≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡at KIKAI
≡≡ 面白いエンジンの話 ≡≡ - 暇つぶし2ch300:名無しさん@3周年
06/10/11 22:18:06 xUDC2SNx
>299
>「工学」は物理学などとは違っていて、アイディアさえあれば、不可能と思われることも、
>可能になる世界なのだよ。
>278に対する一連の話の流れから明らかに断絶した電波意見ですな。
どんなアイディアでどんな不可能を可能とする訳?
ガスタービンエンジンでサイクル最高温度>機構最高温度を達成すること?
それともピストンエンジンでサイクル最高温度=機構最高温度にすること?
・・・ピストンエンジンの方は意味が無い上にやろうと思えば決して難しくないのがアレだが。

>ディーゼルで出来るものが、「ガスタービンでは出来ない」とは、かなり考え難いですね。
自動車みたいに部分負荷運転でしかも応答性の異常に要求される用途に、
残念ながらガスタービンはあまり向いてない。この分野は小型ピストン機関の天下。
ロータリーにしろガスタービンにしろ、それ以外のエンジンは苦戦を強いられている。

>「熱交換器」は一般に、「ある流体から別の流体に熱を移す装置」
>スチームボイラーなどのように、【 熱を圧力に変える装置 】
はいはい、熱力学の教科書を読んでからまた来てね。
現在広く用いられている「復水循環型ボイラ」の場合、ボイラに圧力を提供するのは
給水ポンプの仕事による。蒸気ボイラで「>熱を圧力に変える」って、
常温常圧から汽醸開始して給水しない、かなり特殊
つうかスチーブンソン時代の代物に限られる。

301:名無しさん@3周年
06/10/11 22:38:51 9xjPu47y
>>299

さすが、TAKE先生 ご高説ありがたく拝読しました
ネットしばらくやめて
きちんと学校に行って勉強したほうがいいですよ

302:< ポージティブ思考の男 >
06/10/12 08:38:58 ivtl1r2+
↑ 教科書や百科事典に書いてあるから、とか、学校で習ったからと言う理由で、
それがすべて正しいと考えるのは、単細胞思考の人!、と言うべきでしょうなぁ。

303:名無しさん@3周年
06/10/12 09:02:57 2iOwg44f
>302
バカだろ?オマイ、馬鹿なんだろ?

近現代の歴史教科書じゃあ嘘記述がよく問題になるが、理数系分野ではそんな嘘記述は許されない。
理数系分野における教科書の内容ってのは、基本的原則については最新の研究分野でも通用する。
教科書と現実事象との誤差は、教科書では学習者の理解を助けるために理想状態での
挙動を記述しているため、現実事象に生じる理想的でない状態の分から生じる。
で、その「理想的でない状態」についても、普通は別の原理、教科書にあるような
法則を適用することで完全ではないにせよかなりの誤差を説明できる。
つまり、最新研究分野でも「工学教科書は死なない」訳だ。


半可通は教科書批判する前に勉強やり直せ。そんな低能では就職できなくなるぞ?

304:(  ・ω・) はいはいわろすわろす 
06/10/12 13:53:24 fok4TclO
(sage)

305:名無しさん@3周年
06/10/13 12:28:03 KbZ3FnZR
なんか必死だな。(爆)

306:名無しさん@3周年
06/10/13 20:17:51 2vg3S3uk
エンジンの水噴射
エマルジョン燃料
蒸気噴射デイーゼル(STID)エンジン
理数系教科書批判

TAKEの大ばっかっぷりがまた証明されました




307:裏dvd ジュピター
06/10/13 20:37:20 Y7O3YN3L
裏dvd ジュピター

308:t a k e
06/10/14 08:13:54 4Jmn2Pdv
>> なんか必死だな。(爆)

蒸気機関車と同様、「滅びつつある機械」にそう熱くなるのも、考え物だと思うな。w

309:t a k e
06/10/14 08:38:35 4Jmn2Pdv
>>330
> 現在広く用いられている「復水循環型ボイラ」の場合、
> ボイラに圧力を提供するのは給水ポンプの仕事による。


【機械】の質問スレッドはここだ!15  (164)
スレリンク(kikai板:164番)
> 164 :t a k e:2006/10/14(土) 07:56:24 ID:4Jmn2Pdv

>     >> 156 > 給水ポンプの圧力がボイラ内圧力の発生源になる訳ですね。

>     よくもまぁ、そんな大嘘が書けますねぇ。

>     >> 158 > 給水ポンプの行う仕事はボイラの圧力を決定する主要な要因の一つ

>     よくもまぁ、そんな大嘘が書けますねぇ。

>     水が蒸気になる時、いったい、「何倍の体積」になると思ってるのでしょう。
>     1600倍~1800倍と言われていますよね。
>     「圧力は蒸気が作り出している」のは、このことからも自明の理と言えるでしょう。

>     「給水ポンプの圧力」は、仕方なく、高圧のところに給水する必要があり、
>     このエネルギーは、一種のコスト(損失)と考えるべきものでしょう。



310:名無しさん@3周年
06/10/14 08:56:07 KRzkZa64
・・・。
「熱力学は基地外の学問」とはよく言われるが、冷静に考えれば基地外に学問は無理だわな。

311:t a k e
06/10/14 10:05:22 LshTEUfC
>>184 > ガスタービン機関で面白いネタ

ラジアルタービンを用いた省エネ化技術
URLリンク(www.kobelco.co.jp)
 

312:t a k e
06/10/14 18:59:16 Gm0EKeda
>>184 > ガスタービン機関で面白いネタ

「 Rotary Pulse Jet Engine 」
URLリンク(conceptengine.tripod.com)

動翼や静翼を使わない、「ロケット噴射式のガスタービン」が、研究されているらしいYo。
 

313:名無しさん@3周年
06/10/15 05:05:01 oIDzIasy
>311
ちょwwおまwwwwそれタービンwwwwwwwガスタービン機関の部品だけww

>312
ちょwwおまwwwwタービン無いwwwwwwwジェット噴射で回ってるwwwwww

314:名無しさん@3周年
06/10/15 09:42:32 oIDzIasy
ずいぶん前にNHKスペシャル「スペースエイジ」で紹介してて
気になってた新型ロケットエンジンを見つけたので紹介。


エアロスパイクエンジンに関する研究
URLリンク(aeroastro.t.u-tokyo.ac.jp)

現在広く用いられている「ベルマウスエンジン」との違いは、
ベルマウスエンジンはノズルによる燃焼ガスの膨張率が大体固定されるのに対し、
エアロスパイクエンジンは膨張率を周囲の外気圧に合わせて自動的に変化させられること。
これによってベルマウスエンジンに比べて気圧の高い地上から宇宙までの広い範囲で
推進力を安定させることができ、単段型の宇宙往復機のエンジンとして有力だとされている。

315:名無しさん@3周年
06/10/15 11:27:37 XfrmGf1Y
ジェットエンジンの燃焼室は高温高圧状態と思いますが
その燃焼室に燃料を噴射する噴射圧はどれくらいですか?
また、燃焼室の燃焼ガスはなぜ吸気側に逆流しないのですか?


316:名無しさん@3周年
06/10/15 11:38:21 XfrmGf1Y
ガソリンエンジンのコンタクトポイント点火方式について教えてください
ポイントを通過する一次に流れる電流のON,OFFで二次コイルに
高圧電圧を発生させますが、通常はポイントが開いたときが点火時期に
設定してあります。
ポイントが閉じたときも一次電流が変化するので
二次コイルに高圧電圧が発生し点火プラグに点火時期以外にスパークが
発生する可能性はありませんか?


317:名無しさん@3周年
06/10/15 13:01:43 q38EmnD+
>>316
閉じるときは電流変化率が小さいので、逆起電力も小さい。

318:--- 大先生 ---
06/10/16 13:49:03 HmE+K1dc
>>315
> 噴射圧はどれくらいですか?
「ディーゼルエンジン」と、似たようなものではないのでしょうか。

> 燃焼ガスはなぜ吸気側に逆流しないのですか?
噴射側の空気圧より、吸入側の空気圧の方が、高いからです。

319:--- 大先生 ---
06/10/16 13:51:31 HmE+K1dc
>>280 > タービン第一段翼は作動気体のサイクル最高温度にほぼ等しい熱負荷を受ける
>>286 > 工学部出身者ならみんな教わってると思うよ
>>289 > 道理で、教科書的な書き込みだと思った、ょ。

ガスタービンの、「出力側タービン第一段翼」は、確かに、常に高温の燃焼ガスにさらされ、
ピストンエンジンのような、「吸気で冷やされるようなこと」も、有り得ないわけです。

そう言う意味では、最も過酷な環境で使われる部品であり、耐熱材料も必須で有りますが、
ガスタービンの性能は、必ずしも【 材料の耐熱温度のみに制限される 】と言うわけでもなく,
タービン翼の「冷却方法の技術進歩」により、ガスタービンの性能向上も可能なので有ります。

    「 ガスタービンの熱工学的課題 」
    URLリンク(www.jsme.or.jp)
    URLリンク(www.jsme.or.jp)

 ・  図2は,TIT上昇を支えてきた冷却技術の進歩を示す。
 ・  冷却構造の高度化と冷却空気流量比の増大によって冷却効率が上昇してきた。
 ・  現在では,冷却空気流量のさらなる増大は出力低下を招くので,
 ・  より少ない冷却空気で効率よく冷やす冷却方式が求められている。

 ・  図2中のトランスピレーション冷却はこの目的に適した冷却構造であるが,
 ・  設計製作/加工技術の難しさ,構造強度の不足,
 ・  冷却空気の目詰まりなど課題が多くて実用になっていない。


320:名無しさん@3周年
06/10/16 16:58:41 zcxiW9gu
誰とは言わないが、温度上昇による気体の膨張と圧力の上昇を渾然一体に誤解してる輩がおる。

>318
ガスタービン機関はディーゼル機関より圧力比が低いし、
燃料を圧縮空気に混合させられる時間が長く燃料流速を抑えられるから
燃料噴射圧力はディーゼルと比べればずっと低い。

321:名無しさん@3周年
06/10/16 19:19:09 gwYvhqTH
>> 燃焼ガスはなぜ吸気側に逆流しないのですか?
>噴射側の空気圧より、吸入側の空気圧の方が、高いからです。
燃焼室の圧力は吸気側、排気側に関係なく全方向に同じ」圧力が生まれるのでは
ないでしょうか?
(ゴム風船と同じく)


322:本当に、困ったもんだyoなぁ 、、、、www
06/10/16 21:17:00 yCUnGXn/
>>> 全方向に同じ」圧力が生まれるのではないでしょうか?

「密閉容器に閉じ込められた流体」と言うことなら、そのように考えて良いのでしょう。

しかし、『穴が開いて漏れるような容器』だとすれば、穴の開いている部分の圧力は、
外気圧と同じく低くなりますから、当然その部分から流れ出すことになります。

ジェットエンジンの場合で言えば、「開いていると考えられる穴」が【噴射口】に相当し、
「閉まっていると考えられる穴」が、【吸気口】と考えれば、一応良いことになります。

323:本当に、困ったもんだyoなぁ 、、、、
06/10/16 21:47:25 FHbVKdkS
>>312

【 御注意 】!!!!

> 「 Rotary Pulse Jet Engine 」
> h URLリンク(conceptengine.tripod.com)

上のページをクリックすると、「レジストリーエラー??」だとか言って、
ウイルス駆除ソフトをインストールするよう、勧めるようなダイアログが、
出る場合があるみたいですが、

【 その駆除ソフト自体が、ウイルスの可能性!! 】も、ありますので、
インストールは、避けられることをお勧めします。

以前、これとは異なりますが、怪しい「MSの名を騙ったウイルス駆除ソフト」が、
突如インストールを勧めてきたので、一度ネットでその名前を検索して見たところ、
『案の定、スパイソフトである』と言う、ウエブの書き込みを見つけて、
事無きを得たことがありました。

こう言う状態になった場合は、コンピュターをリセットし、一度回線を切った方が、
何かと安全なように思われます。

324:名無しさん@3周年
06/10/17 07:41:14 /CwvXN4p
>「閉まっていると考えられる穴」が、【吸気口】と考えれば、一応良いことになります。

吸気口と名の付く以上穴が開いていませんか?
吸気口部分が燃焼圧力以上の圧力を持っていれば閉まっていると考えられますが?



325:・     (((((((っ・ω・)っ ブーン    ・
06/10/17 08:15:58 pp2jIIg4
> 吸気口部分が燃焼圧力以上の圧力を持っていれば閉まっていると考えられますが?

詳しくは知りませんが、正にその様な原理で、ジェットエンジンは動作するのではないでしょうか。

【 おしえてBP! 】 
QNo.1778367 ジェットエンジンの「連続燃焼」とは?
URLリンク(oshiete.nikkeibp.co.jp)

    燃焼室で発生した高圧ガスが後段のタービンをまわすというのが原理だと思うのですが、
    この高圧ガスは同時に前段の圧縮機側にも流れるのでは、と思ってしまいます。
    そして相殺されるので、軸にはトルクは発生しないのでは、と思います。(以下略)

    回答良回答 10pt

    秘密は圧縮機にあります。圧縮機、コンプレッサーは回転することにより空気を圧縮していきます。
    燃焼室の前側の圧力は非常に高い圧力ですので、燃焼した空気は前にはいきません。
    一方タービン側は解放されていますし、タービンを回転させることにより圧力を下げていきます。

    つまり前の方は非常に圧力が高いために燃焼した空気はそちらにはいけず、後ろ側が
    圧力が低い為にそちらにぬけようとします。 抜けるときにそこにあるタービンを回転させます。


※ あくまで個人的な感想ですが、上の方の説明の方が、
※ 『 良回答 20pt の解説 』より、判り易いと思ったので、こちらを引用させて頂きました。


ジェットエンジンの作動原理
URLリンク(www.google.co.jp)
ジェットエンジンの動作原理
URLリンク(www.google.co.jp)

326:・     (((((((っ・ω・)っ ブーン    ・
06/10/17 08:22:04 pp2jIIg4
 
未来技術@2ch掲示板  電気自動車 VS エンジン車
スレリンク(future板)l50
 

327:324
06/10/17 19:33:02 /CwvXN4p
>>325のリンク先は残念ながら私の希望する所ではありませんでした。
燃焼ガスの圧力により回されるタービンの回転で燃焼圧力に勝る圧力を生む
コンプレッサーの仕組みを教えてください。

328:( ゚〟д〟゚ )y─┛~~ 
06/10/17 19:50:57 odq7l009
> 私の希望する所ではありませんでした。

結局「質問が幼稚すぎる」ので、解答者も困っていると言うのが本音だろう。
その程度のことは、検索エンジンで、自分で調べる方が早いと思う。
聞いてばかりでは、自分の血や肉とは、なり難いからね。

329:324
06/10/17 20:20:28 /CwvXN4p
回答が幼稚過ぎました。
>>325>詳しくは知りませんが、正にその様な原理で、ジェットエンジンは
>動作するのではないでしょうか。
幼児的幼稚な想像と推測で回答しないでください。
そして早く次の質問に答えてください 
 燃焼ガスの圧力により回されるタービンの回転で燃焼圧力に勝る圧力を生む
コンプレッサーの仕組みを教えてください。
   



330:名無しさん@3周年
06/10/17 21:15:57 i0gGAadO
>>329
不思議に思う気持ちはわかるし、質問が幼稚すぎるとも思わないけどな。

吸気圧力ってのはコンプレッサの構成次第で、大きくも小さくもできる。
(例えば段数を増やせば圧力は好きなだけ高くできる)
タービンも同様。
だから排気圧(燃焼圧力)より高くすることも可能。

タービンとコンプレッサが同じ回転数で回るからと言って
同じ圧力しか発生できないわけじゃないよ。





331:名無しさん@3周年
06/10/17 21:28:38 0P0Ymoc5
>329
今更p-v線図の解説から始めるのは流石に煩ったいので定性的な話を。

タービンに入る燃焼ガスは圧縮機から出てくる高圧空気よりも
内部エネルギが大きいため、同じ圧力変化において
圧縮機での断熱圧縮に使われる仕事よりもタービンで生み出される仕事のほうが大きい。

数式を使った細かい話は面倒だから自分で数式を解いてやってもらうのが一番だが。
どうしても数式を使って説明しろってなら、3日以内にその旨回答汁。

・・・つうか、グラフを見るセンスのある人間なら、1-2の行程と3-4の行程を見比べれば
仕事量で膨張>圧縮だと簡単に把握するもんだが。

332:☆彡 釣り質問ご苦労さん。
06/10/18 06:44:55 At7TLige
>>329
> 幼児的幼稚な想像と推測で回答しないでください。

結局「釣り質問まるバレ」なので、解答者も嫌々答えている、と言うのが本音だろう。
その程度のことは、検索エンジンで、自分で調べる方が早いと思うけどな。
「釣り質ばかり」では、真面目な人ほど嫌になるので、もう出て来ないで欲しいもんだ。w

333:☆彡 的外れな解答、ご苦労さん。
06/10/18 06:49:51 At7TLige
>>330
質問と「全く関係のない解答」をしている事に、もっと早く気が付かないと、
馬鹿にされますでしょうな。w

334:名無しさん@3周年
06/10/18 07:59:49 TvZ5Xd//
>>333
質問って
>燃焼室の燃焼ガスはなぜ吸気側に逆流しないのですか?
これじゃないの?



335:名無しさん@3周年
06/10/18 08:12:38 rsVhfaIB
幼稚な回答にケチをつけられると逆切れし
荒らしてきました。
>>328>>332>>333
>質問と「全く関係のない解答」をしている事に、もっと早く気が付かないと、
>馬鹿にされますでしょうな。w
馬鹿にされてるのは自分のことだと早く気付けよ。



336: ( ゚〟д〟゚ )y─┛~~ 
06/10/18 10:28:20 LMBnircs
>>334 >これじゃないの?
その質問は、もう既に解答が出ています。

>>329 >燃焼圧力に勝る圧力を生むコンプレッサーの仕組みを教えてください。
これ ↑ が、次の質問だそうです。

慌てて答える前に、相手の聞いていることが何なのか、よく読む必要がありますね。

>>335
例の、「中卒▲△工」、氏ね。w

337:331
06/10/18 14:29:42 C6UAcMFx
ナチュラルに無視しくさって虐めですかかんしゃくおこる!!1!!1!1!1!1!!

338:名無しさん@3周年
06/10/18 19:10:14 rsVhfaIB
エンジンの水噴射
エマルジョン燃料
蒸気噴射デイーゼル(STID)エンジン
理数系教科書批判
に続き
個人的推測の頓珍漢な回答
>【詳しくは知りませんが、】正にその様な原理で、ジェットエンジンは
>動作【するのではないでしょうか。】
詳しく知らず推測で答えるなボケ !!

TAKEが自分のばかっぷりを又々暴露しましたね。



TAKEの大ばっかっぷりがまた証明されました


339: ( ゚〟д〟゚ )y─┛~~ 
06/10/18 19:13:49 U4p2yMlu
331の日本語は、かなりわかり難い書き方と思た。
もう少し誰にでもわかるように、噛み砕いて書かないと、読んでもらえないね。

340:名無しさん@3周年
06/10/18 19:25:20 C6UAcMFx
>339
ほおぅ?
>タービンに入る燃焼ガスは圧縮機から出てくる高圧空気よりも
>内部エネルギが大きいため、同じ圧力変化において
>圧縮機での断熱圧縮に使われる仕事よりもタービンで生み出される仕事のほうが大きい。
では「>わかり難い」と?

341:アレック・イシゴニス
06/10/19 07:30:25 23j0ueNx
 
次世代自動車用電池の将来に向けた提言
URLリンク(www.meti.go.jp)
 
★  内燃エンジンは、いよいよ、消滅の時代に 。。。。?
 

342:アレック・イシゴニス
06/10/19 07:44:54 23j0ueNx
上のページの元ページ。 

>> 経済産業省ホーム >> 政策を深く調べる >> 白書・報告書
URLリンク(www.meti.go.jp)

三個の違うファイルが存在するのに、同じ名前をつけるとは、
後で混乱するのがわからんのかな。ほんま、アフォちゃうか。

まあ、所詮「お役所仕事」とは、この程度のもの。

343:アレック・イシゴニス
06/10/19 07:53:26 23j0ueNx
>>340 > 「>わかり難い」と?

五編くらい読み直して見たけど、
結局なにが言いたいのか((判らん))ので、諦めました。w


344:名無しさん@3周年
06/10/19 11:50:41 hjtYHAz9
>343
熱力学勉強汁

345:名無しさん@3周年
06/10/21 07:00:29 OwMxgRJw
日本語勉強汁

346:名無しさん@3周年
06/10/21 13:45:26 y8o7KZw4
 ガスタービンは内燃機関

 しかも、ノッキングや点火の問題も構造上起きない
と考えれば、何故燃焼温度を下げようとしないのでしょうか?
飛行機を飛ばす程の推進力もヘリのローターを回すほどの力
も必要無いとしても無理なことなのだろうか?


347:名無しさん@3周年
06/10/21 14:59:58 rF7PvvTV
>346
オマイ、本当に工学的センスが無いなぁ。
熱機関は高熱源と低熱源の温度差が大きいほど熱効率が上がる。
燃焼温度を下げたら温度差が小さくなって熱効率が下がるっての。

348:名無しさん@3周年
06/10/24 17:22:05 VzFb7DAI
あ~、自作自演乙?(age)

349:名無しさん@3周年
06/10/24 18:26:59 PbtEJtSd
>348
古株のバカ乙。

350:名無しさん@3周年
06/10/28 21:16:02 F9f2mD9L
>349
超古株のバカ乙。

351:名無しさん@3周年
06/10/29 06:39:14 ZOK406Qt
URLリンク(kugelmotor.peraves.ch)

このロータリーエンジンは既出でしょうか?

352:dokkanoossann
06/10/29 17:48:24 btLk3UX0
>>351 > 既出でしょうか?
 
ロータリーエンジンこそ、「未来にも生き残るエンジン」だと、私は思っていますので、
昔から、特別な興味を持っていましたが、「直交回転的な動き」が組み合わされた、
このようなロータリーエンジンエンジンは、流石に生まれてはじめて見た形式ですね。
 
但し、「ロータリーエンジンの最大の特長」とは、従来のピストンエンジンに比べても、
【 軽量で、コンパクトで、機構が簡単なこと 】なのだと、私は強く信じているためから、
複雑な機構(考え方)を持つ、このようなロータリーエンジン方式は、一般的に言って、
< その実用と普及に、大いに疑問がある >と言うのが、正直な感想と言えます。。
 
【KKM型】ロ-タリーエンジン【ヴァンケル型】  ( 24- )
スレリンク(kikai板:24-番)

353:dokkanoossann
06/10/29 17:52:53 btLk3UX0
 
教えて!goo 「 QNo.493182 ホンダは何故ターボ止めちゃったの? 」
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

354:dokkanoossann
06/10/29 20:23:50 I6oUe4Pt
Yahoo!掲示板

「 トップ > 科学 > 工学 > 電気自動車&ハイブリッド自動車 」
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)

355:\(~o~)/  にゃはは。
06/10/30 07:26:14 ZkxxnULD
 
三菱 「iMiEV」に見る EV市販化への道筋
URLリンク(www.jafmate.co.jp)
 
  フロア下にリチウムイオン電池を搭載し、トランク下に電気モーター1基を搭載。
 
  減速ギアとデフで後輪を制御するシングルモーター・後輪駆動式を採用した。
  車体重量は「i (アイ)」ガソリン車と比較して180kg重くなったが走行性能は向上している。
 
  0-80km/hの加速性能はガソリン車に比べて1.5秒早く、最大トルクは2倍近い。
  満充電による航続距離は10・15モードで130キロを予定している。
 

356:名無しさん@3周年
06/10/30 10:54:51 zZs0xaUy
>> フロア下にリチウムイオン電池を搭載

重たい部分を「フロア下に配置」するわけだから、重心の低い、
大変安定した車両になると思われ。

357:名無しさん@3周年
06/10/31 18:54:51 eM1iJWIM
エンジンの燃焼制御(EFI)の
ことを勉強するのに良い本ありませんか?
プログラムの考え方などが分かればいいです。
基本的な内容でいいので。

358:名無しさん@3周年
06/10/31 19:16:20 DVKa0UUu
ないと思うよ。詳しい人に聞くしかないね。
それにEFIは燃焼制御とは違うよ。一部分とはいってもいいのだろうけど。

359:名無しさん@3周年
06/10/31 19:21:29 nTazk/r6
エレクトリックフューエルインジェクション
電子式燃料噴射


360:名無しさん@3周年
06/10/31 19:34:29 hs3bct/D
けど自分が死んだりしてもなんか甘えとかいわれたりとかすんのかな
結局なんか自分の苦しみとかって誰にも伝わらず、、、
伝えたい意味は???と言われても、、、
こんな痛みとかを知ることを誰も必要としてないとは思っても
それが今の自分自身であって自分の存在みたいなもんやから
まぁ自分が死んだことによって今後こういうことが起こらなくなる
みたいな教訓とかには少しはなったりすんのかな
けどホントなんでかな普通の女の子でいたかったのに
無茶苦茶左遷されたようなつうかすんごい人生の終わり方つうかだった
なんで?????
そんな死とかってなんかすんげえイヤじゃなあ
なんかそんな意地とかで今生きてたり


361:名無しさん@3周年
06/10/31 19:39:10 hs3bct/D
今はなんとなくこういう苦しみとか痛みとかが自分の全てだから
けど哀しい
そんな苦しみ誰も共有したくないだろうなとかあんまり
理解し合える人がいない、、、
書くことによって生きる気力とか湧いたりとかするかなとかおもっても
なんか上手くいかんかったのか、よくわからないけど
なんかすべて吸い取られたというか無念です
人に話せば良くなるかと思って何回かトライとかはしてみたけど
なんかやっぱ上手くいかないしその人にもどうしようもできないし
心が軽くなることはあってもけっきょく引き戻される
よく眠れないし痛みはずっととれないし
無念です

362:t a k e
06/11/03 07:37:01 0nqCqbFJ
 
自動車@2ch掲示板 「 エンジンの魅力 」
スレリンク(car板:-100番)

363:t a k e
06/11/03 08:54:30 hWDJliAH
>>351-352

【KKM型】ロ-タリーエンジン【ヴァンケル型】  68-
スレリンク(kikai板:68-番)

  68 :名無しさん@3周年:2006/11/02(木) 17:41:42 ID:Bkmq6HRO
      URLリンク(kugelmotor.peraves.ch)
      これなに?なんか面白い形してるけど

  69 :t a k e :2006/11/03(金) 08:02:04 ID:0nqCqbFJ
      > >68 >  URLリンク(kugelmotor.peraves.ch)

      > >24-26  ← ここにも、同じものが有りますが 。。。

      動画は見れましたが、球形内面に沿って動くピストンを、往復運動、
      させるための機構が良く判らなかったので、もう一度見てみようかな。

  71 :t a k e :2006/11/03(金) 08:28:57 ID:hWDJliAH
      >>69 > 往復運動、させるための機構が良く判らなかったので、

      やはりと言うか、動作は「カム方式」でしたね。

      時間が無くて、最初見たときは飛ばし飛ばしだったので、良く判りませんでしたが、
      薄く半透明で表示されて形状は、「球形内面のカム溝」のようでした。

      但し、カムフォロアー(ベアリング)を使う、カムの溝の場合、必ず溝の当たり面を、
      焼入れをする必要があり、内面の溝加工と言うことでもあり、その研削作業も、
      なかなか難しいところがあるのではないでしょうか。


364:t a k e
06/11/03 09:17:13 dP6XG336
>>351-352

どうも下のところが、そのロータリーエンジンの、元ページらしいですね。

  PERAVES  「 PERAVES-KUGELMOTOR 」
  URLリンク(www.peraves.ch)
  URLリンク(eco.peraves.ch)

ここに出ている、「PERAVES」と言うのは、会社の名前らしいのですが、
それに対する、「KUGELMOTOR」の方は、どうも、古くから存在する、
【 一種のロータリーエンジンの形式? 】と考えたら、よいものようです。


  イメージ 「 KUGELMOTOR 」
  URLリンク(images.google.co.jp)
  Google 「 KUGELMOTOR 」
  URLリンク(www.google.co.jp)

365:名無しさん@3周年
06/11/04 13:36:30 Uxf9PkbD
>>347
>熱機関は高熱源と低熱源の温度差が大きいほど熱効率が上がる。

 現実問題として、ガスタービンの燃焼温度に耐えられる素材が無いのに
理論だけ語ってもしょうがないと思うけど?

 それとも、スペースシャトルに貼り付けた耐熱素材をガスタービンの
内面に貼り付けますか?

 ノッキングや点火、トルクの心配が無いということは、限りなく小型化
可能という事です。高価な耐熱素材も全体的に小型化する事でコスト削減
も可能ではなかろうか?

 ガスタービンに求めるものは、推進力でもトルクでもなく、毎秒数万回転
と言う回転数だけ。


366:名無しさん@3周年
06/11/04 15:18:45 VMwQEZLL
>>365
>ガスタービンに求めるものは、推進力でもトルクでもなく、

なんかイタい人発見。


367:名無しさん@3周年
06/11/04 15:38:58 FVyuxkGb
毎秒数万回転だってよwwwwwwwwwwwwwW
5万回転として300万rpmすごいすごい!!


368:↑
06/11/04 18:01:09 D+d4wfYA
回転数つうのは、何も言わないで使うと、大抵一分間の回転数だわな。

これ、工学の常識ね。w

369:名無しさん@3周年
06/11/04 18:08:33 VMwQEZLL
あー、ヴァカが恥の上塗りに来た。

>>>>>>>ガスタービンに求めるものは、推進力でもトルクでもなく、毎秒数万回転

明記してあるょ・・・

370:名無しさん@3周年
06/11/04 19:36:52 o1n5MNTP
ブレードが全部吹き飛びますね。

371:↑ わろす。
06/11/05 06:52:19 TPNBeJpT
単純間違いと思うから、許してやれー。w

372:名無しさん@3周年
06/11/05 08:35:20 IgfM/9at
>単純間違いと思うから、許してやれー。w

そうでもない。本質的な間違いを抽出してみようか。

>>熱機関は高熱源と低熱源の温度差が大きいほど熱効率が上がる。
>現実問題として、ガスタービンの燃焼温度に耐えられる素材が無いのに
>理論だけ語ってもしょうがないと思うけど?

現存するガスタービンエンジンは、全てこの理論に従って設計されている。
従って、『理論だけ』ではなく、十二分に実践されている。また、確かに
ガスタービンの燃焼温度に耐える材料は存在しないが、現状材料でも広く
実用されている(羽の冷却による)ため、上記の論証にはならない。

> ノッキングや点火、トルクの心配が無いということは、限りなく小型化
>可能という事です。高価な耐熱素材も全体的に小型化する事でコスト削減
>も可能ではなかろうか?
> ガスタービンに求めるものは、推進力でもトルクでもなく、毎秒数万回転
>と言う回転数だけ。

『トルクの心配が無い』とは何か??

ガスタービンなら力を出さなくても良いというのか。最後の数行が最も
バカっぽい。高校物理の理解さえ危ぶまれる内容。

逐一説明する必要もないと思ったんだけど。
何でこれが『単純間違い』なのかねぇ・・・


373:名無しさん@3周年
06/11/05 08:57:30 rKhjRdZg
>>372

なんで、371=365と言う可能性を考えないのか?

374:名無しさん@3周年
06/11/05 09:06:32 IgfM/9at
>>373
考えてるから、ねちねちイヤミ言ってるんだょ


375:\(~o~)/  にゃはは。
06/11/05 14:24:43 V15z2nXW
最近はなぜか、ガスタービンの話題が増えてまいりましたな。

よし!今月は、これをメインテーマとして議論するかにゃ。w

376:名無しさん@3周年
06/11/05 16:03:19 9mDOFFAD
TAKEだよ、ほっとけ
荒しは放置が一番


377:\(~o~)/  にゃはは。
06/11/05 16:10:26 hzSKHjvy
違うよ。w

378:(  ・ω・)  自動車新時代。
06/11/05 18:15:36 hzSKHjvy
 
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【電機】シャープ、効率最高の太陽光発電を開発・集光追尾型…変換効率は37%超・シリコン系の約2倍 [06/11/05]
スレリンク(bizplus板:-100番)

自動車エンジン(原動機)も、いよいよ、「電気モーター」の時代に 。。。。???

379:名無しさん@3周年
06/11/06 08:21:11 dFVII685
>>376
 
違うよ。
中卒○○工だよ、
適当ーに、相手して上げなさい。w

荒しには、
【矛盾点を明確に論破】して上げるのが、
一番ね。

380:名無しさん@3周年
06/11/08 08:27:03 E2XPbCNv
 
未来技術@2ch掲示板  車の燃費はどこまで良くなる?
スレリンク(future板)l50

未来技術@2ch掲示板  (新型)8サイクルエンジン完成(次世代)
スレリンク(future板)l50

未来技術@2ch掲示板  永久機関について語るスレ
スレリンク(future板)l50

未来技術@2ch掲示板  電動バイク
スレリンク(future板)l50

381:名無しさん@3周年
06/11/09 01:10:02 VrnGzMNp
>荒しには、
>【矛盾点を明確に論破】して上げるのが、 一番ね。

自分が、『矛盾点を明確に論破』されてりゃ世話ないよ。


382:名無しさん@3周年
06/11/09 01:37:53 6F3nZnNA
嵐を論破できるわけないっつうの



383:↑ わろす。
06/11/09 09:41:19 +g2cEpn7
初心者とは所詮、そんなレベルだと思うから、許してやれー。w

384:名無しさん@3周年
06/11/10 19:59:04 ljlrxb7k
T P M

スレリンク(kikai板)l50

385:名無しさん@3周年
06/11/11 13:47:44 /9dUjD/J
ガスタービンにトルクがそれほど必要ないと感じるのは↓の理由から
小型化したガスタービン→発電モータ→駆動モータ→駆動シャフト若しくはホイールインモータ
     残りの排ガス→発電モータ→以下略
     残りの排ガス→減速ギア→駆動シャフト


386:380
06/11/11 19:32:50 elv231X6
 
未来技術@2ch掲示板  燃料電池
スレリンク(future板)l50

未来技術@2ch掲示板  ガソリンエンジンの低速トルク増強
スレリンク(future板)l50

未来技術@2ch掲示板  【動力の未来】人力→蒸気→電気→?
スレリンク(future板)l50

未来技術@2ch掲示板  水と電気だけで動くエンジンを。
スレリンク(future板)l50

未来技術@2ch掲示板  核パルスエンジンてなんですか?
スレリンク(future板)l50

未来技術@2ch掲示板  縮退炉や対消滅エンジンについて
スレリンク(future板)l50

未来技術@2ch掲示板  超伝導電磁エンジン
スレリンク(future板)l50

未来技術@2ch掲示板  磁力回転式の半永久機関が発明されたら?
スレリンク(future板)l50

未来技術@2ch掲示板  【激・超寿命】 原 子 力 電 池 【爆・大電力】
スレリンク(future板)l50

387:名無しさん@3周年
06/11/12 16:18:36 +qmksBej
          ∧        l'vヘ
         ハ ┌( ;/ ト, ,、 rヘ  r'^ナrジ-z
    __}ヽ,__ (ヽ/ス_r^フしz,り い)n/イr~^′
   'っヾ、r'__  |レ'ノ_C'入彳勺ソメろ_j/し-,_
    `フ ヾ勹_| <_r' !|刀_」r''>||/⌒(_rヘ-‐'
     <_ゝし||フぅ(ひzメ__ゝ'l !'そ
        ~zヾ|て 、l レ^ //'| |'~
            | | ヽl| // }|
            | :! || | | ,/ ,'       すいません、ちょっと通りますよ
          | :{. || | |/ /
            l !|| | | /
          ヽ ヽ.|/ //
          _,r)_ j (_,(           ciz
         ,ノこ_- __,ーヽ         ん|Zゥ レz  zjそ_
          }    ...  丿        ろ、,_!|乙7ムLそ/し-z
         ノ""''   一(          `う.l !シ/ア了//_⊂,
        /、__      ヽ         ^'| |~//,/_ソ ハr^
        /    ......     ーl         | |// //ノ
     /~"' 、__/   ,,,...}        |/ ///
      {' _  `y′ 一  /         r'~(_ノ
     人   =/‐-     ハ       丿"  ''(
      ヽ '' /  __,,  /       / ‐-  ''')
        '∨     X.        }'''   ....ノ 
        j    ー/        /==  ノ'ヽ 
       /=‐  r'´-ヽ        }  ー/''''  {
       ,' _,, 人 ''"`、      ノ.. '' ノ`ヽ ''"ヽ 
        {ー /  \ -'}     / /    \'''}`
      ハ  〈      )八     ( f       )ハ
       ヽ )   ((        )ノ      /
       ノ/     ')    _/
     ,_/`


388:↑ わろす。
06/11/12 18:54:25 E6RHxoID
>>385 > ガスタービンにトルクがそれほど必要ないと感じるのは

『 小型化したガスタービン → 発電 』だとしても、発電機の駆動には、
当然回転数も回転力も必要とし、『 駆動シャフト 』に出力できるのは、
入力されたエネルギー以上のものでないないことは、明らかでしょう。

力学的エネルギーの保存
URLリンク(www2.biglobe.ne.jp)
エネルギー保存の法則
URLリンク(www.google.co.jp)
これらの物理原理も、上のページなどを読めば良く判ることですよね。

出力は、【 出力=回転数×トルク 】の関係式から、回転数とトルクの、
双方の大きさに比例していて、そのことからも、どちらの値を高めても、
高性能なエンジンが作れることは、容易に理解できることと思います。

同じ出力のエンジンで、「トルクは大きいが回転数の低いエンジン」と、
「回転数は高いが、トルクの少ないエンジン」とでは、常用の回転数が、
高く設定できるエンジンの方が、一般的には【 小型軽量 】に作れます。

しかし高回転型エンジンの場合、「高減速のギアボックス」を必要とし、
特にピストンエンジンなどの場合は、摩擦損失も増える傾向になって、
【 小型軽量 】 が有利に働く分野以外には、メリットは少ないのでしょう。

389:388
06/11/12 19:09:52 E6RHxoID
>>388

のりさんの物理 Java おもちゃ箱
URLリンク(www2.biglobe.ne.jp)

↑ わろす。
どれも良く出来ていて、本当に、感心すますたです。

390:↑ わろす。
06/11/12 22:15:15 lCCFS1UF
>>346 > 何故燃焼温度を下げようとしないのでしょうか?

第6回舶用機関国際シンポジウム 
マリンエンジニアリング:環境保持をめざしたデザインと運用
URLリンク(nippon.zaidan.info)

>   4.4 ガスタービン

>   ガスタービンのサイクル熱効率は、可能な最高燃焼温度によって制約されている。
>   温度を挙げるほど高い熱効率が得られるであろう。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>   最高温度は熱機関の高温部分に使われている材料の物性によって制約され、
>   一般的にはその融点は1300℃前後である。

>   非常に優れた高温・耐久性を持つセラミック材料を採用することにより、
>   サイクル最高温度をかなり高めることが出来、熱効率を20%改善し、
>   出力を40%の増加出来る可能性がある。

391:名無しさん@3周年
06/11/12 22:56:54 ZloX+VCX
TAKEはレベルがひとつ上がった!

「どうりょく」 の概念をちょっぴり理解した!!


392:↑ わろす。
06/11/13 01:10:15 KVQC2i5U
なんじゃ。そのコメントは。。w

393:名無しさん@3周年
06/11/13 07:44:19 YHOSm+vz
>>391
うんにゃ
TAKEのレベルはそのまんま
>>365と比べればTAKEのほうがほんのちょっとレベル上!w

394:名無しさん@3周年
06/11/14 22:42:28 APlv3wNM
蒸気タービンは原理的にディーゼルよりも熱効率が悪いらしいけど、
火力発電所は蒸気タービンだよね。
これはどうして?

395:名無しさん@3周年
06/11/14 22:54:43 vnaOzdsF
× → 蒸気タービンは原理的にディーゼルよりも熱効率が悪い

396: (*・。・*)  
06/11/17 19:24:05 KiPyHjq+
>>395 > × → 蒸気タービンは原理的にディーゼルよりも熱効率が悪い

年代や種類によっても異なるでしょうが、「ディーゼルより少し劣る」と言う程度らしいですね。

航海士便り
URLリンク(homepage2.nifty.com)
>  船のエンジン
>  舶用大型ディーゼルです。最近では熱効率 50パーセントを超えるものも出現しており、

スチームエンジンカー
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
>  ★2000/11/26 スチームはなぜ余裕があるか。
>  現代の大型蒸気タービンであっても、実機の熱効率は 30パーセント台のようです。

発電技術の最近の動向
URLリンク(www.gpc.pref.gifu.jp)
>  2.発電の高効率化の方向

>  大容量の蒸気タービンとボイラを主とする蒸気原動所の発電効率は超臨界圧で
>  650℃の蒸気温度で発電効率が 40%程度であるが、

スターリングエンジンと熱力学 (の、P28より)
URLリンク(sng.iis.u-tokyo.ac.jp)
>  ?熱機関の熱効率

>    蒸気機関        10~20%
>    ガソリン機関      20~30%
>    蒸気タービン      20~40%
>    ディーゼル機関    30~40%
>    スターリング機関   25~35%

397: (*・。・*)  
06/11/17 19:26:41 KiPyHjq+
>>394 > 火力発電所は蒸気タービンだよね。これはどうして?

廃熱を利用する、「ガスタービンと蒸気タービンの組み合わせ」では、熱効率も高いようです。

発電技術の最近の動向
URLリンク(www.gpc.pref.gifu.jp)
>  2.発電の高効率化の方向

>  ガスタービンをトッピング(上流側)として蒸気原動所と組み合わせた
>  近年の複合サイクル発電では 50%の発電効率を達成しつつある。


398: (*・。・*)  
06/11/17 19:38:04 KiPyHjq+
>>394 > 火力発電所は蒸気タービンだよね。これはどうして?

ディーゼル発電所
URLリンク(www.google.co.jp)

ディーゼルによる発電所も、存在はする見たいですね。
そう言えば、「鈴木宗男」問題の時の、国後の発電所も、ディーゼルだったですね。

良く判りませんが、発電規模が大きくなった場合は、蒸気タービン式の方が作り易い、
と言うような理由では、ないのでしょうか。??


399:名無しさん@3周年
06/11/17 23:52:20 FkI14AOO
>>394
コスト
イニシャルもランニングも蒸気タービンやガスタービンのほうが
大出力になるとディーゼルよりもはるかに安くなる

400:名無しさん@3周年
06/11/18 06:34:24 +StwsJmg
バルクリ調整の際などで、カムシャフトを回転させるために
タイやハウス内の隠し穴からソケットを差し込んで回す時の荷重はどれほどですか?(2000cc)

401:Y (o^∇^o)
06/11/19 21:52:49 odN+LIDR
>>400
そう言う実践的な話題は、自動車板のエンジンスレッドで、お願いしたいものですね。

402:Y (o^∇^o)
06/11/19 22:00:31 odN+LIDR
 
オギノ精工  「カムガイド式 楕円内接型ロータリー機関」
URLリンク(www6.ocn.ne.jp)

    ロータリーエンジンの新しい形態を提案します。

             特許出願中
             出願番号 特願 2003-100915
             特許公開     2004-257372

ふ~む。 何方か、このエンジンについての論評を、お願い致します。


403:Y (o^∇^o)
06/11/19 22:23:33 odN+LIDR
【 考え方のヒント 】ね。

1. 3分割された、ローターに加わる遠心力は、どの位になるか。
2. その遠心力により、ハウジングとの摩擦力は、どの位になるか。
3. 回転力を、摩擦式カムで作り出す場合、摩擦損失はどの位になるか。

など、など。。


404:名無しさん@3周年
06/11/20 03:24:10 nx51tB0A
話ぶったぎるけど
URLリンク(www004.upp.so-net.ne.jp)
見ごたえあり。
タービンの断面図なんかはパッキンや送油穴まで書き込まれてる。

405:名無しさん@3周年
06/11/21 08:12:06 Ktv5h3/t
>>404
> URLリンク(www004.upp.so-net.ne.jp)

今回、蒸気タービンの「機関配置図」を見ていると、これらの機関もボイラーを必要とし、
ガスタービンなどに比べて、大きな設置スペースを、必要としていることが良く判りますね。

> タービンの断面図なんかは

その断面図には、『後進タービン』なる用語も見えたので、タービンを逆回転さる方式で、
どうも後進をさせる仕組みになっているらしいが、本当にそうなのだろうか?とも思った。

406:名無しさん@3周年
06/11/21 08:14:27 Ktv5h3/t
>>402 >このエンジンについての論評を、お願い致します。
>>403

試作された、エンジン機構の図を見る限り、

・  ロータが発生した遠心力による、ハウジングと擦れあう部分の、摩擦力や磨耗量について。
・  アペックスシールなど、高圧燃焼ガスに対する漏れ防止機構の、必要性と重要性について。
・  発生したトルクを、効率良く取り出すための、摩擦損失の少ない駆動や伝達方法について。
・  ロータやハウジングの冷却機構や、各摺動箇所を潤滑するのための、送油経路について。

などなど、極基本的な事柄も、一切考えられてないように思われるので、
「熱機関として成功すること」は、考え難いレベルの、アイディアと言って良いのでしょう。

「お金を払って特許を取得する」くらいに、本人にとって、思い入れの有るアイディアとしたなら、
世界の特許をもう少し調べてからにすべきと、私は考えますけど。


407:名無しさん@3周年
06/11/21 08:55:37 R4+ctoEq
>>360 >結局なんか自分の苦しみとかって誰にも伝わらず、、、
>>361

「苦しみ」とは、【感情の一種】なのですね。
その「感情」とは、環境ではなく、「自分自身の思考」が作り出したものなのです。

「自己否定するような思考」をすると、それは間違った考え方で、当然「苦しみ」を伴います。
どのような状況に陥っても、【自己を肯定できる】ように、「思考を変える訓練」をしましょう。

まず、貴方自身の「思考」=(考え方)を変えない限り、苦しみは何時までも続きますよ。
個人の(考え方)には、「パターン」=【思考の習慣】があり、意識して訓練しないと変え難いです。

【心の病】は、「脳の病気」=(俗に言う精神病)とは異なり、訓練で必ず直るものなのです。
一度、下のあたりで相談してみることを、お勧めしておきましょう。

・  OKWaveコミュニティー > 美容&健康 > 健康 > メンタルヘルス
・  URLリンク(okwave.jp)

408:名無しさん@3周年
06/11/22 01:59:29 7YaK2SiS
>>406
そのとおり。逆回転用のタービンで逆にまわして後退させます。
ついでに書くと
ディーゼルが発明されてから船舶用ディーゼルエンジンがなかなか普及しなかった理由のひとつに、
蒸気機関と違って容易に逆回転させることが出来なかった、というのがあります。
可変ピッチペラが考案されるも複雑であり普及しなかったようです。
と、いう訳で近代の船用大型のディーゼルエンジンは正逆両回転できます。
まあ、ディーゼルはもともと特別な機構を追加せずとも逆回転もできるんですけどね(但し給排気が逆になる)。
トラックなどには逆回転防止装置が付いてます。


409:↑ × >>406  ◎ >>405 
06/11/22 07:21:04 20l+M0sb
>> 近代の船用大型のディーゼルエンジンは正逆両回転できます。

一般の人間にとっては、バイクや自動車のエンジンに触れる機会は多いものの、
「大型船舶のエンジン」などを見る機会などは、ほとんど無いような状態で、
そう言う話題は、正直、大変新鮮に感じられるものがありますね。

もう一年以上前になるのでしょうか、工学板のどこかのエンジン関係スレッドで、
昔使われていた「焼玉エンジン」が、接岸時に逆回転させ、ブレーキにする話も、
有りました。

私の場合、子供の頃に乗った「瀬戸内海の連絡船」が、この「焼玉エンジン」
だったようで、機関室を覗いている時に、機関士の熟練した操作によって、
瞬時に「正回転から逆回転」へと、回転を切り替えていたのを、
今でもおぼろげながら記憶しています。

410:409
06/11/22 08:19:50 KLClhpEz
>> 特別な機構を追加せずとも逆回転もできるんですけどね

例えば、キックによるバイクエンジンの始動などでは、「ケッチン」と呼ばれている、
「たった一回だけの逆回転」が、たまに生じる場合もあって、まぁディーゼルに限って、
と言うことでもなく、ピストンエンジンは全て、その傾向を持っていると言えるのでしょう。

しかし「4サイクル機関」においては、バルブ開閉動作による、給排気となりますので、
そのままのバルブタイミングでは、逆転の動作も、持続させることは難しいわけですが、
これが「バルブ無しの2サイクル」ともなれば、バルブの動作から一切関係なくなるため、
容易に、逆回転の持続が可能となります。

ところで、「大型舶用ディーゼルのバルブの駆動方式」が、最近では、『油圧駆動』になり、
カムシャフトが無くなったなどの記述も、>>390 の引用記事のどこかに有ったように、
記憶をしていますが、その、【逆回転動作のやり易さ】なども考慮に入れた結果、
それら、油圧による駆動方式が採用されたのだと、私は勝手に(w)想像をしています。

411:名無しさん@3周年
06/11/23 00:58:54 IF9BNWNR
629 :本当にあった怖い名無し :2006/11/23(木) 00:33:53 ID:T/8I7ft90
>「下流にいれば飯が食えなくなって野垂れ死にするしかない。」
ほかっておけばいい!
あと二、三年後に自分たちが、人類の最最最下層、地球上一の白痴で、人間のどんな仲間にも
入れてもらう事が出来なかった猛毒の腐臭放つ有機物のゴミどもだったと知って、全て地球上から
消えてゆくのだからな。
小泉のような、歴史上に於いて、自分で自分の犯行を自白するような間抜けな独裁者は一人としていない。
日本は初めから国では無かったのだ。白人の作る、有機物のゴミどもの生簀だ。
さすがに自分と同じ人種の奴隷では、その実験はやりたくなかっただけの事。
内燃機関や薬莢式の弾丸が、何故鋳造の熱より遥かに高い爆発の超熱で溶けないか?
白人の最上層だけが知るその謎も解けなくて、どうして自動車や銃器が作れようや!
だから、300年間もずうっと日本は火縄銃のままだったのだ。
日本には明治の初期から大学も教育も学者も一切いない。ただ知能の一切無いチンパンジー
のような最低の白痴どもだけがいただけだ。
実験室だから、白人どもが、ボタンを押せばバナナの出てくるマシンも置いて実験していた。それだけの事。

412:名無しさん@3周年
06/11/23 16:50:56 UxsZPPxR
>>410 タケの馬鹿発言がまた始まった

413:名無しさん@3周年
06/11/23 19:32:14 jQeaZoW3
>>411-412 中卒◎◎工の馬鹿発言がまた始まった

414:名無しさん@3周年
06/11/23 19:44:17 jQeaZoW3
 
圧縮空気で動くエンジン
スレリンク(scienceplus板:841-番)

841 :名無しのひみつ :2006/11/22(水) 16:14:51 ID:auNFhWk9
    この事件と関係あるのかな?
    URLリンク(japanese.chosun.com)

    カンボジア首相ダマそうとした韓国人逮捕

    「空気で動く自動車」を開発したとし、投資家から数十億ウォンを横領、カンボジアに逃亡した後、
    再び現地でフンセン首相らをだまそうとした企業代表が、警察に逮捕された。

    2001年7月、ソウル市汝矣島で取材陣など約100人が参加する中、「空気で動く自動車」の試乗会が開かれた。
    当時E社代表だったチョ・チョルスン容疑者(63)は
    「世界8カ国で特許申請しているエンジンで、電気を使って圧縮した空気と電気の動力を一緒に使って走行する。
    時速120キロで1時間ほど走ることができる」などと説明した。

    このような過大広告によりE社の株価は上昇し、
    昨年6月から今年2月までに計3,300人が76億ウォン(約9億5720万円)を投資した。
    ところが、「商用化段階」にあるとしていた自動車開発はなかなか進まなかった。

    周囲からの圧力に負担を感じたチョ容疑者は今年1月、カンボジアに向け出国した。
    同容疑者はフンセン首相に会い、工場敷地を自由に使えるよう要請したほか、
    今月13日には首都プノンペンでフンセン首相らが参加する中、「空気で動く自動車の試乗会」を企画した。

    しかし、チョ容疑者の動向を探っていた国家情報院がカンボジア政府を説得、
    結局チョ容疑者は今月16日にフンセン首相の指示で現地の警察により逮捕された。


415:名無しさん@3周年
06/11/23 20:21:31 m4h8XdTg
>>414

極最近の報道としては、「近未来通信」と言う会社が、詐欺疑惑を持たれているようですね。

「ライブドア」と言う会社に、投資をして、その結果全財産を失ってしまった人。
「ライブドア」と言う会社には、最初から疑問を持ち、そのような株は買わなかった人。
それらの違いは、単に《 情報収集の能力と意欲の差 》と、言えるのではないでしょうか。

例えば、「ライブドア」に限って言えば、CSの「パックインジャーナル」などの議論番組でも、
ある女性評論家が、さすがに、「粉飾決算」と言う言葉までは使わなかったものの、
『 ライブドアは儲かっていない 』と、明確に言い切っていたのを、改めて思い出します。

「エアエンジン」や、TVでも放映された、「磁石式の永久運動モータ」などなど、もう少しでも、
科学的に考える能力を身に着けていれば、騙されなくて済んだだろうにと、考えることが、
最近は多いですね。

「2ちゃんねる」も、そう言う真実の情報を得る場として、かなり役立っている様に思われ、
もっともっと、積極的に活用されて良いメディアと言えるのでしょう。

416:名無しさん@3周年
06/11/23 20:44:16 m4h8XdTg
 
《 液体空気で走る自動車 》 発明者が10億ドルの提供を断る
URLリンク(oriharu.net)
 
フリーエネルギー&重力制御
URLリンク(oriharu.net)


417:名無しさん@3周年
06/11/24 00:25:27 pGx9MO0b
>>413
では何故エンジンが溶融しないか、何故吸気-爆発の温度差でクラックが入らないか
何故エンジン内ではクーロン力による表面張力がガソリンに働かなくて圧縮時でもミスト
でもいられるか?何故火薬を密閉している弾丸の鉛と薬莢の真鍮は溶融しないか
全部博士(プに答えてもらいましょうw
まあガソリン・オイル・火薬に何か混合しているぐらいは考え付くだろうが
どのような物を混ぜて、どのような原理でそうなるか全部答えてもらいましょう!さあさあさあさあ!

418:名無しさん@3周年
06/11/24 07:31:49 iWx6a+tk
!さあさあさあさあ!      だれか答えてくらはい。w

419:名無しさん@3周年
06/11/24 07:51:10 BrPZfsgX
>まあガソリン・オイル・火薬に何か混合しているぐらいは考え付くだろうが

答え、タケの得意とした水エマルジョン状にしているからです。(w


420:名無しさん@3周年
06/11/24 12:20:45 U0taelWR
!さあさあさあさあ!      いよいよ、意味判らん、訳判らん。ww

421:!さあさあさあさあ!
06/11/24 12:51:52 U0taelWR
 
『水エマルジョン状』とは、「水エマルジョン」そのものなのかね、それとも違うものなのかね。
『状』と言う表現が、かなり曖昧で、意味判らん、訳判らん。ww
 
『水エマルジョン状』なら、なぜそのような原理でそうなるか全部具体的に答えてもらいましょう
!さあさあさあさあ!

422:名無しさん@3周年
06/11/24 13:57:57 MPVmzPTs
きんもー☆

423:名無しさん@3周年
06/11/24 19:45:37 BrPZfsgX
海水を無尽蔵に使える舶用エンジンとしてしか、
使えないと思われますが、それにしても【 58% の熱効率 】とは驚きですよね。
エンジンの水噴射
エマルジョン燃料
蒸気噴射デイーゼル(STID)エンジン

TAKEの大ばっかっぷりがまた証明されました


424: ( ゚〟д〟゚ )y─┛~~ 
06/11/24 22:16:38 chwDiP33
きんもー☆

425:名無しさん@3周年
06/11/24 23:57:37 vD6ViiAY
TAKEの無能を今更証明するのに、数KBも勿体無いと
思うのはオレだけだろうか・・・


426:名無しさん@3周年
06/11/25 07:04:01 dhsK9Xzd
きんもー☆

427:名無しさん@3周年
06/11/25 07:45:42 1OEwoVtH
ほとんど病気やね。?

428:名無しさん@3周年
06/11/25 15:28:51 g1w0JQML
キモいと言えば、還暦にも達するTAKEが、顔文字使ったり
2ちゃん語使ったり。

これをキモいと言わずして、何がキモいか!


429:名無しさん@3周年
06/11/25 18:05:04 yd/e215O
個人の中傷は完全に「犯罪」やね。

430:名無しさん@3周年
06/11/25 22:27:52 FQBaa++u
きんもー☆

431:名無しさん@3周年
06/11/26 19:22:47 uCnLaPb9
このスレもすっかり荒れ果ててしまいましたねぇ。
ついては、いわゆる一つのクソスレに認定しますたのでヨロシク。

432:( ゚〟д〟゚ )y─┛~~ 
06/11/26 19:30:45 W1x17SqN
あの方が出てくると、大抵、荒れますな。(爆)
最近は、PC自作板に行っている事のほうが、多くなってしまいましたが。

433:( ゚〟д〟゚ )y─┛~~ 
06/11/26 20:16:06 LjiIdWyn
>>417 >では何故エンジンが溶融しないか、
>>431 >いわゆる一つのクソスレに認定

君が何を主張するのも、それは個人の自由なのだが、まぁそんな議論を吹き掛ける前に、
>>411 に引用した記事」の、引用元のアドレスを、まず明確に示すべきだろう。

引用元アドレスを示さないまま、記事を貼り付け行為自体、かなりの非常識だと思うし、
そう言う不明瞭な記事に、まともに答えるほど暇な椰子は、ここにはいないと思うけどね。

434:名無しさん@3周年
06/11/26 20:29:03 HrZoZ/DJ
自分で自分のスレを荒らしてりゃ世話はないな・・・


435:( ゚〟д〟゚ )y─┛~~ 
06/11/26 20:36:16 LjiIdWyn
> 自分で自分のスレ

なにか <根本的な考え方の間違い> をしているようだね。
「個人専用のスレッド」など、2ちゃんねるには存在しない。(((www)))

436:( ゚〟д〟゚ )y─┛~~ 
06/11/26 20:38:08 LjiIdWyn
>>434
あんたも、、、、、、、、病気?。w

437:名無しさん@3周年
06/11/26 23:48:50 HrZoZ/DJ
機械板ではスルーが定着。

数少ないお友達は、理詰めの揚げ足取り学者か、カウンター荒らし。

惨めといえば、余りに惨めだな・・・


438:名無しさん@3周年
06/11/27 06:25:26 FNXEF5Fv
あんたも、、、、、、、、病気?。w

439:dokkanoossann
06/11/28 07:30:55 VCUEysDp
 
NIKKEI NET 
日産、2009年度メドに電気自動車発売 日本経済新聞 - 2006年11月25日
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

   日産自動車は3年後をめどに電気自動車を商品化する方針を固めた。
   自社開発のリチウムイオン電池を搭載して軽量化した小型車を発売する。

   日産はハイブリッド車についても自社開発車を投入し、
   トヨタ自動車やホンダに比べて出遅れていた環境対応車で巻き返しを急ぐ。

NIKKEI NET 
日産自動車カルロス・ゴーン社長に聞く 日テレNEWS24 - 2006年10月26日
URLリンク(www.news24.jp)

   環境問題を背景に注目されるエコカーについては、「最終的・究極的な技術は、
   電気自動車だ」と述べ、次世代カーの本命は電気自動車との考えを示した。

   また、「日産は環境技術をもっとアピールする必要がある」と述べ、
   年末までに、環境に対応したすべての技術を発表することを明らかにした。


2010年あたりになれば、「電気自動車」が、続々と登場してくる世の中になるのでしょうね。

440:dokkanoossann
06/11/29 12:37:22 nwK0O9yh
ビジネスニュース+@2ch掲示板

【自動車】ヒュンダイ、「グレンジャー」に新世代LPガスエンジンを設定…燃焼効率を大幅に向上 [06/11/03]
スレリンク(bizplus板:-100番)
   1 :明鏡止水φ ★ :2006/11/03(金) 23:40:11 ID:???

       LPIは従来のLPG車がキャブレター方式に近いガスミキサーで燃料供給するのとは異なり、
       ガソリン車と同様の電子制御マルチポイント燃料噴射方式を採用し、燃焼効率を大幅に
       向上させ、高出力、低燃費、排出ガスのクリーン化を実現した。


『マルチポイント燃料噴射方式』とは何か。その方式では、なぜ『燃焼効率を大幅に向上』出来るのか。
そのへんが、とりあえず知りたいところか。

441:名無しさん@3周年
06/11/29 12:41:57 TDCuV06L
普通に言えば、EFIってことでしょ。
空燃比が制御しやすいから、多少向上するはずだが、大幅は?

442:きんもー☆な人は、もう立ち去ったかな。w
06/11/29 17:32:05 HgQhR6bQ
燃料噴射だからと言うことよりも、「電子制御された方式」と言うところに、
性能向上の理由があるように思えた。

443:名無しさん@3周年
06/11/29 17:53:07 TDCuV06L
まあ、ガスエンジンのキャブなんか、空燃比乱れまくりなのかもしらん。
それなら大幅っていうのも、もしかしたらありうる。

444:きんもー☆な人は、もう立ち去ったかな。w
06/11/29 18:45:15 64i/1ulE

私は、きんもー☆な人の書き込みに解答するような、悪趣味は、さらさら無いつもりなのですが、後日、
このスレッドを読まれる方が、誤解されても不味いかなとも思ったので、一応反論だけを簡潔に、
書いておこうと思いました。

>>411
> 内燃機関や薬莢式の弾丸が、何故鋳造の熱より遥かに高い爆発の超熱で溶けないか?

 「1」 内燃機関の場合、シリンダーは「水や油や空気」で、積極的に冷やされる構造に作られているから。
 「2」 シリンダーの場合、排気工程の後に吸気の工程が有り、この吸気された冷気により冷却されるから。
 「3」 シリンダーも薬莢式の弾丸も、爆発の瞬間は高温に晒されるが、膨張行程でガス温度は下がるから。    

> 白人の最上層だけが知るその謎も解けなくて、どうして自動車や銃器が作れようや!

 「4」 日本のエンジン技術は、今や世界トップクラスであり、追い詰められているとすれば欧米の方でしょう。 

445:きんもー☆な人は、もう立ち去ったかな。w
06/11/29 18:46:22 64i/1ulE

私は、きんもー☆な人の書き込みに解答するような、悪趣味は、さらさら無いつもりなのですが、後日、
このスレッドを読まれる方が、誤解されても不味いかなとも思ったので、一応反論だけを簡潔に、
書いておこうと思いました。

>>417
> では何故エンジンが溶融しないか、何故吸気-爆発の温度差でクラックが入らないか

 「5」 セラミック材なら急な温度勾配でクラックも起こすでしょうが、金属は本質的に起こし難い性質なのでは。

> 何故エンジン内ではクーロン力による表面張力がガソリンに働かなくて圧縮時でもミストでもいられるか?

 「6」 ミストだったら、何か不味いのでしょうか。何かご存知でしたら、出し惜しみせず、答えてみてください。 

> 何故火薬を密閉している弾丸の鉛と薬莢の真鍮は溶融しないか

 「7」 ガソリンの燃焼も火薬の爆発も、瞬時に終わる現象なので、熱量的にそう大きなもので無いはずです。

> まあガソリン・オイル・火薬に何か混合しているぐらいは考え付くだろうが

 「8」 ガソリンに何らかの冷却作用をもつ物質が添加されている、と言う話は初耳なので、説明を希望します。

>>419
> 水エマルジョン状にしているからです。

 「9」 火薬は、英語では「 gunpowder 」とも呼ばれるように、黒色火薬、無煙火薬とも、通常は固形粉末状です。

「 gunpowder 」
URLリンク(images.google.co.jp)


446:きんもー☆な人は、もう立ち去ったかな。w
06/11/29 20:09:35 qESjXsIK
>>440
> 『マルチポイント燃料噴射方式』とは何か。

(Wikipedia) LPG自動車
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>  LPG車の仕組み(次世代先進型・インジェクション方式)

>  ガソリンのEFI・EGIのようなマルチポイントインジェクションを持つタイプが登場してきている
>  欧州や韓国ではガソリンと同様な電子制御噴射方式が主流となり、大幅な出力性能の向上を見ている。

>  出力は、同一のベースガソリンエンジンと比較して、LPG液体噴射方式では同等
>  (燃焼だけでなく、LPGを液体のまま噴射する際に蒸発時の膨張圧力<体積で250倍>の利用も含む)、
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>  気体噴射方式で約 97~100%となり出力的にはガソリン車とかわらない。

・  『 LPGを液体のまま噴射 』
・  『 膨張圧力< 体積で250倍 >の利用 』

いやはや、、、、

知らない内に、こんなにも「LPG用エンジン」が進化していたとは。。

447:名無しさん@3周年
06/12/01 00:49:57 Nqk0Hnr+
A重油焚きの自動車できんかね?

448:名無しさん@3周年
06/12/01 09:46:47 Q1YmWkge
>>411 >>444-446
以上自作自演でした

>>417
ディーゼルエンジン車ならA重油で動くが
税法に引っかかります。(軽油取引税)
工場敷地内等の私有地内だけを走る車で
設備扱いにされているなら、使用してもOKかと

449:名無しさん@3周年
06/12/01 12:24:51 j8vJ08lm
> 以上自作自演
完璧に、ハ ズ レ ますた。w

> >>417
聞いてることと解答が、全く、ス レ チ ガ イ ですな。w

450:名無しさん@3周年
06/12/01 12:48:32 j8vJ08lm
>>446 >こんなにも「LPG用エンジン」が進化していたとは。。

日本LPガス協会 LPG自動車 LGV 1-2 LPG車の構造
URLリンク(www.j-lpgas.gr.jp)

    第6世代(ディーゼルタイプ)
          筒内直接噴射方式(ディーゼルサイクル)

        ● 今後普及が予想されるシステム
        ● 直接噴射のため、さらに効率がアップする
        ● 排ガスはよりクリーン
        ● 方式としては一般的なディーゼル直噴が同方式
        ▲ 高圧加圧ポンプが必要な上、技術的にはさらに難しい


451:名無しさん@3周年
06/12/01 14:04:29 akKfvrtm
自動車エンジニアよ。韓国などに負けるな!。

452:名無しさん@3周年
06/12/02 00:17:32 uYZziG8M
石油の次は、天然ガスだ。韓国などに負けるな!。

453:名無しさん@3周年
06/12/02 21:24:03 P5vTnaro
笑うエンジン

454:( '∀')ノ   わちにんこ
06/12/03 16:55:12 tuiM4Kr6
>>446 > 燃焼だけでなく、LPGを液体のまま噴射する際に蒸発時の膨張圧力
>>450

「LPG」の気化(液化)圧力は、「 8気圧程度 」らしいので、圧力のエネルギーとして、
それらを利用できたとしても、エネルギー的には、恐らく大したことはないのでしょう。

「圧力エネルギー」の利用なら、圧縮天然ガス(Compressed Natural Gas:CNG)や、
液化天然ガス(Liquefied Natural Gas:LNG)、などの方が、気化(液化)圧力も、
より高いはずなので、有効に利用できそうに思われますね。

LPGと同様、「液化水素」なども、気化時の圧力が有効利用できるはずなのですが、
『 液体水素のままの筒内直接噴射 』としたなら、流石にこれは難しい感じがします。


455:( '∀')ノ   わちにんこ
06/12/03 16:57:05 tuiM4Kr6
 
( asahi.com ) BMWが水素カー公開 来夏にも日本上陸 2006年11月14日
URLリンク(www.asahi.com)

>   最高級「7シリーズ」がベースの「ハイドロジェン7」。
>   ガソリンを併用し、水素で200キロ、ガソリンで500キロ走れる。
>   走行中でもボタン一つで燃料を切り替えられる。

>   同じ水素を使って電気モーターを回す燃料電池車と違い、
>   従来の車と同じエンジンが動力だ。

>   ガソリン併用の水素カーは、マツダも今春実用化したが、
>   液体水素より低密度の気体水素を使うため、
>   水素での走行距離はBMWの半分だ。

>   ただ、BMWの液体水素は超低温を保つための冷却装置なども必要で、
>   その分荷室は狭くなる。


456:( '∀')ノ   わちにんこ
06/12/03 16:58:09 tuiM4Kr6
 
市民のための環境学ガイド  水素の車への利用、議論に終止符? 11.26.2006
URLリンク(www.yasuienv.net)
URLリンク(www.yasuienv.net)

>   今年の3月に行われた発表会の資料も、インターネットで入手できる。
>   URLリンク(www.jhfc.jp)

>   その結果を冷静に読み取ると、水素エネルギーの利用に対して、
>   当然のことながら抑えれれた表現ではあるが、「可能性が皆無とは言えない」
>   といった消極的な結論のように見える。

>   すなわち、余程のことが起きなければ、水素燃料電池車は実現しない。
>   まして、水素エンジン車などが実用化される訳も無い。

>   なぜなら、水素燃料電池車は、車のエネルギー効率が高いが、
>   水素エンジン車の効率は、普通のエンジン車のものとほぼ変わらないため、
>   技術的な価値が皆無だからである。


457:名無しさん@3周年
06/12/05 20:33:32 aTEdWAV7
 
YouTube 「 Stirling Engine 」
URLリンク(www.youtube.com)

458:名無しさん@3周年
06/12/06 08:18:29 Ei0ub96O
>>454
>「LPG」の気化(液化)圧力は、「 8気圧程度 」らしいので、圧力のエネルギーとして、
>それらを利用できたとしても、エネルギー的には、恐らく大したことはないのでしょう。
それ以前に、
燃焼室内部で気化するのならば作動流体から熱を奪うわけだから
エネルギ的には特にメリットはないのではないでしょうか?

459:--- 大先生 ---
06/12/06 08:30:06 ekDaqJ+W
> 熱を奪うわけだから

液化ガスの、気化で奪った「熱エネルギー」によって、ガスの「圧力エネルギー」が、
増すと言うメリットが出てくるはず。

これは水噴射エンジンの場合に、水の気化で奪った「熱エネルギー」が、水蒸気の、
「圧力エネルギー」に変化するのと、ほとんど同じ原理と思われる。

460:--- 大先生 ---
06/12/06 08:32:34 ekDaqJ+W
ビジネスニュース+@2ch掲示板

【自動車】車の燃費2割改善義務・経産省など方針、2015年度期限に…ハイブリッド車も対象 [06/12/05]
スレリンク(bizplus板:53-番)

   53 :名刺は切らしておりまして :2006/12/06(水) 05:40:26 ID:2NT2cROj
      既存のハイぶりはつまらなくてなあ。

      液体窒素で動くエンジンは実用化されんのかな
      プラグのかわりに、レーザーでも使ってよ、ピストン内で液体窒素を
      爆発させてよ。

      このてのエンジンを構想している人がいるよ、東京工業大の矢部教授
      あの人は、水をレーザーで気化させてうごかす、という方式だが

   59 :名刺は切らしておりまして :2006/12/06(水) 08:05:48 ID:NrmuaorV
      > >53
      液体窒素とか液体酸素とか液体水素とかと言う類のものは、
      極低温保管が必要なので、大抵の場合、実用化に難の有る場合が多い。

      やはり、「水」が宜しいかと。。


461:名無しさん@3周年
06/12/08 08:48:16 sDRUxMzu
>>423

462:dokkanoossann
06/12/08 20:08:26 ALN54gbS
【テクノバーン】(2006/7/20 15:23)  自動車と輸送機器

世界初の本格的電気スポーツカー・時速100キロまでの加速が4秒
URLリンク(www.technobahn.com)
URLリンク(www.technobahn.com)

     リチウムイオン・バッテリーと 182キロワットACモーターを装備した
     このスポーツカーは約 3.5時間の充電で 250マイルの走行が可能で、

     時速 100キロまでの加速性能は 4秒という性能を持ち、
     電動自動車としては世界初の本格的スポーツカーとなる。

     価格は公表されていないが、販売価格は 1000万円以上になる模様だ。

463:dokkanoossann
06/12/08 20:15:45 ALN54gbS
ちなみに、、、

エリーカの加速性能は、100キロまで「 4.1秒 」なのだそうです。

(Wikipedia) 電気自動車
URLリンク(ja.wikipedia.org)


464:( '∀')ノ   HONDAも、なかなかやるな。
06/12/09 18:19:24 vpoKI06C
この、「 Honda Jet 」は、かなり変わった、面白い音がするのだじょ。

( YouTube )  HondaJet Taxi
URLリンク(www.youtube.com)

Honda Worldwide | HF118 Aircraft Engine
URLリンク(world.honda.com)

HF118エンジン
URLリンク(response.jp)

【航空】ホンダ小型機の受注好調 100機突破…増産も検討へ[12/09]
スレリンク(bizplus板)l50

HF118
URLリンク(www.google.com)

465:( '∀')ノ   HONDAも、なかなかやるな。
06/12/09 19:10:49 vpoKI06C
 
HONDA   Technology > Aircraft Engines
URLリンク(world.honda.com)

466:名無しさん@3周年
06/12/10 18:16:30 GDvHdOo+
さすがにジェットは買えないや

467:名無しさん@3周年
06/12/10 18:30:05 GDvHdOo+
離陸の方の動画みると
なんつーか、推力だけで飛んでるというか妙に安定した感じがする

468:(*・。・*) 
06/12/10 19:02:43 n6E4zS8e
 
【KKM型】ロ-タリーエンジン【ヴァンケル型】
スレリンク(kikai板:163-番)

> 残念!星型はロータリーエンジンに入るんだなー
> URLリンク(ja.wikipedia.org)

上のウィキペディアにも載っている、( Stephen M. Balzer )が、1896年に特許出願した、
「星型3気筒の、ロータリーエンジン」を、ご紹介しましょう。

Smithsonian American History Museum 「 Balzer automobile patents 」
URLリンク(americanhistory.si.edu)
URLリンク(americanhistory.si.edu)
URLリンク(americanhistory.si.edu)

   He invented and patented a number of devices,
   including a rotary engine for an automobile and a device for making milling cutters.
   Balzer set up his own machine shop to try to capitalize on his patents.
   In the 1890s he built an automobile with a gasoline powered rotary engine and built an aero-engine

   彼は、多くの装置を発明して、特許をとりましたが、
   自動車のためのロータリーエンジンと、フライス盤を作るための装置も含んでいます。
   Balzer は、彼の特許を利用しようとするために彼自身の機械工場を設立します。
   1890年代に、彼は、ガソリン動力によるロータリーエンジンで自動車を造ったり、
   航空エンジンも組立てました。

「アメリカの特許庁」に、アクセスできる手段を知っている方ならば、この特許は現在でも、
パテントナンバーなどの検索により、閲覧はできる見たいです。

469:(*・。・*) 
06/12/10 22:24:23 XB1E8dCP
 
Torque Meter  「 Gnome Omega 」
URLリンク(www.enginehistory.org)
URLリンク(www.enginehistory.org)

※ もし画像が、縮小表示されて見える場合には、クリックすることで「拡大」できます。

この「 Gnome Omega 」の透視図から、シリンダーの頭部と、ピストン頭部中央とに、
「1シリンダー当たり2個」の、ポペットバルブ(キノコ形弁)の存在が見られます。

図の右方にある、気化器の取り付けを見て、エキセントリックシャフト(クランク状の軸)
がダクトとなり、ピストン頭部から吸気し、シリンダー頭部から排気する、現在では余り、
見られないタイプのエンジン形式のようですね。

また、エンジン前方に位置する「頭上弁を駆動するためのカム」を見ると、ギアにより、
「2分の1程度に減速」された駆動をしていることなどを考えると、どうもこのエンジンは、
「4サイクルで動く仕組み」に作られていると、考えられそうです。

ピストン頭部に付けられたポペットバルブは、燃焼ガスの圧力やピストンの動きに対し、
適度なウエイトによる「慣性の力」で、開閉の動作をするようですが、「4サイクル的」な、
間歇的な動きにも対応できるアイディアには、正直、感心させられるものがありました。

イメージ 「 Gnome engine 」
URLリンク(images.google.com)

470:名無しさん@3周年
06/12/10 22:25:39 t8R/d6jS
URLリンク(blog.with2.net)

471:↑ おい。
06/12/11 11:03:03 f9NsOX07
 
「 Gnome 」
URLリンク(www.keveney.com)

グノームの動画ですね。
少し見難いですが、フォーサイクル動作をしているようです。

「 LiquidPiston Engine Technology: LP Engine 」
URLリンク(www.liquidpiston.com)

これはロータリーエンジンなのかなぁ。ようわからんですな。w

472:名無しさん@3周年
06/12/13 07:37:57 0timw1Hi
日本のLPG車については↓を参照。
URLリンク(www.erca.go.jp)

URLリンク(www.drivingfuture.com)
ティアナLPG車の記事を発見。改造車だが出力はガソリン車の97%
まではきている。日本も頑張ってはいるんだが。
(LPG車の燃費がいいといわれるのは燃料が安いからだそうだ。)

ただ、日本の一般向けにLPGカスタム車を実用化できたのは
ヒュンダイのみ。残念なことに。
現行のLPG車技術では出力が全域でガソリン車をわずかに
超える。上のティアナでは97%だから日本の技術もいいところまでは
来ているな。

LPGスタンドはタクシーが巡回しているようなところにはまずあるだろう。
商用車でもLPG改造車は普及しているし、まぁ、他のエコカーよりは
スタンド配置も現実的なんじゃないかな。

>>454
URLリンク(ja.wikipedia.org)
のLPG車に対する日本での大きな偏見と誤解を見てくれ。

473:名無しさん@3周年
06/12/13 18:50:32 tqiaxCKb
>>472
工学分野にも、
多くの、偏見、誤解、混迷、迷信、無知、蒙昧が、
闊歩していると言うことでしょ。

474:名無しさん@3周年
06/12/13 19:00:35 tqiaxCKb
>>471 >これはロータリーエンジンなのかなぁ。

一部、歯の欠けたような歯車を使って、間歇な動作をさせるような機構では、
常に高速回転を期待されているエンジンには、不向きな機構と言えるでしょう。

まったく、機械センスが無い!としか、言いようがないしろものですね。

475:名無しさん@3周年
06/12/13 19:10:52 tqiaxCKb
>>471 >グノームの動画ですね。

Animated Engines
URLリンク(www.keveney.com)

その動画の元のページです。

476:【考える能力が欠落していたことの証拠】
06/12/13 23:52:52 arCkPf5g
>>474 >機械センスが無い!としか、言いようがないしろものですね。

>>402 のロータリーエンジンも、その類(たぐい)のレベルである。

477:Y (o^∇^o)
06/12/16 18:18:22 2jkS+04A
自動車@2ch掲示板

■■軽自動車にもディーゼルエンジンを!■■
スレリンク(car板:-100番)

  4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 23:01:24 ID:YG7S4l7K0
    URLリンク(www.kanshin.com)

    この性能に耐えられるか?

ディーゼルのバイクとは良いですねー。なぜ今まで、それを、思いつかなかったんだろう。

ENFIELD ROBIN DR400D
URLリンク(singlebeat.gentei.org)
    ●COMMENT

    これは珍しい。
    インドで復活したロイヤルエンフィールドのBULLETシリーズのボディをベースに、
    富士重工業製の汎用ディーゼルエンジンを搭載したバイクだ。

    当然燃料はガソリンではなく軽油となり、エンジンオイルもディーゼルオイルとなる。

478:Y (o^∇^o)
06/12/16 18:40:30 2jkS+04A
自動車@2ch掲示板

    ◇次世代ディーゼルエンジン◇
    スレリンク(car板)l50

    ディーゼルエンジン               17
    スレリンク(car板)l50

バイク@2ch掲示板

    【カブ系】シナエンジンを語るスレ【模造品】
    スレリンク(bike板)l50

    レトロ*シングルエンジン総合スレ*鼓動
    スレリンク(bike板)l50


479:--- 大先生 ---
06/12/17 17:30:03 kcOqXlOt
>>471 > グノームの動画ですね。
下のページのほうが、見やすいようですね。

the rotary engine
URLリンク(www.century-of-flight.net)

480:--- 大先生 ---
06/12/17 17:37:45 kcOqXlOt
 
Rotary Valve Engine
URLリンク(images.google.com)

Rotary Engine
URLリンク(images.google.com)

481:--- 大先生 ---
06/12/17 17:46:15 kcOqXlOt
 
JW's Aspin Essay
This is all about Frank Aspin and his ideas for a rotary valve
URLリンク(www.isdm.co.uk)

Aspin Rotary Valve Engine
URLリンク(www.isdm.co.uk)

482:--- 大先生 ---
06/12/17 19:15:21 ZlB0h9DR
「ローターリー・エンジン」の自作では、何かと、「荷が重過ぎるなぁ」と感じる方は、
「ローターリー・バルブの、シリンダーヘッドだけ」でも、自作に挑戦して見られたら、
どうでしょうか。

「ホンダのフォーサイクル50ccバイク」に、互換性のある部品として製作できれば、
或いは買いたいと思う人も居ると思うので、ビジネスとしても面白のではないかな。

483:超過疎
06/12/24 21:27:24 LI73jZuu
 
(Wikipedia) ヴァルター機関 (ワルター機関)
URLリンク(ja.wikipedia.org)


484:超過疎
06/12/24 21:42:17 LI73jZuu
>>481 >Aspin Rotary Valve Engine
の続きです。

Aspin Rotary Engine (Magazine library)
URLリンク(www.isdm.co.uk)

Aspin Patents for GB and USA 1930-1978
URLリンク(www.isdm.co.uk)


485:超過疎
06/12/24 22:09:54 LI73jZuu
 
Rotary-Valve Internal Combustion Engines.
URLリンク(www.dself.dsl.pipex.com)

ロータリーバルブエンジンも、かなり古くから、研究されているテーマのようです。 


486:超過疎
06/12/24 22:31:38 LI73jZuu
>>483 に関連有り。

(Wikipedia) 非大気依存推進
URLリンク(ja.wikipedia.org)


487:超過疎
06/12/24 23:29:47 LI73jZuu
>>247-269
>>414-416
上の記事に関連した、「空気エンジン」のお話です。

Compressed-Air Propulsion
URLリンク(www.dself.dsl.pipex.com)

このページの下のほうには、>414 にも有る、「圧縮空気で動くエンジン」
の記事でも紹介されていた、【 無火機関車 】のことも出ていますね。

無火機関車
URLリンク(www.google.co.jp)


488:名無しさん@3周年
06/12/25 22:43:39 z4lwfrG1

 . o   。  .     .  ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (・∀・ )__ ) ○   。 ○   。
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  y y_ノ)  y y__ノ)    。   o      ○
   o   (゚Д゚ )  (゚Д゚ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_

489: (*・。・*)  クリスマスプレゼントちょうだい。(w
06/12/25 22:57:26 R0LKjFiO
 
レシプロ型の機器を性能アップする画期的なエンジン 「 リニアクランク 」
URLリンク(www.k-mse.co.jp)
URLリンク(www.k-mse.co.jp)

地震と安全、わたしの発明、世相批判、設計照査 「 新しい機構は、スライダ・ギア・クランクです。 」
URLリンク(www.idsjp.net)
URLリンク(www.idsjp.net)

「 株式会社進弘電機 」
URLリンク(www.jobcafe-ishikawa.jp)

以前にもどこかのスレッドで紹介されていた、上の、「リニアクランク」 = (平行運動機構)なのですが、
こう言うのは「極基本的な既知の機構」なので、特許にはならないと、私は前々から考えていましたが。

今回、下の動画の中の、「7番目のエンジン形式」が、既にこの遊星歯車機構を使ったクランク機構、
だと言うことが判りましたので、一応、その動画を紹介して置くことにしました。

YouTube 「 Steam and heat Engines 」
URLリンク(www.youtube.com)

動画の投稿者である( wahiba )と言う人は、どうも外国の方のようなので、少なくとも日本以外では、
既知のメカニズムと考えられ、外国で特許をとることは難しいように思われます。

※ 特許を出願し、特許が許可されれば、「特許番号を明示できる」はずなのですが、それらが未だ、
※ 成されてないことからして、出願中と理解すべきなのでしょうか。その辺が少し曖昧な感じがします。


490:(*・。・*) 
06/12/26 08:02:45 6qj4biSJ
>>489 > 特許にはならないと、私は前々から考えていましたが。

これらの直線運動原理は、下のページなどからすれば、 サイクロイド曲線の一種である、
【 ハイポサイクロイド 】の応用と考えられ、これら幾何学が研究され始めた相当の昔から、
既に知られていた、「基本的な運動軌跡」とも、言えるものではないでしょうか。

数学の広場 「 サイクロイドとスピログラフ 」
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

・  大きな円に、内側から接しつつ、滑らずに転がる小円の、円周上に
・  固定された点の軌跡を ハイポサイクロイド  といいます。


491:(*・。・*) 
06/12/26 08:03:26 6qj4biSJ
>>489 > 特許にはならないと、私は前々から考えていましたが。

下のページにも見られるように、【 ハイポサイクロイド 】を作図するプログラムも存在し、この、
右上にある2つのスライドバーを、左右に動かして、『 r/R = 50% 』 『 a/r = 100% 』
などの値に設定すれば、「小円上の赤い点」が、【 水平の直線 】を描くのが見られるでしょう。

☆☆☆  おもちゃ箱  ☆☆☆ 「 SpiroGraph-1 説明 」
URLリンク(www1.kiy.jp)
URLリンク(www1.kiy.jp)
URLリンク(www1.kiy.jp)

「赤い線の軌跡」で画面が汚くなったら、左上の「RESET」ボタンを押せば、綺麗になりますね。

Wikipedia 「 Spirograph 」
URLリンク(en.wikipedia.org)

イメージ 「 Spirograph 」
URLリンク(images.google.co.jp)

「 スピログラフ 」
URLリンク(www.google.co.jp)


492:妄想1/2
06/12/27 11:31:48 GABFuBH6
ツインコンロッド水平対向2気筒、偶力平衡クランク
 ┏━━━━┓
 ┃  piston  ┃
 ┗┯━━━┯┛
  │┏┯━┯┓│
〇━┷┛│ │┗┷━〇
 ┏━┷━┷━┓
 ┃  piston  ┃
 ┗━━━━┛


ヴェリースムージー&軽快!!
楕円ピストンなら超々ワイドバンドor過給向き!!

493:妄想2/2
06/12/27 11:48:43 GABFuBH6
もしくは…

YAMAHAのバイクT-MAXの
水平対向ピストンバランサー付き並列2気筒
…のつもり

 ┏━┓   ┏━┓
 ┃ ┃piston┃ ┃
 ┗┯┛   ┗┯┛
  │┏┯━┯┓│
〇━┷┛│ │┗┷━〇
   ┏┷━┷┓
   ┃piston┃
   ┗━━┛
(下側ピストンはバランサーピストン、上側はパワーピストン)

バランサーピストンを過給ポンプとした並列2気筒にしてしまえばどうだろうか?

494:( '∀')ノ   わちにんこ
06/12/27 14:02:51 aYoKSkMT
> バランサーピストンを過給ポンプ

良いと思う。

495:妄想者
06/12/27 15:02:25 GABFuBH6
>>494
どうも!

496:( '∀')ノ   わちにんこ
06/12/27 18:08:21 ++1EICsV
> どうも!

ただ~し、!!!!

「往復運動」をする過給ポンプの場合、バルブが別途必要になると思うので、
「キノコ弁」などを使うとしたなら、その辺が、少し複雑になる覚悟が必要か。
もし過給圧がそう大きくないのなら、「リードバルブ」が使える可能も有りかも。

しか~し、!!!!

そう言うアイディアは、特に新規とも言えず、『過給』ではなく『掃気』なのだが、
下のような、【別のピストンで、混合気を送り出すアイデア】は、既に存在する。

>>51
> 僕の歩いた道にはいつもバイクがあった 
> URLリンク(homepage2.nifty.com)
    (08) DKWレースエンジンの展開

    ドイツDKW (Der Kleine Wunder: 小さい悪魔)は2ストロークのパイオニアとして世界に君臨した。
    特に、レース用のバリエーションには興味を引かれるものである。

    1919年、DKWはJ.S.Rasmussenにより設立された。
    戦後は東西分割で、西ドイツではそのままDKW、東ドイツではMZの名で生産された。

    ただし、1966年、DKWはZweirat Unionに合併されてしまう。
    日本では赤トンボのYA-1、ガスデンエンジンなど多くの2ストロークエンジンに影響を受けた。

以下、【ひとり言】

ふ~む。 『DKW社』と、『MZ社』が、元は同じ会社だったとは、今まで知らなかったなぁ~。


497:名無しさん@3周年
06/12/27 18:11:44 /2ti8Xep
>>493
BMWの、バイクのエンジンでヤマハとそっくりな、バランサー付きのエンジン知ってる?


498:( '∀')ノ   わちにんこ
06/12/27 18:16:53 ++1EICsV
> ヤマハとそっくりな、バランサー付きのエンジン

興味深々。。
ぜひ!教えてくださいませ~。

499:名無しさん@3周年
06/12/27 19:56:24 /2ti8Xep
BMWのF800で、クランク、コンロッド、重りまでは、ヤマハと同じだがヤマハのように、
シリンダーが無い、長いスイングアームが水平に重りに付いている、正確には曲線運動だが
ほとんど無視できる範囲らしい

URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

500:500 ゲトーー 
06/12/27 21:20:25 wip6o1Wo
↑ BMWのも、なかなか良く考えてありますね。
 
  感心しながら 500 ゲトーー
       ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /
     ;;゙  ノ  /  ずざぁぁぁ!!
    ,r'     `ヽ、    三
   ,i"        ゙;         三
   !. ・     ・  ,!''"´´';;⌒ヾ,    (⌒;;
 (⌒;;   x   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ 


  でもでも、

  完璧な?バランスが期待できそうな、
  水平対向エンジンが ミッフィーちゃんは、、、、好きで~す。


501:493&495
06/12/28 08:09:11 Si27vpDn
ふむふむ、

先ずはお馴染み水平対向2気筒(4st)、
次に水平対向2気筒2st、片方の気筒は掃気ポンプ役、ふむ。
この二つは偶力振動も無くしたくば片方或いは両方がツインコンロッドに。
しかし、ホンダNRエンジンの例から見ても、
ツインコンロッドにするには互いのコンロッドの精度・相性の選び抜きが必要、量産無理。
同じコンロッドを二つに割るアイディア方式も、
割った後に出来た二つのコンロッドが合うかどうか。

BMWのは確かF800シリーズですね。
こちらは、細かい微振動を残しつつも、
並列2気筒からの設計を大きく変える必要は無いですね。
実車も見ても、傍目からはこの新機構追加部分は見えず、
一見すると普通に並列2気筒。

対してYAMAHAのはちょっとした水平対向ブロックですね。
車体搭載上もしっかり、水平対向に寝そべる。
しかしながら振動の相殺に関してはこちらがにより理にかなっている。
問題の>>403の実現には、更に
ポペットバルブ×吸排気管取り回し
or
リードバルブ×吸排気管取り回し(>>496氏ご助言)
のどちらにしても、更なる空間の確保を必要とする…


と、どの方式にも一長一短がありますね。
よくよ~くこれらの妄想ネタの吟味熟成を図りたいと思います!

502:(*・。・*) 
06/12/28 19:10:49 abVhZ3Cu
>>500 > 完璧な?バランスが期待できそうな、

水平対向エンジンは、確かに勝れていて、ストロークと直角方向のアンバランスも、
相殺できる機能を持ちますが、 左右のピストンの並び方は、クランクの構造上、
交互の配置と成らざるを得ず、その点に限り、『完璧なバランス』は難しいでしょう。

>>501 > 互いのコンロッドの精度・相性の選び抜きが必要、量産無理。

削り出しで作るつもりなら、そう大きなアンバランスも生じないのではないでしょうか。


503:名無しさん@3周年
06/12/29 01:34:41 qeOgucxx
レース用に少数だけ作るつもり?>削り出しで作るつもりなら

504:名無しさん@3周年
06/12/29 09:16:38 uLuJ8BCT
>>502
>>492なら水平対向2気筒の癖してバンクオフセット無し!偶力振動も平衡!!>>493も同様!!!

>削り出し
手間暇!高価!!
量産にできても
大量生産には不向き!!!


>>492-493にもうひとつ類する妄想が出来上がりました。
>>493のエンジンを、バンク毎に同爆→ツインコンロッドにせずに>>492の代替。但し燃焼室の(表面積)/(体積)は増加。

505:504一部差し替え
06/12/29 09:22:37 uLuJ8BCT
>削り出し
手間暇!高価!!
量産にできても
大量生産には不向き!!!



>削り出し
手間暇!高価!!
量産“形式”にできても
大量生産には不向き!!!

に。

506:名無しさん@3周年
06/12/29 09:58:53 +5Nor6HM
「NCマシン」で加工すれば、そう高価にも、ならないようにも思うが。。

507:名無しさん@3周年
06/12/29 16:32:15 pEN7vqh+
コンロッド一本削り出すのに一体何分かかると思ってるんだよ…

508:名無しさん@3周年
06/12/29 18:09:39 vOICO82T
>>492
>ツインコンロッド水平対向2気筒、偶力平衡クランク

絵を見ても、良く解らないんですが、左右のピストンて同じもので無いよね?
これで、偶力平衡になるの?





次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch