフォーク関連の
ネジ緩みを要チェックです。
424:名無しさん@3周年
06/06/17 08:13:05 u60ty9BR
ヤフオクにX-2いっぱい出てるね、補強済みのでも
出してくれればいいんだ
425:422
06/06/17 21:59:49 7SpLowzm
>423さん
ありがとうございます。やはりギヤ関係グリスアップ必要そうですね。
ヘッドをコラムから外して、後ろ側から分解するのかな?
とりあえずがんばってみます。
426:名無しさん@3周年
06/06/18 00:42:47 3/+bozQC
寿のFM140タイプもでないかなー。
427:名無しさん@3周年
06/06/18 03:20:49 gJ8GV0m0
X-2でドリルつかうときはヘッドが直接上下するのですか?
428:名無しさん@3周年
06/06/18 08:38:21 h94qeHmD
主軸繰り出しがある
429:名無しさん@3周年
06/06/18 09:03:36 Ggtz+l1A
ヤフオクで趣味の工作機械を買いたいと思うことあるけど
後のメンテとかが心配で躊躇してます。
ド素人はやはり寿とかベルメックス、川島などで買ったほうが無難ですか?
430:名無しさん@3周年
06/06/18 09:15:58 h94qeHmD
値段と安心感との天秤でしょう。
でも工作機械はどっちにしろ自分でメンテをしなければならないし
どこかの部品が壊れたら自分で分解して部品を調べて
その部品の自作や、それが無理なら外注するなり手配する事は必要になると思う。
ギヤやベアリングなら大抵の物は安く市販されてはいるが。
少し故障したからといって工作機械を販売店に持ち込むわけにもいかないし。
問題なのは機械の精度ではないかな。主軸精度、主軸垂直度、繰り出し垂直度
テーブル平行度、テーブル平面度。とりあえず思い付くだけでもこれだけある。
細かい所の造りも気になる。カミソリ、カミソリ押さえネジの精度、テーブル送りの
感触。
431:名無しさん@3周年
06/06/18 10:04:16 Ggtz+l1A
早速ありがとうございます。
>>値段と安心感との天秤でしょう。
やはり安心感の方を優先したいと思います。
初めてのミニ旋盤、右も左も判らないド素人にはこちらの方が良いような気がしました。
ある程度スキルを持ってからヤフオク出品の機械(x2など)を購入したいと思います。
432:名無しさん@3周年
06/06/18 10:51:26 tl5GaVQG
>>431
おいらのフライス盤インバータが壊れたときに寿はすぐに
新しい基板を送ってくれたよ。もちろん無料
まあ保障期間内だから当然だけど
インバータなどが壊れたらおいらなどは手も足も出ない助かったよ
433:名無しさん@3周年
06/06/18 10:56:21 3/+bozQC
主軸精度、主軸垂直度、繰り出し垂直度
テーブル平行度、テーブル平面度は
寿ネットショップもヤフオクも変わらない
434:名無しさん@3周年
06/06/18 21:56:17 RxbQa0SA
?
寿のAってキサゲ掛けてくれてるんじゃなかったっけ。
とはいえ、どうせ俺らなんて1/20mm程度の精度でじゅうぶんでない?
Bかヤフオクで問題なしってこった。
でも寿は対応いいよね。ちょっと営業さんがしつこい(ゴメン)けど。
435:名無しさん@3周年
06/06/20 22:01:03 EOAQnJ9P
>>434
そんなことしてるわけ無いです。
436:名無しさん@3周年
06/06/21 01:15:07 G1aHPhTs
琴X2 Aタイプが到着した際色々チェック。
(購入前にAタイプだと各部の計測値がどうなのかも電話とメールで
確認済みの上で)
目立った不具合ではテーブル左右端の高低差が0.1mm。「嘘?」って感じ~
他の機種でBタイプを二回買ったが、どちらも手は入ってないのが
デフォで~す。信用するだけ損。改造修正前提での購入なので
私は気に為りませんが、その辺が気に為る向きはサカイサン辺りが良さげ。
437:名無しさん@3周年
06/06/21 09:13:18 V2rKpEX8
だいぶ前にM15A買ったんだがXYテーブルの動きが妙にいいです。
ハンドル回す感覚なんだけどガタが全くなくてシュウドウ面が吸い付いてる感じがする。
ボール盤用クロステーブルとかミニフライスとかいくつかのXYテーブルを使ってますが
この感覚はないですね。
例えるならラッピングしたシリンダーとバーがぴったりくっついてる感じ。
おれはキサゲがしてあると理解してるが。
438:名無しさん@3周年
06/06/21 16:35:41 4KdPLOh5
>>437
例えキサゲがしてあっても、それは元からであって、寿が行っている
可能性は低い。
439:名無しさん@3周年
06/06/21 21:06:37 DN12J898
キサゲはかなり時間が掛かるからね、ふつうはやらないだろうね
しかし
左右が0.1はヤバイね
どうやって修正したのでありますか
440:436
06/06/21 22:05:45 G1aHPhTs
修正はテーブルの高い所をチマチマダイヤル当てて探して
荒落としには手鑢とキサゲモドキで作業して
最終仕上げは中・仕上げ砥石を複数使って、
(砥石は常に面修正しながら)三面刷りっぽく面修正しました。
超面倒でした。
441:名無しさん@3周年
06/06/21 22:56:53 3qXspcWT
左右0.1
ぜんぜんヤバくない
もうまったく問題なし
いったいなにつくってんのさ?
442:436
06/06/21 23:15:10 G1aHPhTs
何作ってるかって?金貰って人様の部品と自分の部品や工具だよ。
たかだか300mmのテーブル端で0.1はやばいっしょ?
ありえません。本職の機械なんか触った事ないから良く判んないけどさ。
材料や加工対象品をセットする時にある程度のレベル出しはやるけど
やっぱり機械の方も出来るだけの精度が出てるほうが気持ちいいもん。
求めない人はそれで良いんじゃない?私は求めるだけ求めて精進しますが。
443:名無しさん@3周年
06/06/21 23:29:23 N9i2K4My
>>440
そんでもってバイスクランプした時点で元の木阿弥の気がす。(アルミコラムなら) ゴメン
>>441
(チマチマ削って自分好みのホビーマシーンに仕上げたい) という工作。
自分も目的の工作よりホービー機械いじくりまわしてる時間のほうが多い気がする。
でもこれがまた楽し。
444:436
06/06/21 23:35:55 G1aHPhTs
>>443
クランプもテクニックの一つという事ですから、気になさらずに。
445:名無しさん@3周年
06/06/21 23:38:18 5501DuI8
X-2で0.1!!
そんなの甘いわ!
俺のCH10MなんかY軸のアリ溝が手前から奥に0.3(ノギスにて計測)
広がっていて、側面も波打ってだらだらだったぜ!
446:436
06/06/21 23:44:10 G1aHPhTs
>>445
精度不良・不足を自慢してるわけじゃないんで^^;
駄目なら直して良くしましょう。
447:名無しさん@3周年
06/06/22 00:29:50 OkjuzrcA
んだね。それもまた楽し。
448:名無しさん@3周年
06/06/22 06:50:38 em5wsZna
うわー面倒そうですね
寿は面倒なキサゲなどしなくて良いから
でかいフライス盤であり溝掘りなおしてほしいですね
機械屋なんでしょうから簡単だろうね
449:名無しさん@3周年
06/06/22 21:07:19 EP73qdjB
>>436
届いた次の日曜に三角のオイルストーン買ってきて半日こすって何とか平らにしましたよ。
動きに不満は残るけれど前よりはよくなったみたい。
今はH鋼にてコラム延長(ストローク300mmちょいかな?)CNC化して飾ってある。
そのうち何か削るつもりだけど
休みの日に自宅でわざわざ動かすのがめんどくさいって感じちゃう今日この頃
450:436
06/06/22 21:30:17 Jd4FNYN0
>>449
三磨り半乙。
私はこすった後におまじないとして
ゾイルを塗ってみました。
が、良くわかりません。
コラム延長私も早くやりたいですね~
色々ロータリやなんかの治具重ねて使っちゃうと、
高さが圧倒的に足りないですからね。--;
剛性もあれば楽に作業できるでしょうし。
CNCはソフト関連と電気絡みの知恵は足りないが、
ネタとして参考になる物は豊富にありますから
その内実行してみたい。というか確実にやりたい。
451:名無しさん@3周年
06/06/22 23:09:51 yGmGJBUw
XYテーブルの面精度不良?
そんなもの主軸にフェイスミルつけてザクザクすればツライチだわさw
452:436
06/06/23 00:00:05 S3q+rMHz
それが出来りゃ苦労しない罠&それで済めばカキコまね。
な~んもわかってねぇな。
453:名無しさん@3周年
06/06/23 00:07:58 D19NYWSX
>>451
テーブルの隅から隅までカバーするかー?
454:436
06/06/23 00:26:43 Xc7+Id7U
ま、何でも汎用とかと比べる馬鹿は相手にしない方向でぇ
455:名無しさん@3周年
06/06/23 08:40:21 buBiUbI7
ボケだと思うんだが
456:名無しさん@3周年
06/06/23 11:19:10 UadEItVN
x-3いいなあ。
おれはm-15買おうかと思ってるんだけど
角コラムと円柱コラムどっちがいいんだろうね。
まあ厚によるんだろうけど、構造的にはどっちが有利なんだろうか。
457:名無しさん@3周年
06/06/23 13:05:24 D19NYWSX
頑強さでは丸コラムだろうけど、ヘッド上下させる度にずれてしまう
そのてんは角コラムが有利
X3なら上下ハンドルも手前にあるし
M15は主軸テーパーがMT-2みたいだけど?
458:名無しさん@3周年
06/06/23 14:33:58 iS40zqTZ
わりぃわりぃ、煽ったつもりじゃなかったのよ。
俺的にはそんなのどう見てもギャグのつもりだったのだが(プギャーって笑えばいい所だよ)、
たまたま普段汎用を使ってるからそれがギャグにならねって解らなかったよ。
はっはっは、空気読めなくてすまん!ojz
459:436
06/06/23 14:40:00 Xc7+Id7U
こっちも言い過ぎたすまんね。
460:名無しさん@3周年
06/06/23 18:14:32 nVn5zqL7
X2買ったはいいが、あまりの奥深さに困っている。
平面度を出すために451>を考えた。。。
やっちゃうと、どーなるの?
ヤッテミソ、はダメよ。とどめ刺したくないから。
461:名無しさん@3周年
06/06/23 19:02:29 o1AaJLAJ
↑ フェイスミル届かないだろ。あきらめろ。他で工夫しろ。バイス削るとかw
462:名無しさん@3周年
06/06/23 20:40:31 UadEItVN
MT-2だとなんかマズいの?
463:名無しさん@3周年
06/06/23 21:06:59 D19NYWSX
>>462
MT-2アーバーの工具の種類が少ないです。
464:445
06/06/23 22:22:38 leK85Bxp
>>436
元の、付け根に付いていた角度変える奴外してるんだけど
アリ溝から外れるくらい強引に奥に動かすとY軸のストロークが120mmくらい動いてるよ!
でも、X方向がいまいち少ない希ガス
>>460
削りたくないって、そんなときはTスロの上にアルミのジグ板がインでない?
300X150X20あれば上面カバー出来るっしょ。それにタップ穴あけてとめりゃすむことだし
だけど、それだけの面積を削れるフェースがあぁぁぁ
465:名無しさん@3周年
06/06/23 23:16:33 BYG2w9g/
X-3のテーブルも0.1狂ってたりするのでしょうか?
あと補強したX-2とノーマルのX-3ではどちらの
剛性が高いのでしょうか
466:436
06/06/23 23:37:33 Xc7+Id7U
>>465
少しは自分で考えて調べろよぉ
何でもかんでも教えて君は。。。
467:名無しさん@3周年
06/06/23 23:45:34 o1AaJLAJ
↑ そんなに狂ってないんじゃない おいらのX-2は右端では、0.01以下で
左端で、0.03浮いてます。X-3のほうが剛性高いと思います。X-2の補強は、
同じような剛性でたとしても、かなりギヤやテーブルに負担かけます。
468:467
06/06/23 23:46:45 o1AaJLAJ
>465へのレスです。
469:465
06/06/24 12:50:43 Z1AnR2Ze
<467
どうもありがとう
<466
ごめんなさい楽して教えてもらおうとしました
気おつけるよ
470:名無しさん@3周年
06/06/24 13:09:10 eOtiPCKF
たしかにMT-2は少ないね。
でもない事はないよ。
それからMT-2は細すぎる。
主軸ヘッドから自作してBTとかNTとかの主軸入れる方向で検討中。
でもMT-2で剛性とか精度に困った事はないんだよな。
精度の高いミリングチャックがないのが困り物。
471:名無しさん@3周年
06/06/24 17:23:22 HqulIj7h
>精度の高いミリングチャックがないのが困り物。
以前拾ってきたのだが
MT2シャンクのBIG NEW BABY CHUCK NB10というのが家にあります
型式はMT2-NBS10-105と書いてある
ただし首の長さが105ミリもあり、自分はテストバーがわりにしか使ってないです
たぶんもっと短いやつがあると思うので
BIGのカタログでも調べてみてはいかがでしょう
472:名無しさん@3周年
06/06/25 12:52:21 SUznKqdP
>>436
300mmのテーブル端で0.1を磨いてどこまで追い込めました?
0.01ぐらいまで追い込めるかな?
あと機械の写真UPできないですか。見てみたいです。
URLリンク(www.littlemachineshop.com)
これほしい。
473:436
06/06/25 19:03:36 mQF7ox0N
追い込み具合は0.015~0.01程度までで終了しました。
(仕事もあるので時間切れ)
画像とかは撮ってもしょうもないから撮ってませんよ。
ベルトドライブキットにしたい理由が判らんが
あれじゃなくても購入直後(二年前位になるかな?)に
ガラガラ煩いので、市販品でベルトドライブ化してます。
その後、あのサイトのネタ見つけて
みんな同じ事考えてるんだなぁと。(煩いもんね)
でもそれと同時に、ハイ・ローギヤを強度UPした方がいい感じ。
474:436
06/06/26 03:14:26 txw08JwW
それと、ベルトドライブの結果騒音値については安物dbテスターですが計測しましたよ。
測定条件は集音センサから音源まで正面50mm程の距離で。
ベルトドライブ化前
ハイギヤ無負荷MAXrpm:近接騒音90~93db前後
ベルトドライブ化後
ハイギヤ無負荷MAXrpm:近接騒音73~75db前後
どちらも家庭内騒音が混在する日中での測定なので
余計な雑音も多々あり、騒音値が前後してます。
取り敢えず元から考えると驚きの静かさになったですよ。
耳痛く有りませ~ん
475:名無しさん@3周年
06/06/26 19:44:06 JcfzyQc2
すごい減音効果ですね
476:名無しさん@3周年
06/06/26 21:37:25 9utY1K8s
フライス話全盛の所悪いけども。
永尾研究所謹製のミニ旋盤用バイト使った事ある人おる?
過去に話題になっていたのか?知らんけど。
マジでスゴイ。本当に切れる。笑っちゃうくらい切れる。
説明読んで「大袈裟な」と思ったけど、中華付属のバイトや
自分で砥いで暗闇行ってる奴は一度試すべし。
477:名無しさん@3周年
06/06/26 22:01:54 AHdEZd90
業者、乙。
478:名無しさん@3周年
06/06/26 23:50:20 JcfzyQc2
俺、アルミ用一式だけど持ってる。
自作スローアウェイバイトよりサクサク削れて切削面はきれい。
すくい角、絶妙なんだろうね。
専用だから外の材種に使えないし再研ぎが俺の技量では難しいのが・・・
479:名無しさん@3周年
06/06/27 01:24:40 tCpVgA+o
>>474
およそ1/10の騒音低減ですか。すげぇ。
確かにガラガラゴーゴー、ギヤ煩いんだよなぁ。ちゅうか怖い。
それにギヤ駆動は、較べてないからなんだか気のせいかもしれないけど、
ギヤのバックラッシが刃物にインパクトレンチみたいな感じの振動を起こして
どうも加工に悪影響が出てるような気がしてならないんだよね。
480:436
06/06/27 04:43:08 PtV7M+uE
夢工房(現:永尾研究所)数年前から使い続けてます。
適当な加工にはスローもありですが、一発勝負のこまい加工には
工房最強ですね。
あの刃先の繊細な切れ具合を一度試すとヤメランナイですよね。
最近はくびれの有る二段突っ切りとか最強。
アルミの荒加工では、片刃バイトも面白いくらいにガンガンいけるから
ミニ旋盤でも楽しくなるよ。
>>479
取り敢えずモーター周りからの騒音は激減したよ。
その所為で氏が云われる様に、ギヤボックス内からの
バックラッシュ過大からの叩き音が聞こえ易く・・・
ハイ・ローギヤそれぞれ互いの歯間バックラッシュ調整するんなら
多少なりとも両ギヤ軸の移動が出来るように軸穴広げて、
偏芯ブッシュでも組んで、バイクのリヤアクスルシャフトみたいに
どちらか一方の軸が前後出来るようにするか?
って感じでしょうかね。
481:名無しさん@3周年
06/06/27 18:44:09 SBWaDmdI
話が飛んで悪いんですが・・・
スリースから出ているバンドソー使ったことある人いませんか?
ノコ歯は一流製品使えば問題なく切れるんだと思うんですが、騒音がどの程度のものか??
イクラなどの同じような形の物と大差無い様ならば欲しいんですけどね。
482:名無しさん@3周年
06/06/27 21:17:29 wQN8MeBY
>481
おいらイクラ使ってます。スリースのやつ使ってないんで、わからんけど、使っている人の
ホームページをみて推測でゆうと、
切れ味は、刃を替えれば、同レベルかな。
騒音は、イクラは静かです。スリースはうるさそうです。
スリースのやつは切断中はスイッチ押したままなのかな?
イクラは自動降下切断で見てるだけ。この前アルミ6063の150パイ
切断したけど、ほとんど見てるだけ。ちょろちょろ切削油掛ける位です。
値段がだいぶ違うんで迷うと思います。
483:名無しさん@3周年
06/06/27 21:44:09 1zOrgwuO
>>481
スリースのバンドソー使ってますが、騒音はかなり喧しいです。
ウチには他の機械はFL400、FM110E、BS-10K2、安物のディスクグラインダーがあるのですが
一番喧しいのがディスクグラインダー、その次に喧しいのがスリースです。
切れ味自体は「市販のコバルトハイス刃に換えれば」十分使えますが、
428氏の書いておられるとおりスイッチ握りっぱなしが必須です。
とにかく安くバンドソーが欲しいというのなら工夫と根性で使い物になるとは思いますが、
刃も後から買うことになると+1.5万はかかるので、イニシャルコストは結局5万近くになりました。
あと、詳細は書けませんし、たまたまのハズレかも知れませんが、
品質的にも正直不安があるのであまり奨められないです。
残っているブレードを使い切る前に、BS-10K2の減速加工をしたいなぁ、というのが本音です。
484:名無しさん@3周年
06/06/27 22:39:44 sYjrwxW1
最近、ナカトミのRBS-115買いました。(かなり安いとこ見つけたんで)
イクラとか比べたわけじゃないけど、静かな方じゃないかと思います。
オートSWOFFもあり使い勝手はいいです。ただブレードサイズが1330mm。
日立や新ダイワなど他と共用できるサイズにしてほしかった。
ところで14山、18山と歯数がありますが、材種によって使い分けるのでしょうか?
485:名無しさん@3周年
06/06/28 02:42:54 h3bA7YWW
>>484
確かナカトミのって調節したら他のが流用できるって書いてあったよ。
ヤフオクで送料込みで3万ってのが今まで見た内で一番安かったんだけど、
それより安いのかな。
結局イクラ買っちまったんだけど、別に安いのでもよかったかなと後悔してる。
材種はわからんけど、イクラの説明書には18山が、細材、薄材用みたい。
486:名無しさん@3周年
06/06/28 07:41:52 QOCpIj1h
>>485
>>確かナカトミのって調節したら他のが流用できるって書いてあったよ。
ありがとうございます。今度調べてみます。
18山は細材、薄材用でしたか。アルミ、真鍮など食い込みやすい材種用かと思ってました。
それです。送料込みで30200円でした。
487:名無しさん@3周年
06/06/28 12:09:14 99fPcNyR
ナカトミの製品買えるサイトしりませんか?
とりあえず150mm高速切断機とバンドソー買いたいのですが。
あとHPは持ってないんですかね。
488:名無しさん@3周年
06/06/28 13:21:56 Xu/GIlRs
481です。情報ありがとうございました。
ナカトミの良さそうですね。自分的にはバンドソーはフライス前の粗切り出しの予定なので、コストをかけたくなくて。
これにしてみようかな・・と思います。
ところでもう一つ・・。
ヤフオクをググッてみると、「簡易コンターマシン」?みたいに使えるような写真が載ってました。
ノコ歯を垂直に固定して、下部に簡易テーブルをつける方式ですが・・・写真がちっちゃくてよく判りません。
この機能ってついているんでしょうかね???
489:484
06/06/28 20:15:03 QOCpIj1h
>>487
ヤフオクでバンドソーで検索。またナカトミでググるとでてきますよ。
>>488
ナカトミののは簡易コンターにするテーブルは付属してませんね。
テーブルを自作して工夫すれば可能かもしれません。
でも簡易コンター機能は金工ではそれほど出番がないようですね。
490:名無しさん@3周年
06/06/29 01:45:11 tPrI9XUA
コンター家にあるけど、テーブルは大きければ大きい方がいい。
ふところ深さとかも大事で、これで切断できる材の大きさが決まる。
おれのBS-51Nはテーブル40cm*40cm、フトコロ23cm。
フトコロが23cmだから48cmの板を真半分に切る事はできない。そんな切断はしないけど。
だが40cmどころか2m3mあっても23cm(切断幅)までならいくらでも切断できる。
テーブルの大きさは40cmだが大きな板を切る場合は治具(ローラー)を使えばどうにでもなる。
主な用途はアルミ板の切断で、ハイス刃を使っている。
もしバンドソーの簡易テーブルだと、フトコロが狭いから治具の出番が増えて面倒くさそうだ。
あとコンターは手で切るから恐怖感は結構ある。だからがっしりした機械がいい。
おれが使ってるのはコンターとしては小型だが、50kgもある。しっかりした鉄骨溶接構造だ。
たくさん切るのであれば簡易はお勧めしない。
491:名無しさん@3周年
06/06/29 09:27:26 Xq8LjTry
489,490、さんくすです。
そっかー、、、やっぱ簡易ってのはそれ以上でもそれ以下でもないみたいですなー。
コンターは手で切るわけだから、簡易じゃマジコワかもしれませんね。
よっしゃ、いっぱつナカトミいってみます。
492:484
06/06/29 20:48:08 Rt8eAIhL
いってらしゃい。
ところで485氏が言ってた流用できる刃長を検索したけど、引っ掛らない。
ソース教えてください485氏。
493:436
06/06/30 08:28:58 X0q+jAIU
皆さんに、ちょっとお聞きしたいんですが
手持ちのコレットサイズが不足してるので
買い足そうと検索してみたんだけど
どうにも検索下手でコレットの詳細がわかりません。
X2モデルに搭載されているER25コレットと
イスカル等のER25との互換はあるか判る方いませんかでしょうか?
イスカルサイトにはコレット自体の把握サイズは書いてあっても
コレット外径や、テーパー角等の記載が見つけきれない。。。orz
エロイ人、検索ヒントでも何でも教えてくださいまし。
494:485
06/06/30 20:17:45 vGAlbSuj
>>492
URLリンク(bbs4.fc2.com)
を見ました。
でレッキス85A用は
URLリンク(www.ikuratools.com)
を見たところ
長さ1325、幅13、厚さ0.65
対するナカトミのは1330×13×0.65かな。
長さが5mm違うだけなんで、張り調節でなんとかなるのかな。
今の純正の刃より、緩める余裕あるかどうか。
5本、標準価格で23000って書いてあるから、それでも高いかもしんない。
安く売ってるとこあればいいんですが。
495:436
06/06/30 20:22:42 X0q+jAIU
そういや、昔ちょっとだけ世話になりました。
URLリンク(www.ngiken.co.jp)
バンドソー使いには知ってる向きが多いのかな?
496:484
06/06/30 21:11:34 2xha9+Yd
485さん。有難うございます。
レッキス85A用ですね。-5mmぐらいなら調整幅でいけそうです。
助かりました。
497:名無しさん@3周年
06/06/30 23:14:31 vGAlbSuj
アフターのこと考えて寿にしたのに、
壊れた(てた)パーツの交換頼んだら、
当然のことのようにみたいにパーツ代+送料請求された。。。
最近オクの旋盤、フライス盤の落札価格下がってるんでうらやましい。
落札されてる数より、評価数がずっと少ないのなんで?
498:436
06/07/01 03:20:42 m1ZfzS1U
アフター期間内でも適用に為るか為らないか?
今の書き込みだけだと判断付かないね。
買ってどの位で何がどう壊れたの?
請求された事に対して異議があるなら
説明聞いたり、交渉とかしたの?
499:名無しさん@3周年
06/07/01 03:56:33 P3JC0mF5
>>498
ERとESXは同じ規格だったと思うよ。
名前は違うけど。
名前がER25だったらメーカーが違っても
同じ規格のモノだと思うよ(精度の違いはある)
ユキワからも同じ規格で違う品名がついてたなー。
たしかヨーロッパかなんかの規格だったと思うけど。不確か。
500:名無しさん@3周年
06/07/01 03:57:56 P3JC0mF5
上の書き込み498じゃなく493にね。
501:元・ライネッカー師
06/07/01 08:25:53 Np2b6CWf
>>436 >>499
ERとESXは同じ規格です。
ERはREGO-FIX社、ESXはSCHAUBLIN社のコレットですが、
今はDIN規格になってます。
台湾あたりのコピー商品も出回ってるらしいネ。
502:名無しさん@3周年
06/07/01 08:42:11 HMAgzoGj
ERコレットはアルプスツール(ARコレット)とかにも同じ物がある
あとはムラキの扱ってるETM(イスラエル)ってのもメーカー指定しないで頼むとよく入ってくる
503:436
06/07/01 08:56:30 m1ZfzS1U
>>499>>501>>502の三氏
レスどうもデス。
名称違いでも、規格が同一な商品がほかにもあるんですね。
勉強になります。
個人的にはホビーマシン用に使うので、高精度AAはちと手が出ませんので
標準タイプのERスプリングコレットを買ってみたいと思います。
今使ってるのは琴がセットしている奴(台湾コピー関連?)なので
メーカーブランドとの違いが楽しみデス。
スプリングが柔らかいと良いなぁ。
504:元・ライネッカー師
06/07/01 09:45:27 Np2b6CWf
>>503
メーカー品の中にはOEM物もがあるので、刻印比べて見るのも面白いでしょう
ERコレットの肝はナットですから、せめてナットだけはREGOかSCHAUBLINの物に
代えたほうが良いでしょう。
URLリンク(takayama-shoji.co.jp)
URLリンク(takataseiki.co.jp)
505:497
06/07/01 19:53:55 HQOvD65/
>>498
詳しいことかけないけど、自分の過失とかじゃないの。
で、メール送ったんだけど、返事がこない。
直接電話すればいいんだけど、勇気が。。。
506:484
06/07/01 22:49:53 HnvnuZp7
>>505
電話するべきです。
私の場合、故障ではないのですが異音がしたものですから、早速電話しました。
現況の報告と質問をしましたが、あちらからの説明と対応はよかったです。
>>壊れた(てた)パーツの交換
自分の過失ではないのなら尚さらのこと、ちゃんと対応してもらうべきです。
507:505
06/07/01 23:22:04 HQOvD65/
505さん、どうも。
今度電話してみます。
508:436
06/07/02 10:45:14 qS8JXnZv
元・ライネッカー師
追記サンクスです。
>>505氏
私も是非、直電した方が良いと思います。
向こうもこっちも、やり取りの中で誤解が生まれている事も
有りますから。
509:484
06/07/03 22:27:34 CAv9V48q
長さ1325mm、レッキス用(ナカトミ可)ブレード5本組、安いとこ見つけました。
でもコバルトハイスなのかはわからない。
510:名無しさん@3周年
06/07/04 01:59:08 OkrXqAvA
>>509
ここ?
URLリンク(www.tool-ks.jp)
で。識者の方にお伺いしたいのですが…
以下山数選定表なんですが
URLリンク(www.tool-ks.jp)
1325mmあたりで構造用鋼を切断しようとする場合、中~大型材だと
10山とか山数が少ないのが推奨されてます。
でも、RBS-115は回転数変えられないですよね。
この場合、山数さえ変えれば回転数は変えられなくても問題はない
ということなんでしょうか。
511:510
06/07/04 02:00:03 OkrXqAvA
山数選定表のURL間違えてましたorz
正しくはこちらです。
URLリンク(www.tool-ks.jp)
512:名無しさん@3周年
06/07/04 03:17:42 QbQb3LTX
ノコが一度材料に入ったら、材料から脱出するまで切り粉は排出できません。
細かいピッチだと懐が小さいので長い距離を切っていると切り粉が懐に詰まってしまうんです。
よってこの場合は大きな懐を持つ粗いピッチのノコを使わないと能率が上がりません。
一方、薄物に粗いピッチを使うとあごが材料に激突して刃こぼれを引き起こします。
よって切断距離(材料厚さ)と材質以外にも、切り込み速度(加重)、
走行速度とももちろん関係ある話ですが、そもそもの理屈は上のような話なわけで
その辺を見ながら加減すると言う事です。
513:484
06/07/04 20:08:44 m0ygEKSv
>>510
そこもあったけど、ここも安い。
URLリンク(www.iwatasanshou.co.jp)
512氏、解り易い説明ありがとうございます。
そういえば、手鋸でアルミ薄板切るときはピッチの細かいの使ってました。
粗目は、くい込まないしビビるし・・
514:名無しさん@3周年
06/07/05 01:06:33 k8r2a/u2
このスレに触発されて、RBS-115買っちゃいましした。
税込み送料込みで29800円でした。
まさに今、ド深夜だっつーのにテストと称して15mm x 15mmの真鍮角棒を切断してみました。
5秒で切れた(・∀・)
今まで手ノコで泣きながらゴリゴリ切ってた苦労はなんだったんだwww
音は家庭用掃除機くらいをイメージしてもらえればいいんじゃないでしょうか。
これは買いですよ、買い。
日が昇ったら快削鋼とSS400逝ってみますか。
RBS-115でこんな幸せなんですが、IS-BC100とかRB-120FVってもっと幸せなんでしょうか?
100φ位のデンスバーなど、大物切断で格段の違いが出てくるとか?
何がどのくらい違うもんなんでしょうか?
コンターできるよ、とかは特にいらないんですが。
515:名無しさん@3周年
06/07/05 09:22:47 pB6AsQZ6
>>514
買いましたか!おいらは上で「いっちゃおう」とか言いつつ、まだ購入してないんですが・・・
15mm角棒を5秒ですか。いやー、いいなーーー。今まで精密作業を行う前の重労働でやる気が削がれていたんですが5秒で終わるとはウラヤマシイ。
でも、おいらもRB-120FVだともっと幸せになれるのかな・・・・という気持ちも入り混じって一歩が踏み出せませんでした。
SS400のインプレもきぼん!楽しみにしてまする。
516:名無しさん@3周年
06/07/05 09:38:24 pB6AsQZ6
>>514
もひとつ。
よろしければ、こちらのホームページ
URLリンク(homepage3.nifty.com)
に載ってます「イクラバンドソービデオ」を見ていただけませんでしょうか。
これと比べて切ったときの雰囲気とか安定感とか音とか、どうでしょうか?
517:名無しさん@3周年
06/07/05 12:56:43 EavQxt9Z
初歩的な質問で申し訳ないのですが、「固定振れ止め」とは、
基本的にどのような加工に使うものなのでしょうか?
センターが使えない場合などと書かれているのをよく見ますが、
使用中、材料が磨耗して高い精度がだせないと思うのですが。
もしや穴あけのみ?
518:514
06/07/05 13:51:07 k8r2a/u2
とりあえず快削鋼の30φ丸棒を輪切りにしてみました。
大体30秒くらいですかねー。
ほんと見てるだけで良いってのは楽で良い!
「イクラバンドソービデオ」をみてみました。
PCのチープなスピーカーの音ではアテになりませんが、そんな大差ない気がしますよ。
ただ、土台部がRBS-115は3mm厚くらいの鉄板なので、それなりに共振音が出てる気がします。
気になるんだったら制震するなりの補強をすればいいかと。そこまでの必要性は正直感じませんが。
イクラが鉄のブロックだとしたら相応に静かでしょうね。
でも、重量を考えるとそう違わない構造かなとも思います。
切れ味はブレードによるところも大きいでしょうしね。
限界が違ったりするのかもしれませんが、フトコロの大きさもそう違いませんし、価格を考えたらRBS-115で全然問題ないと思います。
でもね。見た目の安っぽさはカバーしようがありませんwwwwwwww
でも、総合的に各部の剛性感はイクラの方がありそうですね。
あと、このビデオの方はバイスでバイスを挟む方法をとっていますが、これで剛性を確保できている感じがします。
バンドソー本体のバイスはほんとたいしたこと無いんで。これはイクラでも同じってことかな。
まあ、特に趣味利用ならバンドソーにコンマ単位の精度は求めないでしょうから、RBS-115で充分という感じがします。
補修部材や消耗品(ブレード)の入手性などを総合的に考えると、イクラや新ダイワが良いのでしょうが。
趣味でそんなに毎日毎日大量に切りまくるわけでも無いでしょうしwww
519:514
06/07/05 14:02:02 k8r2a/u2
訂正します(^^;
ビデオをもう一度みてみたら、イクラのバイス部、かなり厚みがありますね。
あれは何だろう。アルミ製? 鉄製で本体総重量22kgに収まるのかなぁ。
さらにブレード部の逃げ加工もあって、切断材の位置決めがしやすそうですね。
RBS-115はなーんにもないんで、かなり安っぽいですwww
以上から剛性"感"、精度"感"はイクラ圧勝にしておきます。
でも、切断に関することそのものについては大差ないんじゃないかと思いますよ。
520:名無しさん@3周年
06/07/05 16:34:46 VwN2GM2O
>>517
基本的に長い物の加工につかう、センタの使えない長い端面加工にもつかうが
長いとチャックとセンター間の中間が撓むので支えるのにつかう
加工物が磨耗しないようにやわらかい物を使って支えるかローラがついている
こともある
521:名無しさん@3周年
06/07/05 19:05:59 pB6AsQZ6
>>518
れすすぺしゃるさんくす!!!!!
いやーー、最高のインプレです。かなり参考になりました。
522:名無しさん@3周年
06/07/05 19:55:27 EavQxt9Z
>>520
どうもです。
523:484
06/07/05 20:05:49 OgUEPJBq
新ダイワとイクラ見てみたけど高いだけあって丈夫そうだった。
両者ともベースはアルミダイキャストの様、叩いてみた感じ本体側もナカトミより肉厚でした。
RBS-115でΦ30、SS400丸棒をドライカットしてみましたが1分50秒かかりました。
自重でのオートカットです。
快削鋼に比べると時間がかかるようです。
524:名無しさん@3周年
06/07/06 07:32:08 hTyfoQGi
IS-BC100使ってます。こいつのフレームはアルミ鋳物です。
付属バイスのジョーは鋳鉄+機械加工です。まあたいしたもんではありません。
バイスは板に取り付けたアングルバイスをつかんで固定することを全てのバンドソーユーザーに激しくオススメします。
切断能力はバンドソーの場合はどれも基本的に同じはずです。
というのも1にブレードの品種(選択)、2に切断加重で、メカ的要素により変化する部分はほとんど無い。
加重はちなみにIS-BC100の場合は可変式ですが、あまり変えたことがありません。
細物の場合は機械についてハンドルを持って加重を手で制御(軽くする)してしまう。
ブレードを降ろすとほぼ同時に切れてしまうから細物にはこれが合理的。
まあ安いやつでよろしいのではないかと。しかし、とにかく買いです。
525:名無しさん@3周年
06/07/07 02:18:01 3kw+v1wN
バンドソー、旋盤、フライス盤で出た切粉って、どうやって掃除します?
普通の家庭用掃除機で吸い込んでいい物なんでしょうか?
切削油などもあるんで、バキュームクリーナーでも手配しようとも思ったのですが、
吸込仕事率が220Wくらいのものばかりで弱い気がしています。
家庭用掃除機の方がよっぽど強力ですよね。
いつまでも箒とちり取りじゃないよなぁって、どうしたものかと...
サイクロン式自作の線もありますが、ちょっと大きいですよね。
526:名無しさん@3周年
06/07/07 08:51:33 3Zu88LCu
ウェット切断した場合は吸ってはいけません。
フィルターバッグが詰まってモーターに過負荷がかかります。
甚だしければモーターの方に油が逝ってブラシの異常摩耗など故障の可能性高し。
ちなみに私はバンドソーでウェット切断した事ないです。
ノコの場合、切削油はジャンジャンかけないと切り子が詰まるだけで良いこと無いはず。
バンドソーの設置はすっぽり入るトレーをベニヤで作って、キャスターも付けて据えてます。
ここに切り粉や切れ端を全部受けるので掃除いらずです。
URLリンク(shimanagasi.fc2web.com)
掃除機のサイクロン、自作しました。大変便利です。
ちなみにサイクロンはそれだけでも負荷なので、接続している掃除機ダイレクトの
吸引能力がサイクロンの入り口でも発生するわけではありません。
527:名無しさん@3周年
06/07/07 10:38:22 KTpMDP2M
>526
拝見いたしました。
この方法でキリコは全部回収出来るんですか。
つまり高速切断機のような粉塵ってのは全くと言ってよいほど出ないと思って良いんでしょうか?
専用の工作室を持っているわけではないので、この点大変に難儀してます。
バンドソートレイを自作したら一切清掃もいらないというのならば、導入への躊躇も全くなくなります。。
528:名無しさん@3周年
06/07/07 21:25:43 3Zu88LCu
私も高速切断機から飛散する粉塵は苦になって苦になってしょうがなかったです。
しかしバンドソーでは素晴らしい事に粉塵がまったくでないんですよ(・∀・)マジデ!
切り粉がどこに落ちるのか写真と説明を追加しておきました。
529:名無しさん@3周年
06/07/07 21:31:54 RAow0yJC
>>526
おお、すばらしい。直圧式ブラスターの方も期待してます。
530:484
06/07/07 23:58:01 IS/Pdypp
島流しさん、ありがとう。
DRO化に興味があります。近日公開期待してますよ。
531:名無しさん@3周年
06/07/08 01:43:36 e84wvkIH
ご覧頂いてありがとうございます。
気分屋ですんで気長にお待ち下さいw
532:名無しさん@3周年
06/07/08 15:37:46 xJD5R/7l
私コンター使ってますが、粉状の切り子が半径1.5mの円に散らばりますね。
完全な円ではなくかなり偏りがありますが。
高さは立ち姿勢で切断するのにちょうど良い高さなので床に置けば
散らばる半径は小さいと思いますが。
ところでバイメタルとハイス、コバルトハイスの違いが知りたいのですが
お願いします。
533:名無しさん@3周年
06/07/08 16:06:10 8v06NOEX
>>532
ハイス、コバルトハイスはこちらで。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
バイメタルは以下をみると、
URLリンク(re-bo.co.jp)
1.刃部に電子ビーム溶接したハイスを使用。
2.胴部は靭性のある、特殊バネ鋼を採用したバイメタルバンドソー。
ということなんで、刃と同が別素材=バイメタルと言うことかと。
534:名無しさん@3周年
06/07/10 02:24:13 YDoP20bq
大同特殊鋼とOSGの大同盟は不滅だ!
535:名無しさん@3周年
06/07/10 12:28:47 bAOVrYQn
>528
527です。いやー、すばらしい。とれびあん。
大変に参考になりました!
536:名無しさん@3周年
06/07/11 22:47:36 cTt3uLS4
「イクラのバンドソー」という文字を初めて見たあの頃・・・
バンドソーはイラクで造られていると思ってた。
537:名無しさん@3周年
06/07/11 23:24:11 GzvPaubV
イクラはまあ商社ですね。
え、そういう意味じゃなく?シャケの皮?パリパリウマーW
538:名無しさん@3周年
06/07/12 12:00:24 EW/6FSo8
株式会社 育良精機製作所
国内に10の営業所有り
中堅商社?・・・弱小商社か・・・
539:名無しさん@3周年
06/07/13 10:03:44 UOef0cZ2
>>538
育良は、商社機能もあるメーカー。自動盤の材料供給装置等作ってるよ。
弱小では無いね。グループ会社も規模大きいし工場言ったこと有るけど
でっかいマシニングで量産やってるよ。
540:名無しさん@3周年
06/07/14 02:19:40 Q1p9aS7R
ベルメックスから新しいフライス盤でましたね
どうなんでしょう 重さの割りには強度不足な予感
でも運び易そうだしマンションでも無理なく設置出来そう
541:名無しさん@3周年
06/07/14 02:41:08 njBVWgl7
XM20ってやつですね。
なんでMT2なんだろ。
ちょっと高いなぁ....
542:名無しさん@3周年
06/07/14 07:52:41 ricnEIys
こ、これは上下送りねじがコラムの前に、いや真ん中に付いているのか
スムーズに動きそうな予感
ほしいぜ
543:名無しさん@3周年
06/07/15 19:00:02 9VDasm7O
日本工業大学 工業技術博物館
URLリンク(www.nit.ac.jp)
ここ凄いねー。
今度行ってみようかと思ってる。
544:名無しさん@3周年
06/07/15 22:36:49 KBJ32QEw
旋盤の主軸ってチャック側の精度は1/100以下が普通かも知れませんが、
その反対側はどの程度なのでしょうか?
545:名無しさん@3周年
06/07/15 23:51:23 ON5rk7bp
>>544
反対側って、どの部分を指すのですか?
546:名無しさん@3周年
06/07/16 05:21:58 DEynREbd
芯押し台じゃね?
547:名無しさん@3周年
06/07/16 06:38:55 D/Oljqa4
100ミリで0.02上げてある。
理由は重さで垂れ下がる分を予め読んでいるのよ。
548:名無しさん@3周年
06/07/16 10:02:53 9W0mnntF
0.02?すごいね
オリのは垂れ下がってました。しかも0.2ぐらい
中国製のはこんなもんだと思ってた
549:名無しさん@3周年
06/07/16 10:58:13 wIz3hX2A
>>545
主軸のテーパーがついている方とは逆の方のことです。
ミニ旋盤の場合はねじ切りや自動送り用のギアがついている方です。
その穴の内側の精度についてです。
550:名無しさん@3周年
06/07/16 12:58:51 57Qx+ADU
>ミニ旋盤の場合はねじ切りや自動送り用のギアがついている方です。
ここの精度まで気にすることは無し・・
主軸とテールストックに固定センターを差しテスト切削、
テールストックの位置ずれを調整すればOKです。(調整機能があればですが)
551:名無しさん@3周年
06/07/16 16:02:34 wtfKLaRi
みなさん、鋼材の購入はどのようにしていますか?
モノタローは一般はお断りみたいだし、何処だったかは3万円以上買え・・・
いい所ないですか?
552:名無しさん@3周年
06/07/16 16:33:40 4OC0ZXPi
monotaroは個人でも充分にお買い物できます。さんざんお世話になってますよ。
あと、材料といえばこんなとこにお世話になっています。
ヤフオク URLリンク(list5.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.tokukin.com)
URLリンク(www.venus.dti.ne.jp)
URLリンク(www13.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
553:名無しさん@3周年
06/07/16 17:19:57 wtfKLaRi
>>552
情報ありがとうございます。
いろいろありますね。安いとこ探してみます。
554:名無しさん@3周年
06/07/16 20:43:00 5BFbk0ah
>>551
鋼材が大量に必要な時
オリの場合
鋼材屋から買います「○○製鋼」と書いてる会社に
作業着を着て行ったら売ってくれました
S45Cの6×60×4000で1500円ぐらいだったかな
安いね
あと近所の町工場でスクラップをただでもらってきます
お返しに切子を捨ててきます
555:名無しさん@3周年
06/07/16 22:22:42 egvy5vpY
タウンページで調べて鋼材商に電話掛けるといい。
小売してるかどうか聞く。
切り売りもしてくれるなら尚可。
おれはすでにステン、鋼材、特殊鋼(工具鋼系)、非鉄(アルミ・真鍮)
の仕入先を持ってるよ。
鉄のスクラップただでもらえるのはいいな。
スクラップといっても金属なら売る所に売れば金になるのにほんとにタダでくれるの?
556:名無しさん@3周年
06/07/16 23:10:41 MBywcA4G
仲良しなのさ近所だし
それにアルミや真鍮などと違い鉄なんて二束三文だそうな
557:名無しさん@3周年
06/07/17 09:36:32 t6wUmMZi
山洞金物店もネット通販してくれるよ。鋼種と寸法言ったら見積もってくれるし。
monotaroは山田工業の山田ですみたいな感じで登録すりゃそれでいい。
対応が早くていいね。
558:名無しさん@3周年
06/07/18 20:42:42 J1BxdbrN
オイラの卓上フライス、Y軸が100mm移動で0.04ずれる。
精密バイスにシム噛ましてクランプ、0.005ぐらいまでに収めたけれど
バイスのためには良くないよなー。
ホビー機ってこんなもの?。教えてください、えらいひと。
559:偉そうな人
06/07/18 21:06:24 l+Uiw7lb
ん~まあそんなものじゃよ
>>440
あたり見りゃ判ると思うが、みんな苦労して修正してるのじゃ
テーブルの裏のあり溝をマイクロで計ってってみると良い
前後で0.04高さが違うはずじゃ。がんばるがよい
苦労は買ってでもしろとはよく言ったものじゃの~
560:名無しさん@3周年
06/07/19 20:55:08 FLXvEsUh
サンクスです。
そんなもんなのでしょうね。キサゲで修正、挑戦してみようかな。
561:名無しさん@3周年
06/07/21 22:39:23 0ub+4iKk
おお
ミニフライスで歯車切ってたらフライスの歯車がダメになっちまった
562:名無しさん@3周年
06/07/21 22:50:21 NZpH1sp3
ワロスw
563:名無しさん@3周年
06/07/22 21:57:34 0njDrP+F
>561ミルが食い込んで主軸が止ったのでは?当方も同様の事故を経験した。
チャイナのこのてのミニフライスはギアの強度が弱いという定評があるが、
あながちそうとばかりはいえない。モータと主軸間の動力伝達がすべて歯車のため
で衝撃の逃げがないためだ。
ちなみに当方では途中にVベルトを入れ衝撃を吸収させる
改造をしたところ。それ以後(ミル食い込み--主軸停止数限りなく発生)同様の事故は全く発生していない。
564:名無しさん@3周年
06/07/22 22:10:48 ytyaa0Ku
漏れの長谷川の旋盤はねじ切りの減速ギヤが1段だけ樹脂で出来てる。
オーバーランとかで食い込んだらこれが破損して機械を守る仕掛け。
565:561
06/07/23 00:14:33 8/9/iMUG
>>563
当たった!ニュータイプなのか!?
Vベルト化はこれを機に検討中でしたが
フライスがこれでは改造もままならないので
とりあえず純正ギアを注文します
当面の対策としてギアにキーを入れないなんてどうだろうか
空回りしすぎならロックタイトの弱いやつで固定するとか
楽な方法を考え中
566:名無しさん@3周年
06/07/23 03:28:11 /gHW6YOf
X2クラスならこれを検討してもいいんじゃ?
URLリンク(www.littlemachineshop.com)
567:名無しさん@3周年
06/07/23 11:25:05 bdP1VSo5
>>566
輸入して、オクでしゅぴいぃんキボンヌ!
568:名無しさん@3周年
06/07/23 14:13:06 18qqpXtQ
>565 たぶんダメでしょう。当方、とりあえず純正ギヤに戻し、取替えが楽なギアのキーを
弱いアルミで作って過負荷時このキーがちぎれるように
したことがある。おもわく通りキーはとんだがちょっとした過負荷程度でも度重なると
すぐキー交換となって、かえってわずらわしい。仕方なく、Vベルト(M型)化したわけ。
ちなみに当方の改造方法はオリジナルギアは全て残して、モータのあった所に
Vプーリとモータ付属のギアのアイドルスタンドを新設、モータの出力軸にVプーリ
をはめ込んでベルト駆動を実現している。ミニ旋盤で
簡単に自作できる。
569:名無しさん@3周年
06/07/23 14:37:41 18qqpXtQ
ミニフライスの補強ですが、本格的な方法がいろいろ報告されていますが、
当方ではコラムの先端にブラケットをネジ止めを建物の木製柱に木ネジで止めているだけ。
こんな簡単な対策だけで食い込みや、振動が激減。切り込みはSS400で0.5mmが常用。
安心して可能となります。
570:名無しさん@3周年
06/07/23 19:46:28 sMILVX3u
ああ、そういうのも結構効くよね。
ミニ機械で切削がうまくいかないのはそれより前に
振動が刃先の微細なレベルでスムーズな切削を妨げている場合が多い感じ。
本物の剛性を稼がないでも、振動を押さえるだけで随分よくなる。
あと関連するけどやっぱ機械は専用の工作台にがっちり固定してしまうと全然違う。
ミニ旋盤とかだとつい移動して工作スペースを確保したくなるんだけど。
571:名無しさん@3周年
06/07/23 21:37:24 yngp7L4J
>570
しかり。当方も経験した。ミニ旋盤、買ったままだと足幅がせますぎる。
安定が悪くモータオンでぐらっと揺れ、角材の端面削りなど間歇切削は
転がらないかとこわいぐらいだった。
こんなもんかと思っていたが今はオリジナルのゴムあしをはずし2/4材を2本じかに
ボルト止めしたところ、たったこれだけで安定がよくなっただけでなくびびりの発生まで随分少なく
なり切削能力まで向上したのには驚いた。
572:436
06/07/23 22:26:29 gciDZeU+
あくまでも妄想ネタなんですが
X2見たいな中空コラムの中に、制振の為に
砂なんぞを詰めてみたいと思うこのごろ。
これ+570氏の様に2x4で補強をプラスすれば
一番お手軽かなぁ。
重量も上がって安定感も出そうな気がするが
エライ人突っ込みヨロです。
573:名無しさん@3周年
06/07/23 22:44:44 ykkyoFkY
4インチロータリーテーブルなのですが、リトルマシーンに載っている
1927
1727
1810
の違いを教えていただけますか?
574:名無しさん@3周年
06/07/23 23:39:22 RTrO7YXo
>>572
シャレと思ってくれ。
砂の代わりにコンクリートはどだろ?。
575:436
06/07/23 23:56:20 gciDZeU+
574氏判ってますとも。
砂の前に、コンクリも考えた事あるんですが
最初の段階で「水で固めると錆びんじゃね?」と
思った次第です。
水で固めないにしても、実が詰まる分
コンクリ粉の方がヨサゲですね。
576:名無しさん@3周年
06/07/23 23:57:19 /gHW6YOf
>>573
この比較表をみればよいのでは。
URLリンク(www.littlemachineshop.com)
精度など、あまり大きい差は無いみたい。Tスロットサイズが気になる感じでしょうか。
あとは組み合わせられる割出板とかテイルストックの品番違い。
私は1810を利用していますが、趣味では充分でした。
見た感じPhaseⅡ+製は高級感漂ってますね。でもお値段も....
URLリンク(www.phase2plus.com)
577:名無しさん@3周年
06/07/24 07:54:03 Ihg+Xs/L
>>574
>>575
それならレジンコンクリートはどうでしょう?
www.techno-qanda.net/dsweb/Get/Document-8811/2193.pdf
問題は価格と、どうやって手に入れるか・・・だが、
まあレジンコンクリートは、骨材を不飽和ポリエステル樹脂で固めた物らしいので、
取り敢えず普通のレジンに砂混入して実験してみるのも面白いかも。
・・・しかしそれだと激しく縮みそうな気もする。。。
578:名無しさん@3周年
06/07/24 10:34:16 5vzlOfpP
砂やセメントねー 確かに細かい振動の制振には効果ありそうだが、
切削の際の振動はもっと大きいみたいだ。うちのミニフライスとおなじ
ペンジュラム型だと弱いところはボルトの止っているブラッケットのところみたいだから
ここを補強しなければならないのでは?
579:436
06/07/24 14:21:48 IS7VuKft
578氏、妄想って云ったでしょ?
あくまでもネタ(本気じゃない)なので
その辺での突込み方向で~
580:名無しさん@3周年
06/07/24 18:13:09 tpOduae7
>>576
さんくす。
主軸を傾いたまま補強しちまったオイラには
高級感や精度は置いといて、まわりゃええかと言う感じです。
いやしかし元は140ダラーなのに送料本体並に行くのね。
参った。
581:名無しさん@3周年
06/07/25 06:29:11 3L2gMp3q
防振したいなら溶解した鉛を
な~が~し~こ~め~~
火傷すんなよ!
582:名無しさん@3周年
06/07/25 07:24:58 cOZeOFl1
そいつはスゲェや!
一体何kgになるんだ!?
なんか理屈抜きに効きそうだが、熱歪みは問題ない?
583:名無しさん@3周年
06/07/25 14:23:51 Gq0JpZya
セメントはアルカリ性ですから防錆力があります。
これゆえに鉄筋コンクリートの鉄筋は野外構造物でも錆びないのです。
しかし酸性雨でアルカリが中和されると途端に錆びて爆裂する次第(建物はおだぶつ)。
鉛は1リットルで11.3kgありますw 値段は4千円くらい。
584:名無しさん@3周年
06/07/25 19:48:47 Qf1qURUJ
>583
11.3kgで4千円って激安じゃないか?
そこの店教えて。他のものも安そうだし。
585:名無しさん@3周年
06/07/26 00:27:59 ke7U5h8M
車のボディ剛性稼ぐチューニングにつかってる発泡ウレタンじゃだめかな?
586:名無しさん@3周年
06/07/26 14:42:19 lHLkjKrb
やってみたらーー。 たぶんダメだろうけど。
弾性係数がちがいすぎ。
587:436
06/07/26 16:51:42 2y9YX16c
重量からくる安定度も欲しいから
ウレタン系は軽すぎ^^;
588:名無しさん@3周年
06/07/26 17:36:20 nEadMuIz
>>584
そうかい?普通だと思ってた。
URLリンク(www.zairyo-ya.com)
URLリンク(www.kimuramusen.co.jp)
URLリンク(www.setshop.co.jp)
ちなみにトン単位で買えばさらに半額。
しかし等級ハンズとかホームセンターで買うとむしろ倍になる罠w
589:名無しさん@3周年
06/07/26 20:38:15 9JqF1yT1
>588
>>純鉛 大型インゴット 300x50x50mm 12kg 特別価格¥4,200(1枚)
まさかオーディオ店て最安値で売ってるとは。探し方なんですね。
有り難うございます。
590:名無しさん@3周年
06/07/26 23:11:21 RhoKcmLk
こんなこと言ってはなんですが・・・
コラム背面に鉛を熱歪なくうまく流し込めたとしても異種金属同士、将来的には剥離につながるのでは?。
重量増の安定化はできても、本来の目的であったコラム強化への期待はそれほどでものような気が・・
591:名無しさん@3周年
06/07/26 23:50:48 cRVzwL4t
じゃ、こういうのはどうだろう。
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
592:名無しさん@3周年
06/07/26 23:54:37 cRVzwL4t
っと。こっちがいいかな。
URLリンク(www.taihei-s.com)
でも高いか。
593:名無しさん@3周年
06/07/27 00:23:35 MkwjvveZ
URLリンク(www.setshop.co.jp)
こういうペレット状の鉛とエポキシ接着剤を混ぜて流せば熱歪みはクリアできるな。
誰かやってみる?
594:名無しさん@3周年
06/07/27 01:11:22 H8U0KGDd
>>590
だからネタだと(ry
ちなみに冷えると体積が増える合金もあるから大丈夫。
活合金を使えば体積変化は小さい。
595:名無しさん@3周年
06/07/27 06:57:18 qjf41NZs
鋳物の熱歪みはそんなに大きいのだろうか
ウリはコラムに10ミリ厚の鉄板を背びれのように2枚
横に1枚ずつプロの方に溶接してもらった
点付けしてから全周溶接してくれと頼んだはずだったが
言いつけを守ってもらえず、しかも念入りに余熱をして下さって
ちょっと反ってしまった
キサゲで修正したが、摺り合わせるヘッドが短いのでイマイチうまくいかない
596:名無しさん@3周年
06/07/27 08:20:47 Uw2sqWCo
コラムに直接10mm厚の鉄板を溶接するなら、確かに余熱しないとつらいかもね。
きっと基本に忠実な、いい仕事をする職人さんだったんでしょうねぇ。。。
たぶん仕上げもキレイなんでしょうけど・・・
597:名無しさん@3周年
06/07/27 09:14:09 Bvv/JdiS
溶接屋はすごいぜ
やつらはバンドソーなんか使わないで何でもガスで切断してしまう
早いし精度も結構いいんだよ
いいなー
598:名無しさん@3周年
06/07/27 17:14:53 H8U0KGDd
鋳物を余熱なしで付けるなんて㍉(´・ω・`)
アリ型アリ溝にコッテリ肉盛りしてもう一度削り直せばいいと思うよ(´・ω・`)
599:名無しさん@3周年
06/07/28 01:38:36 FqrY7Pqq
今日、初めて小型中華旋盤でサーメットのスローアウェイチップバイトを使ってみました。
中華旋盤付属の超硬チップロウ付けバイトでの苦労がバカみたいに楽でした。
ざくざく切り込める...でもまだ快削鋼相手に0.5mmまでですが、まだ余裕あり。
中華旋盤付属バイトでは0.25mmでビビり出てました。
この差は大きいです。
次はハイス完成バイトを自分で研磨して遊んでみます。
ようやくグラインダを手に入れたのです。
修行の順番としては逆ですねw
SIEG C3系統の中華旋盤って、どのくらいまで切り込める能力があるんでしょう?
それにしても、横送り台のガタ取るの難しいです。
URLリンク(www.mini-lathe.com)
この板を止めてるネジがことごとく陰に隠れてて、思うようにクリアランス調整ができません...
根気よく詰めていくしかないんだなぁ...
600:名無しさん@3周年
06/07/28 06:33:37 8I7/g24P
芋ねじははずして
代わりに敷板をいれてみよ
さすればキャップスクリュの閉め加減だけで調整可
がんがれ
601:名無しさん@3周年
06/07/30 00:20:22 SH8Me+Nx
>600
何のこっちゃ意味わかれへん
おしへて
602:名無しさん@3周年
06/07/30 03:39:49 DhHKS0CB
あゴメン日本語ムズカシアル
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
詳しくはこのへんみでけろ
往復台の調整のとこ
603:名無しさん@3周年
06/07/30 08:47:01 cL6ulkg5
横送り台のガタは送りネジのガタでないのかい?
604:名無しさん@3周年
06/07/30 15:13:56 /5/+0pbO
>602
カミソリが入って無いのですか!
意味が分かりました。ありがとう。
>横送り台のガタは送りネジのガタでないのかい?
クロススライドにはもちろんカミソリありますよね?
605:名無しさん@3周年
06/07/30 18:04:51 /5/+0pbO
604だす
往復台、クロススライド、トップスライド、ごちゃごちゃになっている
往復台のカミソリ、立ち位置の反対側の見にくい処にあるのかな?
606:名無しさん@3周年
06/07/30 20:28:02 /U0nQWNt
前後にあります、カミソリと呼ぶのか知らんけど
ただの鉄板です
とりあえず往復台を全部バラバラに分解して
よく構造を理解することが大事です(たぶんみんなやってるぞよ)
そうすればどこを調整すればいいか解ると思う
607:名無しさん@3周年
06/07/30 21:39:58 h3ueeuKs
チャイナミニ旋盤の往復台のベッドとの滑動面にはカミソリはありません。ただの鉄板ととめているボルトがあるだけです。
だからあまり強くしめると動かなくなってしまうのです
もしガタをなくし、かつボルトを強く締めたいのであれば薄い鉄板(シム板)をはさんで締めるしかありませんがミクロン単位の調整
が必要であまりすすめられません。なぜなら、往復台は重くできており、この鉄板がなくても、山形レールのおかげで重力だけ
で蛇行するようなことはなく通常の切削で切削力で往復台が浮き上がるようなこともないからです。ですからこの鉄板は食い込
んで過大荷重で往復台がレールから外れないようにしていると考えられます。余り気にすることはないでしょう。
608:名無しさん@3周年
06/07/31 18:57:26 op+EJB3m
>チャイナミニ旋盤の往復台のベッドとの滑動面にはカミソリはありません。
この中華センバン往復台にカミソリが有ると書いるが?
ただに板切れか・・?
URLリンク(homepage3.nifty.com)
>この鉄板がなくても、山形レールのおかげで重力だけで蛇行するようなことはなく
>余り気にすることはないでしょう。
なるほど、前後のがたはゼロと言っている
609:名無しさん@3周年
06/07/31 20:49:16 53vUxEyl
フム このタイプにはかみそりみたいなものがありますネ。
当方のはない。ちなみに往復台 分解したところ鉄板の
締め付けねじがぐらぐら。3本のうち1本は抜け落ちていたが、
過負荷でなければ問題なく切削できていた。
610:436
06/08/01 07:43:53 m25a3us2
180・250・300・350系の芯間を持つミニ機と、
400系自重100kgクラスは別物だから、装備内容が違う筈。と言うか違う。
仕様・装備も若干しっかりしてる部分が多いですね。
611:名無しさん@3周年
06/08/01 14:03:55 OT9zzEM3
事情が許せば、400系?100kgクラスが買い! これで決まりのよう
612:名無しさん@3周年
06/08/01 15:50:49 wgscbwgl
チラシの裏ですが…
事情が許せば、確かに大きい方が良いです。
でも、旋盤で遊んでると、絶対フライス盤が欲しくなりますw
フライス盤も結構場所とりますんで、あわせての置き場所を検討した方が良いかもしれません。
ついでに、バンドソーも絶対欲しくなりますし、両頭グラインダも必須です。
工具箱なども場所を取るものです。チャック、ロータリーテーブルなどのアクセサリ類も増殖しますw
けがきのための定盤をおいたり、組み立てたりの机も無いと困ります。
というかんじで作業台、棚などの配置を検討すると、個々の機械のサイズには結構制限がかかってしまうかと思います。
かくいう私は、4畳半の工作室がいっぱいいっぱいですw
SIEG C3(350クラス)、SIEG X2なんですけどね。
それにナカトミのバンドソー、リョービの両頭グラインダ。
工具類はチェストにまとめてあります。小さい工具箱にバラバラにしておくより、チェスト一つ
まとめちゃった方が却って場所を取りませんし、作業性も上がります。
あと、掃除機も必須でした。切粉はけがの元ですので放っておけません。
8畳くらい欲しいですねw
613:436
06/08/01 17:59:21 m25a3us2
うちもスペースの制限で通常の部屋の一部(二畳半くらい)
を何とか確保し、ミニ機で作業してます。
機械の作業配置をコの字に見立て中心に立ち
「左:作業台(移動式)正面:旋盤 右:フライス」
と、作業しています。
後はバンドソーをどうしようって感じですが。多分無理。orz
614:名無しさん@3周年
06/08/01 22:19:06 1fpm0bhz
ミニ旋盤。コンパクトいいが、標準80mmの3つ爪チャック、正刃でくわえて20Φを加工、
続けて30mmΦを加工するようなときがよくあるが、そのたびに逆刃に組み替えがなければならない
。煩わしいし逆刃深くくわえられない。はずれそうでこわくない?
615:436
06/08/01 22:57:53 m25a3us2
加工内容によるけど、センターで押せば?
押せないような加工なら、振れ止めとか
色々と工夫しなきゃならんし、それが当たり前。
616:名無しさん@3周年
06/08/02 16:16:01 T5Yu1mh8
要は手間がかかる。ということか。もうすこしチャックだけでも大きければ
随分楽だと思うが
617:436
06/08/02 21:03:31 tHNBts9s
>>614氏
ミニ機っていっても、どのサイズのミニ機ですか?
芯間160前後のミニもあれば、チャックがある程度交換できる
芯間250~350の奴もありますし。
チャックだけで咥えないといけない状況で、80チャック以上の交換が
難しい場合、同じ80チャックでも、4爪チャックの方が
3爪の逆爪より安定して咥え長さが確保できると思いますが
どうでしょう?
618:名無しさん@3周年
06/08/02 22:13:00 jRpa0FDz
>>616
大きければといっても120mmクラスが(でも)限界かも
ミニ旋盤に対してドデカイチャックでは主軸やベアリングに負荷が
かかりすぎるとか・・・どっかで読んだ気がする。
619:436
06/08/02 23:40:16 tHNBts9s
618氏、慣性モーメントのことですね。
620:618
06/08/03 01:32:37 gcPqAw7h
「動き難く止まり難し」とでも言うのでしょうか、そんな感じです。
いったん回りだせばそれ程問題とは思えないですが、起動、停止を繰り返す。
頻度が高ければ、ベアリング等に負担がかかるんだと自分なりに理解してます。
エンプラのギアー類にも後々影響あるんじゃないでしょうかね?。
621:436
06/08/03 02:22:18 F4AXKssF
綺麗に廻ってるうちは良いでしょうけど、
断続切削や、回転バランスが狂った時は危険でしょうね。
使うなら定期的に主軸ベアリングのガタツキとか
チェックですね。
622:614
06/08/03 18:56:04 UQWpr2rv
芯間300ですが、振り180、チャック、80-125の換装で心配なのは重量がおおきくなるこ
ととチャックの長さが長いためオーバーハングが大きくなるから共振周波数が下がりびびりやすく
なるのではないかということ。起動トルク、や断続切削はなんとかなるのでは
--考えるより生むがやすし、チャック、思い切って125に換えてしもた。(おいおい)。
今のところ何の問題もでていません。切削のびびりもない。突っ切りも今までと変わりないようだ。
断続切削は慣性が大きくなった分かえってスムーズ。使い勝手が断然良くなった分
大当たり。お勧め。
623:名無しさん@3周年
06/08/03 22:00:49 Kw9JMEfR
ですね。私もほとんど5インチチャック付きっ放し。
芯間が更に狭くなるけど何とかなる範囲。
お勧め。
624:614
06/08/04 16:49:36 zWKoWvxQ
中華ミニ旋盤 低速切削でこまってない?ワークが大きいときや硬いとき、びびりやすいとき
など もっとゆっくり回したいとき多い。 インバータなのでで変速
自由なのはいいけれどの低速にすると急に力がなくなって
切削途中でとまってしまうことが多い。 低速の時はもっと大トルクがほしい。
こんなときどうしてる?
625:436
06/08/04 17:05:29 Gv54Y7Qh
硬いものってどの位?
うちで一番硬い材料って云えば、SUSとSCM、SK4まで
極々たまーに、焼き入れ鋼を少々って感じ。
(チタンはやったこと無い。)
振り180のミニ機で削った円盤系で大きい奴は
7075系(ANB/ANP)のφ150(厚18)だけど、
ローギヤで十分対応できたし。
刃物と各部の調整が出来てれば問題ないと思う。
626:614
06/08/04 17:06:42 zWKoWvxQ
>617たしかにおおせのとおり。でもチャック取替えナット周りが狭く、楽じゃない。
4つ爪は芯だしが面倒
>624 オー、同胞!!
627:614
06/08/04 17:15:43 zWKoWvxQ
>625 色々あるが例えば、溶接した120Φのガス管とか(溶接2番がかたい)
SS120角材から丸く削るときなど(間歇切削)
628:614
06/08/04 17:17:59 zWKoWvxQ
>624 オー、同胞!! 誤
>623 オー、同胞!! 正
629:436
06/08/04 18:34:56 Gv54Y7Qh
角物間欠だと多少はびびるかも知れないけど、最後には
問題なく仕上がってるから、気にした事ないや。
最後の手段は主軸ハンドルつけて、手回ししか思い浮かびません。
SCMにねじ切る時には粘りと硬さに勝てず、主軸手回ししたよ。
あとはギヤ比の変更でしょう。
二速といわず、三速ほしいですね。<ミニ機
それも超低速大トルクがほし~い!(30rpm~100rpm位のやつ。)
630:614
06/08/04 22:47:55 g/qeuNTr
でしょ。で、とうとうやっちゃいましたVベルトで、モータ取っ払ってかわりにアイドル
スタンドおいて(片側Vベルト、片側オリジナルタイミングベルト)。つまりモータから
アイドルスタンドまで=Vベルト(1.5倍の減速)、アイドルスタンドからオリジナル
ギアまで、オリジナルタイミングベルト。スペースがないから1.5分の1がやっと。
結果は--この程度でも低速トルクの増加の効果は結構大きい。大径ワークでも
切り込みに余り気を使わず作業ができるようになります。オリジナルの駆動系に
1.5倍のトルクが掛かることになりますから、寿命の問題があるかもしれませんが、
いまのところなんの問題も発生していません。この改造も--お勧め?
631:名無しさん@3周年
06/08/05 01:18:23 XThMDSdt
>>629
あんまり超低速回転可能だとおのずとトルクが凄い上がるから
うっかり事故を起こすと主軸が雑巾絞りになる危険が出てくると思われ。
ミニ機で低速効かないのは手抜きだからじゃないと思う。
でも例えトルク1.x倍位でもいつもぎりぎりで加工してるから
やってみるとすげえうれしいんだがこれが。
632:436
06/08/05 01:56:44 s7i8XsBh
>>631
手抜きなんて思ってないから大丈夫。
コスト考えたら、お釣がたんまりくるよね~<ミニ機
でも三速欲しいとか、トルク欲しいとかは
ある程度使い切って物足りない時の意見だから
やっぱりそう思う向きの皆、改造に進む方向だね。
633:名無しさん@3周年
06/08/05 08:00:33 9hSfq907
↑機械的にしか方法はないのか。
漏れ電気的にやれないかとスライダックとかチョッパ型VCを噛ませたが
トルク下がってしまってダメ。
10Hzとか低周波発振器+大出力アンプでモータを回すしかない?
そんなことしたら旋盤本体より金かかりそうだ罠ww。
634:614
06/08/05 10:21:34 +MCybjuB
>631めっちゃ減速したら雑巾になるでしょう。しかし、主軸手回しで加工できるのくらいのトルク
でいいのですから、その程度の減速なら問題にならないでしょう。
電気的な減速はトルクが大きくならないのが欠点です。直流電動機なら低速
トルクがおおきくなるから好都合ですがそれとて機械的な減速にとても勝てません
なぜなら減速機のない電車などまずありません。低速トルクの大きくなる
トルコンのくるまでも変速ギヤのないものはほとんどないことがその証拠です。
今のところ機械的減速が最強。決定版ではないでしょうか。
635:名無しさん@3周年
06/08/05 17:18:52 Za716K3a
>なぜなら減速機のない電車などまずありません。
電車にも機械的減速機が付いているということか?
今まで電車はギヤ(ベルト)式変速機なんぞ付いて無いもんだと思い込んでいた
636:名無しさん@3周年
06/08/05 17:47:10 zgzGjHtq
剛性の無いガタガタの機械だから、危なくないように力も弱くしてあるんじゃないの
チャックを大きくとかモータを低速強力とか土台が悪い機械にアレコレ
しても限界が解って使うならいいけど、どこかでつぶれるか怪我するだろう
本格的な旋盤を見るとミニ旋盤で無理すると危ないと思う
637:614
06/08/05 21:59:42 FK2jE2rm
そう 改造は自己責任なのはいうまでもありません。限界をわきまえて使わねばなりません。
しかし考えてもみたまえ。この改造で、いままで40mmΦまで問題なく削れ、60mmΦになると回転をあげなければ
トルク不足でうまく削れなかったものが低速で90mmΦがらくらく削れるようになるのです。
機械の破損が心配だ。ですが、これは心配無用。機械の破損の主な原因は切削抵抗によることはまれで、
むしろバイトが食い込んだり、ワークがチャックからはずれるなどで食い込み、主軸が突然止
ってしまうなどトラブルが大半です。このときに駆動系に掛かる力はたとえば駆動系がギアのみなど
逃げのない構造の場合それまで高速で回っていたモータが瞬時に止められるのですから、
むちゃくちゃ大きいものになってしまうことは容易に想像できるでしょう。おそらく切削力のン10倍にも達する衝撃力
で破損になどいたるのです。通常の設計なら1.5倍くらいトルクアップでこわれる機械などありません。
この改造はVベルトのスリップでこの過荷重を逃がしてしまいますからかえって駆動系の保護になっています。
むしろ機械にやさしい改造なのです。この改造をギヤでやってはなりません。理由は--ですね。
638:436
06/08/06 00:11:19 E+WCeVj4
614氏
秀説乙!
639:名無しさん@3周年
06/08/06 00:48:24 KAgStq+s
電車には機械的な減速機など存在しない。電圧の上げ下げでスピードコントロールをしている
最近はインバーター制御の電車が増えている
640:名無しさん@3周年
06/08/06 02:39:01 mkUWN1iZ
>>639
今、東海道新幹線で主力の700系新幹線の台車にはしっかりと歯車による減速機が入っていますよ。
減速比は3ぐらいです。
速度調節は誘導モータをVVVFインバータを介すことで行っています。
VVVFの名前の通り、変化させるのは電圧だけではありません。
併せて周波数も変えることにより高度な制御を実現しています。
中華旋盤と毎日のように戯れているけど、バイトを食い込まして主軸を止めてしまうことがしばしば....
ベルト化は面白そうですねー。
641:639
06/08/06 08:34:41 uoioPvuo
旋盤のようにギヤやVベルトの掛け変えでスピードコントロールをしているのではないと言いたかっただけです
勿論モーターから車軸に力を伝えるのは640さんも書てますがギヤを使っています。
642:614
06/08/06 09:57:39 IEjhIrgc
>641 最近の中華旋盤やフライス(ミニ)はインバータなどの無段変速と
ギヤの変速を併用しています。昔のミニ--はギヤやベルトの掛け変えだけ
変速していました。いまでも少し大型--400型--ではギヤとベルトのみの
ものがあります。
643:618
06/08/06 14:51:43 g/5MifVL
現役引退された元旋盤工の方にお話伺いました。(現、ミニ旋盤ユーザー)
やはりミニ旋盤のばあい基本的に標準チャックで切削することを薦めるそうです。
諸々の事情でどうしても大きいチャックで加工しなければならない場合は致し方ないと
して、加工がおわったら標準のチャックにもどしたほうが良いそうです。
大きいチャックの着けっぱなしは(非使用時の場合プラス3kgの加重が常にかかってる)
チャック側ベアリングや主軸に良くないとのことでした。
機械をいたわることも含め加工精度を維持するためにも、面倒でもなるだけ標準チャックに
速やかに戻されるようにとおっしゃってました。
644:614
06/08/06 19:07:22 KmYSse8H
寿命をとるか、使い勝手をとるか。細く長くか、太く短くか、石橋をたたいて渡るか、
石橋をたたくだけで渡らないひとになるか、。まー各自の勝手だが。
とりあえず故障してないし、使い勝手が抜群なので寿命がつきるまでつかいたおすョ。
645:名無しさん@3周年
06/08/06 19:48:39 6te5hlsa
趣味の場合は機械への愛着も問題となるよ。
まあケガには注意しろってこった。
646:名無しさん@3周年
06/08/06 21:25:24 RD4qOeS7
脳内想像でものをいうのはよそうネ。百害有って一利なしだ。実際に実践した
経験を語れば?。そうでないとこのBBSの読者の不安をつのらせるだけで、
有用なデータにならない。
647:618
06/08/06 21:51:59 g/5MifVL
脳内妄想と思われても結構です。私も実際、壊すに至るほどのハードな使い方をしたこと
はありませんので経験をかたれませんしね。
元プロの方が語ってくださったことは私のなかだけに留めておきます。
618で書いてた”どこかで読んだような”を思い出しました。
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
646氏以外の方ご参考に
648:名無しさん@3周年
06/08/06 22:10:56 FXy9VaBz
旋盤で加工できる工作物の上限って 自重の1% 具来が妥当かと思うんだけど
どうよ?
1000kg の旋盤で 10kg程度 100kg の旋盤で1kg程度
649:名無しさん@3周年
06/08/06 23:44:34 XkJx4xfR
>>647
中華旋盤の主軸軸受けはボールベアリングなんですか…
知らなかった。
650:名無しさん@3周年
06/08/07 07:30:24 o6Tz24bJ
ボールベアリングってことは
交換部品が安いと考えられないか?
ウリのフライスは主軸の触れが0.04だったからベアリングを交換した事がある
旋盤はまだ交換してないが1200円ぐらいで済むのでは
しかしベアリングプーラーは高価だよね、ウリは買わなかったけど
651:646
06/08/07 11:54:33 6JiEeOdO
心配する向きが多いから主軸ベアリングの強度計算をしてみよう。
切削力max=50kg(突っ切りバイトがこれくらいで折れる、通常切削ではこれの半分以下)
主軸レバー比=2.5故にベアリングにかかる力はP=50*2.5=125KG
主軸ベアリングは6206;基本負荷容量;C=1500KG。だから寿命は
L=(C/P)^3=(1500/125)^3=1728---33rpmで500hr*1748=874000hr=99年、
もし3300rpmなら1年の寿命ということだ。この計算は最大切り込みで最高回転で休みなく
削り続けても1年は大丈夫ということだ。もしチャックの自重が10kg増えたとしても
実用上問題になるほどではないとがわかっていただけただろうか。
同様に主軸の強度について計算してみたが。この使用条件で主軸にかかる曲げ
応力は5KG/mm程度であり曲がるなど当然考えられない(バイトが折れたぐらいで主軸がまがることなどはまずない)
したがってやはりチャックの荷重が10kgくらい増えたところで、問題が発生するはず
もない。主軸が曲がったり、ベアリングが損傷するのはワークをかましたり
ワークを芯だしなどでなぐったりして、衝撃荷重を掛けたときだ。このとき
の荷重は悪くするとt単位の荷重がかかるョ。だからなぐらない。落とさない。
が鉄則だ。Vベルトなどで衝撃荷重を逃がす工夫をすることも大切なことなのだョ。
652:646
06/08/07 12:11:20 6JiEeOdO
>648似たような書き込みが以前あったが、目安にするの勝手だがそんな簡単
なものではない。この条件なら必ず切削できると限らないし、この条件以上のワークが
加工できないかといえば、そんなことはない。切削条件やワークの形状
クランプ方法、腕、センスによる違いが大きすぎるからだ。
653:名無しさん@3周年
06/08/07 12:17:14 61fo7Z7O
普通のボールベアリングって、深溝玉軸受のこと?
だとしたら、
1.深溝玉軸受精度等級を上げる。
少々改造すれば
2.アンギュラ軸受けにして予圧をかける。
3.円すいころ軸受にして予圧をかける。
ってことで、グレードアップできそうだね。
ちなみに当方これからホビー旋盤購入予定。
654:436
06/08/07 12:40:12 RSXuM0xH
646氏に付け加えるとしたら、刃物の切れってのもありますね。
材料の加工についても、重さその物より、大きさに問題が出ることが多い
です。<振り180ミニ機
また、主軸ベアリングが損傷する位なら、十分に元は取れるほど作業を
こなしているだろうし、交換すれば済む事だから最初から気にしない。
650氏も仰ってるがベアリング一個数百円から~千数百円で、安いもんですよ。
拘るなら高精度ベアとか、低回転高トルク高負荷ばっかりならテーパーとか
色々遊んで組めば良いんです。
旋盤やフライスは工作機械なんだから、壊れたら自分で治せ!
使えば減るのは当たり前!
改造・改良も自己責任!(人に迷惑かかからん範囲で)
ある物をより良く使いやすく!
このへんが機械弄りの基本だと思ってますし、それぞれが好きにすれば良い事ですよ。
その前に一々周りからとやかく言われる程、無知な子供じゃないんですから
初心者としてのミスも必要悪な経験だと思ってます。
ちなみに、うちのミニ旋盤のモーター伝達の歯付きベルトは一年持たずに
破断しました。
普段から、1日に8~10時間とか、ミニ機を毎日ヘビーに使い込んでるので
プラ歯車やベルトも普通に交換する消耗品ですね。
流石にベットが減ったら買い替えかなぁ。。。orz
655:646
06/08/07 16:12:46 BXxUtpGU
そうそうその通りだ。おれ以上に過激だw。がんがん使おう。たいがいのものは振り180のミニ機
でもなんとかなるもんだ。昔工場で振り600くらいのベルト式の旋盤で
1.5mほどもある鋳物のアームのピン穴の中くりをやっているのをみたことが
ある。要は工夫でなんとかなるものだ。こわれないか?とか機械によくないのでは
?と思案している意気地なしには旋盤加工なんぞ趣味にする資格なぞない。
旋盤収集をしゅみにして、ぴかぴかにみがきたおして飾ってながめて楽しんで
いるのがお似合いだ。
656:650
06/08/08 06:57:55 VbmCM3hP
うおー!強度計算が出来るのか
すげーなーいーなー
>普通のボールベアリングって、深溝玉軸受のこと?
アタリ
モノタロで買える汎用品
中国フライスはNSKを使ってた
ウリはNTNに交換した0.005になった(トンカチでぶち込んだのに)
657:名無しさん@3周年
06/08/08 10:29:31 1kbHoxeZ
>べアリングの交換、軸とのはめあい、きついから上手にやらなきゃ新品ベアリング
パーにしたり軸きずつけたりして結構ハードルが高いから、がりがり、ごろごろ音がしてるとか
しないかぎり、しろうとさんにはお薦めしません。無事交換とのこと
おめでとうございます、それともいい腕しているの?。
ところで切り込みデジタルインジゲータてどう?ねじやレールのあそびで
つかえない。との風評があるが。ウリはデジタルノギスとりつけてみた。
これいいねお薦め。中華激安(2000以下)でも1/100指示でるし、あそびに関係ないから、
正味の切り込みが正確で安心して使える。取り付けにむりがあるのか
ときどき指示が出なくなったりしたがご愛嬌としておこう。
658:名無しさん@3周年
06/08/08 12:21:38 UhOnzKMx
中華激安スケール(ネットで100mmの奴)代わりに使ってたら、寸法飛び 表示不良 だめだこりゃ!
(xyz3本ぜ~んぶ)原因探ったが、たぶんクリスタルが振動で行ったみたい
ノギスとして使ってる奴もたまに寸法飛びが出てきた、注意汁!
同じ中華でもmonotaroのはまだ不具合出てない。
659:名無しさん@3周年
06/08/08 18:25:01 3XAn3lKL
プロクソンって部品の取り寄せ出来ますかねぇ?
660:名無しさん@3周年
06/08/08 19:57:21 4XfR7/oP
xyテーブルのみ取り寄せたことがあります
661:名無しさん@3周年
06/08/08 20:45:09 3XAn3lKL
>>660
フライスマシンのですか?
662:名無しさん@3周年
06/08/08 21:24:27 4XfR7/oP
そうです
663:名無しさん@3周年
06/08/09 14:20:30 igrjxefy
円、正確には弓形を平鋼から切り出しています。半径500mm~200mm、厚み6mm、
長さ400~200、幅50mm材質ss、円の精度は100分の1~5mm以内としたい。
こんな場合みなさんどうしてますか?ちなみに当方、ミニ旋盤(振り180、)と
ミニフライス(ベース可動距離200*100)と100V溶接機は所有。当方
ダミーの鉄板を平鋼(ワーク)に仮溶接しセンターに穴をあけ、
フライスのベースにフラットバーをボルト留めで延長してセンター穴を開け
センター同士を重ねてピンを差込み、スライドベースを送りながらエンドミル
で切削している。がワークが浮き上がったり食い込んだり、なかなか上手に
加工できない。この方法がベストでしょうか。ベストとしたら加工上のこつ
は?外注がベストは、なし。あくまで上記加工機のみで自作する場合でねがいたい。
664:436
06/08/09 14:56:49 hSRLTDsI
難しく考えないで、ロータリーテーブル使えばいいんでは?
その前に何に使うのか知りたい。
アイデアとか手法だけただ聞きされてもねぇ。
と、オレ的には思う。
665:名無しさん@3周年
06/08/09 16:34:30 zgoSnOm9
ワークが浮き上がらない工夫をすればどうですか?
たとえば治具を使ってらっしゃると思いますが
治具の形状で浮き上がりを防止するとか。
あと、生材とはいえ鉄鋼をミニフライスでエンドミル加工するのは
辛いんじゃないですか。
基本的に剛性が足りていないと思うので食い込みは起こり得ると思いますが
被削材の把握をしっかりすれば改善の余地はあると思いますが。
>>664
直径1m~40cmの弓形を円弧切削できるロータリーテーブルがあれば
ミニフライスを乗せて、被削材を固定して切削したほうが早いですね。
666:663
06/08/09 17:21:40 ZWFEArWV
いろいろ助言いただき感謝します。
>664 >665 1mのロータリテーブルが安ければネ。置く場所もね。
望遠鏡赤道儀のホースシューをつくりたいのです。パロマ天文台の望遠鏡
極軸が馬蹄形のレールでできてるでしょう、アレです。売るわけで
ないので1セットあればいいだけなんだが。木材ならルータで簡単だが
へこんで使えないし。アルミでは溶接できないし。
667:436
06/08/09 19:03:55 hSRLTDsI
663氏
円弧切削するだけなら、まん丸のロータリーでなくても出来ますよ。
私のミニロータリー(100mm)には、必要な半円を描く長板を載せて
見かけ上の回転半径を上げてます。これである程度はいけますよ。
ビビリが出易いのはちまちま切削したり、荒削り段階では無視。
結果良ければと云うことで。
668:名無しさん@3周年
06/08/09 23:51:10 mWVZ4idl
>>663
でもやはり レーザーでカットしてもらう方が安いし早いんじゃない
答えになってないですか すみません
669:名無しさん@3周年
06/08/10 00:59:45 pofhe9hd
レーザーカットってのが一般的になってから実に楽ちんになった。
あれはミニ工作機マニアの救世主だ。
670:名無しさん@3周年
06/08/10 07:28:01 Jjn7RIJt
でかい物の加工か
怪我しないようにね
ウリも667さんのような加工方法しか思いつかない
相当ビビルと思う
0.05㍉以内の精度でるかな
671:436
06/08/10 07:45:26 MvsGGm1V
溶接で思い出した。
アルマジックとかALウェルド君YK-388ってのもあるよ。
アルマジックは初期の頃の製品を穴埋めように使った事あるけど
最近出始めてるALウェルドのほうは作業サンプル見てると
性能が上がってる感じ。
小物ならトーチで十分でした。
大物でも余熱とシールド剤を使ったり、その他の蓄熱方法
考えればトーチでもいけると思う。ガンガッテくらはい。
672:名無しさん@3周年
06/08/10 08:11:12 Blw/c9e6
マウンテンバイクに乗ってるが
今のスポーツ自転車のフレームは全部アルミで
思いっきり溶接してある。
これでもか!ってくらいのビードで安心感はある。
ところでアルミの溶接ってどんな種類があるの?
673:436
06/08/10 08:15:37 MvsGGm1V
ガス・TIG/MIG
674:名無しさん@3周年
06/08/10 10:12:42 rcAy/P7K
>667 レーザー加工てのはミニ工作機マニアの救世主?--知らない、教えて、
ミニ工作用のものなんてあるの、機械の価格、入手先とか?ランニング
コストとか?
675:名無しさん@3周年
06/08/10 10:45:31 FIv5ZQ34
>>674
URLリンク(www.laser-machine.com)
一般的な金属用のレーザー加工機は数千万だから
所有業者に賃加工を頼む
676:名無しさん@3周年
06/08/11 20:57:16 FGs/51Nd
おーい ここの人↓
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
ミニ工作機械で拳銃パーツ造くちゃマズイだろ
677:名無しさん@3周年
06/08/11 21:33:20 /G8vpuaU
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
ガバメントのロッキングラグもこのとおり。
678:DIY
06/08/11 23:02:55 UZJC3TpA
近所でブリングの超ミニのバンドソー在庫限でバーゲン中、残り2台で焦ってます
、考えてみると懐は狭いし帯鋸チューのはよく歯が折れるんですよねミニ機は特に
薄そうだから余計切れやすいかも知れない、余分に替歯そろえて於かなければならないでしょう、
さし当たり使う予定なんか全然無いんだけど、あの可愛さに、、、色は良くないけど、
ウーン!迷うな~、明日買ってくるつもりだけど、ギリギリで皆さんの評価聞いておきたくて。
679:436
06/08/11 23:39:39 jB4lp5VJ
買うは一瞬の損。買わぬは一生の損。<試してインプレよろよ~
680:名無しさん@3周年
06/08/12 01:58:57 MveMNcQW
ミニ機械愛好家ならとりあえず買いでしょうw
681:名無しさん@3周年
06/08/12 05:58:10 y/IbLrst
もう見てないかもしれないけど中華旋盤の密造工場ハケーン
URLリンク(www.mini-lathe.com)
疑問なのは日本で業者が売っている卓上旋盤はなんであんなに高いかって事ですよ。
輸送管理にコストかかるのは理解出来るがグリズリーのラインナップ見ると日本の
業者がボッてるように感じる。アメリカの工作機械安すぎw
682:名無しさん@3周年
06/08/12 13:29:27 5i5P9PEH
バンドソー、ブロクソン持っておるが、ほとんど出番なし、というより
つかえない。刃がすぐ使えなくなるからだ。ノコ刃が切断したり、切れなくなる
わけでもない。真っ直ぐに切れなくなるためだ。原因は多分ちょっと硬い材
(黒皮材など)を切るとおこるのだろう、材によって刃の持ちがめちゃめちゃちがいすぎだ。
そのたびに新品に交換せねならん。が替え刃が馬鹿高いときている--1本2500円。これで6mmの鉄板
1mも切ったらもうだめ。仕方なく高速カッターをつかう。やはり高速カッター(砥石式)は最強。
一枚300円の砥石で硬い材も関係なくいやというほど切っても途中で切れなくなったことなどない。
交換は砥石が減ったときだけ。初心者でも安心だ。
683:名無しさん@3周年
06/08/12 17:12:54 mBgm2ZVB
高速砥石切断が便利なのはわかっていますが住宅事情で使えない方が多いはず
専用の工房やガレージなどあればいいのですが
住まいの一室を工房代わりに使っているオリャには・・
684:名無しさん@3周年
06/08/12 17:27:33 50KLlJuK
高速切断機はバンドソーよりも切断そのものの性能はいいが(切り口の見た目は別として)
板物の切断にはコンターが最強。
プロクソンなんておもちゃ使ってないで本格的な物にするべし。
といってもおいらもアマチュア用のリョービ製50kgの表向き木工用コンターなんだけど
ハイスブレード付けてアルミを切りまくってる。
いちいち幅の違う材を揃えておかなくても、板厚の違う板を数種類ストックしておくだけで
どんなサイズの材も切り出せて、すぐにその場で材料を調達できる。
682と何の関係があるのか自分でも分からないが。
685:名無しさん@3周年
06/08/12 20:48:48 X05f406O
刃くらい別メーカーのを使えばいいじゃないのよ
1本2500円なんて安いほうだよ
686:DIY
06/08/12 21:29:13 1M0ZVsFh
436さんの説得力あるコメントに妙に感心して(真理を衝いてる?)、今日早速行って
きました。名無しさん@3周年の皆さん、買ってからコメント見させてもらいました。
有難うございます。物は前々日見てるんですが、こんな小さかったけ?と思いました、店員が
奥から新しいのを持ってくる間に展示してあるブリングを子細にチェックしてたら,
漸く持って現れたのは箱の開いたヨレヨレの歯の錆びた中古でした、カバーを開けると
木屑が出てきました、これじゃ棚に展示してある方のがいいやと私、それからついでに
他の売り場でワゴンにのってたブリング用のダイヤの替歯ももっと安くならないかと交渉
するがこれ以上は無理と言われ仕方なく本体のみ20,900円也で買ってきました。
処分価格だからかなり安かったと取り敢えず満足、しかしオプションのダイヤの替刃と
水冷キットこれも今回50%オフなので買っておいた方がいいのかなーなんて
今また、新たに悩み始めました、ダイヤ刃定価12,500円 水冷キットははっきり憶えて
ないけど5,000円以上はしてた、今のうち買っとくべきか?今なら50%なので、、。ハア
687:DIY
06/08/12 23:00:30 1M0ZVsFh
ところで、コンターとバンドソーってどこがどう違うんですか?それとバンドソーと言っても
材料を下の方で万力で固定しておいてバンドソーの重力で勝手に切っていくやり方の機種と材料を
手で持って切っていくやり方の機種と2種類ありますが両方とも只バンドソーと云ってますけど
厳密には違う言い方ってあるんでしょうかね、ちょっと気になってるんです。
688:名無しさん@3周年
06/08/13 00:14:39 A5FXdaS9
プロクソンのミニウッドレースを使用しているのですが、突然動かなくなり、
回転部分を手で触ってやるとノロノロと動きだしますが回転数があがりません。
プロクソンに修理に出そうと思っていたのですが、商品を実費で送らないと
修理見積もり価格を教えてもらえません。いくらくらいなものでしょうか?
689:名無しさん@3周年
06/08/13 00:25:42 No0/BgLW
ノロノロ動く?
ブラシかな
よくわからんが一応チェックしてミソ
690:名無しさん@3周年
06/08/13 00:35:56 A5FXdaS9
ありがとうございます。すみませんブラシとはどの部分なのですか?
691:名無しさん@3周年
06/08/13 01:49:06 w20s6ynD
いや俺はウッドレースは所有してないが
ブラシとゆうやつは大抵
モーターの脇のデカイねじを外せばスプリングと共に出てくる
カーボンの棒のことです
こいつが減ってくるとトルクがヘナチョコになった記憶がある
692:名無しさん@3周年
06/08/13 02:19:09 tdssSvok
バンドソーはその名の通りバンドのソー、輪のノコ。
だからバンドソーを刃に使うコンター、バンドソーマシン両方に使える。
コンターはテーブル付きでヘッド固定の形式の機械だからバンドソーマシンをコンターとは言わない。
693:名無しさん@3周年
06/08/13 02:27:33 BgZbdi08
>>687
バンドソーってのは帯ノコの事で、刃の形式から来てる。
コンターってのは輪郭の事で、作業の形式から来てる。
バンドソーは汎用的な名称と思われ、
振り下ろし式のバンドソーについてはコンターとは言わないと思われる。
694:名無しさん@3周年
06/08/13 18:23:53 YHzLrjIW
>>676 >>677
をスルーしてる件について
なぁ、みんなミニ旋盤やミニフライス盤で一体何造ってるんだい?
まさか密造銃造ってるなんて香具師はいないよな?
695:名無しさん@3周年
06/08/13 19:52:54 /nIWbwyE
>>694
少なからず居るからスルーしているのでは?
696:436
06/08/13 22:34:58 r+fBAzpF
っていうか、何故突っ込みたいのかが判らん。
個人のHP晒して叩いて楽しみたいだけなら興味なし。
697:名無しさん@3周年
06/08/13 23:27:41 kZAHGc7M
拳銃くらい作れる腕がありゃなあ…