★ホビー★ ミニ工作機械 Part3 ★趣味★at KIKAI
★ホビー★ ミニ工作機械 Part3 ★趣味★ - 暇つぶし2ch100:名無しさん@3周年
05/12/09 15:35:22 qkAHwJ7w
FM140は生産工場の補助機としても使える本格的な物。
生産工場ではドリルミラーという事になるが、フライスとしての機能も十分に持つ。
当然のことだが生産機と比べると剛性が劣るため加工速度が低いから補助機という事になるだろう。
だがアマチュア用途では部品一つ一つの加工に一分一秒を争うような物ではないから
問題とはならない。
大きさについてはかなりでかい。写真で見るとテーブル(ハンドル除く)の長さが60cmだから
かなり高さがある事が分かると思う。正面から映ってるから分かりにくいけど奥行きもかなりある。
実機を実際に見ると巨大さに驚く。

勝手にリンク貼っていいのか分からないがM18使ってる人↓
URLリンク(homepage3.nifty.com)
FM120↓
URLリンク(kiriko.sakura.ne.jp)

101:名無しさん@3周年
05/12/09 17:59:20 tPO8/kaM
100さん、さんくすです。
M18の方のページを拝見し、相当しっかりしている反面、丸型コラム故の欠点もあるということ判りました。
仰るとおり1分1秒争う訳じゃないから、極端に切り込み深くしたいとかは思ってないんですけど、それでもアルミで1回1mmサクサクいけると相当助かるんですけどね。
いつだったか(前の板?)X2の剛性アップ改造が載ってましたが、それによるとSSでも4~5mm切り込めるとかで魅力を感じますが、垂直調整が凄く難しそうだし悩みます。



102:名無しさん@3周年:
05/12/09 19:39:33 zz/sq4Fm
85です。仕事が忙しい。でもボーナスでました。

86さん。うらやましいですね。使い心地はいかがでしょうか。

87さん。鉄製ですか。鉄の切削がケッコウいけるかも?

88さん。分かります。自分も会社でフライス、旋盤使ってたんで。
しかし、住宅事情を考えるとFM110Eが限界かなと・・・
趣味での使用ですので。今のとこ樹脂、アルミ、真鍮が8割、鉄2割くらいの使用率かな。ちなみに
今使っているのがサカイの旋盤210にミーリングを付けたものです。

89さん。ココ見てほしくなりました。

99さん。FM110使ってたんですか。使い心地はいかがなものだったでしょうか。
100キロ以上のものを設置できるスペースがあるのがうらやましいです。



103:名無しさん@3周年
05/12/10 00:41:51 EKsdD+mJ
102さん、99です。
FM110も楽しいです。てか、これがあると無いとでは工作の度合いが天と地ほど違いますので買って後悔はしていません。
ただ、どうしても強度的な問題は付きまといますので、アルミで1回0.25mmぐらいづつ切り込むのを守れば、そこそこいい物出来上がると思います。
私も100キロオーバーは夢・・と思っていましたが、FM110を使っていくうちに、「工作に絶対必要なもの」というポジションになってしまったために無理してでも欲しいって感じです。
設置スペースは多分大差無いますしね。

104:名無しさん@3周年
05/12/10 02:37:03 D91qjenQ
>>98 バンドソーってノコ刃代が高くつかない?
そうだね 結構高いよ でもこれは 寸切りとか棒状のものだったら
そうだけど 板物の切り出しなんかには代えられないものがある。
材料に焼きも入らないし
普通に買うと高いけど.. BS-10K2 だったら 以下のもので OK だった
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

105:名無しさん@3周年
05/12/11 01:03:08 OdmpTG44
>>101
円柱コラムでもヘッド上下時にも左右へ動かないようになってるよ。
円柱にしっかりしたガイドが付いてるから。
もちろんこのガイドはヘッド部で締め付けを調整できるようになってる。
ヘッド上下させても元の位置に戻せば全く動いてないはず。


106:名無しさん@3周年
05/12/17 12:52:12 VPghODLz
一週間ぶりにあげますね
>>105
ボール盤も改造すれば動かなくなると良いのですが


107:名無しさん@3周年
05/12/18 17:43:31 abWQLsh3
当然で申し訳ありませんが。
私は現在、ホーセイの「レースコンプル」の購入を考えています。
そこで、価格・原産国の質問をしたところ、
「商品は国産です。定価328,000税別 送料5,000 車上渡し」
という回答をいただきました。
次に、部品の原産国を訪ねたところ、
「基本部品は、外国製の物も含みます。組立て・調整は国内にて行います。」
という回答をいただきましたが、これはどの辺りの部品が国産なのでしょうか?
大体の予想でもかまいませんので返答をお願いいたします。



108:名無しさん@3周年
05/12/18 18:11:15 97HjvX56
>>107
逆の予想をすれば鋳物は海外(中国)でしょ。
モータも、多分ね。

109:名無しさん@3周年
05/12/18 19:11:15 abWQLsh3
>>108
レスを頂きありがとうございます。
そうですね。価格的に考えても主要部品は中国・台湾ですよね・・・
しかし、そうだとすると「国産」の部品は・・・
もし、国産の部品を含まないとすると、「外国製の物も含む」は
矛盾しているような・・・
ところで、少々話が変わりますが、
プロクソンの「PD-400」の部品がオーストリア製って本当でしょうか?


110:名無しさん@3周年
05/12/18 20:16:03 JIYRXHYP
ベアリングぐらいは国産メーカーのブランドでは無いでしょうか?
国産メーカーが中国展開して久しい今日この頃、純国産と言うのは
もうすでに幻想に近いものなのかも知れません。
もしかしたら荒削りまでは海外で勘所だけは日本国内の意識で
仕上げ加工すると言う意味なのかな?

気になっているのは 中国製なのに高いということでしょうか?

大量生産の枠に入らない場合 掛かった時間x人件費ですから
会社経費として外部に請求するには \8000/時間 程度と仮定した場合
単純に10時間 時間を掛ければ\80,000のコストアップですね
果たして10時間で済むでしょうか? 開梱再梱包 分解組み立て測定加工洗浄組み付け再測定。
高価な測定器や 大型加工機械で研削したとして これを別に発注しても
保証は付かないし高くつくような気がします 。
どこまで何をしているのか聞いてみるのは如何でしょうか?

111:名無しさん@3周年
05/12/18 20:45:01 abWQLsh3
>>110
レスありがとうございます。
>気になっているのは 中国製なのに高いということでしょうか?
はい、まさにそのとおりです。
性能・重量共に近いと思われる寿貿易の「FL400」とくらべ、やや
高価ではないかと思うのです。
他にもホーセイには幾つかの質問をしていますが、あまり明白な
回答を得られないのが現状です。
数日前にも、ベッド・主軸台などの主要部品も外国製か?という質問を
送ったところ、「一度、商品をご覧ください 納得されると思います。」
と帰ってきました。
これはいったい何を納得して欲しいのか・・・

112:名無しさん@3周年
05/12/18 20:54:08 EcMC7ski
原産国:「その商品の内容について実質的な変更をもたらす行為が行われた国」

全部外国製部品で出来ていても、日本で組立調整が行われれば日本製です。
日本で最も高いのがまさに人件費であることを考えると、
調整もそう入念なものでは無いとは思いますが。
中国製のコストと日本製のパフォーマンスをなんとなくミックスしようと試みた製品と捉えては?
なお、単に詰め合わせたり、梱包するだけでは原産国は変更できません。

113:名無しさん@3周年
05/12/18 22:59:31 abWQLsh3
>>112
恐らく、摺動部に注油程度の調整かと思います。
ただ、価格の他に気になるのが、この製品はホーセイのオリジナルかどうか
ということです。もし、同社の販売する「ニューコンプル」と同じように
海外メーカーの製品ならば、部品で輸入よりも組み上がった状態で輸入の
可能性が高いと思います。




114:名無しさん@3周年
05/12/19 06:59:33 43ujMYBn
国産てだけでそんなに高くつくかな?
材料なんてモーターや電装部品を除けば殆どが鉄でただみたいなもん。
木型と砂で形作って鉄を流し込む事がそれ程難しいとは思わないし
日本にも鋳造屋くらいたくさんあるし。
大型機械が必要な加工につき各一台あれば極端な話、社長のおっさん一人でも出来ない事はないし。
材料費
モーター・電装 1万円
鉄鋼 5000円
鋳込み料 不明
チャック、芯押し台 2万円
長ネジ・ハンドル・細かい部品 4万円
材料代だけで7.5万くらいか。鋳込み代を2.5万とする。
一台つくるのに5日 40時間とすれば、残り22万だから
時間給にして5500円。
やっぱし厳しいか?

115:名無しさん@3周年
05/12/19 17:01:09 C0X7QWeh
>>114
今日届いた返事によると、鋳物は中国製だそうです。
その他、確認はしていませんが、電装も中国製と思われます。



116:名無しさん@3周年
05/12/19 21:25:11 fZcL14Mq
>>114
工具屋の営業です。寿とホーセイ見た目一緒だけどこのように違います。
・主軸がホーセイのほうが一回り太い(モーターもちょっと大きい)
・自動送りがホーセイが長手と切り込み、寿が長手のみ
確かホーセイは、インチねじも切れるんじゃなかったかな?
本体剛性自体はそんなに変わらんと思いますよ。
いずれホーセイも寿も国内で組調はやってるし補修パーツも手に入りやすい。
あまり中国産にこだわらんでもいいと思いますよ。
だって我々の扱っている工作機械でも最近台湾のボールネジとか中国製のポンプ
とかついている物もありますから。用は、しっかりメーカーが保障してくれれば
いいと思います。ところで見積もりは、取ったのでしょうか?

117:名無しさん@3周年
05/12/20 00:42:52 LG58+ivD
>>116 > ・自動送りがホーセイが長手と切り込み、寿が長手のみ
これは大きいよね 汎用小型旋盤(1t程度) 持っていますが
この手は 親ねじのほかに切り込み動力伝達用のシャフトがつくのが
普通なんですが.. 意外と切り込みないんですよ ミニ旋盤には
大きなメリットだと思います。

118:名無しさん@3周年
05/12/20 14:56:49 nF+mQpux
>>114
考えが浅過ぎ。

主軸台・ベッドなどの鋳物は、手込めでしか出来ない。
機械込めが主流になりつつある現在、鋳物屋はまだかなりの数があるが、
出来ないのではなく、面倒臭い物はやりたがらない。従って割高になる。
重量を考えれば、主軸台は¥2000~3000程度。
ベッドは¥10000程度だが、一回の製造数によりかなり違う。
多ければ安くはなるが、今度は倉庫代が掛かる。

また機械込めの定板型なら一個で済むが、
手込めの場合主型と中子取の二つ必要となるので、
木型代も高価となる。(大きさにもよるが)

更に駆動距離500mmの平面研削盤の値段も駆動距離300mmの倍である。

製品その物はそれ程大きくなくても、
それを造る大きな設備機械の償却までも考えなければならない。
そしてそれを稼動させる工場の建物、電気代なども加算される。

簡単に国内で製造出来るのならば、誰かがやっている。
やらないのは、採算が合わないから。

119:名無しさん@3周年
05/12/20 19:58:46 naUgMv7t
>>116
まだ見積もりはとっていません。
メールでの対応等、一部気になる点があるので、出来るだけ念入りに
調べた上で購入を考えたいと思います。
勿論、「レースコンプル」だけではなく、他社の製品も踏まえて、
検討したいかと思います。
ただ、今の段階では、ホーセイの「レースコンプル」が価格面でも、
性能面でも、自分に合っているのではないかと思っています。


120:名無しさん@3周年
05/12/20 22:46:55 LG58+ivD
>>118 > 製品その物はそれ程大きくなくても、
そうなんだよね 工作機械っておそらく自重の1%程度がうまく加工をできる
目安かなって思う 1t の旋盤で 10kg 程度? 100kg のミニ旋盤では 1kg程度?
100kgのミニ旋盤があったとして 加工する機械は 10t ですね
単一部品で 100kgのミニ旋盤ってのはないかぁ~
やっぱそうすると 設備の減価償却を考えると人件費は \8000程度が妥当かね!?

>>119
ところで 何を作るんでしたっけ!?

121:名無しさん@3周年
05/12/21 22:57:14 OgqGidyW
>>120
設備の償却だけでなく、年または月に何台売れるかが一番の問題。
例えば昔工場をやっていて、設備はそのまま残して廃業した人がいたとする。
年金で暮ていけるとする。
小遣い欲しさでやるだけなら、月産一台で三十万で毎月一台売れれば満足だが、
これだけの収入でやって行くとなると、毎月最低三台売れないと厳しい。
従って他の収入元があり、それで生活が保証されている人で、
設備を持っている人が道楽でやるなら可能だが、
それだけで生活するとなると、不可能に近い。

122:名無しさん@3周年
05/12/21 23:12:46 xHXOYnDF
>>120
まだこれといって作りたい物というのはありませんが、
趣味に関係することでも、それ以外の場面でも、
「旋盤が有ったらなぁ・・・」と思うことが度々あります。
勿論、機械さえ有ればいきなり思い通りの加工が出来るとは
考えておりません。
ですが、やはりそういった機械には興味がありますし、少しでも
工作の範囲を広げたいと思い、「レースコンプル」の購入を考えました。
ちなみに、何故、ホーセイの「レースコンプル」の購入を考えたのかと
いいますと、それは>>119でも述べた通りですが、これは幾つかのサイト
をまわっていると、芯間200~300ミリ程、重量30キロ程の旋盤ではしばらく
すると、ワンランク上の機種や、中古の汎用旋盤に買い換える場合が多々ありました。
なので、一時は中古機械の購入も考えましたが、機械の状態や取引の方法、
設置場所等の問題があり、何よりも「自分がそれを扱うことことが出来るのか?」
という不安から、趣味で使うことを考えられた小型機の購入を考えました。
ですが、やはり芯間200~300ミリ、重量30キロ程度ではそのうち買い換える
ことになると思われる物よりかは、最初から、ワンランク上のものを
買った方が後々不自由を感じないと考え、その中で、「これが丁度良い」と
思ったのがホーセイの「レースコンプル」であったということです。

123:名無しさん@3周年
05/12/22 19:58:45 bzzIK+IM
>>121
一般的には ホビー用だけを作ってということじゃなくって
いろんな手間受け仕事していて その中で空いた時間で 自社ブランドの
ホビー用旋盤でもというのが常識的な落とし所では?

>>122
ん~~~~~~ 作る対象がある程度明確になっていないとアドバイスも
できないよねぇ~ 時計なのか 模型なのか バイクなのか 車なのかとかとか
鉄なのかステンレスなのかアルミなのか真鍮なのかプラなのか木なのか
私もそんな漠然とした旋盤ほしい状態が 子供の頃からあったんですが
それから30年 設置場所にも恵まれて 1.2t 中古の小型汎用旋盤を20万で
購入しました。中古工作機械屋さんから購入したんですけどね!
なんとメインは工作の冶具作りになってしまいます (笑)
サブで バイクとか車とか..

124:名無しさん@3周年
05/12/23 00:29:58 6YqPPdpI
直径25ミリの真鍮に先端角?30度くらいのテーパーネジを切りたいんだけど
テーパーネジってセンターずらす方法以外にやりかたありますか?
ちなみにブツはバフのいもネジで
ネジの先端はとがってなくてもよくて、右ねじ、左ネジ両方作りたいんだけど。

125:名無しさん@3周年
05/12/23 03:38:47 jS8eljfh
うわーそういやテーパーネジってどうやって作るんだろうw
縦方向を倣いにする事くらいしか思いつかない。

126:名無しさん@3周年
05/12/23 09:06:32 c30rDIH+
それがどんな物か想像できないけど
姿バイト作ってやればいいんじゃないかな。


127:名無しさん@3周年
05/12/23 09:29:14 P/Uzfr+K
テーパネジを汎用機で切るには
送りをかけながらテーパに合わせて手でハンドルを回しながら切るらしい
一回転でどれだけ戻すかを計算して目盛りと回転を合わすから
そうとう腕がいるね

128:名無しさん@3周年
05/12/23 10:21:45 wlU8Dx6m
>>124 >30度くらいのテーパーネジ
これって ねじ山が30°? テーパーが30°? なんかの規格に則ったねじですか?
ダイスとか無いのかな? 管用テーパーねじの規格に合ったものかな?
芯をずらすテーパー削りも直径分30°半径分で15°って尋常じゃないような気がする
姿バイトは良いと思った さてそれをどうやって作るか..
ごめん giveup 設計変更の方が簡単そう..

129:名無しさん@3周年
05/12/23 15:30:03 COG5/p79
管用テーパネジの規格が1/16で角度にすると28.4度くらいだから、テーパネジが切れる機械があれば流用すればいいと思うけど,そうそうなさそう。
姿バイトというか、ダイス作ると楽かもしれないけど、ダイスを作るのに同じ苦労をしないといけない。
心押し台をオフセットして両センタでネジ切りするのが一番現実的だと思うけど、ネジ山は面直角となり、管用テーパネジの軸直角とは厳密には互換性がないことになる。
ねじ切りのメイジン(大河出版)にも2ページしか書いてないし、主軸を傾けるか心押し台オフセットするか、後はならい加工ですねみたいなことしか書いてない。
普通のネジとテーパスリーブの組み合わせで固定したり出来ないのですか?

130:名無しさん@3周年
05/12/23 23:34:46 kmMn2cj7
>>128 >>129
テーパー螺子は通常はダイスとタップで切ります。
螺子の規格にあった、ダイスとタップが市販されています。
現在では旋盤加工の場合は、NC旋盤で加工します。
昔、切上げ螺子を切るのは切り上がりの所で、
ハンドルを手動で回して、ニゲ溝なしの螺子を切りましたが、
現在ではこの技術を持っている人は、かなり少ないでしょう。

131:124
05/12/24 01:03:07 B8d7JdAt
>>125~130
アドバイスありがとうございます。
バッファーやグラインダーにつけるいもネジを自作しようとしてます。
回転するいもネジに布バフをいれるとテーパーネジの根元(バッファー本体の方)に
食い込んでいくもので、テーパーの角度、ネジのピッチはかなり適当でも良いと思います。

4千円くらいで市販されてる
URLリンク(shop.yumetenpo.jp)
(直径22ミリ)けど使っているうちに
バフ布の摩擦や研磨剤のせいでネジ山が丸くなってしまうのと
バフ布の穴がいもネジより大きくなってしまうことから
25ミリのものを作ろうと思った。

主軸手回し&芯押し軸ずらしでやってみます。



132:名無しさん@3周年
05/12/24 09:08:55 7xD1Ao6s
NCが無いころには量産品を作る旋盤はタレット旋盤でした、
テーパネジをきる専用のアタッチメントがあり、球面加工装置なども
ありました、
 汎用旋盤でもテーパ装置やネジ切り上げ装置、倣い装置とか
付けられましたが、何もない汎用旋盤でそれらをするには
腕が必要で、剛性や精度に劣るミニ旋盤ではさらに高度な腕前が
必要でしょう

芯押し軸ずらしでは30度テーパは無理ですよ




133:名無しさん@3周年
05/12/24 20:32:04 Dy8EsJsH
おとなしくバフに普通のネジを通して
両側からフランジで挟んで固定してはどうか普通に
クイックチェンジじゃなくなるけど

134:名無しさん@3周年
05/12/25 02:12:13 eU5nlOwg
鉄材を切断する機械や機会は色々あるけど、結局どれがいいんだ。
高速切断機(砥石)
チップソー切断機
バンドソー
プラズマ切断機
おれが今使ってるのは高速切断機だけど30mm角SS400棒材(パイプではない)を切るのは
結構辛いし、目詰まりも起こる。
一番切るのは50mm角のアングルだがうるさ過ぎて夜は使えないのと、2~3本まとめて切ろうとすると
目詰まりなのか表面硬化なのかしらないが途中で切れにくくなる。(水平部分の時)
しょーがないからかなり力を入れたり断続的に砥石を当てたりしてなんとか切っているが
すげー音するし、高速で砥石が回転しているのだから結構怖い。
で、今バンドソー買っちゃおうかと思ってるんだが刃の値段が気になる。
ハイス刃でなく普通の刃で 50*50 2.5tのSS400アングル材を何本くらい寿命の内に切る事ができますか?
切る角度は90度。

切断砥石なんて305mm径でも1枚500円もせずに、上の条件で100本くらい切れるんじゃないかと思う。
ランニングコストとしてバンドソーはどうですか?

135:名無しさん@3周年
05/12/25 09:36:19 eU5nlOwg
>>119さんはもう買ったのかな?
おいらはレースコンプルとコスモのL-4000で迷ってるんだけどね。
気になるのは主軸精度、主軸とベッドの平行度、刃物台の平行度・垂直度。
主軸貫通穴はコンプルの方が大きくていい。駆動方式はL-4000のギア式がいい。
値段も大きさも似たような物。迷うなあ。

136:名無しさん@3周年
05/12/25 11:16:57 Qep415oF
>>134
少量生産でトランスの芯(珪素鋼板積層)のサイズを変えるのに
アリモノを切断してたけど、最初は高速切断機(砥石)だった。
Discoのt=0.8mm、305mm径で1枚あたり切断面積は50cm^2位だったかなぁ。
騒音と粉塵が凄いし、たまに割れたりして恐ろしい作業だったからバンドソーに変えた。
コバルトハイス(1.5m)1本でどうだろう、600cm^2は軽々切れるように思う。
コスト的にも成功。さらに静かで安全だし防護装備もいらないし、軽金属や真鍮も切れる。

で、どうなんだろう。t2.5の50mm鉄鋼Lアングルが普通の砥石を使えば100回切れるなら
切断面積は250cm^2だから、普通はバンドソー(コバルトハイス)の方が1.5倍はコスト高?

137:名無しさん@3周年
05/12/25 17:08:02 0tRw0o8e
>>123
かなり遅れたレスになりますが、一応、作りたいものはあるのですが、
特定の枠に限られていません。ですが、出来るだけ買い換える必要のない
スペックを持った機械にしたいと考えております。
>>135
まだ買っていません。
何だかホーセイはインチキくさいので購入は控えたいかと・・・
プロクソンの「PD-400」の購入も考えましたが、コレもまた、
インチキくさいので購入は控えたいかと思います。
「原産国は企業秘密」そんな怪しい製品を買うわけにはいきません。
なので他の機械を探しているところです。

138:名無しさん@3周年
05/12/25 18:13:32 A4xoDj73
>>136
数字で示して下すってありがとう。納得しました。
ところでコストの所だけ分からなかったんだけど
600cm^2 / 250cm^2 = 2.4
2.4 * 1.5(コスト高、倍) = 3.6
3.6 * 500(円、切断砥石)= 1800円 コバルトハイス刃の値段が1800円と理解してもいいですか?
イクラのBS10で使えるコバルトハイス刃が1800円なら今すぐにでも注文するんだけど。
1800円なら切れたとしてもそれほど未練はないし。
>>137
なかなか観察眼がありますね。おれもホーセイのおっさんはなんとなくうさんくさいと思ってました。
めんどくさそうな対応とか、親切丁寧に説明しようという姿勢が感じられない。
正直、商売やる気あるのかと思った。
そこでお願いなのですが、コスモキカイのL-4000型を候補に入れてもらえませんか?
そして批評をお願いします。
機械部品とか金属パーツを見るとアドレナリンが出るタイプですね。
見てるだけでわくわくしてくる。プラモデルのキットを見た時の感覚に似てるけど
やっぱし鈍い光沢を放つ金属は別格ですねですかですよ。はい。

139:名無しさん@3周年
05/12/25 19:40:24 0tRw0o8e
>>138
コスモキカイのL-4000型ですか!?
私自身、あまり詳しくないので評価と言われましても・・・
ただ、勿論、L-4000型も検討しました。ですが、この機械は国産か?
という質問に対し、「現状、国内の卓上旋盤メーカーにおいては、
国産は存在しません。」という回答には少々疑問が生じます。
寿貿易の「L150」や光畑製作所の「L-1000」といった本当に国産と
云える機械が現存するにもかかわらず、そんなことを言ってる会社はどうかと・・・


140:名無しさん@3周年
05/12/25 21:30:21 Qep415oF
>>138
・コバルトハイス 1本5000円 切断可能断面積600cm^2
・砥石 1枚500円 切断可能断面積250cm^2
 600^2/250^2=5.76 切断可能断面積比 ←面積比ですよ
 5000/500=10 切断材価格比
∴10/5.76=1.7倍 切断コスト比(バンドソーが1.7倍)

イクラIS-BC100のコバルトハイスは5本パックで定価26500円なので1本5千円です。
ただし30m巻きのコバルトハイスを買い込んで自分で繋げばまさに1本2千円以下です。
普通のハイスだとさらに半額(普通ハイスがどの位切れるかは未経験)。
繋ぐのは難しくないですし。

141:名無しさん@3周年
05/12/26 16:48:28 st8aO/Pk
バンドソー購入検討につき、色々調べてみた。
メーカー技術の人によると
生材(SS400)を切る場合の刃(コバルトハイス)の寿命は合計4~5時間。
被削材がステンレスの場合は、その約70%。

バンドソーは特殊な切断機で、切り方が重要な点らしい。
例えば、10mm*100mmの生材を縦に置いて切ると、約3分で切断が完了する。
刃の寿命が4時間だとしたら、同じ条件で80本切れる。
ところがこれを横に置いて切ると切断面長さは10倍になり、同じ物でも3~5倍の時間がかかる。
結果、切れる量は1/3~5になる。熱による刃の損傷度合いも多くなるだろう。

おれは一番多く切るのはアングル材で、どれくらいの量を切れるのか気になる所だが
SS400 50mm*50mm t6 の切断に要する時間は一分強、刃の寿命が4時間なら240本切れる。
実際はt3とかだからもっと多く切れるはず。
で、切り方が気になったのだが、バイスで普通にクランプするとさっき書いた切断面長さが大きくなってしまうので、良くない。普通、アングル材を切る場合は山型にクランプして切るらしい。
これなら多少の切断コスト高も静粛性と清潔性で十分トレードオフになるだろう。という結論に達しました。

ところで刃の溶接について、鋸刃溶接機なる物があって、溶接する動画を見ることが出来たんだけど
溶接の方式としてはスポット溶接(電気溶接というのかな詳しくは知らない)みたいに、溶接材等を使う事なく大電流を流して母材同士で溶接する方式みたいたけどこれは合ってますか?
おれはアーク溶接しか出来ないんですが、アーク溶接でくっつけても大丈夫ですか?
つってもこんな薄物やった事ないんで本当に出来るかは分からないですが。後でテストしてみます。
教えてくださいお願いします。

142:名無しさん@3周年
05/12/26 18:19:54 Q6ibu9W2
>>141
スポット溶接で合ってる。ただスポット溶接のキモは
「大電流を流して母材同士で溶接する」を"加圧"しながら行うところ。
100V(あるんかいな)の溶接機が欲しいんだけど
中古の200Vのでも高いし余り品がないよね。
大抵バンドソー本体に付いちゃってるし。

TIGの舐めつけならともかく、棒アークだとどうかね。
試す時は溶接で焼きが入っちゃうから、後でバーナーで
焼きなまししないと駄目だよ。専用のはその辺(ソーの切断、
適正に加圧してスポット溶接、焼きなまし、砥石でサンディング)
がセットになってるので作業が楽。

143:名無しさん@3周年
05/12/26 20:42:51 r2WOQi1o
>>141
なるほどバンドソーは作業時間が寿命になるのですね。勉強になりました。
そういえばエンドミルなどもそうですから切削工具はみんなそうなのかな。

アーク溶接によるバンドソーの接合はどうなんでしょう。
応力集中を避ける為に高さ方向全部がつながってて
元の断面と変わりなくスポッとつながってないといいけませんが、
アークはどうしても端が溶け落ちるからなあ。

URLリンク(ww2.harborfreight.com)
溶接機まで投資したら繋がってるブレードとの差額で償却するのは難しいだろうなあ。
これってバンドソーブレードにしか使い道ないし。
ロウ付けするか、繋がってるのを買うのが現実的と思う。

144:名無しさん@3周年
05/12/28 02:11:18 63y83F0J
>>143
やっぱ少なくとも 銅板とかの上で裏打ち密着させて せめて
TIG でやるしかなさそうですね!
アッ うちにはスポット溶接機有ったんだ これの先を作れば
バンドソーの溶接機できるじゃないですか.. 気がつかなかった..


145:名無しさん@3周年
06/01/06 22:53:53 DuO+3gXe
皆さん 正月休みに何か製作されましたか?

146:名無しさん@3周年
06/01/07 03:24:17 HF1ArBYj
棚を固定する為の特殊な金具を削り出したね。
天井の鉄骨に穴開けてボルト留めするのも怖いしで頑丈な挟み込む金具を作った。
柔らかい適当な材が無かったからS45Cの30*30棒材をハイスでゴリゴリと10mmの溝切り。
長さ40mm位の溝切りだけで刃先がだいぶやられちゃったような感じがした。
焼きなましてから削った方がいいのかな。
焼き均しの状態と焼きなましの状態って違うのですか?
あとは古いアングル引っ張り出してきてこっちも溝を切った。
材質不明のやつでやたら硬くて困ったよ。ヤスリもかなり掛かりづらい感じの硬さ。
溝切った後に反ってたから多分応力は掛かっていたと思う。
という事はこいつは焼きが入っていたのか。
こいつは超硬でやった。


147:名無しさん@3周年
06/01/07 11:13:27 eVKpHY1Q
>>146
うちも一階がガレージの重量鉄骨の建物なんで 鉄骨にクランプさせるものを
作りますが もっぱら t6程度の一辺65mm山形アングルを使います 片辺を鉄骨の厚みに
合わせて 短く切って こんな形にします => ─┐
これとフラットバーで 鉄骨をはさんで ボルト締めします。ちょうど
フライス盤で 工作物を固定するクランプのような感じです。
梁が H鋼(工)の場合でそこそこ重量物でも 左右から挟む以下のようにすると
┌─工─┐
───
良い感じでした。製作にはボール盤と高速切断機でOKです

148:名無しさん@3周年
06/01/08 00:22:52 vKNVjz6o
>>147
位置的にその方法は取れないんだ。
おいらが作ったのは金具自体にM8のネジ穴を2箇所切って
ボルトで押し付けるように固定できる方法。
H鋼の片側だけ使う。


⊥コ

こんな感じ



149:名無しさん@3周年
06/01/08 03:20:20 ay9svIAI
>>148
確かに.........壁の際なんかだと 無理ですね
壁とH鋼の間に20mmあいていたんで際の場合は以下のような感じに
したことがあります。
壁|┌工─┐
壁|└── →
上の模式図の右方向に引っ張り力がかかるので左側の引っかかりは
欠かせませんでした。まぁフライス盤入手する前のことなので以下部分の
形状は溶接で付けました。

└──


150:卓上
06/01/09 15:53:11 07ErjGK7
はじめまして卓上旋盤を買ったのですが電源コンセントが3芯で
家のコンセントに刺さりません、2芯に加工すれば刺さりますが
アース部分を切ってしまっても大丈夫でしょうか?
説明書にはわからない場合は専門の技術者に聞けとありますが
自分の周りには1人も居ません。
何かアドバイスをお願いします。

151:名無しさん@3周年
06/01/09 16:33:01 AXiSYFMg
>>150
アースが取れるなら取った方が吉
URLリンク(www2.elecom.co.jp)

152:卓上
06/01/09 16:43:41 07ErjGK7
151>有難う御座います、ホームセンターに探しに行ってみます。

153:名無しさん@3周年
06/01/09 20:05:01 UyKB64FR
>>150
アースは、万が一絶縁が故障して漏電が起きた時に
漏電遮断機を100%確実に作動させる為のセンサーケーブルです。
しかし無くてもまあ大丈夫です(繋がなくても漏電すれば漏電遮断機は動作します)。
家にアースというものが無い場合(日本の家屋には大抵無い)は
3本目のピンはどこにも繋ぎようがないし、
洗濯機などはあるいはですが、そもそも旋盤で漏電する可能性はまず無いでしょう。

だから無理に繋ぐ事はありません。
して、アダプターを使う手もありますが、コネクターが肥大化していまいち
コンセントへの「座り」が悪くなるのであまりお勧めできません。
これが2->3Pinの逆変換だったら(意味はないけど)座りはすごく良くなるんですがw
しかるに、ピンは折ってしまうのがいさぎよろしい。私は片っ端から折るw

154:名無しさん@3周年
06/01/09 21:05:17 AXiSYFMg
>>153
コネクタ肥大化とコンセントへの「座り」の悪さ対策にどうぞ
3本目のピンを逃がすことで3P→2P変換が可能
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

155:名無しさん@3周年
06/01/09 21:55:14 48RWVhrY
>>150
機種は何ですか?

156:卓上
06/01/11 06:08:06 WMowE/Nc
155>MW350です。

157:名無しさん@3周年
06/01/11 12:37:20 iSEok2Q0
>>153 >そもそも旋盤で漏電する可能性はまず無いでしょう。
水溶性の切削クーラントは漏電を呼ぶか?

158:名無しさん@3周年
06/01/11 19:53:27 JwCK3E+b
確かに。水溶性切削液は導電性ですから
モーターに注ぎ込んではいけませんね。

159:名無しさん@3周年
06/01/29 11:05:35 2lYRyRou
>>138
ホーセイの胡散臭いオッサンは社長でしょうw
あの人は誰に対しても基本的に横柄な物言いですよ。
嫌なら買うな式の商売ですからね。。
他の従業員はもう少し常識ありますよ。

国産云々に関しては非常に気になるところでしょうが、
むしろアフター対応をどのくらいするのかの方が重要ですよ。
国産でも売ったらハイさよなら、というメーカも多いですしね。


160:名無しさん@3周年
06/01/29 19:20:04 NGlN/bd8
>>159
確かに購入後の対応も重要かと思いますが、
製品自体の品質も重要ではないでしょうか?
そういった点では、中国・台湾製よりも国産のほうが優れている
気がしますが。
ちょっと話は変わりますが、プロクソンのHP(日本)で「マイクロレース」の
紹介覧で、「ドイツ製」と表記されていますが、気になって、別のプロクソンの
HP(外国)から「マイクロレース」の生産国を訪ねたところ、「オーストリア製」
という返答をいただきました。ということは、プロクソン(日本)の「ドイツ製」
という表記は誤りというか、誇大広告ではないでしょうか。
因みに、主要部品の原産国は教えてくれませんでした。
恐らく、中国・台湾製だと思います。



161:名無しさん@3周年
06/01/29 19:33:52 sfylrN9V
>>160
日本へはドイツから輸入してるからドイツ製品ではあるな。
ドイツ製と言っていいのかは微妙。

162:名無しさん@3周年
06/01/29 21:59:56 dVsN/DnC
プロクソンのマイクロレースは展示品見たことあるけど、送りハンドルの目盛りが0.05が最小なんだけどつらくない?

163:名無しさん@3周年
06/01/29 22:16:06 NGlN/bd8
>>161
しかし>>112では、
「その商品の内容について実質的な変更をもたらす行為が行われた国」
と云われています。
それにしても、プロクソン(日本)の応対には憤りを感じます。
ベッドの材質について質問すれば「鋳物」と返ってきたり、
「鋳物の材質は?」と質問すれば「鉄の引き物ではない」と返ってきたり、
最後に、「アルミの鋳物か?鉄の鋳物か?」と聞いてようやく「鉄の鋳物」
というある程度明確な答えが返ってきましたが、「材質に関してはこれ以上
答えられない」と付け加えれてありました。
最初に「鋳鉄」と答えれば、それで済むことだと思いますが・・・





164:名無しさん@3周年
06/01/30 16:14:45 CYkpFACP
技術家庭科用の教材だけど…

制御用ミニ旋盤『オート・マシーン君』
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
制御ソフト「オートマ君」
URLリンク(www.gijyutu.com)

165:名無しさん@3周年
06/01/30 21:30:39 5OoaeODd
135さん、139さん、もう買いましたか?

166:名無しさん@3周年
06/01/31 09:54:18 axqBEUoX
俺は中学の技術家庭で汎用旋盤使ってドライバー作ったんだけど
これって普通じゃないの?
20年ほど前だけど、誰に聞いても中学に旋盤が有ったという奴が居ないのだが。
ちなみに普通の公立です。
確かにまともな安全教育を受けた覚えが無いので
カナーリデンジャラスで思い切った授業だよなあ、と今考えれば思いますが。

167:名無しさん@3周年
06/01/31 11:20:16 hXeR6fw3
>>166
機械はあったけど(木工旋盤だったのかも知れない)、
指導教員の数と生徒の数からして、安全に使用させることが出来ないとの判断で
授業には使わなかったよ。多分それ以降もずっと動かしてないんではないだろうか。
最近は生徒数も減ったけど、パソコンとかも技術の授業でやるようになったしね。

168:名無しさん@3周年
06/01/31 16:49:55 xRjARSSm
ウチも機械はあったけれど授業で使用してなかったよ。
使用しなくなってかなりの年月が経っている感じがしたなあ…。


169:名無しさん@3周年
06/01/31 21:32:06 xddwmcmB
>>166 俺も 30年近くまえ 公立中学で旋盤やったよ
軸をさ 先だけ焼入れするところ 丈夫になるぞって思って丸々全部焼入れして
ちょこっと落としたら 折れました ですんで二本目を作ったりしてたよ。
柄は元は真鍮だったような気がするんだけど 二本目は材料の割り当てなくって
アルミで作ったのを覚えている。
やっぱ世代によって だんだん危なそうなことはやらせないように
なっているんだろうね

170:名無しさん@3周年
06/01/31 21:32:55 IZDET3C5
コスプレ好きには最適の出会い系サイト
URLリンク(www.happymail.co.jp)
マジエロい娘が多いんでコスプレokになる確率がかなり高い
NGでもなし崩し的に着せちゃってプレイするんだけどネw

171:名無しさん@3周年
06/02/02 14:51:08 NesE+WYA
ミニチュアフライスから400kgクラスの卓上フライスまで
幅広く使われてる主軸テーパーのMT-2,3なんだけど
どのツーリングメーカーのサイト見ても、モールステーパーのエンドミルホルダーとか
ミーリングチャックは販売していないです。
ぼくはM-15って機種を使ってるんですが、初めに付いてきたエンドミルホルダー(直付け)
の付け替えが面倒です。
これを改善する方法として1.主軸をNTに替える 2.ミーリングチャックを自作する(又は改造)
という方法があると思いますが、テーパーを主軸にぴったり合わせるのは難しいですか?
しかも削り出す旋盤は30kgクラスのML-360旋盤です。
こちらでは専ら非鉄を削っていて、鋼材はあまり削らないです。
削ったとしても縞々の溝ができます。最終的にはデコボコの分だけ手砥石で仕上げる事になりますけど
そんなやり方で作ったものでいいんでしょうか?
製品レベルの精度はまず出せそうにありません。
しかも焼き入れとなるとS45Cを使う事になりますが、焼き入れ焼きなまし後の歪や変形まで考えると
躊躇してしまいます。
これは熱処理した後に旋削したほうがいいんでしょうか?
1.の場合は主軸を替えるといっても、自作した物では同じ問題がありますし
汎用機から取り出して改造するのもいまいち実現性が・・・という気がします。
アドバイス宜しくお願いします。

172:名無しさん@3周年
06/02/02 17:25:54 rUyDwJhB
>>171
MTシャンク程度の特注なら簡単に受けてくれるはず
みーりんぐチャックメーカに打診してみな
つーかMTのチャックは普通に売ってると思うぞ

たしかそこらにMT4か5のが転がってたはず
日研だったかな


173:名無しさん@3周年
06/02/02 18:24:16 VuB1ZyvU
>>171
寿で普通に売ってるし、普通に使っている俺が来ましたよ。<MT3のER-25

174:名無しさん@3周年
06/02/02 22:41:13 UFKP9EoQ
>>171
私は ER40/MT-3のコレットチャック やふおくで買いましたよ
MT-3 って結構多いと思うけどね! ボーリングホルダーほしいと思う今日この頃
こんな感じで出ていました。
キーレスチャック13mm、卓上フライス盤、旋盤に
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
◇ボーリングヘッド*UFB-3*(DC542)黒田◇
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
50mmフェイスミル(MT-3)卓上フライス盤に
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
卓上フライス盤用ミーリングマシンアーバー
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

175:名無しさん@3周年
06/02/02 22:56:11 UFKP9EoQ
MT-3 のテーパー削り ミニ旋盤じゃ厳しいんだろうなぁ
フライス入れてから そのためのものをたまに作るんですが
S45C を生で作って使っています。表面を滑らかにするためには
ドライで切りくずに紫色の色が付く速度で削ればかなりよくなります
ミニ旋盤でこれができるのかはよくわかりません。
本当は SCM435 とか焼きいれ変形の少ない材料で、加工前あるいは
荒削り後に調質に出して それから本削りして 高周波焼きいれして
研磨盤にかけて仕上げるんだろうけど...

176:名無しさん@3周年
06/02/04 00:19:02 5o0vYdab
>>175
試してみましたがおっしゃる通りでした。
ミニ旋盤のML360(サカイ)で、ワークS45Cのφ30、バイトはサーメット、970rpmで切り込み0.1-0.2mm。
これだとコバルトブルーのキリコがギューンと湧いてきます。
仕上がりも自分史上最高でした。ルーペで見ても挽き目が揃っていて全然荒れてません。
もう一段上の1845rpmでも挽けます。でも970rpmの方が綺麗。切り込みは少なすぎても荒れてしまいます。
ドライでないとかえって汚くなりました。また送りもうかうかしてると火の粉が飛んできました!

同じワークの反対側は520rpmで注意してハイスで挽いたんですが全然。
こんなの初めてです。

というわけで171さん、ML360でも45Cでシャンク作れそうですよ。
ただし私が試したのは縦送りハンドルで送ったのであって、複式刃物台送りハンドルで送ったのではありませんからひょっとするとどうかとも思いますが。



177:名無しさん@3周年
06/02/06 23:11:56 0kd6mDtd
>>176 なんか助言が役に立った様で何よりです。
切込みが少ないときは高めの回転で大きいときは低めの回転で
ともに切りこの色がコバルトブルーになるのが良いみたいです。
ハイスではこの温度に刃先が耐えられないので NG ですね!?
話によると温度によって構成刃先が功を奏するそうです。
うちでは 1t超えの旋盤なんで 1800越えの回転は怖いですね直径20cm 10kg
の凸凹のチャックが風きって回るのは気持ちの良いものではないです(^^ゞ
加工方法が良くわからないのですが 偏心センタにしたんですか?

近所に鋼材屋さんがあるのですが S45Cの端材きれっぱしが一番安価で安いので
で回転冶具用にはひたすらそういうのを買ってきます。
SS400 は回転上げても艶のある仕上がりにはなりません
アルミは CRC5-56 がbest のようですよ。

178:名無しさん@3周年
06/02/07 00:06:54 vgYeZycf
>>177
あ、すいません。176ですが、私は171さんじゃありません。
171さんの質問に対する175さんの回答を見た通りすがりの者が45C削って「おっこりゃ綺麗だ」と驚いたというものです。
紛らわしくてすいません。
でも今もキーボードの上に45C丸棒載せてしげしげ眺めてますがやっぱり綺麗でうれしいもんです。
でかいチャックがブン回るのも怖そうです。ミニ旋盤でも10センチくらいある鋳物振り回したら500rpmでも腰が抜けそうにコワイです。


179:171
06/02/07 21:05:19 0ouwZOKi
皆さん、いろいろご意見下さいましてありがとうございました。
自分の使っているM-15の主軸はMT-2なんです。
イスカルが取り扱ってるかどうか問い合わせてみます。
でもアマチュア用途なので、さすがに国産メーカーに特注問い合わせはできないです。
使い物になるかどうかは分からないけど、練習も兼ねてとりあえず一本作ろうと思います。
明日、S45C丸棒注文します。
あとSCM435(>>焼き入れ変形が少ない)勉強になりました。
こっちも一緒に注文します。
焼き均しは窯があるから大丈夫だけど簡易焼き入れ炉の熱源をどうするか、、、、、、
こっちは耐熱レンガにコークスで試してみます。
結構楽しんでたりして。



180:名無しさん@3周年
06/02/08 16:32:52 2wuxmYKK
作るのが楽しいんでしょうけど
私はさっさとアーバー買ってそれを加工してますけど。
URLリンク(www.monotaro.com)
こういうのとか
ちなみにこの辺は大抵焼き入れはされてない(削れる)。

181:名無しさん@3周年
06/02/08 20:50:35 OuMCr7bY
>>180 うんうん MT2ぐらいだと 買ったほうが安いね
でも確か MT3のアーバー作るんじゃなかったかな? ってことは
<MT2<<MT3 ドリルソケットが必要かもね? テーパーは旋盤じゃそのまんま
掴めないから


182:名無しさん@3周年
06/02/09 19:55:52 1+3nZxa8
そもそも171さんは、何φぐらいまでチャッキングしたいの?
MT2だといいとこ13φぐらいだと思うけど。
だったらユキワ精工なんかでMT2の13mmまでの出てるけど。
あと蛇足だけどツールメーカーのHPでは、すべての商品載せてないのね。
だからカタログ請求すると結構面白いよ。

183:名無しさん@3周年
06/02/12 13:27:42 KuJ7z6to
>>182さんありがとうございます。
ドリルは13mmのチャックを使うし、エンドミルは10パイが最大(12パイも数本ある)
です。
12パイまでチャッキングできれば言う事なしですけど10パイでも問題ないです。
ユキワ精工のHP見ましたけど、MT-2シャンクの物はスーパーキーレスドリームチャックと
ドリルミルチャックしか見あたりませんでした。
おっしゃってるのはドリルミルチャックの事でしょうか?


184:名無しさん@3周年
06/02/13 01:38:39 oAYjfpJA
あっちでもこっちでも生産国にうるさいやつがいるな。
汎用機以外で純血国産なんてありえない。
サカイだって今じゃ韓国だぞ。

185:名無しさん@3周年
06/02/13 02:16:11 oAYjfpJA
URLリンク(wseni.co.kr)

186:名無しさん@3周年
06/02/13 18:15:01 PtkBOPYV
日本人は人件費が高すぎるんだよ。
日本人が時給100円で満足すんなら日本で作ってやるよw

187:名無しさん@3周年
06/02/14 03:20:00 RqrTowz0
ML360は8mm角で刃高ピッタシ?10mmは無理?

188:名無しさん@3周年
06/02/14 05:30:50 kqoxbpxO
そんなもんバイトホルダーでなんとでもなるだろ。
20mm角でもつかえるぞ

189:名無しさん@3周年
06/02/14 15:03:53 cUSN/DZq
お前に聞いてない

190:名無しさん@3周年
06/02/14 22:04:21 xSCTLe76
>>183
182です。レス遅くなってスマソ。
そーです。そのとーりです。普通の加工屋がマシニングにつけて使ってるの
(突き出しがほしいときとか)小型フライスでも問題ないと思う。


191:名無しさん@3周年
06/02/15 19:26:56 EUH6QWqF
>>187
計ったら15ミリあるよ。
10ミリのバイトでも大丈夫アルヨ。
敷板も敷けるアルヨ。

192:名無しさん@3周年
06/02/15 22:19:08 RH8Srccq
>>191
刃物台の隙間じゃなくて、刃物台に何mmシャンクを挟んで刃高になるかっての。
15mmじゃないだろ。

193:名無しさん@3周年
06/02/16 01:07:25 TEDOtTjH
>>192
だったら自分で計れば?


194:名無しさん@3周年
06/02/16 02:03:11 VWrPqAng
持ってねえから聞いてんの。

195:名無しさん@3周年
06/02/16 15:39:44 tSZMa/SY
あとで計ってやらあ

196:名無しさん@3周年
06/02/16 16:14:34 zuD2kOg8
1

197:名無しさん@3周年
06/02/16 16:16:55 zuD2kOg8
sage


198:名無しさん@3周年
06/02/16 16:22:05 c/sjo1Fw
>>195
お願いします。

199:名無しさん@3周年
06/02/16 21:15:20 tSZMa/SY
>>198
標準の刃物台だと敷板なしで約10mmで芯高。
横送り台から芯高までは約20mm。
縦送り台から芯高までは約45mm。
ちなみに定規で測ったから+-1mmは見といてくれ。
今付いてるのが8mmのバイトで、刃物台は標準、で、敷板がどう見ても3mmくらいありそう。
計算が合わないけど誤差の範囲って事で。
まあ標準の刃物台だと10mmのバイトで敷板0.8mm位は挟めると思う。
いい加減四面刃物台作ったほうがいいな。それくらい標準で付けとけよ。
まあ刃物台作るくらい簡単だけどな。

200:名無しさん@3周年
06/02/16 21:18:14 bIRncc/j
俺もそう思う

201:名無しさん@3周年
06/02/16 22:26:17 vyEaCuDg
自分でつくるNCはないのかい?
Gコードが走るやつきぼーん

202:名無しさん@3周年
06/02/17 03:39:08 VFHz2hEO
いくらでもある。いくらでも居る。自作汁!
URLリンク(www.cnczone.com)

203:199
06/02/17 06:15:12 +vTRFRLF
あと、芯高も目視で合わせてあるからそれも+-1mm見たほうがいいかも。
正確な値が知りたければ正確に測ってもいいよ。

204:名無しさん@3周年
06/02/17 12:32:10 srkTHpR4
CNC ってさ OEPN loop 制御が基本なのかな?
後付で DRO とかと組合わせた物は見た事がない。送りねじに
切り子が入った時点で 加工寸法変るんじゃないかと言う予感

205:名無しさん@3周年
06/02/17 13:10:29 5KarhzTF
>>204
あんたが見たことなくても世の中にはよくあるぞ
オプションでスケールフィードバックて言うんだ
送りねじも切子はつき難い構造になっている

206:名無しさん@3周年
06/02/18 00:20:52 S8pPkgkH
これミニ旋盤とかにも影響するんじゃね?

スレリンク(bike板)

207:名無しさん@3周年
06/02/18 01:16:36 G98dnwUR
>>206
オークション(売買の仲介)などの純粋な個人売買以外は
引っかかるから、影響は大いにあると思うよ。

でもPS-Eマークどころか、旧電取すら守ってない
輸入機械なんぞが巷に結構あるぞな、もし。

208:207
06/02/18 01:19:43 G98dnwUR
あと一般の工作機械は電気関係使ってる部分は限定されてるから
モータだけ入れ替えればOKだな。NC化されてると分離しづらいけど、
NCの制御ボックスに直接AC100Vが入ってければ、分離はしやすい。

209:名無しさん@3周年
06/02/18 01:22:44 S8pPkgkH
後は輸入業者次第ですね。

ベルメックスや寿はどうかな?うーん

スリースとかその辺の小さい所は辞めちゃうんじゃね?



210:名無しさん@3周年
06/02/18 03:25:34 G98dnwUR
>>209
新品については輸入品であろうとなかろうと、
旧電取時代から検査適合させることは必須だったので、
今回の暫定期間が終わっても別に変わらないですよ。
変わるんだとしたら今まで脱法してただけ。
PS-Eマークなしの新品在庫は気にしなくてもいいでしょう。
それこそ5年も猶予があったわけですから。

問題なのは中古品のこれからの流通。
古い工作機械が修理修繕されながら
長期に渡って使用され続けるのは、
今の市場を見てれば自ずと。

211:名無しさん@3周年
06/02/20 03:36:56 8WSTAOBb
確かに電取は〒マークの取得が非常に手間で、モグリで取って無いものは実際溢れてた。
しかし電安ではそれは許されなくなった。
その代わりと言ったらなんだけど、コンセントとかの「特定電気用品」を除いて
検査機関で認証(これが難しいし高い)を受ける必要が無くなった。
安全に自信があったら検査と記録を自分のところでやる限りPS-Eマークは勝手に付けていい。
これはいい加減でいいという意味ではなく、安全基準を各自勉強して各自の責任で遵守しろという意味だけど、
立ち入り検査とかは無い。で、火が出たらどのみち責任負わなきゃいけないんだから、リスクは変わらない。
つまりモグリだった業者には朗報です。PS-Eマークを付けない手はない。ちゃんと届け出て下さい(無料です)。
URLリンク(www.meti.go.jp)

問題は中古品です。PS-Eマークの無いものは一切(つまり新品&中古)売買が出来なくなります。
新品にPS-Eマークを付けないということは有り得ませんが、中古はどうするのか。
製造者が「もちろん安全基準に変化が無いのですから多少のコスト負担(点検検査料)でPS-Eマークを追加します」と
言うのが筋だと思いますが、大手家電メーカーは軒並み拒否を決めています(ソニー松下etc)。
こうなると2001年以前に製造されたものはリサイクル業者も買えないので全てゴミとなります。
売買の規制なので使い続ける限りは関係ありませんが。資産価値は0です。
URLリンク(www.meti.go.jp)

212:名無しさん@3周年
06/02/20 04:11:50 Qi3R9JqR
>>211
>〒マークの取得が非常に手間で
そういや富士電器(?)どこかが正規で取ってる番号を勝手に
全然別の製品に表示した中華製品が流通して一時期話題になってたな。
電線の番号を、ACアダプタに付けてたんだけ。

213:名無しさん@3周年
06/02/22 21:48:56 mVZja0KU
ミシンの潤滑油を切削油に使うことはできますかね?

214:名無しさん@3周年
06/02/22 22:24:27 manFbkeV
できます。

215:名無しさん@3周年
06/02/23 23:51:30 1DyCs2bM
便乗質問だけど
556でも切削油になる?
切削に適してるかは、粘度が関係してるのですか?


216:名無しさん@3周年
06/02/23 23:55:22 6u4YyGyR
ないよりはましだけど高すぎ。

217:名無しさん@3周年
06/02/24 10:00:11 eYeq4mg2
べに花油やゴマ油なんかが良いけど、ちょっと水分含んでる?から錆には注意

218:名無しさん@3周年
06/02/24 17:11:50 pgeFnHkg
突然で申し訳ありませんが、
プロクソンのマイクロレースを使っている人いますか?

219:名無しさん@3周年
06/02/24 21:40:32 1drE1d9D
ここにいますが。

220:名無しさん@3周年
06/02/25 01:02:31 9UXZjp2D
年配の職人さんに言わせると、ネジ切は菜種油に限るんだそうだ。
確かに低速軽負荷なら凄く綺麗に仕上がる。
でもあとで変質してべとべとになるので掃除が大変。
ひまし油だともう少し高温になっても大丈夫。
香ばしい臭いがする。

221:名無しさん@3周年
06/02/25 01:42:40 MDcXqRgq
ジジイはあてにならん。

222:名無しさん@3周年
06/02/25 09:35:47 S1gNz8Ek
>>219
ベッドの材質は鉄でしょうか?
因みに、PD230ですよね?

223:名無しさん@3周年
06/02/25 13:13:38 MDcXqRgq
>>222
鉄鋳物。つーか、鉄以外のベッドなんてあるのか?
ちなみに、往復台と芯押し台はアルミ。クロススライドは鉄。
トップスライドはアルミのベースに鉄の刃物台。
精度も出るし、無理をしなければそれなりだ。

224:名無しさん@3周年
06/02/25 13:40:05 S1gNz8Ek
>>223
フライスマシンが殆どアルミだったもので、少々気になったというか・・・
鋼材の切削はどの程度まで可能か分かりますか?

225:名無しさん@3周年
06/02/25 16:23:24 MDcXqRgq
>>224
径と長さ、バイトにもよるが、大雑把に快削鋼で切り込み0.5くらいだろうな。
基本的に非鉄用だと思った方がいい。

226:名無しさん@3周年
06/02/25 21:10:39 S1gNz8Ek
>>225
一応鉄の加工はできるわけですね。
普通に考えるとこんな質問に答えられるわけないのですが、
一般に出回っている中国製と比べ、各部の仕上げや動き、
そして音などはどうでしょうか?

227:名無しさん@3周年
06/02/25 21:19:28 CrxS3NMK
>>226
中華安物には興味が無いので分からんが、仕上げも動きも十分、
小さいからっちゅうのもあるが、音なんかたいしてしない。

228:名無しさん@3周年
06/02/26 03:31:29 DjtT1BeM
旋盤フライスは剛性がないと仕上がり悪いぞ。
見た目も寸法も。

229:名無しさん@3周年
06/02/26 05:03:21 qlduQPaa
>>217
植物油は焼き付きが少ないようで肌が綺麗に仕上がる。
ただ、すごく酸化しやすいから気を抜くと気色悪い事になって大変。

230:名無しさん@3周年
06/02/27 00:16:22 NlI3Ffag
>>218
何を作るかにもよるけど、物凄く小さい機械だから過大な期待をしないように。
一度現物を見たらいいと思うけど…

231:名無しさん@3周年
06/02/27 00:32:00 9oT6FEwK
私は218ではありませんがプロクソンのマイクロレースを購入しようか迷っています。
真鍮、アルミの丸棒、パイプ、各直径15-30mm程度でリング状物を作りたいと思っています。
このような用途でマイクロレースが力不足かどうかお教え願いたい。

232:名無しさん@3周年
06/02/27 00:40:50 2hsarHwM
大丈夫だ。

233:231
06/02/27 01:42:41 9oT6FEwK
>>232
レスありがとうございます。
大丈夫ですか、購入検討します。

234:名無しさん@3周年
06/02/27 03:06:21 efS0dXOB
同じような値段でもっと重くて丈夫なのがあるぞ。
寿貿易のネットショップ覗いてみたらどうだ。
サカイのML-210の実物を東急ハンズで見たけど、なんかミニチュアみたいで
正直、大人の手では作業は難しいと感じた。
ハンドルなんかもミニチュアみたいで回しにくい。
真鍮までやるなら10kg程度の機械には期待しないほうがいい。
真鍮はほんとに食い込みやすいから剛性の無い機械だと作業にならない可能性も
否定できない。
ナニが食い込むのは大歓迎だがな。

235:名無しさん@3周年
06/02/27 07:02:22 RhNUhLMs
>>230
一応、実物は見たことあります。
ただ、触ったことはありませんが・・・

236:231
06/02/27 16:40:31 9oT6FEwK
>>234
ちょっと覘いてきましたけど色々あって迷ってきました。
ただプロクソンは近くで買えるので迷ってます。

あと真鍮の事なんですが、ヤスリで削った感触では確かに真鍮は硬いのですが削り心地はいいですよね。
むしろアルミの方が物によっては粘りがあって削り難いので旋盤切削には不向きかと思っていました。

237:名無しさん@3周年
06/02/27 21:09:40 f7DCRtMu
予算を言えばお勧めを答えよう。

238:名無しさん@3周年
06/02/27 21:53:38 RhNUhLMs
>>237
18万以内。

239:名無しさん@3周年
06/02/27 22:22:26 f7DCRtMu
>>238
FL350E

240:名無しさん@3周年
06/02/27 23:27:24 wLUMFZHw
>>238
FL350E。
もう二万円出せるならFL400E。おいらなら間違いなくFL400Eにする。
これならステンレスもさくさく。
機体が大きいので汎用の工具も使えそう。
テーブルにフライステーブル乗せたり、ロータリーテーブル乗せたり、加工の範囲は
ずいぶん広がる。
フライスというとミーリングアタッチメント(フライスのコラムから上)をつけれる
USL5もいいかな。
ちなみにUSL5のミーリングアタッチメントのフライス盤版を使用してる。M-15。


241:名無しさん@3周年
06/02/27 23:58:55 f7DCRtMu
ML360の往復台はアルミ製?


242:名無しさん@3周年
06/02/28 07:07:52 IAiHQfWR
>>240
大きさ、若しくは付属品で選ぶならば、どちらも良い候補となりますが、
中国製故に、当たりと外れの差が大きいかと。


243:名無しさん@3周年
06/02/28 08:20:48 YKJ3nss7
>>241
アルミ。
トップスライドのアリの方もアルミ。
アリ溝のある方は鉄。
ついでに心押し台もアルミ。
強度的には別に問題はないと思うけど。

244:名無しさん@3周年
06/02/28 19:13:28 rYjR2VKP
>>243
ありがと。
アリの方は見るからにアルミっぽいけど、他は塗ってあるしね。
心押しがアルミは予想外。

245:名無しさん@3周年
06/03/03 00:09:17 n/s7zvAW
ベルメックスがスーパーX3出したね。
寿のFM120とおんなじようなものなのかな。


246:名無しさん@3周年
06/03/06 12:40:05 XTCSpSo5
少々気になったことなんですが、
旋盤で丸棒に穴あけをする場合、くわえ直して両端から穴あけをすると
丸棒内部で穴がずれますよね?
これを、四つ爪チャックで芯出しを行い、同じことをした場合はどうなる
のでしょうか?


247:名無しさん@3周年
06/03/06 20:33:00 uZ0Z8Qrq
>>246
ボチボチ合うんじゃね?

248:名無しさん@3周年
06/03/06 23:45:47 c8aJ6LsJ
>>246
丸棒全体が同芯だとおもわないほうがいい也~

249:名無しさん@3周年
06/03/07 00:27:10 JgKBigqv
>246
うん、ボチボチ合うと思うよ

250:名無しさん@3周年
06/03/07 10:35:21 kos2DUO2
>>246
その加工する前にまず丸棒を咥え直さずに外周切削して、咥えていた部分を切り落とす。
それから四つ爪で正確に芯だしすれば
どうなるかは知らん。やったことない。

251:名無しさん@3周年
06/03/07 15:17:11 TYxoJMZj
>>246
穴の径・長さ・材質によって違うので一概に言えないが、
ドリルによる穴あけなら、真直ぐにはあかないと思った方が間違いない。
通常は穴をあけた後で、内径を切削して仕上げる。

252:名無しさん@3周年
06/03/07 17:20:54 EAzl44dq
>>246
それは同心がずれてるんじゃないんだよ。
ドリルがたわんで斜めに進んでるのが原因。

ドリルは見ての通り板金をよじったような構造だから横の剛性は全然ない。
それにチゼル(先端部)はほとんど水平で求心性が無い。
もし突入点が目論見通りになっても材料の中でもそのまままっすぐ進むとは限らない。
左右の刃も完全に同じじゃないからグリグリやってるうちにだんだん斜めに進むようになる。
どうにでもなるなら、ただ一つの可能性としての直進に行き当たる可能性はほとんど無い。

253:名無しさん@3周年
06/03/07 19:00:05 h7yIQW7V
>>246です。
皆様、いろいろと教えていただきありがとうございます。
ところで、被削物を回転させドリルを固定する場合と、
被削物を固定させドリルを回転させる場合では、
穴の傾きに差は出るのでしょうか?

254:名無しさん@3周年
06/03/07 22:34:31 b0g/8sLo
両方を回転させると比較的真っ直ぐ開くと聞いたことが有る

255:名無しさん@3周年
06/03/07 23:10:45 JgKBigqv
>253
CNC複合旋盤のミーリング回転+チャック回転
を使い、両方を回転させよ

256:名無しさん@3周年
06/03/08 01:59:46 yJcM4PL1
センタードリルで貫通させろ。

257:名無しさん@3周年
06/03/08 15:51:24 xnZzA8Cl
>>253
ボール盤加工と旋盤加工の差ならば、旋盤に分がある。
>>254の両方が回転するのが一番である事も事実。
端面に直角で長い真直ぐな穴をあけたいのなら、
ガンドリルの使用が一番である。

258:名無しさん@3周年
06/03/08 17:54:14 PBtsvyhy
>>256
センタードリルは剛性は改善されてるが
見ての通り切り子の排出が出来ないから穴開けには無理。

259:名無しさん@3周年
06/03/09 01:47:08 eIV6nk/l
なにマジレスしてんだよ。

260:名無しさん@3周年
06/03/09 23:07:00 ELfNJslM
ココはネタスレヽ(´▽`)/

261:名無しさん@3周年
06/03/10 18:32:46 cO2O01Mr
>>257
ガンドリルとは、機械のことですか?それとも工具のことでしょうか?
工具の方なら何とかなりますけど、機械の方はどうにも・・・


262:名無しさん@3周年
06/03/10 22:26:59 ZJLwfCi/
>261
ガン みたいな ドリルのことだよ

263:名無しさん@3周年
06/03/10 22:38:13 7yn+UwRa
URLリンク(www.sugino.com)

264:名無しさん@3周年
06/03/12 12:17:08 nl9oNXAM
プロクソンって台湾製だったんだ・・・
なら最初から台湾製の機械を買った方が良いかも。
PD400とUSL5Bで迷っていたけど、USL5Bを買った方が良いかも。
軽合金を多用した貧弱な造りの機械よりも、鋳鉄を多用した機械の方が
買った損さないと思うし。
何がドイツ製だよ・・・何がオーストリア製だよ・・・
誇大広告だよ。

265:名無しさん@3周年
06/03/12 20:50:08 RsN/9uNK
軽合金だとどんな設計加工でも駄目で、鋳鉄ならどんな設計加工して有っても大丈夫という意味でつか?
それはおかしいのでは?
カタログとか販売店のスペックだけ見るより、実際使っている人のページでも見た方が
よほど参考になると思われ。
漏れはこのページ見てサカイにはまってしまった。
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
今でも惚れ惚れして使ってる。
PD400、USL5Bのユーザを探してみては?

266:名無しさん@3周年
06/03/12 23:26:33 GFP1baGZ
サカイはアルミだらけだぞ。
それでもそこらのホビー機より精度出せる。
本職の加工屋でも使ってるとこいっぱいあるぞ。

267:名無しさん@3周年
06/03/13 06:59:26 0OTD9v7g
「買った損さない」どこの方言だろ?

268:名無しさん@3周年
06/03/13 11:18:35 LCV7qq+T
そういえば数年前までサカイにあったフライスで
白色の機体で高価なやつはどこに行ったんだろ?
webにはもう載ってないけど取り扱ってないのかな?
ソニーのマグネスケールとかがオプションでつくやつ。
あれ興味あったんだけどな。

269:名無しさん@3周年
06/03/13 19:06:49 8Q0YTtC6
>>268
MM250じゃなくて?

270:名無しさん@3周年
06/03/14 23:27:42 O0WiqpdZ
MMじゃなかったと思う。
縦横兼用の卓上フライスだった。
見るからに精密試作用という感じだった。
アマチュア用卓上機械とは違った、研究開発所にでもありそうな
超精密な感じの機械。
100kgくらいだったかな。
だれか知らない?

271:名無しさん@3周年
06/03/15 13:17:12 tEoQzJha
スリース製のミニ工作機械等は当分出荷&販売停止だそーです。

PSE取得して再出品するまで夏ぐらいとの事。

他はどうなのかな?


272:名無しさん@3周年
06/03/15 22:35:10 CLGHhckO
>>271
新品メーカが今から慌てて対処するってのもなんだかなぁ...

273:名無しさん@3周年
06/03/16 21:36:23 aryF3mJH
何だこのアーバー、スゲー長いぞ。
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

274:名無しさん@3周年
06/03/20 13:02:57 s5ASJxRi
フェースミル切削で後削りのツールマークが残らないように
僅かに(5度ぐらい)ヘッドを傾けいるそうですが、このままで
ドリル穴あけしたら斜めに穴が開いてしまいますよね。
X3やM18のオーナーさんはどのようにして斜め開けの対処してるのでしょうか?



275:名無しさん@3周年
06/03/20 13:10:12 Dh0eApQ/
5度も傾いていたら見ただけでわかるぞ



276:名無しさん@3周年
06/03/20 15:06:36 UZQwu/8b
>>273
テラナガスwww

277:名無しさん@3周年
06/03/20 19:53:11 AQIgbK9o
すげー、アバー(φ14×全長310mm)とは・…

278:名無しさん@3周年
06/03/22 16:14:24 bR5AJCMk
手でもって、錐のようにゴリゴリと
って違うよな。何に使うのかな?

279:名無しさん@3周年
06/03/22 20:05:17 vvP2xpN6
JTを削って試しに嵌めてみたら外れなくなったとか

280:名無しさん@3周年
06/03/22 20:21:37 ixtRf54N
>>279
キーレスじゃないんだから叩けば外れるだろ。

281:名無しさん@3周年
06/03/24 16:56:05 1ddHnjGf
>>280
流れからは外れるが・・
キーレスって叩いてはいけないor叩いても外れない
のどちらですか?
近々ボール盤のチャックを交換予定なので教えてください。

282:名無しさん@3周年
06/03/24 19:51:41 LS+qqjbO
>>281
通常のボール盤では、スピンドル部に長穴があいており、
その長穴に楔を打てば、ドリルチャックとアーバーが下に抜けるはずです。
そしてドリルチャックからアーバーを抜くだけですよ。

283:名無しさん@3周年
06/03/24 20:02:02 aWxba3eB
281はドリルチャックからアーバーを抜くほうほうを聞いているのだろう
普通のドリルチャックは穴が貫通しているから棒でたたけば
アーバーは抜けるが、キーレスチャックは貫通していないから
この方法はつかえない、


284:名無しさん@3周年
06/03/25 20:08:03 jo5pXMEZ
では、どうやって抜くのですか?

285:名無しさん@3周年
06/03/26 01:27:54 c81m+MZG
寿のFM80のコラムを補強して使っているのですが
ホームセンターで売っている謎の鉄板を10ミリのエンドミルで
3ミリの切込みでもビビルことなく加工できます
しかし5ミリくらいだと補強したコラムは大丈夫なのですが
ヘッドやテーブルが上下左右に暴れてしまいます
そこでFM80の補強はあきらめてFM110にでも買い換えようかと
思うのですが、FM110はやはりFM80より頑丈にできているもの
でしょうか?両方を使い比べた方がいたら教えてほしいです。



286:名無しさん@3周年
06/03/26 06:34:12 McwwFPY8
>>284
アバーと一体でなければ(見れば分かると思うけど)伸ばしたいほうを加熱してみろ。
ただし温度の上げすぎは注意。
その材が焼きなまされない温度で。
>>285
FM110ではないが、同じような構造つまりコラム基部が可動するタイプのおもちゃフライスを使っていたが
恐らく剛性はFM80よりも低い思う。(FM80のコラムは土台にボルトで固定されていたね?)
勧めるとしたら、重量・サイズともかなり巨大になってしまうがFM140をお勧めする。
おれは見た瞬間、「でかっ」と思っておれには扱えないと思ったが。
円柱コラムは剛性の問題とかヘッドを上げ下げするとセンター位置が狂うとか言われているけど
そういう問題は何もないよ。
ちゃんとガイドもあるし円柱もけっこう頑丈。

287:285です
06/03/26 13:51:12 KzFJdkbA
>286さん
アドバイスありがとうございます!
FM140ですか、値段もお手ごろだしほしいですねー
私の住まいは6畳のアパートなんですよ、しかも4階でエレベーターはなし
分解しやすい構造ならば何とか運び込めるのですが・・・


288:名無しさん@3周年
06/03/26 19:24:46 Urw0RhOJ
>285
こんにちは、私はFM80は使ったことありませんが、X-2(FM110同等品)を使ってます。
標準X-2は、鉄は結構つらいと思います。コラムががたがたいいます。切り込み0.5ぐらい
が限界だとおもいます。今は、補強してますので3mmぐらいなら問題なくいけます。メインが、
アルミ(7075)なのでアルミなら5~6mmは、ふつうにいけます。FM140が、買える(置ける)
なら、そっちのほうがいいと思います。私の補強したX-2欲をいえばもう少しテーブル
が、大きいほうがよかった。もう少しZ方向に、スペースが欲しい。ロータリーテーブル
使うと削れるものが限られてくる。参考になればいいんですが、FM80からFM110は、お勧めとしては、
どうだろう?って感じです。

289:名無しさん@3周年
06/03/26 20:49:17 b4huqfYc
>>288
補強自分もやろうとおもうんですが、どの方法でやりました?
自分はこれをやろうと思ってます
URLリンク(homepage2.nifty.com)
こっちのガチガチにやって3mmでしょうか?非常に興味があります、ぜひ教えてください!
URLリンク(www.nnet.ne.jp)

290:名無しさん@3周年
06/03/26 21:00:17 iAad+DEo
コラムが傾かないX-1使ってますが何も問題ないですよ。
ただ共通して言える事は樹脂製の鼓動ギアで特に16丁の奴が弱いって事ですね
私はS45Cで全部作り直して対策しました



291:288
06/03/26 21:43:49 Urw0RhOJ
>289
こんにちは、下のリンクのやつは、知ってました。上のやつは知りませんでした。
溶接できないんで別の方法でやってます。プロの人たちには、苦笑されそうですが。
URLリンク(search5.auctions.yahoo.co.jp)
こんなの買って(高さ30cm横25cm縦30cm)、片側を10cmぐらい残してぶった切ります。
土台にこれをボルト止めします。これにコラムもボルト止めしました。
これだと付属のデカナット付けれないのでデカナットを付けれるぐらい
フライスで、削りました。文字で書くとわかりづらいですが、そんな感じです。
参考にもならなくてすみません。

292:名無しさん@3周年
06/03/27 09:16:58 DQkmqqpS
>>285
横レスすいません。
私もFM140を買うつもりでショールームに行ったのですが、あまりの
デカさに怖じ気づいて、FM110買ってしまいました。
多分エレベータ無しで4Fは、かなりツライと思います。
かなり奥行きがあるので、(100cm位?)6畳間には・・・
一度現物を見てから考えた方が良いと思いますよ。(ホントにデカい)
>>289
で、私もFM110の補強を考えているのですが、289さんは、土台には
定盤か何か付けられてるのですか? それともベースに補強金具直付け?
定盤土台つけて、コラムに補強もいれて、そこまでしても3mmですか?
非常に興味があります。
どうせ補強するのならガッチリやりたいので、ぜひ教えてください。
でも完璧に補強したら、今度はギヤが負けるんだろうか・・・

293:289
06/03/27 19:11:27 xxOWkEJM
>>291
大まかですけどわかりました、その方法でss400切込み何ミリくらいできますか?
>>292
僕はまだです、定盤高くて買えませんので289の上のやつで剛性アップをやろうと考えてます
ギアは自分も心配してて機会を見て鉄の汎用品に変えようとしてます、補修品って高いですからね
話は変わりますがpseって旋盤、フライスは対象外ですか?
今日寿に質問したら対象外なので4月からも通常どうり販売するとのことでした
上のほうでスリースは取得するまで販売見合わせてるとカキコされてるの見るとどっちなんでしょう

294:名無しさん@3周年
06/03/27 19:39:55 r2ARD9E2
奥行き1メートルですか、寝るスペースを削れば何とかなりそうだぜ!
でも夜中に大地震なんかがおきたら160キロの下敷きになるのか・・・
もう少し考えさせてもらいます

295:292
06/03/27 20:08:05 DQkmqqpS
>>289
あっ、すいません間違えてしまいました。
補強されたのは291さんだったんですね。

私の考えている補強方法ですが、モノタロのSS400のフリープレートをベース
にしようと考えてます。
URLリンク(www.monotaro.com)
これなら3サイズをミリ単位で指定出来るし、6F仕上げなので定盤で無くても結構
いけるのではないかと思ってます。
350x250x40mm位のベースに、コラムの補強パーツ300x100x60
位をボルト止め(+接着)で乗せれば、溶接しなくても十分いけると思っているので
すが・・・詳しい方、指摘お願いします。

電化製品として考えるなら、PSEマークは必要なんでしょうけど、、、
工作機械だから大丈夫って事かな?

296:名無しさん@3周年
06/03/27 20:13:18 /EHsNgo1
>>295
100Vも動力もテレビも工作機械もPSE無いと販売はダメ。
個人売買と中古は認知期間延長でOKみたいよ

297:288
06/03/27 21:08:40 daLXVJSu
>292
定盤はつかってないです。鉄製の台に直接ボルト止めしてます。切り込みのテストをしてないので
どれくらいかはわかりませんが、Tナット削ったとき3mmぐらいで削ってまだ余裕がありそうな
気がしました。鉄材あまりないので、今度テストしてみます。
 補強しましたら、どんな感じか教えてください。たぶん私と同じように、溶接機持ってない人
が多いと思います。

>293
試そうとしている方法いいですね。コラム延長すごいやりたいです。溶接できないんで無理ですけど。
テストしましたら、ここで報告しますね。



298:名無しさん@3周年
06/03/27 21:15:09 czOLhO9c
農機具とかも駄目なんだよな。適用除外のものは本当に少ないよ。
ジャンルで大まかに除外さてる電気製品はパソコンぐらいなもの。


299:名無しさん@3周年
06/03/28 00:45:04 FPTBk+n+
補足:電動工具はあと2年が販売猶予(7年:平成20年3月31日)
URLリンク(www.meti.go.jp)

300:名無しさん@3周年
06/03/28 10:28:56 qgKxSGPr
300

301:292
06/03/28 12:01:34 pXzJm4tN
>>297
おぉ定盤無しでも3mmいけますか。
ならやはりコラムやベースそのものは十分な剛性が有るんでしょうかね。
コラムの補強は出来ればボックス構造にしたいので、実際に補強するのはもう少し
先になると思いますが、出来たらまたレポします。
一応アーク溶接機は有るんですが、60Aなんで板圧40mmなんて到底無理です。
アークスタートすらしないかも・・・

302:名無しさん@3周年
06/03/28 17:47:06 VFupWOP2
>>299
電動工具…可搬型1000W以下のみ7年猶予。それ以外は規制対象外
URLリンク(www.gsr.jp)


303:名無しさん@3周年
06/03/28 17:54:18 ujUCV5UM
ガス溶接はどうなんだろうね。
でも溶接すると必ず反ったりするからなあ。
先に固定してても応力はかかると思うなあ。

おれもアークは持ってるけど30Aの契約なんだな。
だが不思議と50Aでも連続でいける(溶接機の定格範囲で)。ブレーカ落ちない。
不思議な現象だ。

304:292
06/03/28 19:19:44 pXzJm4tN
>>303
あ~私んとこもそうです。
単層200V20Aのブレーカで、アーク60Aフルに使っても落ちませんねぇ。
インバータタイプだと80Aくらいでも大丈夫なヤツが有るらしいですが、
まあ入力4KVA->出力3KVA(36V80A)だからおかしくはないのか。。。

溶接対象は鉄主体なので、ガス溶接機よりバッテリー溶接機が欲しい今日この頃。
以前一度だけ使ったバッテリーウェルダーは、すんげぇパワーでした。
でも使う回数考えると全然コストが合わない(W
まあどっちにしても板厚40mmなんて、徹底的に余熱しないと溶接出来ないでしょうし
だったらもうボルト+接着でいいや、って事なんですけどね。
吉と出るか凶と出るか・・・

305:名無しさん@3周年
06/03/29 00:14:50 KQiUBO0q
接着って接着剤ですか?
それとも蝋付け?

306:292
06/03/29 07:51:04 EwrfzBxT
>>305
ロックタイトの永久結合用ってヤツを使うつもりです。
冗談抜きに人力ごときではまず外れません。
ハンマーなどで思いっきりぶっ叩くか、200~300℃に加熱すれば外す事も
出来なくは無いのですが、それで歪んだら意味無いし、板厚考えると加熱も無理でしょうね。
だから失敗したらお終い(W
ですが、余熱までして下手な溶接をするよりも安全だし、溶接ほどでは無いにしても、ボルト
+接着で十分な剛性が出せるのでは? と思っています。
コラムまで接着すると効果的なんでしょうけど・・・ちょっと勇気が無いかも。

ロウ付けの場合もかなり加熱する事になるので、だったら溶接の方が良いんではないでしょうか?
っていうか板厚40mmのロウ付けなんて私には無理、そんな強力なトーチ持って無いです(W

307:名無しさん@3周年
06/03/30 09:51:52 bv/zkrpZ
ロックタイトか。。。そんなのがあるとは知らなかった。
固まるとアクリル樹脂になるのか。
結構強力そうだな。永久固定用とか強度別に色々あるらしい。
接着前に表面は荒らしたほうがいいのかな。
こんなの知ってるとは工学系の人ですよね。

308:名無しさん@3周年
06/03/30 10:39:52 +jC2bCXt
バイク屋いけばあるよ

309:292
06/03/30 19:13:10 SIV8WDQP
この方が詳しくレポートされてますね。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
表面は特に荒らさなくても十分強固に接着出来ます。
接着面積が極端に狭いとか、強度要求がシビアとかで無い限り、脱脂が少々適当
でも全然平気ですよ。
今回はロックタイト638を使う予定ですが、せん断強度が300Kgf/cm
位有るので、コラム補強材(予定)の100x60mmだと18t位ですか。。。
失敗したら絶対外れませんね(W
実際には衝撃荷重や引っ張りが加わるので、接着だけではそこまでいかないですが、
接着+M10の高力ボルト8本使って固定するつもりなので、引っ張りで軽く30t
位は行けるでしょう。
まあフライス本体にそこまでの性能が無いので、やりすぎの感がありますが、
どうせやるならガッチリやりたいので。

ちなみに、仕事でロックタイト使うような事は全然ありません。
って言うか溶接機や工作機械とも全く無縁です、純粋に趣味です(W

310:名無しさん@3周年
06/03/31 07:52:25 HCMOrlSa
>>295
292さんは他に工作機械もってるんですか?
>350x250x40mm位のベースに、コラムの補強パーツ300x100x60

大きい材料のボルトの穴あけはどうやるのでしょうか?

311:名無しさん@3周年
06/03/31 18:48:38 fA+wEh6S
沈めフライス

312:名無しさん@3周年
06/03/31 19:41:30 uCWEpR9L
ベース板は311さんの言うとおり、ボール盤で下穴空けて沈めフライスで仕上げる
つもりです。
コラム補強パーツの方は、ボール盤でも出来なくは無いですが、縦が300mm
あるので、旋盤を使って、材料を往復台の方に固定する方法で行く予定です。
持ってる電動機械は
据置物だと、バンドソー、ベルトサンダー、グラインダー、ボール盤、旋盤(FL400)
フライス(FM110、プロクソンNo.16000)、アークウェルダー(60A)
手持ち工具だと、電ドリ、充電ドリルドライバ、充電インパクト、充電丸ノコ、
ディスクグラインダ、ベルトサンダー、ジグソー、あと何だっけ・・・
チェーンソー・・は工具じゃないか、他にも有りそうですがそんな感じです。

皆さんはどんな機械(工具?)を使ってるんですか?

313:名無しさん@3周年
06/03/31 23:28:52 D5N+rxO3
鉄工
・フライス(FV-320T) ・旋盤(ML-360) ・高速切断機 ・グラインター
・サンダー(速度可変) ・リューター ・交流アーク溶接機 

木工
・卓上スライド切断機 ・糸鋸盤 ・丸ノコ(大・小) ・ジグソー ・電動カンナ
・電動ドリルドライバ(大-鉄工13mm・中・小) ・電動インパクトドライバ
・充電式ドリルドライバ ・充電式インパクトドライバ

気づいたらこんなに工具が・・・
しかしバンドソーとパネルソーが欲しい今日この頃

314:名無しさん@3周年
06/04/03 16:07:42 Tzep3zHf
あ~、そう言えば高速カッターもありました。。。
とにかく五月蠅いのと火花が散るので、バンドソー買ってから一度も使ってませんねぇ。
今となっては、焼きの入った物とか、ZDP189(ナイフ綱)の切断くらいしか
使い道ありません。(ATS34はバンドソーで切れた)
私も、改めて数えてみると凄い数の工具持ってますね。
なんか全部で軽く100万は越えてる気がする・・・
あと欲しいのは、プラズマカッターとMig溶接機あたりでしょうか。
工具じゃ無いけど、実体顕微鏡ももっと良いのが欲しい・・・

しかし、313さんは木工もされるんですね。
金工の工具は、刃物さえ変えれば木工に使える物も有るので、私も少しはやるん
ですが、電動カンナやスライド丸ノコを持ってるのは凄い。
それとも、金工やる人は木工もするのが普通なんでしょうか?

315:名無しさん@3周年
06/04/04 17:26:00 0bwhrCBr
別に人それぞれだと思うよ。
木工は生活に関連した物を作れる。
金工は趣味に関連した物を作れる。
既製品ではサイズがない、デザインがいやだ、安いがタフな使用には耐えない又は高い。
なにより設計する段階から実際に工作する段階まで出来上がりを想像しながら作業する事自体も造嗜があるから
趣味と実用を兼ねてますね。
金工はぼくの場合は趣味性が高いですね。
望遠鏡・カメラ・ラジコンに関連した物を作ってますがこちらも設計の段階から
徐々に金属塊が形になっていくのはわくわくしますがあまり実用は兼ねてないですね。
まあ作った物を販売したりオークションに出したりして少しでも収入につながるなら
十分実用的と言えるんでしょうけど。
木工工作では工具代の元は余りあるほど取れてますけど、金工ではまだ全然元は取れてないですね。
副業として本格的に金工工作やって個人商店でも開いてネット販売でもしようかな・・・?


316:名無しさん@3周年
06/04/04 21:16:30 7qWMMgoD
突然で申し訳ありませんが、長さ13cmの丸棒にボール盤を用いて
貫通穴を開けた場合、穴のずれが0.3mmは普通でしょうか?

317:名無しさん@3周年
06/04/04 22:18:02 0bwhrCBr
普通ですね。
つーかズレなんてセッティング次第でいくらでも出る。
主軸の傾きがなく、テーブルもバイスも完璧に角度が出ていて丸棒の垂直度も完璧で
あとは目分量であわせて0.3mmなら大したもんだな。
でも実際は上のようなボール盤の精度は期待できない。
被削材をダイヤルゲージを使って1/100以下でセッティングしても0.3位のズレは出るだろうな。
つまり主軸の傾きと繰り出しの傾き等等があるという事だ。
それと棒に長穴をあけるのはボール盤の仕事ではない。

318:名無しさん@3周年
06/04/04 22:22:02 kab2GDo0
>316
全然普通じゃないと思う・・・・

かなり精度が良い方じゃないのかな?w

319:名無しさん@3周年
06/04/04 22:22:57 736bvjJj
ちゅうことは、ボール盤ってのは手っ取り早く適当な位置にズボズボ穴を開けるってことでOK?

320:名無しさん@3周年
06/04/04 22:57:39 7qWMMgoD
>>317
やはり何をしてもボール盤ではずれますか・・・
>>318
精度は・・・?です。
何しろ8千円の中華ですので。


321:317
06/04/04 22:58:01 0bwhrCBr
ホムセで売ってるような安ボール盤での話ね。
国産でもリョービとかのホビー用途のも同じ。
基本的に主軸の精度は無いと思っていい。
日立の高価なボール盤とか重量のあるドリルミラーとか
巨大なラジアスボール盤とかの場合は話は別だけどな。

322:名無しさん@3周年
06/04/05 00:24:58 1HFrKWYU
>>319
OKw

旋盤でも不用意に開ければその位すぐずれる。
正確に芯を出すには中ぐりして仕上げる。
中ぐりがかなわない場合は穴を両センターで支えて外周を切削w

323:名無しさん@3周年
06/04/05 09:39:11 ft1RmlL/
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
なにもそんな所につっこまなくても・・・・

324:名無しさん@3周年
06/04/07 00:27:23 06dPukHF
>>323
こういうお店ではあまり高価なものは買いたくないっす

325:名無しさん@3周年
06/04/08 15:27:43 lDpTIKIw
お安くどうぞ♪
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

326:名無しさん@3周年
06/04/09 11:32:04 I8tWRoIE
こんにちわ最近FM80のBタイプを購入したのですが、テーブルの前後方向
の高さが0.05ミリも違うので調べたところ、テーブルの下についてる
摺動面の高さが丁度0.05ミリ違うことがわかりました。
そこで「きさげ」でもやってみようかと思い、光明丹を購入しましたが
使い方がさっぱりわかりません。誰か教えたください

327:名無しさん@3周年
06/04/09 20:32:25 isEekBEN
摺動面の油は拭く。
光明丹を削らない方の部品に筆で薄くなすりつけたら
組み込んでゴシゴシ摺動させる。
外すと削る方の高い部分に光明丹が付く(ように加減する)。
そこを削る。
全面まんべんなく付くようになったらフラット。

削る量(削った量)を正確に知る事と光明丹はもちろん関係ない。
それは測定しながら削っていくという事でしかない。

>>325
超硬って高いねぇ。
少しでもビったらアウトだからボロい機械だと気分的にも手が出ない。

328:名無しさん@3周年
06/04/10 01:04:59 GeFl2PD7
327さんどうもありがとう早速やってみました
光明丹はサラダ油で溶いてみました。水じゃだめだった・・
分量はいろいろ試したが、判子の朱肉ぐらいの硬さがいいかもしんない
きさげは平やすりを削った物を使いました。
ひとまず高いほうを半丸やすりで大まかに削ってからきさげをやってみましたが
削りすぎたようで反対側も削る羽目になりました
さきほど測定したところ
前後方向は0.005ミリ以内に収まりましたが左右方向はキサゲ前より悪化
して0.02ぐらいの高低差が発生してしまいました。
朝までがんばります

329:工員B(ホントは素人)
06/04/10 02:07:21 fiVNE6Q+
きさげってかなりの高騰技術だっていうイメージが有るんだけど‥‥
326さんすげぇー。

330:工員B(ホントは素人)
06/04/10 02:12:29 fiVNE6Q+
×高騰技術
◯高等技術
‥‥‥‥‥‥‥‥‥OΓL

331:名無しさん@3周年
06/04/10 08:57:31 bMS33pJW
おはようございます
>>329
とりあえず平行は時間をかければでるみたいですが(0.01以内なら)
平面はむずかしいかも、どのくらい削ればいいのかわからないし
しかもやすりで作ったスクレイバー?はすぐにきれなくなるので
力加減がつかみにくい
超硬チップでもロウ付けして作ってみようかな





332:名無しさん@3周年
06/04/14 02:56:28 Tx34yChi
とりあえずキサゲは完了しました
精度は前後左右0.005ミリ以内に収まります
素人キサゲでも十分使い物になると確信できました
今後はキサゲで中華旋盤を修正してやろうかと思います

333:名無しさん@3周年
06/04/14 09:28:19 GwL5i7jM
マーベラス!!

334:名無しさん@3周年
06/04/14 12:33:41 kCRUjw13
333をゲットしたあなたがマーベラスw

335:名無しさん@3周年
06/04/14 19:53:02 zCHt8McG
寿貿易の「札幌工場 作業日誌」
何だか必死だな・・・
「他社の同等品より良心的な仕上がり」
とか。


336:名無しさん@3周年
06/04/14 21:52:55 /eBHUQzj
寿のFM80のBタイプとベルメックスの同価格帯のだとどちらがお薦めですかね?
使用用途はラジコンの部品の加工やバイクの部品の加工、製作です。入手しやすさでプロクソンも考えてるんですが…どうでしょうか?

337:名無しさん@3周年
06/04/14 22:05:23 nkFP62OG
335 寿他社宣伝乙

338:三回目
06/04/14 22:51:49 7eWEi2MZ
琴で三台ミニ機を買ったがAとBの違いはなかったと言うより
たまたまかも知れないが、何もやられてなかった。
B機と比べて、調整したとは全く思えない状態でA機も
各部はゆるゆるガタガタ。
ミニフライスのテーブルなんか300mm両端での高低差が
0.1mmもあったよ。(もちろん自分で修正したが)
必要とおもわれる箇所のグリスアップも皆無。
ヘッド内のチェンジギヤはネジの緩みと給油も含めて要点検だな。
(全体では何箇所かは固定用ネジが指でクルクル回る位だったしなぁ)
それでも他所で買うよりは安心だから買うが
今後も間違いなくB機だな。
修正してモディファイするのが楽しい部分もあるから
別に気にならない。

安いだけのベースならベルでもスリーでも構わないじゃないかと。
どちらにしても芯間300前後の旋盤と同クラスのフライスは弄って
使える様にするのが半分当たり前~

339:名無しさん@3周年
06/04/15 04:36:49 8XXFvmCL
>>336
わたしはFM80のコラムを補強して使っていますが
FM80はベースの剛性が低くてあまり効果がないです
しかもベースを固定できるボルトが2箇所しかないので常盤に固定しずらい
真ん中についてる穴で固定するとベースV字にが歪む
ベルメックスはコラムの固定方法がFM80より弱そうですけど
ベースは丈夫そうだし4本のボルトで固定できるのが羨ましいかぎりだ
結論は
補強をするならベルメックス有利、無改造で使うならFM80が全体のバランスで
優れていると思う


340:名無しさん@3周年
06/04/15 16:06:02 lCu0glLm
331ですけど
旋盤直す前にやり残した事があった
FM80は上下送りがとても渋い
そのうえダイヤルを当てながらジブをロックすると平気で0.1ミリ以上
メモリが振れる、かみそりを締め上げても効果はない
もしやと思いコラムとヘッドを摺り合わせてみると
思った通り面がほとんど当たっていない
上下送りによる切削は考慮していないのだろうけれどこれは酷い
これではジブをロックしてもコラムを補強したとしても剛性は期待できそうもない
早速きさげをしてみた
加工後はジブロックしてもメモリはほとんど触れず、ガタが無くなったようだ
今更だが、どのような加工をすればあのような精度に仕上がるのか
中国製品は奥が深い


341:名無しさん@3周年
06/04/15 20:30:28 wW1aVMjo
このメーカのこれなら良いってのオスエテ


342:名無しさん@3周年
06/04/15 22:36:01 V8FmWmP5
自分で買ってみて良いところが、良い物。まずは買えば?

343:名無しさん@3周年
06/04/16 08:53:58 N2WEkOb0
>中国製品は奥が深い

5万円のフライス盤をケチョンにけなすヤツがいるアホである
バイスより安い機械だぜ

この報告好感がもてる
買うつもりはないが

344:名無しさん@3周年
06/04/16 11:58:12 ElWk1AY2
一度でいいから、工場を見学してみたい。

345:名無しさん@3周年
06/04/16 13:59:51 fEvNpIpl
>>343
いやそうなのよ
自分は昔フライス屋だったので面の高さがが0.1ミリも違うと
いったいどんな工程で加工したのかが気になってしょうがないんです
けなしてる訳ではないのよね
>>344
中国の工場ですか?
自分も同感です、寿さん「中国工場 作業日誌」を希望

346:名無しさん@3周年
06/04/16 18:52:47 ElWk1AY2
>>345
そうです。
でも寿は輸入しているだけですからねぇ・・・


347:工員B(ホントは素人)
06/04/17 01:43:18 Fub+YIGb
光明丹の使い方を知らなかった331氏がこれだけ精妙なキサゲをやってのけた事に
驚いていたのですが、元フライス屋さんでしたか。納得。

348:336
06/04/17 21:52:12 V9d9ftzi
>>337‐338
大変参考になりました。ありがとうごさいます!
まあ、俺自身の今までの工作精度が2/10程度しか無いので十分使えそうですね
ちかじか購入してみます


349:名無しさん@3周年
06/04/19 21:27:23 2FeGHNI+
この製品に詳しい方いませんか。
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

検索してもわかりませんでした。
入札してみたいと思っていますが・・・

350:名無しさん@3周年
06/04/20 00:42:03 L0YwnX/P
ホーセイの昔の製品だろうね。
URLリンク(www.hosei-jp.com)
今はラインナップにはないね。

351:名無しさん@3周年
06/04/20 00:49:14 OHscU/dK
3万でも高いなあ。他にアクセサリが結構いるよ。
金かけるならまともに動くものにした方が結局割安になると思うけどね。

352:名無しさん@3周年
06/04/20 14:51:11 mSP/5deJ
>>349
主軸がBSテーパだったら、チャックの入手が中古でも見ないし
新品だと別作になるだろうな


353:名無しさん@3周年
06/04/20 16:26:56 L0YwnX/P
テーパくらい自作せんかい

354:名無しさん@3周年
06/04/23 13:47:54 oU01ZgTd
>>349
モータと主軸それぞれ3段プーリーがついてるはずだが写真を見る限り
1対1速度比のプーリーだけみたいだな
変速できないと加工素材の種類が限定されてしまう罠

355:名無しさん@3周年
06/04/24 00:55:43 0sbn6Nn8
>>349
バイス、クランプ、割り出し盤くらいは最低要るとしても数万円。
コレットなんか付いて無い???
エンドミルとかどうやってくわえるんだろう。
いろいろ苦労しても結局随分とみすぼらしいフライス???まがいなものになるだけジャマイカ?
主軸の回転数も随分速いんであんまり硬いものは削れんよな…
中華ツールの方が幾分マシ。

356:名無しさん@3周年
06/04/24 06:41:18 SS83DIYy
URLリンク(www.eroroot.com)
ここは、無料でサンプル見たい放題だけど
ちょっとぐらい修正したほうがいいと思うけど。

357:名無しさん@3周年
06/04/24 07:30:11 9EWqusTL
>>349
あのコラムだと木工か樹脂の加工程度だろう
主軸は下の写真のテープルにテーパコレットとストレートシャンクの刃が
あるようだ


358:名無しさん@3周年
06/04/24 08:00:29 b/XIswuR
>>349
何気に電源の周波数がスゲーな。


359:名無しさん@3周年
06/04/24 16:48:30 JsK7JUZs
>>357
「重切削の場合は、クロステーブルのカミソリ調整をかたい位にして下さい。」
なので、一応、重切削も想定の範囲内だそうです。

360:名無しさん@3周年
06/04/24 18:58:27 EJKAyh0d
349です。

いろいろと感想が出ていますね。
見た目は中華ツールのようにアルミが使われているようじゃないので
強度はあるかと思いまして・・・コラムが傾かない分切削時のビビリも
少ないのではないかと?主要部分みんな鉄?

しかしコレットがない、しかもテーパコレットとあまり聞かないものだし
プーリーも3段?の物が本来付いているものなのかよく分からない。

やっぱよそうかな・・・

ありがとうございました。

361:名無しさん@3周年
06/04/25 16:23:08 hserM+DK
プーリーなんざその辺のホームセンターでさえ売ってるではないか。
まあそこが気になるなら手出し無用な物件というのは確か。

362:名無しさん@3周年
06/04/28 16:11:35 HTvlNj3t
>>358
ん~オシロで見てみたいな!

363:名無しさん@3周年
06/04/29 23:10:47 iqf40Ovl
>>358
こんなに汚くても、周波数からして486DX2内蔵のNC機なんですよ、キット。


364:名無しさん@3周年
06/04/30 01:12:18 CUc3PnOt
それは電子の世界だろ。
これは電気機械なんだからつまりあれだよ、
供給電力がマイクロウェーブ電送なんだよ。
・・・ということはしかし送信機が必要だな。
あ、もしかしてSPSから直接受信出来るのかな。
だとするとすげえお徳かもw

365:名無しさん@3周年
06/05/05 01:37:01 JPEy5j5i
芯間350の中華旋盤使っている人は結構いると思うけれど
私の旋盤の芯押台はスリーブにダイアルを当てながら
ロックナットを締めると手前に4/100mm倒れこむように動くのです
探ってみたところ芯押台下側のプレートがナットの締め込みによって
歪むことが原因だとわかりました
みなさんはどのような対策をしていますか?

366:名無しさん@3周年
06/05/05 14:42:11 A6LR1IDG
>365
私は、ナット側はフライスで平らにして、土台は鉄板で作り直しました。
ついでにあと、かみそりの穴位置がおかしいのでかみそりも作り直しました。
刃物台のタップなど、ねじ穴はタップ切りなおしました。三爪チャック2番が、
ぐらぐらだったので、100mmチャックへ変更しました。芯押台のハンドルのつまみ
が、最初から入ってなかった。w
 出来の悪いマシンですが、かわいくてしかたありません。

367:名無しさん@3周年
06/05/06 14:13:50 85LkUW1d
>>366
やはり土台は作り直すのがベストですか。なるほど
 我が家の旋盤の芯押し台の高さと水平がでていないぐらいで
他は良好です

 うちの子もカワイイですよ


368:工員B(ホントは素人)
06/05/08 00:51:38 xJZPYSri
行きつけのホームセンターでロックタイトシリーズが
ワゴンセール状態で投げ売りされていたので思わず
>309で紹介されていた638を衝動買いしてしまいました。
さて、何に使おうか。

369:名無しさん@3周年
06/05/08 01:42:19 eRDgK4b3
 自分も最近ロックタイト638をグレンジャーで購入しました
3000円近かった気がする
 ノズルにセーフティーがかかっていて「出ないぞ~」と
一日中なやみましたヨ
あのすごい臭いは子供の誤飲を防ぐためですかね、くせになりそうだ


370:名無しさん@3周年
06/05/08 07:04:34 pb40b8UC
URLリンク(rating4.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(rating3.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(rating6.auctions.yahoo.co.jp)

整備品を購入しては転売を繰り返す、愛知県のキチガイ、ゴトウ君。
G3DT400 =domesutotaizou =toshiyukigotou
今度出品したら落札して住所晒したるから、気をつけろよ。
さっさとかかって来いよ、自称、妹のダンナはどうしたんだよキチガイが。
次の出品が楽しみだよ。さっさと新IDとって、逃げろよチキン野郎が。


371:名無しさん@3周年
06/05/08 08:48:26 PM0Kbsqt
なんかいきなりGW厨か?

372:名無しさん@3周年
06/05/10 23:00:01 gk3jN802
>グレンジャー

今はmonotaroね

373:289
06/05/11 09:30:39 jsSjBsrQ
x2補強完成しました
URLリンク(homepage2.nifty.com)

>>292
もう補強やりましたか?見たいです

374:名無しさん@3周年
06/05/11 18:52:54 5ZhILTr7
>>373
補強完成おめでとうござい。
あまり精度の必要でない物とかやわらかい物ならこれでも使えそうですね。

モーターが純正で、SS400切削中にハイス刃が折れるという事は無理な力がかかってませんか?
たとえば食い込んでいきなりテーブルが「ガタッ」とか。


375:名無しさん@3周年
06/05/11 23:03:53 xRGE7WZA
>373
補強いいですね。これって垂直とかはどうですか?あとコラムの固定は大きいナットと
小さいボルト2本かな1本しかとまってない感じですが、このへんはどうゆうふうに、
してますでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch