06/02/24 21:40:32 1drE1d9D
ここにいますが。
220:名無しさん@3周年
06/02/25 01:02:31 9UXZjp2D
年配の職人さんに言わせると、ネジ切は菜種油に限るんだそうだ。
確かに低速軽負荷なら凄く綺麗に仕上がる。
でもあとで変質してべとべとになるので掃除が大変。
ひまし油だともう少し高温になっても大丈夫。
香ばしい臭いがする。
221:名無しさん@3周年
06/02/25 01:42:40 MDcXqRgq
ジジイはあてにならん。
222:名無しさん@3周年
06/02/25 09:35:47 S1gNz8Ek
>>219
ベッドの材質は鉄でしょうか?
因みに、PD230ですよね?
223:名無しさん@3周年
06/02/25 13:13:38 MDcXqRgq
>>222
鉄鋳物。つーか、鉄以外のベッドなんてあるのか?
ちなみに、往復台と芯押し台はアルミ。クロススライドは鉄。
トップスライドはアルミのベースに鉄の刃物台。
精度も出るし、無理をしなければそれなりだ。
224:名無しさん@3周年
06/02/25 13:40:05 S1gNz8Ek
>>223
フライスマシンが殆どアルミだったもので、少々気になったというか・・・
鋼材の切削はどの程度まで可能か分かりますか?
225:名無しさん@3周年
06/02/25 16:23:24 MDcXqRgq
>>224
径と長さ、バイトにもよるが、大雑把に快削鋼で切り込み0.5くらいだろうな。
基本的に非鉄用だと思った方がいい。
226:名無しさん@3周年
06/02/25 21:10:39 S1gNz8Ek
>>225
一応鉄の加工はできるわけですね。
普通に考えるとこんな質問に答えられるわけないのですが、
一般に出回っている中国製と比べ、各部の仕上げや動き、
そして音などはどうでしょうか?
227:名無しさん@3周年
06/02/25 21:19:28 CrxS3NMK
>>226
中華安物には興味が無いので分からんが、仕上げも動きも十分、
小さいからっちゅうのもあるが、音なんかたいしてしない。
228:名無しさん@3周年
06/02/26 03:31:29 DjtT1BeM
旋盤フライスは剛性がないと仕上がり悪いぞ。
見た目も寸法も。
229:名無しさん@3周年
06/02/26 05:03:21 qlduQPaa
>>217
植物油は焼き付きが少ないようで肌が綺麗に仕上がる。
ただ、すごく酸化しやすいから気を抜くと気色悪い事になって大変。
230:名無しさん@3周年
06/02/27 00:16:22 NlI3Ffag
>>218
何を作るかにもよるけど、物凄く小さい機械だから過大な期待をしないように。
一度現物を見たらいいと思うけど…
231:名無しさん@3周年
06/02/27 00:32:00 9oT6FEwK
私は218ではありませんがプロクソンのマイクロレースを購入しようか迷っています。
真鍮、アルミの丸棒、パイプ、各直径15-30mm程度でリング状物を作りたいと思っています。
このような用途でマイクロレースが力不足かどうかお教え願いたい。
232:名無しさん@3周年
06/02/27 00:40:50 2hsarHwM
大丈夫だ。
233:231
06/02/27 01:42:41 9oT6FEwK
>>232
レスありがとうございます。
大丈夫ですか、購入検討します。
234:名無しさん@3周年
06/02/27 03:06:21 efS0dXOB
同じような値段でもっと重くて丈夫なのがあるぞ。
寿貿易のネットショップ覗いてみたらどうだ。
サカイのML-210の実物を東急ハンズで見たけど、なんかミニチュアみたいで
正直、大人の手では作業は難しいと感じた。
ハンドルなんかもミニチュアみたいで回しにくい。
真鍮までやるなら10kg程度の機械には期待しないほうがいい。
真鍮はほんとに食い込みやすいから剛性の無い機械だと作業にならない可能性も
否定できない。
ナニが食い込むのは大歓迎だがな。
235:名無しさん@3周年
06/02/27 07:02:22 RhNUhLMs
>>230
一応、実物は見たことあります。
ただ、触ったことはありませんが・・・
236:231
06/02/27 16:40:31 9oT6FEwK
>>234
ちょっと覘いてきましたけど色々あって迷ってきました。
ただプロクソンは近くで買えるので迷ってます。
あと真鍮の事なんですが、ヤスリで削った感触では確かに真鍮は硬いのですが削り心地はいいですよね。
むしろアルミの方が物によっては粘りがあって削り難いので旋盤切削には不向きかと思っていました。
237:名無しさん@3周年
06/02/27 21:09:40 f7DCRtMu
予算を言えばお勧めを答えよう。
238:名無しさん@3周年
06/02/27 21:53:38 RhNUhLMs
>>237
18万以内。
239:名無しさん@3周年
06/02/27 22:22:26 f7DCRtMu
>>238
FL350E
240:名無しさん@3周年
06/02/27 23:27:24 wLUMFZHw
>>238
FL350E。
もう二万円出せるならFL400E。おいらなら間違いなくFL400Eにする。
これならステンレスもさくさく。
機体が大きいので汎用の工具も使えそう。
テーブルにフライステーブル乗せたり、ロータリーテーブル乗せたり、加工の範囲は
ずいぶん広がる。
フライスというとミーリングアタッチメント(フライスのコラムから上)をつけれる
USL5もいいかな。
ちなみにUSL5のミーリングアタッチメントのフライス盤版を使用してる。M-15。
241:名無しさん@3周年
06/02/27 23:58:55 f7DCRtMu
ML360の往復台はアルミ製?
242:名無しさん@3周年
06/02/28 07:07:52 IAiHQfWR
>>240
大きさ、若しくは付属品で選ぶならば、どちらも良い候補となりますが、
中国製故に、当たりと外れの差が大きいかと。
243:名無しさん@3周年
06/02/28 08:20:48 YKJ3nss7
>>241
アルミ。
トップスライドのアリの方もアルミ。
アリ溝のある方は鉄。
ついでに心押し台もアルミ。
強度的には別に問題はないと思うけど。
244:名無しさん@3周年
06/02/28 19:13:28 rYjR2VKP
>>243
ありがと。
アリの方は見るからにアルミっぽいけど、他は塗ってあるしね。
心押しがアルミは予想外。
245:名無しさん@3周年
06/03/03 00:09:17 n/s7zvAW
ベルメックスがスーパーX3出したね。
寿のFM120とおんなじようなものなのかな。
246:名無しさん@3周年
06/03/06 12:40:05 XTCSpSo5
少々気になったことなんですが、
旋盤で丸棒に穴あけをする場合、くわえ直して両端から穴あけをすると
丸棒内部で穴がずれますよね?
これを、四つ爪チャックで芯出しを行い、同じことをした場合はどうなる
のでしょうか?
247:名無しさん@3周年
06/03/06 20:33:00 uZ0Z8Qrq
>>246
ボチボチ合うんじゃね?
248:名無しさん@3周年
06/03/06 23:45:47 c8aJ6LsJ
>>246
丸棒全体が同芯だとおもわないほうがいい也~
249:名無しさん@3周年
06/03/07 00:27:10 JgKBigqv
>246
うん、ボチボチ合うと思うよ
250:名無しさん@3周年
06/03/07 10:35:21 kos2DUO2
>>246
その加工する前にまず丸棒を咥え直さずに外周切削して、咥えていた部分を切り落とす。
それから四つ爪で正確に芯だしすれば
どうなるかは知らん。やったことない。
251:名無しさん@3周年
06/03/07 15:17:11 TYxoJMZj
>>246
穴の径・長さ・材質によって違うので一概に言えないが、
ドリルによる穴あけなら、真直ぐにはあかないと思った方が間違いない。
通常は穴をあけた後で、内径を切削して仕上げる。
252:名無しさん@3周年
06/03/07 17:20:54 EAzl44dq
>>246
それは同心がずれてるんじゃないんだよ。
ドリルがたわんで斜めに進んでるのが原因。
ドリルは見ての通り板金をよじったような構造だから横の剛性は全然ない。
それにチゼル(先端部)はほとんど水平で求心性が無い。
もし突入点が目論見通りになっても材料の中でもそのまままっすぐ進むとは限らない。
左右の刃も完全に同じじゃないからグリグリやってるうちにだんだん斜めに進むようになる。
どうにでもなるなら、ただ一つの可能性としての直進に行き当たる可能性はほとんど無い。
253:名無しさん@3周年
06/03/07 19:00:05 h7yIQW7V
>>246です。
皆様、いろいろと教えていただきありがとうございます。
ところで、被削物を回転させドリルを固定する場合と、
被削物を固定させドリルを回転させる場合では、
穴の傾きに差は出るのでしょうか?
254:名無しさん@3周年
06/03/07 22:34:31 b0g/8sLo
両方を回転させると比較的真っ直ぐ開くと聞いたことが有る
255:名無しさん@3周年
06/03/07 23:10:45 JgKBigqv
>253
CNC複合旋盤のミーリング回転+チャック回転
を使い、両方を回転させよ
256:名無しさん@3周年
06/03/08 01:59:46 yJcM4PL1
センタードリルで貫通させろ。
257:名無しさん@3周年
06/03/08 15:51:24 xnZzA8Cl
>>253
ボール盤加工と旋盤加工の差ならば、旋盤に分がある。
>>254の両方が回転するのが一番である事も事実。
端面に直角で長い真直ぐな穴をあけたいのなら、
ガンドリルの使用が一番である。
258:名無しさん@3周年
06/03/08 17:54:14 PBtsvyhy
>>256
センタードリルは剛性は改善されてるが
見ての通り切り子の排出が出来ないから穴開けには無理。
259:名無しさん@3周年
06/03/09 01:47:08 eIV6nk/l
なにマジレスしてんだよ。
260:名無しさん@3周年
06/03/09 23:07:00 ELfNJslM
ココはネタスレヽ(´▽`)/
261:名無しさん@3周年
06/03/10 18:32:46 cO2O01Mr
>>257
ガンドリルとは、機械のことですか?それとも工具のことでしょうか?
工具の方なら何とかなりますけど、機械の方はどうにも・・・
262:名無しさん@3周年
06/03/10 22:26:59 ZJLwfCi/
>261
ガン みたいな ドリルのことだよ
263:名無しさん@3周年
06/03/10 22:38:13 7yn+UwRa
URLリンク(www.sugino.com)
264:名無しさん@3周年
06/03/12 12:17:08 nl9oNXAM
プロクソンって台湾製だったんだ・・・
なら最初から台湾製の機械を買った方が良いかも。
PD400とUSL5Bで迷っていたけど、USL5Bを買った方が良いかも。
軽合金を多用した貧弱な造りの機械よりも、鋳鉄を多用した機械の方が
買った損さないと思うし。
何がドイツ製だよ・・・何がオーストリア製だよ・・・
誇大広告だよ。
265:名無しさん@3周年
06/03/12 20:50:08 RsN/9uNK
軽合金だとどんな設計加工でも駄目で、鋳鉄ならどんな設計加工して有っても大丈夫という意味でつか?
それはおかしいのでは?
カタログとか販売店のスペックだけ見るより、実際使っている人のページでも見た方が
よほど参考になると思われ。
漏れはこのページ見てサカイにはまってしまった。
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
今でも惚れ惚れして使ってる。
PD400、USL5Bのユーザを探してみては?
266:名無しさん@3周年
06/03/12 23:26:33 GFP1baGZ
サカイはアルミだらけだぞ。
それでもそこらのホビー機より精度出せる。
本職の加工屋でも使ってるとこいっぱいあるぞ。
267:名無しさん@3周年
06/03/13 06:59:26 0OTD9v7g
「買った損さない」どこの方言だろ?
268:名無しさん@3周年
06/03/13 11:18:35 LCV7qq+T
そういえば数年前までサカイにあったフライスで
白色の機体で高価なやつはどこに行ったんだろ?
webにはもう載ってないけど取り扱ってないのかな?
ソニーのマグネスケールとかがオプションでつくやつ。
あれ興味あったんだけどな。
269:名無しさん@3周年
06/03/13 19:06:49 8Q0YTtC6
>>268
MM250じゃなくて?
270:名無しさん@3周年
06/03/14 23:27:42 O0WiqpdZ
MMじゃなかったと思う。
縦横兼用の卓上フライスだった。
見るからに精密試作用という感じだった。
アマチュア用卓上機械とは違った、研究開発所にでもありそうな
超精密な感じの機械。
100kgくらいだったかな。
だれか知らない?
271:名無しさん@3周年
06/03/15 13:17:12 tEoQzJha
スリース製のミニ工作機械等は当分出荷&販売停止だそーです。
PSE取得して再出品するまで夏ぐらいとの事。
他はどうなのかな?
272:名無しさん@3周年
06/03/15 22:35:10 CLGHhckO
>>271
新品メーカが今から慌てて対処するってのもなんだかなぁ...
273:名無しさん@3周年
06/03/16 21:36:23 aryF3mJH
何だこのアーバー、スゲー長いぞ。
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
274:名無しさん@3周年
06/03/20 13:02:57 s5ASJxRi
フェースミル切削で後削りのツールマークが残らないように
僅かに(5度ぐらい)ヘッドを傾けいるそうですが、このままで
ドリル穴あけしたら斜めに穴が開いてしまいますよね。
X3やM18のオーナーさんはどのようにして斜め開けの対処してるのでしょうか?
275:名無しさん@3周年
06/03/20 13:10:12 Dh0eApQ/
5度も傾いていたら見ただけでわかるぞ
276:名無しさん@3周年
06/03/20 15:06:36 UZQwu/8b
>>273
テラナガスwww
277:名無しさん@3周年
06/03/20 19:53:11 AQIgbK9o
すげー、アバー(φ14×全長310mm)とは・…
278:名無しさん@3周年
06/03/22 16:14:24 bR5AJCMk
手でもって、錐のようにゴリゴリと
って違うよな。何に使うのかな?
279:名無しさん@3周年
06/03/22 20:05:17 vvP2xpN6
JTを削って試しに嵌めてみたら外れなくなったとか
280:名無しさん@3周年
06/03/22 20:21:37 ixtRf54N
>>279
キーレスじゃないんだから叩けば外れるだろ。
281:名無しさん@3周年
06/03/24 16:56:05 1ddHnjGf
>>280
流れからは外れるが・・
キーレスって叩いてはいけないor叩いても外れない
のどちらですか?
近々ボール盤のチャックを交換予定なので教えてください。
282:名無しさん@3周年
06/03/24 19:51:41 LS+qqjbO
>>281
通常のボール盤では、スピンドル部に長穴があいており、
その長穴に楔を打てば、ドリルチャックとアーバーが下に抜けるはずです。
そしてドリルチャックからアーバーを抜くだけですよ。
283:名無しさん@3周年
06/03/24 20:02:02 aWxba3eB
281はドリルチャックからアーバーを抜くほうほうを聞いているのだろう
普通のドリルチャックは穴が貫通しているから棒でたたけば
アーバーは抜けるが、キーレスチャックは貫通していないから
この方法はつかえない、
284:名無しさん@3周年
06/03/25 20:08:03 jo5pXMEZ
では、どうやって抜くのですか?
285:名無しさん@3周年
06/03/26 01:27:54 c81m+MZG
寿のFM80のコラムを補強して使っているのですが
ホームセンターで売っている謎の鉄板を10ミリのエンドミルで
3ミリの切込みでもビビルことなく加工できます
しかし5ミリくらいだと補強したコラムは大丈夫なのですが
ヘッドやテーブルが上下左右に暴れてしまいます
そこでFM80の補強はあきらめてFM110にでも買い換えようかと
思うのですが、FM110はやはりFM80より頑丈にできているもの
でしょうか?両方を使い比べた方がいたら教えてほしいです。
286:名無しさん@3周年
06/03/26 06:34:12 McwwFPY8
>>284
アバーと一体でなければ(見れば分かると思うけど)伸ばしたいほうを加熱してみろ。
ただし温度の上げすぎは注意。
その材が焼きなまされない温度で。
>>285
FM110ではないが、同じような構造つまりコラム基部が可動するタイプのおもちゃフライスを使っていたが
恐らく剛性はFM80よりも低い思う。(FM80のコラムは土台にボルトで固定されていたね?)
勧めるとしたら、重量・サイズともかなり巨大になってしまうがFM140をお勧めする。
おれは見た瞬間、「でかっ」と思っておれには扱えないと思ったが。
円柱コラムは剛性の問題とかヘッドを上げ下げするとセンター位置が狂うとか言われているけど
そういう問題は何もないよ。
ちゃんとガイドもあるし円柱もけっこう頑丈。
287:285です
06/03/26 13:51:12 KzFJdkbA
>286さん
アドバイスありがとうございます!
FM140ですか、値段もお手ごろだしほしいですねー
私の住まいは6畳のアパートなんですよ、しかも4階でエレベーターはなし
分解しやすい構造ならば何とか運び込めるのですが・・・
288:名無しさん@3周年
06/03/26 19:24:46 Urw0RhOJ
>285
こんにちは、私はFM80は使ったことありませんが、X-2(FM110同等品)を使ってます。
標準X-2は、鉄は結構つらいと思います。コラムががたがたいいます。切り込み0.5ぐらい
が限界だとおもいます。今は、補強してますので3mmぐらいなら問題なくいけます。メインが、
アルミ(7075)なのでアルミなら5~6mmは、ふつうにいけます。FM140が、買える(置ける)
なら、そっちのほうがいいと思います。私の補強したX-2欲をいえばもう少しテーブル
が、大きいほうがよかった。もう少しZ方向に、スペースが欲しい。ロータリーテーブル
使うと削れるものが限られてくる。参考になればいいんですが、FM80からFM110は、お勧めとしては、
どうだろう?って感じです。
289:名無しさん@3周年
06/03/26 20:49:17 b4huqfYc
>>288
補強自分もやろうとおもうんですが、どの方法でやりました?
自分はこれをやろうと思ってます
URLリンク(homepage2.nifty.com)
こっちのガチガチにやって3mmでしょうか?非常に興味があります、ぜひ教えてください!
URLリンク(www.nnet.ne.jp)
290:名無しさん@3周年
06/03/26 21:00:17 iAad+DEo
コラムが傾かないX-1使ってますが何も問題ないですよ。
ただ共通して言える事は樹脂製の鼓動ギアで特に16丁の奴が弱いって事ですね
私はS45Cで全部作り直して対策しました
291:288
06/03/26 21:43:49 Urw0RhOJ
>289
こんにちは、下のリンクのやつは、知ってました。上のやつは知りませんでした。
溶接できないんで別の方法でやってます。プロの人たちには、苦笑されそうですが。
URLリンク(search5.auctions.yahoo.co.jp)
こんなの買って(高さ30cm横25cm縦30cm)、片側を10cmぐらい残してぶった切ります。
土台にこれをボルト止めします。これにコラムもボルト止めしました。
これだと付属のデカナット付けれないのでデカナットを付けれるぐらい
フライスで、削りました。文字で書くとわかりづらいですが、そんな感じです。
参考にもならなくてすみません。
292:名無しさん@3周年
06/03/27 09:16:58 DQkmqqpS
>>285
横レスすいません。
私もFM140を買うつもりでショールームに行ったのですが、あまりの
デカさに怖じ気づいて、FM110買ってしまいました。
多分エレベータ無しで4Fは、かなりツライと思います。
かなり奥行きがあるので、(100cm位?)6畳間には・・・
一度現物を見てから考えた方が良いと思いますよ。(ホントにデカい)
>>289
で、私もFM110の補強を考えているのですが、289さんは、土台には
定盤か何か付けられてるのですか? それともベースに補強金具直付け?
定盤土台つけて、コラムに補強もいれて、そこまでしても3mmですか?
非常に興味があります。
どうせ補強するのならガッチリやりたいので、ぜひ教えてください。
でも完璧に補強したら、今度はギヤが負けるんだろうか・・・
293:289
06/03/27 19:11:27 xxOWkEJM
>>291
大まかですけどわかりました、その方法でss400切込み何ミリくらいできますか?
>>292
僕はまだです、定盤高くて買えませんので289の上のやつで剛性アップをやろうと考えてます
ギアは自分も心配してて機会を見て鉄の汎用品に変えようとしてます、補修品って高いですからね
話は変わりますがpseって旋盤、フライスは対象外ですか?
今日寿に質問したら対象外なので4月からも通常どうり販売するとのことでした
上のほうでスリースは取得するまで販売見合わせてるとカキコされてるの見るとどっちなんでしょう
294:名無しさん@3周年
06/03/27 19:39:55 r2ARD9E2
奥行き1メートルですか、寝るスペースを削れば何とかなりそうだぜ!
でも夜中に大地震なんかがおきたら160キロの下敷きになるのか・・・
もう少し考えさせてもらいます
295:292
06/03/27 20:08:05 DQkmqqpS
>>289
あっ、すいません間違えてしまいました。
補強されたのは291さんだったんですね。
私の考えている補強方法ですが、モノタロのSS400のフリープレートをベース
にしようと考えてます。
URLリンク(www.monotaro.com)
これなら3サイズをミリ単位で指定出来るし、6F仕上げなので定盤で無くても結構
いけるのではないかと思ってます。
350x250x40mm位のベースに、コラムの補強パーツ300x100x60
位をボルト止め(+接着)で乗せれば、溶接しなくても十分いけると思っているので
すが・・・詳しい方、指摘お願いします。
電化製品として考えるなら、PSEマークは必要なんでしょうけど、、、
工作機械だから大丈夫って事かな?
296:名無しさん@3周年
06/03/27 20:13:18 /EHsNgo1
>>295
100Vも動力もテレビも工作機械もPSE無いと販売はダメ。
個人売買と中古は認知期間延長でOKみたいよ
297:288
06/03/27 21:08:40 daLXVJSu
>292
定盤はつかってないです。鉄製の台に直接ボルト止めしてます。切り込みのテストをしてないので
どれくらいかはわかりませんが、Tナット削ったとき3mmぐらいで削ってまだ余裕がありそうな
気がしました。鉄材あまりないので、今度テストしてみます。
補強しましたら、どんな感じか教えてください。たぶん私と同じように、溶接機持ってない人
が多いと思います。
>293
試そうとしている方法いいですね。コラム延長すごいやりたいです。溶接できないんで無理ですけど。
テストしましたら、ここで報告しますね。
298:名無しさん@3周年
06/03/27 21:15:09 czOLhO9c
農機具とかも駄目なんだよな。適用除外のものは本当に少ないよ。
ジャンルで大まかに除外さてる電気製品はパソコンぐらいなもの。
299:名無しさん@3周年
06/03/28 00:45:04 FPTBk+n+
補足:電動工具はあと2年が販売猶予(7年:平成20年3月31日)
URLリンク(www.meti.go.jp)
300:名無しさん@3周年
06/03/28 10:28:56 qgKxSGPr
300
301:292
06/03/28 12:01:34 pXzJm4tN
>>297
おぉ定盤無しでも3mmいけますか。
ならやはりコラムやベースそのものは十分な剛性が有るんでしょうかね。
コラムの補強は出来ればボックス構造にしたいので、実際に補強するのはもう少し
先になると思いますが、出来たらまたレポします。
一応アーク溶接機は有るんですが、60Aなんで板圧40mmなんて到底無理です。
アークスタートすらしないかも・・・
302:名無しさん@3周年
06/03/28 17:47:06 VFupWOP2
>>299
電動工具…可搬型1000W以下のみ7年猶予。それ以外は規制対象外
URLリンク(www.gsr.jp)
303:名無しさん@3周年
06/03/28 17:54:18 ujUCV5UM
ガス溶接はどうなんだろうね。
でも溶接すると必ず反ったりするからなあ。
先に固定してても応力はかかると思うなあ。
おれもアークは持ってるけど30Aの契約なんだな。
だが不思議と50Aでも連続でいける(溶接機の定格範囲で)。ブレーカ落ちない。
不思議な現象だ。
304:292
06/03/28 19:19:44 pXzJm4tN
>>303
あ~私んとこもそうです。
単層200V20Aのブレーカで、アーク60Aフルに使っても落ちませんねぇ。
インバータタイプだと80Aくらいでも大丈夫なヤツが有るらしいですが、
まあ入力4KVA->出力3KVA(36V80A)だからおかしくはないのか。。。
溶接対象は鉄主体なので、ガス溶接機よりバッテリー溶接機が欲しい今日この頃。
以前一度だけ使ったバッテリーウェルダーは、すんげぇパワーでした。
でも使う回数考えると全然コストが合わない(W
まあどっちにしても板厚40mmなんて、徹底的に余熱しないと溶接出来ないでしょうし
だったらもうボルト+接着でいいや、って事なんですけどね。
吉と出るか凶と出るか・・・
305:名無しさん@3周年
06/03/29 00:14:50 KQiUBO0q
接着って接着剤ですか?
それとも蝋付け?
306:292
06/03/29 07:51:04 EwrfzBxT
>>305
ロックタイトの永久結合用ってヤツを使うつもりです。
冗談抜きに人力ごときではまず外れません。
ハンマーなどで思いっきりぶっ叩くか、200~300℃に加熱すれば外す事も
出来なくは無いのですが、それで歪んだら意味無いし、板厚考えると加熱も無理でしょうね。
だから失敗したらお終い(W
ですが、余熱までして下手な溶接をするよりも安全だし、溶接ほどでは無いにしても、ボルト
+接着で十分な剛性が出せるのでは? と思っています。
コラムまで接着すると効果的なんでしょうけど・・・ちょっと勇気が無いかも。
ロウ付けの場合もかなり加熱する事になるので、だったら溶接の方が良いんではないでしょうか?
っていうか板厚40mmのロウ付けなんて私には無理、そんな強力なトーチ持って無いです(W
307:名無しさん@3周年
06/03/30 09:51:52 bv/zkrpZ
ロックタイトか。。。そんなのがあるとは知らなかった。
固まるとアクリル樹脂になるのか。
結構強力そうだな。永久固定用とか強度別に色々あるらしい。
接着前に表面は荒らしたほうがいいのかな。
こんなの知ってるとは工学系の人ですよね。
308:名無しさん@3周年
06/03/30 10:39:52 +jC2bCXt
バイク屋いけばあるよ
309:292
06/03/30 19:13:10 SIV8WDQP
この方が詳しくレポートされてますね。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
表面は特に荒らさなくても十分強固に接着出来ます。
接着面積が極端に狭いとか、強度要求がシビアとかで無い限り、脱脂が少々適当
でも全然平気ですよ。
今回はロックタイト638を使う予定ですが、せん断強度が300Kgf/cm
位有るので、コラム補強材(予定)の100x60mmだと18t位ですか。。。
失敗したら絶対外れませんね(W
実際には衝撃荷重や引っ張りが加わるので、接着だけではそこまでいかないですが、
接着+M10の高力ボルト8本使って固定するつもりなので、引っ張りで軽く30t
位は行けるでしょう。
まあフライス本体にそこまでの性能が無いので、やりすぎの感がありますが、
どうせやるならガッチリやりたいので。
ちなみに、仕事でロックタイト使うような事は全然ありません。
って言うか溶接機や工作機械とも全く無縁です、純粋に趣味です(W
310:名無しさん@3周年
06/03/31 07:52:25 HCMOrlSa
>>295
292さんは他に工作機械もってるんですか?
>350x250x40mm位のベースに、コラムの補強パーツ300x100x60
位
大きい材料のボルトの穴あけはどうやるのでしょうか?
311:名無しさん@3周年
06/03/31 18:48:38 fA+wEh6S
沈めフライス
312:名無しさん@3周年
06/03/31 19:41:30 uCWEpR9L
ベース板は311さんの言うとおり、ボール盤で下穴空けて沈めフライスで仕上げる
つもりです。
コラム補強パーツの方は、ボール盤でも出来なくは無いですが、縦が300mm
あるので、旋盤を使って、材料を往復台の方に固定する方法で行く予定です。
持ってる電動機械は
据置物だと、バンドソー、ベルトサンダー、グラインダー、ボール盤、旋盤(FL400)
フライス(FM110、プロクソンNo.16000)、アークウェルダー(60A)
手持ち工具だと、電ドリ、充電ドリルドライバ、充電インパクト、充電丸ノコ、
ディスクグラインダ、ベルトサンダー、ジグソー、あと何だっけ・・・
チェーンソー・・は工具じゃないか、他にも有りそうですがそんな感じです。
皆さんはどんな機械(工具?)を使ってるんですか?
313:名無しさん@3周年
06/03/31 23:28:52 D5N+rxO3
鉄工
・フライス(FV-320T) ・旋盤(ML-360) ・高速切断機 ・グラインター
・サンダー(速度可変) ・リューター ・交流アーク溶接機
木工
・卓上スライド切断機 ・糸鋸盤 ・丸ノコ(大・小) ・ジグソー ・電動カンナ
・電動ドリルドライバ(大-鉄工13mm・中・小) ・電動インパクトドライバ
・充電式ドリルドライバ ・充電式インパクトドライバ
気づいたらこんなに工具が・・・
しかしバンドソーとパネルソーが欲しい今日この頃
314:名無しさん@3周年
06/04/03 16:07:42 Tzep3zHf
あ~、そう言えば高速カッターもありました。。。
とにかく五月蠅いのと火花が散るので、バンドソー買ってから一度も使ってませんねぇ。
今となっては、焼きの入った物とか、ZDP189(ナイフ綱)の切断くらいしか
使い道ありません。(ATS34はバンドソーで切れた)
私も、改めて数えてみると凄い数の工具持ってますね。
なんか全部で軽く100万は越えてる気がする・・・
あと欲しいのは、プラズマカッターとMig溶接機あたりでしょうか。
工具じゃ無いけど、実体顕微鏡ももっと良いのが欲しい・・・
しかし、313さんは木工もされるんですね。
金工の工具は、刃物さえ変えれば木工に使える物も有るので、私も少しはやるん
ですが、電動カンナやスライド丸ノコを持ってるのは凄い。
それとも、金工やる人は木工もするのが普通なんでしょうか?
315:名無しさん@3周年
06/04/04 17:26:00 0bwhrCBr
別に人それぞれだと思うよ。
木工は生活に関連した物を作れる。
金工は趣味に関連した物を作れる。
既製品ではサイズがない、デザインがいやだ、安いがタフな使用には耐えない又は高い。
なにより設計する段階から実際に工作する段階まで出来上がりを想像しながら作業する事自体も造嗜があるから
趣味と実用を兼ねてますね。
金工はぼくの場合は趣味性が高いですね。
望遠鏡・カメラ・ラジコンに関連した物を作ってますがこちらも設計の段階から
徐々に金属塊が形になっていくのはわくわくしますがあまり実用は兼ねてないですね。
まあ作った物を販売したりオークションに出したりして少しでも収入につながるなら
十分実用的と言えるんでしょうけど。
木工工作では工具代の元は余りあるほど取れてますけど、金工ではまだ全然元は取れてないですね。
副業として本格的に金工工作やって個人商店でも開いてネット販売でもしようかな・・・?
316:名無しさん@3周年
06/04/04 21:16:30 7qWMMgoD
突然で申し訳ありませんが、長さ13cmの丸棒にボール盤を用いて
貫通穴を開けた場合、穴のずれが0.3mmは普通でしょうか?
317:名無しさん@3周年
06/04/04 22:18:02 0bwhrCBr
普通ですね。
つーかズレなんてセッティング次第でいくらでも出る。
主軸の傾きがなく、テーブルもバイスも完璧に角度が出ていて丸棒の垂直度も完璧で
あとは目分量であわせて0.3mmなら大したもんだな。
でも実際は上のようなボール盤の精度は期待できない。
被削材をダイヤルゲージを使って1/100以下でセッティングしても0.3位のズレは出るだろうな。
つまり主軸の傾きと繰り出しの傾き等等があるという事だ。
それと棒に長穴をあけるのはボール盤の仕事ではない。
318:名無しさん@3周年
06/04/04 22:22:02 kab2GDo0
>316
全然普通じゃないと思う・・・・
かなり精度が良い方じゃないのかな?w
319:名無しさん@3周年
06/04/04 22:22:57 736bvjJj
ちゅうことは、ボール盤ってのは手っ取り早く適当な位置にズボズボ穴を開けるってことでOK?
320:名無しさん@3周年
06/04/04 22:57:39 7qWMMgoD
>>317
やはり何をしてもボール盤ではずれますか・・・
>>318
精度は・・・?です。
何しろ8千円の中華ですので。
321:317
06/04/04 22:58:01 0bwhrCBr
ホムセで売ってるような安ボール盤での話ね。
国産でもリョービとかのホビー用途のも同じ。
基本的に主軸の精度は無いと思っていい。
日立の高価なボール盤とか重量のあるドリルミラーとか
巨大なラジアスボール盤とかの場合は話は別だけどな。
322:名無しさん@3周年
06/04/05 00:24:58 1HFrKWYU
>>319
OKw
旋盤でも不用意に開ければその位すぐずれる。
正確に芯を出すには中ぐりして仕上げる。
中ぐりがかなわない場合は穴を両センターで支えて外周を切削w
323:名無しさん@3周年
06/04/05 09:39:11 ft1RmlL/
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
なにもそんな所につっこまなくても・・・・
324:名無しさん@3周年
06/04/07 00:27:23 06dPukHF
>>323
こういうお店ではあまり高価なものは買いたくないっす
325:名無しさん@3周年
06/04/08 15:27:43 lDpTIKIw
お安くどうぞ♪
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
326:名無しさん@3周年
06/04/09 11:32:04 I8tWRoIE
こんにちわ最近FM80のBタイプを購入したのですが、テーブルの前後方向
の高さが0.05ミリも違うので調べたところ、テーブルの下についてる
摺動面の高さが丁度0.05ミリ違うことがわかりました。
そこで「きさげ」でもやってみようかと思い、光明丹を購入しましたが
使い方がさっぱりわかりません。誰か教えたください
327:名無しさん@3周年
06/04/09 20:32:25 isEekBEN
摺動面の油は拭く。
光明丹を削らない方の部品に筆で薄くなすりつけたら
組み込んでゴシゴシ摺動させる。
外すと削る方の高い部分に光明丹が付く(ように加減する)。
そこを削る。
全面まんべんなく付くようになったらフラット。
削る量(削った量)を正確に知る事と光明丹はもちろん関係ない。
それは測定しながら削っていくという事でしかない。
>>325
超硬って高いねぇ。
少しでもビったらアウトだからボロい機械だと気分的にも手が出ない。
328:名無しさん@3周年
06/04/10 01:04:59 GeFl2PD7
327さんどうもありがとう早速やってみました
光明丹はサラダ油で溶いてみました。水じゃだめだった・・
分量はいろいろ試したが、判子の朱肉ぐらいの硬さがいいかもしんない
きさげは平やすりを削った物を使いました。
ひとまず高いほうを半丸やすりで大まかに削ってからきさげをやってみましたが
削りすぎたようで反対側も削る羽目になりました
さきほど測定したところ
前後方向は0.005ミリ以内に収まりましたが左右方向はキサゲ前より悪化
して0.02ぐらいの高低差が発生してしまいました。
朝までがんばります
329:工員B(ホントは素人)
06/04/10 02:07:21 fiVNE6Q+
きさげってかなりの高騰技術だっていうイメージが有るんだけど‥‥
326さんすげぇー。
330:工員B(ホントは素人)
06/04/10 02:12:29 fiVNE6Q+
×高騰技術
◯高等技術
‥‥‥‥‥‥‥‥‥OΓL
331:名無しさん@3周年
06/04/10 08:57:31 bMS33pJW
おはようございます
>>329
とりあえず平行は時間をかければでるみたいですが(0.01以内なら)
平面はむずかしいかも、どのくらい削ればいいのかわからないし
しかもやすりで作ったスクレイバー?はすぐにきれなくなるので
力加減がつかみにくい
超硬チップでもロウ付けして作ってみようかな
332:名無しさん@3周年
06/04/14 02:56:28 Tx34yChi
とりあえずキサゲは完了しました
精度は前後左右0.005ミリ以内に収まります
素人キサゲでも十分使い物になると確信できました
今後はキサゲで中華旋盤を修正してやろうかと思います
333:名無しさん@3周年
06/04/14 09:28:19 GwL5i7jM
マーベラス!!
334:名無しさん@3周年
06/04/14 12:33:41 kCRUjw13
333をゲットしたあなたがマーベラスw
335:名無しさん@3周年
06/04/14 19:53:02 zCHt8McG
寿貿易の「札幌工場 作業日誌」
何だか必死だな・・・
「他社の同等品より良心的な仕上がり」
とか。
336:名無しさん@3周年
06/04/14 21:52:55 /eBHUQzj
寿のFM80のBタイプとベルメックスの同価格帯のだとどちらがお薦めですかね?
使用用途はラジコンの部品の加工やバイクの部品の加工、製作です。入手しやすさでプロクソンも考えてるんですが…どうでしょうか?
337:名無しさん@3周年
06/04/14 22:05:23 nkFP62OG
335 寿他社宣伝乙
338:三回目
06/04/14 22:51:49 7eWEi2MZ
琴で三台ミニ機を買ったがAとBの違いはなかったと言うより
たまたまかも知れないが、何もやられてなかった。
B機と比べて、調整したとは全く思えない状態でA機も
各部はゆるゆるガタガタ。
ミニフライスのテーブルなんか300mm両端での高低差が
0.1mmもあったよ。(もちろん自分で修正したが)
必要とおもわれる箇所のグリスアップも皆無。
ヘッド内のチェンジギヤはネジの緩みと給油も含めて要点検だな。
(全体では何箇所かは固定用ネジが指でクルクル回る位だったしなぁ)
それでも他所で買うよりは安心だから買うが
今後も間違いなくB機だな。
修正してモディファイするのが楽しい部分もあるから
別に気にならない。
安いだけのベースならベルでもスリーでも構わないじゃないかと。
どちらにしても芯間300前後の旋盤と同クラスのフライスは弄って
使える様にするのが半分当たり前~
339:名無しさん@3周年
06/04/15 04:36:49 8XXFvmCL
>>336
わたしはFM80のコラムを補強して使っていますが
FM80はベースの剛性が低くてあまり効果がないです
しかもベースを固定できるボルトが2箇所しかないので常盤に固定しずらい
真ん中についてる穴で固定するとベースV字にが歪む
ベルメックスはコラムの固定方法がFM80より弱そうですけど
ベースは丈夫そうだし4本のボルトで固定できるのが羨ましいかぎりだ
結論は
補強をするならベルメックス有利、無改造で使うならFM80が全体のバランスで
優れていると思う
340:名無しさん@3周年
06/04/15 16:06:02 lCu0glLm
331ですけど
旋盤直す前にやり残した事があった
FM80は上下送りがとても渋い
そのうえダイヤルを当てながらジブをロックすると平気で0.1ミリ以上
メモリが振れる、かみそりを締め上げても効果はない
もしやと思いコラムとヘッドを摺り合わせてみると
思った通り面がほとんど当たっていない
上下送りによる切削は考慮していないのだろうけれどこれは酷い
これではジブをロックしてもコラムを補強したとしても剛性は期待できそうもない
早速きさげをしてみた
加工後はジブロックしてもメモリはほとんど触れず、ガタが無くなったようだ
今更だが、どのような加工をすればあのような精度に仕上がるのか
中国製品は奥が深い
341:名無しさん@3周年
06/04/15 20:30:28 wW1aVMjo
このメーカのこれなら良いってのオスエテ
342:名無しさん@3周年
06/04/15 22:36:01 V8FmWmP5
自分で買ってみて良いところが、良い物。まずは買えば?
343:名無しさん@3周年
06/04/16 08:53:58 N2WEkOb0
>中国製品は奥が深い
5万円のフライス盤をケチョンにけなすヤツがいるアホである
バイスより安い機械だぜ
この報告好感がもてる
買うつもりはないが
344:名無しさん@3周年
06/04/16 11:58:12 ElWk1AY2
一度でいいから、工場を見学してみたい。
345:名無しさん@3周年
06/04/16 13:59:51 fEvNpIpl
>>343
いやそうなのよ
自分は昔フライス屋だったので面の高さがが0.1ミリも違うと
いったいどんな工程で加工したのかが気になってしょうがないんです
けなしてる訳ではないのよね
>>344
中国の工場ですか?
自分も同感です、寿さん「中国工場 作業日誌」を希望
346:名無しさん@3周年
06/04/16 18:52:47 ElWk1AY2
>>345
そうです。
でも寿は輸入しているだけですからねぇ・・・
347:工員B(ホントは素人)
06/04/17 01:43:18 Fub+YIGb
光明丹の使い方を知らなかった331氏がこれだけ精妙なキサゲをやってのけた事に
驚いていたのですが、元フライス屋さんでしたか。納得。
348:336
06/04/17 21:52:12 V9d9ftzi
>>337‐338
大変参考になりました。ありがとうごさいます!
まあ、俺自身の今までの工作精度が2/10程度しか無いので十分使えそうですね
ちかじか購入してみます
349:名無しさん@3周年
06/04/19 21:27:23 2FeGHNI+
この製品に詳しい方いませんか。
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
検索してもわかりませんでした。
入札してみたいと思っていますが・・・
350:名無しさん@3周年
06/04/20 00:42:03 L0YwnX/P
ホーセイの昔の製品だろうね。
URLリンク(www.hosei-jp.com)
今はラインナップにはないね。
351:名無しさん@3周年
06/04/20 00:49:14 OHscU/dK
3万でも高いなあ。他にアクセサリが結構いるよ。
金かけるならまともに動くものにした方が結局割安になると思うけどね。
352:名無しさん@3周年
06/04/20 14:51:11 mSP/5deJ
>>349
主軸がBSテーパだったら、チャックの入手が中古でも見ないし
新品だと別作になるだろうな
353:名無しさん@3周年
06/04/20 16:26:56 L0YwnX/P
テーパくらい自作せんかい
354:名無しさん@3周年
06/04/23 13:47:54 oU01ZgTd
>>349
モータと主軸それぞれ3段プーリーがついてるはずだが写真を見る限り
1対1速度比のプーリーだけみたいだな
変速できないと加工素材の種類が限定されてしまう罠
355:名無しさん@3周年
06/04/24 00:55:43 0sbn6Nn8
>>349
バイス、クランプ、割り出し盤くらいは最低要るとしても数万円。
コレットなんか付いて無い???
エンドミルとかどうやってくわえるんだろう。
いろいろ苦労しても結局随分とみすぼらしいフライス???まがいなものになるだけジャマイカ?
主軸の回転数も随分速いんであんまり硬いものは削れんよな…
中華ツールの方が幾分マシ。
356:名無しさん@3周年
06/04/24 06:41:18 SS83DIYy
URLリンク(www.eroroot.com)
ここは、無料でサンプル見たい放題だけど
ちょっとぐらい修正したほうがいいと思うけど。
357:名無しさん@3周年
06/04/24 07:30:11 9EWqusTL
>>349
あのコラムだと木工か樹脂の加工程度だろう
主軸は下の写真のテープルにテーパコレットとストレートシャンクの刃が
あるようだ
358:名無しさん@3周年
06/04/24 08:00:29 b/XIswuR
>>349
何気に電源の周波数がスゲーな。
359:名無しさん@3周年
06/04/24 16:48:30 JsK7JUZs
>>357
「重切削の場合は、クロステーブルのカミソリ調整をかたい位にして下さい。」
なので、一応、重切削も想定の範囲内だそうです。
360:名無しさん@3周年
06/04/24 18:58:27 EJKAyh0d
349です。
いろいろと感想が出ていますね。
見た目は中華ツールのようにアルミが使われているようじゃないので
強度はあるかと思いまして・・・コラムが傾かない分切削時のビビリも
少ないのではないかと?主要部分みんな鉄?
しかしコレットがない、しかもテーパコレットとあまり聞かないものだし
プーリーも3段?の物が本来付いているものなのかよく分からない。
やっぱよそうかな・・・
ありがとうございました。
361:名無しさん@3周年
06/04/25 16:23:08 hserM+DK
プーリーなんざその辺のホームセンターでさえ売ってるではないか。
まあそこが気になるなら手出し無用な物件というのは確か。
362:名無しさん@3周年
06/04/28 16:11:35 HTvlNj3t
>>358
ん~オシロで見てみたいな!
363:名無しさん@3周年
06/04/29 23:10:47 iqf40Ovl
>>358
こんなに汚くても、周波数からして486DX2内蔵のNC機なんですよ、キット。
364:名無しさん@3周年
06/04/30 01:12:18 CUc3PnOt
それは電子の世界だろ。
これは電気機械なんだからつまりあれだよ、
供給電力がマイクロウェーブ電送なんだよ。
・・・ということはしかし送信機が必要だな。
あ、もしかしてSPSから直接受信出来るのかな。
だとするとすげえお徳かもw
365:名無しさん@3周年
06/05/05 01:37:01 JPEy5j5i
芯間350の中華旋盤使っている人は結構いると思うけれど
私の旋盤の芯押台はスリーブにダイアルを当てながら
ロックナットを締めると手前に4/100mm倒れこむように動くのです
探ってみたところ芯押台下側のプレートがナットの締め込みによって
歪むことが原因だとわかりました
みなさんはどのような対策をしていますか?
366:名無しさん@3周年
06/05/05 14:42:11 A6LR1IDG
>365
私は、ナット側はフライスで平らにして、土台は鉄板で作り直しました。
ついでにあと、かみそりの穴位置がおかしいのでかみそりも作り直しました。
刃物台のタップなど、ねじ穴はタップ切りなおしました。三爪チャック2番が、
ぐらぐらだったので、100mmチャックへ変更しました。芯押台のハンドルのつまみ
が、最初から入ってなかった。w
出来の悪いマシンですが、かわいくてしかたありません。
367:名無しさん@3周年
06/05/06 14:13:50 85LkUW1d
>>366
やはり土台は作り直すのがベストですか。なるほど
我が家の旋盤の芯押し台の高さと水平がでていないぐらいで
他は良好です
うちの子もカワイイですよ
368:工員B(ホントは素人)
06/05/08 00:51:38 xJZPYSri
行きつけのホームセンターでロックタイトシリーズが
ワゴンセール状態で投げ売りされていたので思わず
>309で紹介されていた638を衝動買いしてしまいました。
さて、何に使おうか。
369:名無しさん@3周年
06/05/08 01:42:19 eRDgK4b3
自分も最近ロックタイト638をグレンジャーで購入しました
3000円近かった気がする
ノズルにセーフティーがかかっていて「出ないぞ~」と
一日中なやみましたヨ
あのすごい臭いは子供の誤飲を防ぐためですかね、くせになりそうだ
370:名無しさん@3周年
06/05/08 07:04:34 pb40b8UC
URLリンク(rating4.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(rating3.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(rating6.auctions.yahoo.co.jp)
整備品を購入しては転売を繰り返す、愛知県のキチガイ、ゴトウ君。
G3DT400 =domesutotaizou =toshiyukigotou
今度出品したら落札して住所晒したるから、気をつけろよ。
さっさとかかって来いよ、自称、妹のダンナはどうしたんだよキチガイが。
次の出品が楽しみだよ。さっさと新IDとって、逃げろよチキン野郎が。
371:名無しさん@3周年
06/05/08 08:48:26 PM0Kbsqt
なんかいきなりGW厨か?
372:名無しさん@3周年
06/05/10 23:00:01 gk3jN802
>グレンジャー
今はmonotaroね
373:289
06/05/11 09:30:39 jsSjBsrQ
x2補強完成しました
URLリンク(homepage2.nifty.com)
>>292
もう補強やりましたか?見たいです
374:名無しさん@3周年
06/05/11 18:52:54 5ZhILTr7
>>373
補強完成おめでとうござい。
あまり精度の必要でない物とかやわらかい物ならこれでも使えそうですね。
モーターが純正で、SS400切削中にハイス刃が折れるという事は無理な力がかかってませんか?
たとえば食い込んでいきなりテーブルが「ガタッ」とか。
375:名無しさん@3周年
06/05/11 23:03:53 xRGE7WZA
>373
補強いいですね。これって垂直とかはどうですか?あとコラムの固定は大きいナットと
小さいボルト2本かな1本しかとまってない感じですが、このへんはどうゆうふうに、
してますでしょうか?
376:289
06/05/12 07:16:36 g3YjKuKy
>>374
そうです、エンドミル半分でかかって切削もう終わりそうって時にテーブル「ガタッ」ってなりました
>>375
垂直だしはこれからです、縦方向が問題なんですよね
コラムの固定はデカナットのみ、上2本は横方向の補強の意味合いでやってます、写真で1つしかやってないのはもう1つどっかいっちゃたからです
377:名無しさん@3周年
06/05/12 08:08:47 OuZnFbj7
>>372
292です。
補強改造されたんですね、
私の方は仕事が忙しくって全然です、
って言うか連日終電or徹夜状態なんで、ここ1ヶ月くらい機械さわって無いです。
しかし12mmの補強板1枚で切り込み14mm行けましたか!
と言う事は、やはりコラムそのものの剛性は十分有るんですね。
・・・う~んちょっと設計考え直すかなぁ・・・
いや~でもFM110でSS400を一気に14mmなんて別世界だ。。。
モーターの馬力から考えても14mmって限界の様に思うんですけど、切削中の音って
どうでした?
テーブルが「ガタッ」ってのも、多分バックラッシ分なんでしょうけど、凄い力が
掛かってる証拠ですよね。
ジブの締め付けぐらいではツラそうな気がしますね。
まあ、とにかくおめでとうございます。
私も頑張らねば!
378:名無しさん@3周年
06/05/12 12:52:00 4LNaby9r
垂直調整ですけど
補強プレートにねじ穴をいくつか開けて、そのねじ穴に調整用ねじをねじ込むというのはどうですか。
つまりコラムを前に傾けたい場合はねじを出すと。
つまり今はプレート面で支えているのを、数本のねじ頭で支える。
テーブルにはバックラッシュ調整用のねじ(テーブル下の送りねじの所にあるはず)
はないですか?
なければこれもつければ更にいいかも。
379:289
06/05/13 06:54:15 rdDXLzPZ
>>377
切削時の音はやっぱすごいです
ジブしめもっとやってからまたテストします
>>378
いいですね、バックラッシュ調整用のねじやってみます
380:名無しさん@3周年
06/05/13 21:55:40 XzE8Qswv
最近は補強が流行っているようですね
373さんの方法はむしろ垂直が出しやすいと思います
前後方向の垂直出で私が考える一番確実な方法としては
まずベースの平らな部分とタップを切った部分が同じ高さになるまで
ハンドグラインダーややすりで削り落とします
つまり2.2ミリは削る必要があると言う事ですね。
次に125x150x21のプレートと摺り合わせ、平面が出るまでやすりをかけます
最後に組み付けて測定し、平行が出るまで上記の作業を繰り返します
恐ろしく時間がかかるでしょうが、特別な設備が必要ではないし
剛性もさらに向上するかと思います
381:378
06/05/14 01:16:36 GBvUp3ww
あるいは板に浅い溝を掘って、その穴に棒を入れて、ネジで棒を押すとか。
どう考えてもネジで押すのが一番現実的なような
だめですか?
手作業で平面を削って平面を出すなどというのは生半可な技術ではできないのでは
近々旋盤を自作する予定なんでこの方法を使おうと思ってるんですが。
382:名無しさん@3周年
06/05/19 07:58:45 +oOASBsL
>>381
意外と生半可な技術で出来るものです。一度適当な素材でやってみるといい
話は変わるが
スリースで買った旋盤の往復台と芯押し台をベッドと摺り合わせてみた
驚いたことに往復台の底は
中央部が低くなっていて、四隅が恐らくやすりの様な物で削られ
かなり雑だがベッドに対しガタツクこと無く仕上げられていました
芯押し台の底は更に雑だが、やはり手作業の痕跡がありました
8万もしない製品にこれだけの手間を掛けるとは
人民の力は恐ろしいと思いました
383:名無しさん@3周年
06/05/23 18:19:35 lOBeX7Op
なにやら注文してないものまで送られそうな予感・・・
384:レポートに苦しむ学生
06/05/24 18:21:04 pVLruHdY
はじめまして。
突然ですが材料の硬さと切削力にはどのような関係があるのかわかる方教えてください。またこのようなことについて載ってるホームぺージとか知ってる方も情報提供お願いします。
385:名無しさん@3周年
06/05/25 18:43:52 HKwfLKs4
ずいぶんと遅れてしまいましたが、
プロクソンのマイクロレースDXを買いました。
まぁ、これで良かったのだと思いたいです。
386:名無しさん@3周年
06/05/26 01:30:51 U9Xio5/3
マイクロレースはどんな具合ですか?
387:名無しさん@3周年
06/05/26 07:07:09 /fcjt882
>>389
どんな具合と言われましても・・・
当然なのかも知れませんが、主軸の回転数370で、
SS400を削った場合は、3mm程度の切り込みでも問題なく切削可能。
同じく突っ切りでも力不足を感じることは無く、
一見して貧弱に見えるクイックチェンジ刃物台も以外と
しっかりとしたもの。
芯押し台は引っ掛かることはなく、スムーズに移動できます。
自動送りやネジ切りはこれから試してみます。
388:名無しさん@3周年
06/05/26 08:11:17 D5tlnYeo
>>384
本読んだけどなにやら被削材の方はひっぱり強さが関係すると書いてあった。
バイトで金属を削るのは引きちぎる事らしい。
389:名無しさん@3周年
06/05/26 09:12:45 LwgBDLAn
剪断応力
引っ張りとはチョット違う。
硬い=強い は成り立たない。
390:名無しさん@3周年
06/05/26 11:53:32 ej5r6FYh
>SS400を削った場合は、3mm程度の切り込みでも問題なく切削可能。
スッゲ、ホビー旋盤の最高峰?
昔使ったFL400ではSS400切り込み1mmでも問題あり
粗落としでも0.5mmでやってたよ
391:名無しさん@3周年
06/05/26 16:19:04 /fcjt882
>>390
いや、チャック付近もしくは、センターで押し支えた場合は3mm程度の
切り込みでもモーターが止まるとか、ビビリが生じるといったことが
なかったので、削った後の表面は結構荒いです。
なので「問題なく切削」というのは間違いです。すいません
392:名無しさん@3周年
06/05/26 22:13:55 eRK+Fufx
FL400いいよね
FL350ユーザーとしてはとてもうらやましい
393:名無しさん@3周年
06/05/27 01:22:36 cnkUCgGW
>なので「問題なく切削」というのは間違いです
了解、FL400でも無理すれば2mmもいける
>FL400いいよね
けしてずば抜けた良い機械じゃないが
コストパフォーマンスからいえば最高の旋盤
良い旋盤でした。
394:名無しさん@3周年
06/06/03 01:55:51 gG00aWW9
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
自作CNCに最適かも?
395:名無しさん@3周年
06/06/03 19:16:47 vP48OgFV
こいつはすごいぜ!
396:名無しさん@3周年
06/06/03 21:05:34 Pa1ScoEJ
3000Vって・・・・・・
397:名無しさん@3周年
06/06/03 21:30:47 sV3/b4lG
アマチュア工作のHPにFL400の紹介がでてるけど、品はよさそう。
鋼性も高そうだし、心間450mmは魅力。買い替えたいけど・・・
難いえばベルト変速。
つまみひとつの可変速になれてしまった、これが購入に踏み切れない一因。
三相モーター、インバーター、ステップアップトランスetc・・・そんな金?オイラにゃ無ぇ~。
398:名無しさん@3周年
06/06/03 22:18:52 aT5ZLRfU
そんなあなたに
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
399:名無しさん@3周年
06/06/03 23:02:36 sV3/b4lG
>>398 サンクス いーねーこれ。速度計まで付いているね。
欲しいけど・・・ヤフオクID持ってない orz
400:名無しさん@3周年
06/06/04 16:18:27 9zFOWgw8
>>398
>クロススライド:自動送り付
って、長手方向だけじゃなくって縦方向も自動送り付きって事?
うぉ、もしもそうなら欲しい!!
でも、最終的に幾ら位になるんだろう
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
401:名無しさん@3周年
06/06/04 17:57:27 oXbIJ85F
>クロススライド:自動送り付
100㎜くんだりに自動送りは必要無い気がす
402:名無しさん@3周年
06/06/04 20:28:58 K4z6qYxq
あれば便利よしかし安いなあ
403:名無しさん@3周年
06/06/04 21:28:56 Z4lTmEgE
X3はオレの手の届かない値段になってしまった。
短い間だったけどワクワクをありがとう。
404:名無しさん@3周年
06/06/05 18:00:26 tWLrl/Gg
そんなあなたに
X-3 約半額
URLリンク(www.axminster.co.uk)
FM140 半額以下
URLリンク(www.axminster.co.uk)
405:名無しさん@3周年
06/06/05 21:21:16 L2j8xtTV
>>404
そんなあなたに訊ねます。
梱包・送料・etc掛かってもお得?
406:名無しさん@3周年
06/06/05 21:29:51 Y2QpQG8z
イギリスか、、アメリカにもグリズリーっていうのがあったね。
日本の輸入会社はラインナップが少ない上、高い。
ところでヤフオクに出てるのは何でみんな赤いんだろう。
個人的には水色好きなんでけど。
407:名無しさん@3周年
06/06/05 21:59:55 pfKsdKVw
>>405
トラブルが無ければお得。
トラブルがあっても金銭的には損はしない。
(問題収拾のための時間を加味すると損と捉えられる場合もあるけど)
日本の代理店の価格が暴利とは思わんけど、
406氏の言う「ラインナップが少ない」の点で
充分検討に値することが多いと思うよ。
408:名無しさん@3周年
06/06/05 22:02:20 95T7V/9W
全部台湾で作ってるんだから台湾から直接買えると安いんだけど。
彼らはまた横流しをなんとも思ってないから
マニュファクチャラーを探し出して交渉すればまず確実に話は通っちゃう。
俺はフライスとドラムサンダーとその他色々横流ししてもらった。
すげえ、シリアルナンバーまで付いてる一流品が工場直送w
通関とかは当然自分でするわけだけど、
半額以下はおろか、2割で買えるw
409:名無しさん@3周年
06/06/05 23:50:54 dNuc0PtI
卓上研削盤が欲しい今日この頃。
ところで旋盤フライス盤ボール盤を語るスレの続きはないの?
410:名無しさん@3周年
06/06/06 08:43:31 SIEVZddY
アメリカから買おうとしたらなんだかんだ言って国内業者のほうが安くなったよ
送りねじがインチの場合があるので要注意
すべて俺がはまった罠だorz
411:名無しさん@3周年
06/06/06 13:17:10 j1GSj8GL
最近はなんでも簡単便利になってるから、
販売店レベルだと船便を凄く嫌がる業者が多いね。
どうも出来ないらしいw
そうすると送料は途端に莫大な額に膨れあがる。
業者は利益幅取れるけど、
個人でその裏をかくのは日本ではあいかわらず難しい。
412:名無しさん@3周年
06/06/06 23:01:54 cLqpBZGe
台湾旅行、ついでに買付けにいけばどうだろう?
船便で送ってもらうようにしてさ。
ダメだ、中国語わかんね W
413:名無しさん@3周年
06/06/06 23:51:12 6dXVh/IM
いっそ工作マニア10人ばかり集めて台湾行きのツアーでも、、、
414:名無しさん@3周年
06/06/06 23:59:55 cLqpBZGe
おっ!それいいねー
工作マニアの方達、新しいフォーラム立ち上げたみたいだね
ツアーとか企画してくれないかな?
415:名無しさん@3周年
06/06/08 00:36:30 QTguEe89
俺がフライスを買いに行った時は台湾人の友達に頼んで探してもらったんだけど、
彼はお金持ちのおぼっちゃんなんでそういう泥臭い方面はなかなか解らなかった。
最初に連れて行かれたのは台湾でも随一でかいという電動工具のメーカーだった。
しかし俺はそこで凄い光景を見た。世界中の名だたる一流メーカーの電動工具が
ずらーっと並んだラインにそれぞれ流れていたw
昔から日本の自動車会社は左ハンドルや安全装備を作り分けていたけどあれはそれを凌ぐ。
でも電動工具は足りてるから工場見学して社長とお茶するだけで帰ってきた。
他にも色々あったけど、ようやく見つかった工作機械工場は山の中に有った。
まさに密造工場という感じで、おぼっちゃんは「我が国の恥を見せているのではないか」と
はらはらしてる様子だったけど、俺はときめいた(・∀・)
丁度日本の代理店が降りた所だったとかで商談もすんなり通って、日本での本体定価350万円の品、
オプションやツール類そこで扱ってるだけ全部付けて45万円で買ってきた。
送料7万円。インボイスの金額がゼロ1個多く間違えてて税金を10倍取られそうになったけどw
品質は、350万はふっかけだけど、45万で使い出しというのは十分に安い内容。
なんか見たことが有る機械だから多分有名なマシンのパクりだと思う。
台湾探索はうまくすればマジで「面白い」からぜひやるとイイヨ
416:名無しさん@3周年
06/06/08 00:55:48 vABmnxf6
うらやましい!!
ヒミツのアジトで密売というシチュエーションもなんかそそる。
417:名無しさん@3周年
06/06/10 21:51:14 b2YAGstE
ようやく見つかった工作機械工場は山の中に有った。
まさに密造工場という感じ
なんか工場廃水垂れ流し、環境汚染大ってイメージ
418:名無しさん@3周年
06/06/11 18:38:40 5gbjEsxt
それはイメージ膨らましすぎ(笑)。
台湾は現実、世界の工場として第一線国だから七色の川が流れていたりはしない。
まあ汚いと言っても日本の町工場レベル。
俺はそれを汚らしいとは思わないからトキメいてしまったんだが
まあおぼっちゃんは渋い顔だったよw
419:名無しさん@3周年
06/06/11 21:02:54 97JWYBD4
ところでいかにも熟練工って人いた?
420:名無しさん@3周年
06/06/13 07:09:45 zTH2mVHB
X-3が18万ですか・・また出品してほすい
それまで貯金しておくよ
ところでベルメックスのx-3はなぜにデジタルなの?
新型だからですか、それとも上位機種なんですかね
421:名無しさん@3周年
06/06/14 23:43:19 +Gcli9/U
また出品したね。
422:名無しさん@3周年
06/06/16 22:19:37 Yf2GZzD5
フライスのX-2を、ヤフオクで購入したんですが、テーブル関係は分解洗浄
グリスアップしたんですが、ヘッドの中のギヤ関係はどのへんまで、分解グリスアップ
すればよろしいんでしょうか?へたなところ分解するともとに戻らなくなるもしくは、
精度が悪くなるんじゃないかと思って、手が付けられない状態です。どなたか
わかる方いらっしゃいますでしょうか?
423:名無しさん@3周年
06/06/17 00:30:07 aNYd1JXu
事吹き購入のX2モデルですが、初日に全バラしました。
ヘッド内のギヤのグリスアップと、シフトフォーク関連の
ネジ緩みを要チェックです。
424:名無しさん@3周年
06/06/17 08:13:05 u60ty9BR
ヤフオクにX-2いっぱい出てるね、補強済みのでも
出してくれればいいんだ
425:422
06/06/17 21:59:49 7SpLowzm
>423さん
ありがとうございます。やはりギヤ関係グリスアップ必要そうですね。
ヘッドをコラムから外して、後ろ側から分解するのかな?
とりあえずがんばってみます。
426:名無しさん@3周年
06/06/18 00:42:47 3/+bozQC
寿のFM140タイプもでないかなー。
427:名無しさん@3周年
06/06/18 03:20:49 gJ8GV0m0
X-2でドリルつかうときはヘッドが直接上下するのですか?
428:名無しさん@3周年
06/06/18 08:38:21 h94qeHmD
主軸繰り出しがある
429:名無しさん@3周年
06/06/18 09:03:36 Ggtz+l1A
ヤフオクで趣味の工作機械を買いたいと思うことあるけど
後のメンテとかが心配で躊躇してます。
ド素人はやはり寿とかベルメックス、川島などで買ったほうが無難ですか?
430:名無しさん@3周年
06/06/18 09:15:58 h94qeHmD
値段と安心感との天秤でしょう。
でも工作機械はどっちにしろ自分でメンテをしなければならないし
どこかの部品が壊れたら自分で分解して部品を調べて
その部品の自作や、それが無理なら外注するなり手配する事は必要になると思う。
ギヤやベアリングなら大抵の物は安く市販されてはいるが。
少し故障したからといって工作機械を販売店に持ち込むわけにもいかないし。
問題なのは機械の精度ではないかな。主軸精度、主軸垂直度、繰り出し垂直度
テーブル平行度、テーブル平面度。とりあえず思い付くだけでもこれだけある。
細かい所の造りも気になる。カミソリ、カミソリ押さえネジの精度、テーブル送りの
感触。
431:名無しさん@3周年
06/06/18 10:04:16 Ggtz+l1A
早速ありがとうございます。
>>値段と安心感との天秤でしょう。
やはり安心感の方を優先したいと思います。
初めてのミニ旋盤、右も左も判らないド素人にはこちらの方が良いような気がしました。
ある程度スキルを持ってからヤフオク出品の機械(x2など)を購入したいと思います。
432:名無しさん@3周年
06/06/18 10:51:26 tl5GaVQG
>>431
おいらのフライス盤インバータが壊れたときに寿はすぐに
新しい基板を送ってくれたよ。もちろん無料
まあ保障期間内だから当然だけど
インバータなどが壊れたらおいらなどは手も足も出ない助かったよ
433:名無しさん@3周年
06/06/18 10:56:21 3/+bozQC
主軸精度、主軸垂直度、繰り出し垂直度
テーブル平行度、テーブル平面度は
寿ネットショップもヤフオクも変わらない
434:名無しさん@3周年
06/06/18 21:56:17 RxbQa0SA
?
寿のAってキサゲ掛けてくれてるんじゃなかったっけ。
とはいえ、どうせ俺らなんて1/20mm程度の精度でじゅうぶんでない?
Bかヤフオクで問題なしってこった。
でも寿は対応いいよね。ちょっと営業さんがしつこい(ゴメン)けど。
435:名無しさん@3周年
06/06/20 22:01:03 EOAQnJ9P
>>434
そんなことしてるわけ無いです。
436:名無しさん@3周年
06/06/21 01:15:07 G1aHPhTs
琴X2 Aタイプが到着した際色々チェック。
(購入前にAタイプだと各部の計測値がどうなのかも電話とメールで
確認済みの上で)
目立った不具合ではテーブル左右端の高低差が0.1mm。「嘘?」って感じ~
他の機種でBタイプを二回買ったが、どちらも手は入ってないのが
デフォで~す。信用するだけ損。改造修正前提での購入なので
私は気に為りませんが、その辺が気に為る向きはサカイサン辺りが良さげ。
437:名無しさん@3周年
06/06/21 09:13:18 V2rKpEX8
だいぶ前にM15A買ったんだがXYテーブルの動きが妙にいいです。
ハンドル回す感覚なんだけどガタが全くなくてシュウドウ面が吸い付いてる感じがする。
ボール盤用クロステーブルとかミニフライスとかいくつかのXYテーブルを使ってますが
この感覚はないですね。
例えるならラッピングしたシリンダーとバーがぴったりくっついてる感じ。
おれはキサゲがしてあると理解してるが。
438:名無しさん@3周年
06/06/21 16:35:41 4KdPLOh5
>>437
例えキサゲがしてあっても、それは元からであって、寿が行っている
可能性は低い。
439:名無しさん@3周年
06/06/21 21:06:37 DN12J898
キサゲはかなり時間が掛かるからね、ふつうはやらないだろうね
しかし
左右が0.1はヤバイね
どうやって修正したのでありますか
440:436
06/06/21 22:05:45 G1aHPhTs
修正はテーブルの高い所をチマチマダイヤル当てて探して
荒落としには手鑢とキサゲモドキで作業して
最終仕上げは中・仕上げ砥石を複数使って、
(砥石は常に面修正しながら)三面刷りっぽく面修正しました。
超面倒でした。
441:名無しさん@3周年
06/06/21 22:56:53 3qXspcWT
左右0.1
ぜんぜんヤバくない
もうまったく問題なし
いったいなにつくってんのさ?
442:436
06/06/21 23:15:10 G1aHPhTs
何作ってるかって?金貰って人様の部品と自分の部品や工具だよ。
たかだか300mmのテーブル端で0.1はやばいっしょ?
ありえません。本職の機械なんか触った事ないから良く判んないけどさ。
材料や加工対象品をセットする時にある程度のレベル出しはやるけど
やっぱり機械の方も出来るだけの精度が出てるほうが気持ちいいもん。
求めない人はそれで良いんじゃない?私は求めるだけ求めて精進しますが。
443:名無しさん@3周年
06/06/21 23:29:23 N9i2K4My
>>440
そんでもってバイスクランプした時点で元の木阿弥の気がす。(アルミコラムなら) ゴメン
>>441
(チマチマ削って自分好みのホビーマシーンに仕上げたい) という工作。
自分も目的の工作よりホービー機械いじくりまわしてる時間のほうが多い気がする。
でもこれがまた楽し。
444:436
06/06/21 23:35:55 G1aHPhTs
>>443
クランプもテクニックの一つという事ですから、気になさらずに。
445:名無しさん@3周年
06/06/21 23:38:18 5501DuI8
X-2で0.1!!
そんなの甘いわ!
俺のCH10MなんかY軸のアリ溝が手前から奥に0.3(ノギスにて計測)
広がっていて、側面も波打ってだらだらだったぜ!
446:436
06/06/21 23:44:10 G1aHPhTs
>>445
精度不良・不足を自慢してるわけじゃないんで^^;
駄目なら直して良くしましょう。
447:名無しさん@3周年
06/06/22 00:29:50 OkjuzrcA
んだね。それもまた楽し。
448:名無しさん@3周年
06/06/22 06:50:38 em5wsZna
うわー面倒そうですね
寿は面倒なキサゲなどしなくて良いから
でかいフライス盤であり溝掘りなおしてほしいですね
機械屋なんでしょうから簡単だろうね
449:名無しさん@3周年
06/06/22 21:07:19 EP73qdjB
>>436
届いた次の日曜に三角のオイルストーン買ってきて半日こすって何とか平らにしましたよ。
動きに不満は残るけれど前よりはよくなったみたい。
今はH鋼にてコラム延長(ストローク300mmちょいかな?)CNC化して飾ってある。
そのうち何か削るつもりだけど
休みの日に自宅でわざわざ動かすのがめんどくさいって感じちゃう今日この頃
450:436
06/06/22 21:30:17 Jd4FNYN0
>>449
三磨り半乙。
私はこすった後におまじないとして
ゾイルを塗ってみました。
が、良くわかりません。
コラム延長私も早くやりたいですね~
色々ロータリやなんかの治具重ねて使っちゃうと、
高さが圧倒的に足りないですからね。--;
剛性もあれば楽に作業できるでしょうし。
CNCはソフト関連と電気絡みの知恵は足りないが、
ネタとして参考になる物は豊富にありますから
その内実行してみたい。というか確実にやりたい。
451:名無しさん@3周年
06/06/22 23:09:51 yGmGJBUw
XYテーブルの面精度不良?
そんなもの主軸にフェイスミルつけてザクザクすればツライチだわさw
452:436
06/06/23 00:00:05 S3q+rMHz
それが出来りゃ苦労しない罠&それで済めばカキコまね。
な~んもわかってねぇな。
453:名無しさん@3周年
06/06/23 00:07:58 D19NYWSX
>>451
テーブルの隅から隅までカバーするかー?
454:436
06/06/23 00:26:43 Xc7+Id7U
ま、何でも汎用とかと比べる馬鹿は相手にしない方向でぇ
455:名無しさん@3周年
06/06/23 08:40:21 buBiUbI7
ボケだと思うんだが
456:名無しさん@3周年
06/06/23 11:19:10 UadEItVN
x-3いいなあ。
おれはm-15買おうかと思ってるんだけど
角コラムと円柱コラムどっちがいいんだろうね。
まあ厚によるんだろうけど、構造的にはどっちが有利なんだろうか。
457:名無しさん@3周年
06/06/23 13:05:24 D19NYWSX
頑強さでは丸コラムだろうけど、ヘッド上下させる度にずれてしまう
そのてんは角コラムが有利
X3なら上下ハンドルも手前にあるし
M15は主軸テーパーがMT-2みたいだけど?
458:名無しさん@3周年
06/06/23 14:33:58 iS40zqTZ
わりぃわりぃ、煽ったつもりじゃなかったのよ。
俺的にはそんなのどう見てもギャグのつもりだったのだが(プギャーって笑えばいい所だよ)、
たまたま普段汎用を使ってるからそれがギャグにならねって解らなかったよ。
はっはっは、空気読めなくてすまん!ojz
459:436
06/06/23 14:40:00 Xc7+Id7U
こっちも言い過ぎたすまんね。
460:名無しさん@3周年
06/06/23 18:14:32 nVn5zqL7
X2買ったはいいが、あまりの奥深さに困っている。
平面度を出すために451>を考えた。。。
やっちゃうと、どーなるの?
ヤッテミソ、はダメよ。とどめ刺したくないから。
461:名無しさん@3周年
06/06/23 19:02:29 o1AaJLAJ
↑ フェイスミル届かないだろ。あきらめろ。他で工夫しろ。バイス削るとかw
462:名無しさん@3周年
06/06/23 20:40:31 UadEItVN
MT-2だとなんかマズいの?
463:名無しさん@3周年
06/06/23 21:06:59 D19NYWSX
>>462
MT-2アーバーの工具の種類が少ないです。
464:445
06/06/23 22:22:38 leK85Bxp
>>436
元の、付け根に付いていた角度変える奴外してるんだけど
アリ溝から外れるくらい強引に奥に動かすとY軸のストロークが120mmくらい動いてるよ!
でも、X方向がいまいち少ない希ガス
>>460
削りたくないって、そんなときはTスロの上にアルミのジグ板がインでない?
300X150X20あれば上面カバー出来るっしょ。それにタップ穴あけてとめりゃすむことだし
だけど、それだけの面積を削れるフェースがあぁぁぁ
465:名無しさん@3周年
06/06/23 23:16:33 BYG2w9g/
X-3のテーブルも0.1狂ってたりするのでしょうか?
あと補強したX-2とノーマルのX-3ではどちらの
剛性が高いのでしょうか
466:436
06/06/23 23:37:33 Xc7+Id7U
>>465
少しは自分で考えて調べろよぉ
何でもかんでも教えて君は。。。
467:名無しさん@3周年
06/06/23 23:45:34 o1AaJLAJ
↑ そんなに狂ってないんじゃない おいらのX-2は右端では、0.01以下で
左端で、0.03浮いてます。X-3のほうが剛性高いと思います。X-2の補強は、
同じような剛性でたとしても、かなりギヤやテーブルに負担かけます。
468:467
06/06/23 23:46:45 o1AaJLAJ
>465へのレスです。
469:465
06/06/24 12:50:43 Z1AnR2Ze
<467
どうもありがとう
<466
ごめんなさい楽して教えてもらおうとしました
気おつけるよ
470:名無しさん@3周年
06/06/24 13:09:10 eOtiPCKF
たしかにMT-2は少ないね。
でもない事はないよ。
それからMT-2は細すぎる。
主軸ヘッドから自作してBTとかNTとかの主軸入れる方向で検討中。
でもMT-2で剛性とか精度に困った事はないんだよな。
精度の高いミリングチャックがないのが困り物。
471:名無しさん@3周年
06/06/24 17:23:22 HqulIj7h
>精度の高いミリングチャックがないのが困り物。
以前拾ってきたのだが
MT2シャンクのBIG NEW BABY CHUCK NB10というのが家にあります
型式はMT2-NBS10-105と書いてある
ただし首の長さが105ミリもあり、自分はテストバーがわりにしか使ってないです
たぶんもっと短いやつがあると思うので
BIGのカタログでも調べてみてはいかがでしょう
472:名無しさん@3周年
06/06/25 12:52:21 SUznKqdP
>>436
300mmのテーブル端で0.1を磨いてどこまで追い込めました?
0.01ぐらいまで追い込めるかな?
あと機械の写真UPできないですか。見てみたいです。
URLリンク(www.littlemachineshop.com)
これほしい。
473:436
06/06/25 19:03:36 mQF7ox0N
追い込み具合は0.015~0.01程度までで終了しました。
(仕事もあるので時間切れ)
画像とかは撮ってもしょうもないから撮ってませんよ。
ベルトドライブキットにしたい理由が判らんが
あれじゃなくても購入直後(二年前位になるかな?)に
ガラガラ煩いので、市販品でベルトドライブ化してます。
その後、あのサイトのネタ見つけて
みんな同じ事考えてるんだなぁと。(煩いもんね)
でもそれと同時に、ハイ・ローギヤを強度UPした方がいい感じ。
474:436
06/06/26 03:14:26 txw08JwW
それと、ベルトドライブの結果騒音値については安物dbテスターですが計測しましたよ。
測定条件は集音センサから音源まで正面50mm程の距離で。
ベルトドライブ化前
ハイギヤ無負荷MAXrpm:近接騒音90~93db前後
ベルトドライブ化後
ハイギヤ無負荷MAXrpm:近接騒音73~75db前後
どちらも家庭内騒音が混在する日中での測定なので
余計な雑音も多々あり、騒音値が前後してます。
取り敢えず元から考えると驚きの静かさになったですよ。
耳痛く有りませ~ん
475:名無しさん@3周年
06/06/26 19:44:06 JcfzyQc2
すごい減音効果ですね
476:名無しさん@3周年
06/06/26 21:37:25 9utY1K8s
フライス話全盛の所悪いけども。
永尾研究所謹製のミニ旋盤用バイト使った事ある人おる?
過去に話題になっていたのか?知らんけど。
マジでスゴイ。本当に切れる。笑っちゃうくらい切れる。
説明読んで「大袈裟な」と思ったけど、中華付属のバイトや
自分で砥いで暗闇行ってる奴は一度試すべし。
477:名無しさん@3周年
06/06/26 22:01:54 AHdEZd90
業者、乙。
478:名無しさん@3周年
06/06/26 23:50:20 JcfzyQc2
俺、アルミ用一式だけど持ってる。
自作スローアウェイバイトよりサクサク削れて切削面はきれい。
すくい角、絶妙なんだろうね。
専用だから外の材種に使えないし再研ぎが俺の技量では難しいのが・・・
479:名無しさん@3周年
06/06/27 01:24:40 tCpVgA+o
>>474
およそ1/10の騒音低減ですか。すげぇ。
確かにガラガラゴーゴー、ギヤ煩いんだよなぁ。ちゅうか怖い。
それにギヤ駆動は、較べてないからなんだか気のせいかもしれないけど、
ギヤのバックラッシが刃物にインパクトレンチみたいな感じの振動を起こして
どうも加工に悪影響が出てるような気がしてならないんだよね。
480:436
06/06/27 04:43:08 PtV7M+uE
夢工房(現:永尾研究所)数年前から使い続けてます。
適当な加工にはスローもありですが、一発勝負のこまい加工には
工房最強ですね。
あの刃先の繊細な切れ具合を一度試すとヤメランナイですよね。
最近はくびれの有る二段突っ切りとか最強。
アルミの荒加工では、片刃バイトも面白いくらいにガンガンいけるから
ミニ旋盤でも楽しくなるよ。
>>479
取り敢えずモーター周りからの騒音は激減したよ。
その所為で氏が云われる様に、ギヤボックス内からの
バックラッシュ過大からの叩き音が聞こえ易く・・・
ハイ・ローギヤそれぞれ互いの歯間バックラッシュ調整するんなら
多少なりとも両ギヤ軸の移動が出来るように軸穴広げて、
偏芯ブッシュでも組んで、バイクのリヤアクスルシャフトみたいに
どちらか一方の軸が前後出来るようにするか?
って感じでしょうかね。
481:名無しさん@3周年
06/06/27 18:44:09 SBWaDmdI
話が飛んで悪いんですが・・・
スリースから出ているバンドソー使ったことある人いませんか?
ノコ歯は一流製品使えば問題なく切れるんだと思うんですが、騒音がどの程度のものか??
イクラなどの同じような形の物と大差無い様ならば欲しいんですけどね。
482:名無しさん@3周年
06/06/27 21:17:29 wQN8MeBY
>481
おいらイクラ使ってます。スリースのやつ使ってないんで、わからんけど、使っている人の
ホームページをみて推測でゆうと、
切れ味は、刃を替えれば、同レベルかな。
騒音は、イクラは静かです。スリースはうるさそうです。
スリースのやつは切断中はスイッチ押したままなのかな?
イクラは自動降下切断で見てるだけ。この前アルミ6063の150パイ
切断したけど、ほとんど見てるだけ。ちょろちょろ切削油掛ける位です。
値段がだいぶ違うんで迷うと思います。
483:名無しさん@3周年
06/06/27 21:44:09 1zOrgwuO
>>481
スリースのバンドソー使ってますが、騒音はかなり喧しいです。
ウチには他の機械はFL400、FM110E、BS-10K2、安物のディスクグラインダーがあるのですが
一番喧しいのがディスクグラインダー、その次に喧しいのがスリースです。
切れ味自体は「市販のコバルトハイス刃に換えれば」十分使えますが、
428氏の書いておられるとおりスイッチ握りっぱなしが必須です。
とにかく安くバンドソーが欲しいというのなら工夫と根性で使い物になるとは思いますが、
刃も後から買うことになると+1.5万はかかるので、イニシャルコストは結局5万近くになりました。
あと、詳細は書けませんし、たまたまのハズレかも知れませんが、
品質的にも正直不安があるのであまり奨められないです。
残っているブレードを使い切る前に、BS-10K2の減速加工をしたいなぁ、というのが本音です。
484:名無しさん@3周年
06/06/27 22:39:44 sYjrwxW1
最近、ナカトミのRBS-115買いました。(かなり安いとこ見つけたんで)
イクラとか比べたわけじゃないけど、静かな方じゃないかと思います。
オートSWOFFもあり使い勝手はいいです。ただブレードサイズが1330mm。
日立や新ダイワなど他と共用できるサイズにしてほしかった。
ところで14山、18山と歯数がありますが、材種によって使い分けるのでしょうか?
485:名無しさん@3周年
06/06/28 02:42:54 h3bA7YWW
>>484
確かナカトミのって調節したら他のが流用できるって書いてあったよ。
ヤフオクで送料込みで3万ってのが今まで見た内で一番安かったんだけど、
それより安いのかな。
結局イクラ買っちまったんだけど、別に安いのでもよかったかなと後悔してる。
材種はわからんけど、イクラの説明書には18山が、細材、薄材用みたい。
486:名無しさん@3周年
06/06/28 07:41:52 QOCpIj1h
>>485
>>確かナカトミのって調節したら他のが流用できるって書いてあったよ。
ありがとうございます。今度調べてみます。
18山は細材、薄材用でしたか。アルミ、真鍮など食い込みやすい材種用かと思ってました。
それです。送料込みで30200円でした。
487:名無しさん@3周年
06/06/28 12:09:14 99fPcNyR
ナカトミの製品買えるサイトしりませんか?
とりあえず150mm高速切断機とバンドソー買いたいのですが。
あとHPは持ってないんですかね。
488:名無しさん@3周年
06/06/28 13:21:56 Xu/GIlRs
481です。情報ありがとうございました。
ナカトミの良さそうですね。自分的にはバンドソーはフライス前の粗切り出しの予定なので、コストをかけたくなくて。
これにしてみようかな・・と思います。
ところでもう一つ・・。
ヤフオクをググッてみると、「簡易コンターマシン」?みたいに使えるような写真が載ってました。
ノコ歯を垂直に固定して、下部に簡易テーブルをつける方式ですが・・・写真がちっちゃくてよく判りません。
この機能ってついているんでしょうかね???
489:484
06/06/28 20:15:03 QOCpIj1h
>>487
ヤフオクでバンドソーで検索。またナカトミでググるとでてきますよ。
>>488
ナカトミののは簡易コンターにするテーブルは付属してませんね。
テーブルを自作して工夫すれば可能かもしれません。
でも簡易コンター機能は金工ではそれほど出番がないようですね。
490:名無しさん@3周年
06/06/29 01:45:11 tPrI9XUA
コンター家にあるけど、テーブルは大きければ大きい方がいい。
ふところ深さとかも大事で、これで切断できる材の大きさが決まる。
おれのBS-51Nはテーブル40cm*40cm、フトコロ23cm。
フトコロが23cmだから48cmの板を真半分に切る事はできない。そんな切断はしないけど。
だが40cmどころか2m3mあっても23cm(切断幅)までならいくらでも切断できる。
テーブルの大きさは40cmだが大きな板を切る場合は治具(ローラー)を使えばどうにでもなる。
主な用途はアルミ板の切断で、ハイス刃を使っている。
もしバンドソーの簡易テーブルだと、フトコロが狭いから治具の出番が増えて面倒くさそうだ。
あとコンターは手で切るから恐怖感は結構ある。だからがっしりした機械がいい。
おれが使ってるのはコンターとしては小型だが、50kgもある。しっかりした鉄骨溶接構造だ。
たくさん切るのであれば簡易はお勧めしない。
491:名無しさん@3周年
06/06/29 09:27:26 Xq8LjTry
489,490、さんくすです。
そっかー、、、やっぱ簡易ってのはそれ以上でもそれ以下でもないみたいですなー。
コンターは手で切るわけだから、簡易じゃマジコワかもしれませんね。
よっしゃ、いっぱつナカトミいってみます。
492:484
06/06/29 20:48:08 Rt8eAIhL
いってらしゃい。
ところで485氏が言ってた流用できる刃長を検索したけど、引っ掛らない。
ソース教えてください485氏。
493:436
06/06/30 08:28:58 X0q+jAIU
皆さんに、ちょっとお聞きしたいんですが
手持ちのコレットサイズが不足してるので
買い足そうと検索してみたんだけど
どうにも検索下手でコレットの詳細がわかりません。
X2モデルに搭載されているER25コレットと
イスカル等のER25との互換はあるか判る方いませんかでしょうか?
イスカルサイトにはコレット自体の把握サイズは書いてあっても
コレット外径や、テーパー角等の記載が見つけきれない。。。orz
エロイ人、検索ヒントでも何でも教えてくださいまし。
494:485
06/06/30 20:17:45 vGAlbSuj
>>492
URLリンク(bbs4.fc2.com)
を見ました。
でレッキス85A用は
URLリンク(www.ikuratools.com)
を見たところ
長さ1325、幅13、厚さ0.65
対するナカトミのは1330×13×0.65かな。
長さが5mm違うだけなんで、張り調節でなんとかなるのかな。
今の純正の刃より、緩める余裕あるかどうか。
5本、標準価格で23000って書いてあるから、それでも高いかもしんない。
安く売ってるとこあればいいんですが。
495:436
06/06/30 20:22:42 X0q+jAIU
そういや、昔ちょっとだけ世話になりました。
URLリンク(www.ngiken.co.jp)
バンドソー使いには知ってる向きが多いのかな?
496:484
06/06/30 21:11:34 2xha9+Yd
485さん。有難うございます。
レッキス85A用ですね。-5mmぐらいなら調整幅でいけそうです。
助かりました。
497:名無しさん@3周年
06/06/30 23:14:31 vGAlbSuj
アフターのこと考えて寿にしたのに、
壊れた(てた)パーツの交換頼んだら、
当然のことのようにみたいにパーツ代+送料請求された。。。
最近オクの旋盤、フライス盤の落札価格下がってるんでうらやましい。
落札されてる数より、評価数がずっと少ないのなんで?
498:436
06/07/01 03:20:42 m1ZfzS1U
アフター期間内でも適用に為るか為らないか?
今の書き込みだけだと判断付かないね。
買ってどの位で何がどう壊れたの?
請求された事に対して異議があるなら
説明聞いたり、交渉とかしたの?
499:名無しさん@3周年
06/07/01 03:56:33 P3JC0mF5
>>498
ERとESXは同じ規格だったと思うよ。
名前は違うけど。
名前がER25だったらメーカーが違っても
同じ規格のモノだと思うよ(精度の違いはある)
ユキワからも同じ規格で違う品名がついてたなー。
たしかヨーロッパかなんかの規格だったと思うけど。不確か。
500:名無しさん@3周年
06/07/01 03:57:56 P3JC0mF5
上の書き込み498じゃなく493にね。
501:元・ライネッカー師
06/07/01 08:25:53 Np2b6CWf
>>436 >>499
ERとESXは同じ規格です。
ERはREGO-FIX社、ESXはSCHAUBLIN社のコレットですが、
今はDIN規格になってます。
台湾あたりのコピー商品も出回ってるらしいネ。
502:名無しさん@3周年
06/07/01 08:42:11 HMAgzoGj
ERコレットはアルプスツール(ARコレット)とかにも同じ物がある
あとはムラキの扱ってるETM(イスラエル)ってのもメーカー指定しないで頼むとよく入ってくる
503:436
06/07/01 08:56:30 m1ZfzS1U
>>499>>501>>502の三氏
レスどうもデス。
名称違いでも、規格が同一な商品がほかにもあるんですね。
勉強になります。
個人的にはホビーマシン用に使うので、高精度AAはちと手が出ませんので
標準タイプのERスプリングコレットを買ってみたいと思います。
今使ってるのは琴がセットしている奴(台湾コピー関連?)なので
メーカーブランドとの違いが楽しみデス。
スプリングが柔らかいと良いなぁ。
504:元・ライネッカー師
06/07/01 09:45:27 Np2b6CWf
>>503
メーカー品の中にはOEM物もがあるので、刻印比べて見るのも面白いでしょう
ERコレットの肝はナットですから、せめてナットだけはREGOかSCHAUBLINの物に
代えたほうが良いでしょう。
URLリンク(takayama-shoji.co.jp)
URLリンク(takataseiki.co.jp)
505:497
06/07/01 19:53:55 HQOvD65/
>>498
詳しいことかけないけど、自分の過失とかじゃないの。
で、メール送ったんだけど、返事がこない。
直接電話すればいいんだけど、勇気が。。。
506:484
06/07/01 22:49:53 HnvnuZp7
>>505
電話するべきです。
私の場合、故障ではないのですが異音がしたものですから、早速電話しました。
現況の報告と質問をしましたが、あちらからの説明と対応はよかったです。
>>壊れた(てた)パーツの交換
自分の過失ではないのなら尚さらのこと、ちゃんと対応してもらうべきです。
507:505
06/07/01 23:22:04 HQOvD65/
505さん、どうも。
今度電話してみます。
508:436
06/07/02 10:45:14 qS8JXnZv
元・ライネッカー師
追記サンクスです。
>>505氏
私も是非、直電した方が良いと思います。
向こうもこっちも、やり取りの中で誤解が生まれている事も
有りますから。
509:484
06/07/03 22:27:34 CAv9V48q
長さ1325mm、レッキス用(ナカトミ可)ブレード5本組、安いとこ見つけました。
でもコバルトハイスなのかはわからない。
510:名無しさん@3周年
06/07/04 01:59:08 OkrXqAvA
>>509
ここ?
URLリンク(www.tool-ks.jp)
で。識者の方にお伺いしたいのですが…
以下山数選定表なんですが
URLリンク(www.tool-ks.jp)
1325mmあたりで構造用鋼を切断しようとする場合、中~大型材だと
10山とか山数が少ないのが推奨されてます。
でも、RBS-115は回転数変えられないですよね。
この場合、山数さえ変えれば回転数は変えられなくても問題はない
ということなんでしょうか。
511:510
06/07/04 02:00:03 OkrXqAvA
山数選定表のURL間違えてましたorz
正しくはこちらです。
URLリンク(www.tool-ks.jp)
512:名無しさん@3周年
06/07/04 03:17:42 QbQb3LTX
ノコが一度材料に入ったら、材料から脱出するまで切り粉は排出できません。
細かいピッチだと懐が小さいので長い距離を切っていると切り粉が懐に詰まってしまうんです。
よってこの場合は大きな懐を持つ粗いピッチのノコを使わないと能率が上がりません。
一方、薄物に粗いピッチを使うとあごが材料に激突して刃こぼれを引き起こします。
よって切断距離(材料厚さ)と材質以外にも、切り込み速度(加重)、
走行速度とももちろん関係ある話ですが、そもそもの理屈は上のような話なわけで
その辺を見ながら加減すると言う事です。
513:484
06/07/04 20:08:44 m0ygEKSv
>>510
そこもあったけど、ここも安い。
URLリンク(www.iwatasanshou.co.jp)
512氏、解り易い説明ありがとうございます。
そういえば、手鋸でアルミ薄板切るときはピッチの細かいの使ってました。
粗目は、くい込まないしビビるし・・
514:名無しさん@3周年
06/07/05 01:06:33 k8r2a/u2
このスレに触発されて、RBS-115買っちゃいましした。
税込み送料込みで29800円でした。
まさに今、ド深夜だっつーのにテストと称して15mm x 15mmの真鍮角棒を切断してみました。
5秒で切れた(・∀・)
今まで手ノコで泣きながらゴリゴリ切ってた苦労はなんだったんだwww
音は家庭用掃除機くらいをイメージしてもらえればいいんじゃないでしょうか。
これは買いですよ、買い。
日が昇ったら快削鋼とSS400逝ってみますか。
RBS-115でこんな幸せなんですが、IS-BC100とかRB-120FVってもっと幸せなんでしょうか?
100φ位のデンスバーなど、大物切断で格段の違いが出てくるとか?
何がどのくらい違うもんなんでしょうか?
コンターできるよ、とかは特にいらないんですが。
515:名無しさん@3周年
06/07/05 09:22:47 pB6AsQZ6
>>514
買いましたか!おいらは上で「いっちゃおう」とか言いつつ、まだ購入してないんですが・・・
15mm角棒を5秒ですか。いやー、いいなーーー。今まで精密作業を行う前の重労働でやる気が削がれていたんですが5秒で終わるとはウラヤマシイ。
でも、おいらもRB-120FVだともっと幸せになれるのかな・・・・という気持ちも入り混じって一歩が踏み出せませんでした。
SS400のインプレもきぼん!楽しみにしてまする。
516:名無しさん@3周年
06/07/05 09:38:24 pB6AsQZ6
>>514
もひとつ。
よろしければ、こちらのホームページ
URLリンク(homepage3.nifty.com)
に載ってます「イクラバンドソービデオ」を見ていただけませんでしょうか。
これと比べて切ったときの雰囲気とか安定感とか音とか、どうでしょうか?
517:名無しさん@3周年
06/07/05 12:56:43 EavQxt9Z
初歩的な質問で申し訳ないのですが、「固定振れ止め」とは、
基本的にどのような加工に使うものなのでしょうか?
センターが使えない場合などと書かれているのをよく見ますが、
使用中、材料が磨耗して高い精度がだせないと思うのですが。
もしや穴あけのみ?
518:514
06/07/05 13:51:07 k8r2a/u2
とりあえず快削鋼の30φ丸棒を輪切りにしてみました。
大体30秒くらいですかねー。
ほんと見てるだけで良いってのは楽で良い!
「イクラバンドソービデオ」をみてみました。
PCのチープなスピーカーの音ではアテになりませんが、そんな大差ない気がしますよ。
ただ、土台部がRBS-115は3mm厚くらいの鉄板なので、それなりに共振音が出てる気がします。
気になるんだったら制震するなりの補強をすればいいかと。そこまでの必要性は正直感じませんが。
イクラが鉄のブロックだとしたら相応に静かでしょうね。
でも、重量を考えるとそう違わない構造かなとも思います。
切れ味はブレードによるところも大きいでしょうしね。
限界が違ったりするのかもしれませんが、フトコロの大きさもそう違いませんし、価格を考えたらRBS-115で全然問題ないと思います。
でもね。見た目の安っぽさはカバーしようがありませんwwwwwwww
でも、総合的に各部の剛性感はイクラの方がありそうですね。
あと、このビデオの方はバイスでバイスを挟む方法をとっていますが、これで剛性を確保できている感じがします。
バンドソー本体のバイスはほんとたいしたこと無いんで。これはイクラでも同じってことかな。
まあ、特に趣味利用ならバンドソーにコンマ単位の精度は求めないでしょうから、RBS-115で充分という感じがします。
補修部材や消耗品(ブレード)の入手性などを総合的に考えると、イクラや新ダイワが良いのでしょうが。
趣味でそんなに毎日毎日大量に切りまくるわけでも無いでしょうしwww
519:514
06/07/05 14:02:02 k8r2a/u2
訂正します(^^;
ビデオをもう一度みてみたら、イクラのバイス部、かなり厚みがありますね。
あれは何だろう。アルミ製? 鉄製で本体総重量22kgに収まるのかなぁ。
さらにブレード部の逃げ加工もあって、切断材の位置決めがしやすそうですね。
RBS-115はなーんにもないんで、かなり安っぽいですwww
以上から剛性"感"、精度"感"はイクラ圧勝にしておきます。
でも、切断に関することそのものについては大差ないんじゃないかと思いますよ。
520:名無しさん@3周年
06/07/05 16:34:46 VwN2GM2O
>>517
基本的に長い物の加工につかう、センタの使えない長い端面加工にもつかうが
長いとチャックとセンター間の中間が撓むので支えるのにつかう
加工物が磨耗しないようにやわらかい物を使って支えるかローラがついている
こともある
521:名無しさん@3周年
06/07/05 19:05:59 pB6AsQZ6
>>518
れすすぺしゃるさんくす!!!!!
いやーー、最高のインプレです。かなり参考になりました。
522:名無しさん@3周年
06/07/05 19:55:27 EavQxt9Z
>>520
どうもです。
523:484
06/07/05 20:05:49 OgUEPJBq
新ダイワとイクラ見てみたけど高いだけあって丈夫そうだった。
両者ともベースはアルミダイキャストの様、叩いてみた感じ本体側もナカトミより肉厚でした。
RBS-115でΦ30、SS400丸棒をドライカットしてみましたが1分50秒かかりました。
自重でのオートカットです。
快削鋼に比べると時間がかかるようです。
524:名無しさん@3周年
06/07/06 07:32:08 hTyfoQGi
IS-BC100使ってます。こいつのフレームはアルミ鋳物です。
付属バイスのジョーは鋳鉄+機械加工です。まあたいしたもんではありません。
バイスは板に取り付けたアングルバイスをつかんで固定することを全てのバンドソーユーザーに激しくオススメします。
切断能力はバンドソーの場合はどれも基本的に同じはずです。
というのも1にブレードの品種(選択)、2に切断加重で、メカ的要素により変化する部分はほとんど無い。
加重はちなみにIS-BC100の場合は可変式ですが、あまり変えたことがありません。
細物の場合は機械についてハンドルを持って加重を手で制御(軽くする)してしまう。
ブレードを降ろすとほぼ同時に切れてしまうから細物にはこれが合理的。
まあ安いやつでよろしいのではないかと。しかし、とにかく買いです。
525:名無しさん@3周年
06/07/07 02:18:01 3kw+v1wN
バンドソー、旋盤、フライス盤で出た切粉って、どうやって掃除します?
普通の家庭用掃除機で吸い込んでいい物なんでしょうか?
切削油などもあるんで、バキュームクリーナーでも手配しようとも思ったのですが、
吸込仕事率が220Wくらいのものばかりで弱い気がしています。
家庭用掃除機の方がよっぽど強力ですよね。
いつまでも箒とちり取りじゃないよなぁって、どうしたものかと...
サイクロン式自作の線もありますが、ちょっと大きいですよね。
526:名無しさん@3周年
06/07/07 08:51:33 3Zu88LCu
ウェット切断した場合は吸ってはいけません。
フィルターバッグが詰まってモーターに過負荷がかかります。
甚だしければモーターの方に油が逝ってブラシの異常摩耗など故障の可能性高し。
ちなみに私はバンドソーでウェット切断した事ないです。
ノコの場合、切削油はジャンジャンかけないと切り子が詰まるだけで良いこと無いはず。
バンドソーの設置はすっぽり入るトレーをベニヤで作って、キャスターも付けて据えてます。
ここに切り粉や切れ端を全部受けるので掃除いらずです。
URLリンク(shimanagasi.fc2web.com)
掃除機のサイクロン、自作しました。大変便利です。
ちなみにサイクロンはそれだけでも負荷なので、接続している掃除機ダイレクトの
吸引能力がサイクロンの入り口でも発生するわけではありません。
527:名無しさん@3周年
06/07/07 10:38:22 KTpMDP2M
>526
拝見いたしました。
この方法でキリコは全部回収出来るんですか。
つまり高速切断機のような粉塵ってのは全くと言ってよいほど出ないと思って良いんでしょうか?
専用の工作室を持っているわけではないので、この点大変に難儀してます。
バンドソートレイを自作したら一切清掃もいらないというのならば、導入への躊躇も全くなくなります。。
528:名無しさん@3周年
06/07/07 21:25:43 3Zu88LCu
私も高速切断機から飛散する粉塵は苦になって苦になってしょうがなかったです。
しかしバンドソーでは素晴らしい事に粉塵がまったくでないんですよ(・∀・)マジデ!
切り粉がどこに落ちるのか写真と説明を追加しておきました。
529:名無しさん@3周年
06/07/07 21:31:54 RAow0yJC
>>526
おお、すばらしい。直圧式ブラスターの方も期待してます。
530:484
06/07/07 23:58:01 IS/Pdypp
島流しさん、ありがとう。
DRO化に興味があります。近日公開期待してますよ。
531:名無しさん@3周年
06/07/08 01:43:36 e84wvkIH
ご覧頂いてありがとうございます。
気分屋ですんで気長にお待ち下さいw
532:名無しさん@3周年
06/07/08 15:37:46 xJD5R/7l
私コンター使ってますが、粉状の切り子が半径1.5mの円に散らばりますね。
完全な円ではなくかなり偏りがありますが。
高さは立ち姿勢で切断するのにちょうど良い高さなので床に置けば
散らばる半径は小さいと思いますが。
ところでバイメタルとハイス、コバルトハイスの違いが知りたいのですが
お願いします。
533:名無しさん@3周年
06/07/08 16:06:10 8v06NOEX
>>532
ハイス、コバルトハイスはこちらで。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
バイメタルは以下をみると、
URLリンク(re-bo.co.jp)
1.刃部に電子ビーム溶接したハイスを使用。
2.胴部は靭性のある、特殊バネ鋼を採用したバイメタルバンドソー。
ということなんで、刃と同が別素材=バイメタルと言うことかと。
534:名無しさん@3周年
06/07/10 02:24:13 YDoP20bq
大同特殊鋼とOSGの大同盟は不滅だ!
535:名無しさん@3周年
06/07/10 12:28:47 bAOVrYQn
>528
527です。いやー、すばらしい。とれびあん。
大変に参考になりました!
536:名無しさん@3周年
06/07/11 22:47:36 cTt3uLS4
「イクラのバンドソー」という文字を初めて見たあの頃・・・
バンドソーはイラクで造られていると思ってた。
537:名無しさん@3周年
06/07/11 23:24:11 GzvPaubV
イクラはまあ商社ですね。
え、そういう意味じゃなく?シャケの皮?パリパリウマーW