03/08/10 01:48 7wfKhFx3
15GのADCやんのか?羨ましいなぁ~
手法は今のところCT-BPF-DeltaSigmaぐらいでしょ。。。
何段にするの?、noiseで苦しくなるだろうけど(ZZZzzz
282:名無しさん@3周年
03/08/10 02:29 mbfUndRc
内容:
来年半導体メーカーで働くことになった電子科の厨ですが、これまで大学の授業をまともに聞いてこなかったため回路設計についてほとんど分かりません
まだ配属がどうなるか未定なので回路設計について基礎的な事を中心に
幅広い知識を浅く学びたいと思っているのですがお勧めの本はないでしょうか?
できるだけ簡単なものがいいのですが。
283:_
03/08/10 03:01 LFYv255u
URLリンク(homepage.mac.com)
284:269
03/08/10 05:04 Hj5JTlhS
>>279
レベルが高いわけじゃないっす。まだ学生ですし。
先生がとにかく高速化にこだわってまして。
レーダーがどうのとか言ってたんで一応ワイヤレスなのかな・・・
早速リンク先を調べてみます。
>>281
そうですねーBP型がいいと思ってます。
高次にすると安定性とかフィードバック係数がややこしいです。
カスケードだかMASHだかって手法だと高次化しても安定するそうで、
今調査中です。
連続時間なんでジッタとかループ遅延で台無しになりそうですよね。
285:名無さん@3周年
03/08/10 10:55 CQOfLtsP
CMOSのRFでは、まともなDBMがつくれないので、Bluetoothか、カードラジオの製品
でしか使われていません。携帯電話では特にGPSでは、GaAsまたはSiGe-BiCMOSが採用
されています。
286:名無さん@3周年
03/08/10 11:24 CQOfLtsP
>>284
MASHは、高次にすると、フィードバックを掛けているので、遅延時間が問題になり
SNが逆に悪くなることがあります。遅延時間の見積もりが難しいです。
287:名無さん@3周年
03/08/10 11:39 CQOfLtsP
>>281
CT-BPF-DeltaSigmaは、これのことですか?
URLリンク(www.imec.be)
288:名無さん@1周年
03/08/10 12:06 CQOfLtsP
RFのフロントに使われるADコンバータは全てフラッシュ型です。オーバサンプリング
は使っていません。理由は、有効ビット数がそれ程必要ない、逆に変換速度が必要なので
フラッシュ型です。その先生はあまりにも知らな過ぎます。
289:269
03/08/10 16:32 Hj5JTlhS
>>286-288
知らないのではなくてあえてΔΣでどこまでできるかやるから
研究なんじゃないんすかね。仕事でやってる人からすると遊びに見えるかもしれませんけど。
デバイスもInPとかGaNとかのHBTとかHFETでやってますし。
URLリンク(www.wkap.nl)
↑こんな本も出てますけど将来的にはどうですかね?
290:269
03/08/10 16:42 Hj5JTlhS
>>286-288
連続投稿で申し訳ありませんが
URLリンク(www.ednjapan.com)
RFのフロントとおっしゃるのは↑みたいなお話とはちがうんですか?
291:名無さん@1周年
03/08/10 20:11 1wPvfGgV
>>290
ユニティゲイン12GHzのオペアンプが必要になりますが、実現可能でしょうか。
フラッシュだと4GHzのコンパレータで済むので楽に設計できます。ΔΣで70dB
のダイナミックレンジでよいならば、CMOSの低電圧電源ADコンバータ仕様と
考えられます。研究がんばって下さい。
ます。
292:新宿歌舞伎町元祖裏DVD
03/08/10 20:11 K62Ef8mM
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆人気爆発新作ベスト5入荷
白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
URLリンク(no1.to)
白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
URLリンク(fry.to)
サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
293:やっほう
03/08/11 05:45 uaT14A4F
bluetooth ってよく耳にするのですが、結局なんなんですか?青い歯じゃないですよね。。。きもちわる~。
294:名無しさん@3周年
03/08/11 08:18 E6j42lMl
>>293 Frequency Hop型 CDMA /2.4GHz帯のWireless LANの規格です。
回路の低消費電力化/単純化をねらいをしぼって 規格が立案されてます。
URLリンク(www.bluetooth.com)
名前の由来は、某国の大きな権力を持ってた王様が 前歯が青く
そう言うあだなで呼ばれて。。だったと思う。上のURLのどっかにあるよ。
295:名無しさん@3周年
03/08/12 01:40 EwJddi2N
CMOSオペアンプの低電圧化の問題でのバルグ入力って使い物になるのですか?
余り意味が呑み込めてないのでどなたか解説してください。
あと不思議にちと思ったのでもう1つ
RFのESD対策ってのもやっぱ電源、GNDラインと信号ライン間にダイオードなんすっか?これだと寄生キャパで減衰してしまうだけ。付けない方が妥当かとかと思ったんですがどうなんでしょう
296:名無しさん@3周年
03/08/12 07:13 xHT4+Umk
>>295 RF ESD について。 バイポーラの場合 入出力のトランジスタを
大きくLAYOUTしてESD対策にしてしまう場合 多いです。
ESDセルも入れて シミュレーションしても 性能が出ない ことが多いので。
私もLNAの入力トランジスタが大きかったのでESDはなくて良い って
言われ。。不安だったのですがESDが通ってほっとしました。。
このへんはちょっと詳しくないので 上のSTANFORDのPubs
URLリンク(smirc.stanford.edu)
とか、RF ESDのpaperを調べてみては。沢山paper はあるでしょうが
結局、RFバイポーラの場合ESD PROTECTION はなしで LAYOUTのノウハウ
で逃げてる場合が多い気がします。
CMOSの場合もESD プロテクションのノウハウが あるようですが、
このへんの社内情報だすと いろいろ問題があるので勘弁して下さい。
297:名無さん@3周年
03/08/12 11:23 bs+ZdQZm
>>295
>>RFのESD対策ってのもやっぱ電源、GNDラインと信号ライン間にダイオードなんすっか?
これが基本ですが。ダイオードは接合容量が大きいのでMOSダイオードにしています。
これ以上については社外秘ですのですみません。
298:名無さん@3周年
03/08/12 14:08 pkBj/BJo
こういうのもありますね。
URLリンク(www.maco.panasonic.co.jp)
299:名無さん@3周年
03/08/12 16:15 bnFTHYag
>>298
LSI内部ではなく、外付けですね。
300:295
03/08/13 11:10 k3N9Pawe
>296-299sさん
5GHzもののLNAも行う予定なので皆さんからのご返答レベルで十分と思ってます、ありがとうございます。
学校でのProjectなのでそこまで考えなくても良いかな?
って感じもありますので差障りの無いMOSでもくっ付けておく事にしました。
プロセス変動も考えてないくらい雑なので あはは(^^;
大学OBのエンジニアの人に聞いたら「ワーストケースは考えろ!」
と怒られちゃいましたw
301:名無さん@3周年
03/08/13 14:54 3oAiK7OU
>>300
VDECの試作ですか? 試作品評価で壊れなければよいのですね。
302:名無しさん@3周年
03/08/13 15:09 77sqpADY
堤さやかちゃんの引退記念作です。
これは絶対見るしかないでしょう。
甘えたしゃべりかた、小さな身体に大きなオッパイ、そしてこの顔。
どれをとっても特A級!こんな子がAV女優だったなんて信じられませんね。
無料ムービー観てちょ
URLリンク(www.exciteroom.com)
303:マリーナの夏
03/08/13 15:58 D6kLOCRu
URLリンク(life.fam.cx)
304:295
03/08/13 19:41 k3N9Pawe
>301
VDECです、問題はレイアウトはなんですよ
難しそうで。Lと他素子が結合しないか心配です(汗
305:名無さん@3周年
03/08/13 22:39 08UXD+0a
>>304
確かLにするほうが難しかったような?
矩形より八角形、円形で、また渦巻きより多層のほうがインダクタンスが大きい。
結合は配線幅の3倍以上離せばよかったような?
306:山崎 渉
03/08/15 18:04 cYbbrbp4
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
307:名無しさん@3周年
03/08/29 08:11 BHtJgD1U
唐揚げ
308:名無しさん@3周年
03/08/30 01:37 o9zJf7RZ
良スレage
309:
03/09/19 11:50 ceLBDP8t
RHET
310:名無しさん@3周年
03/10/12 02:40 vgnepJuo
ヾ
(( ○
_,,,,...-=-、
____ (( <'"// | \`-、 余計なことは
/| ` <∠ L__,,....ゝ ) ) 上手いんだな・・・
// || ∧∧
/\ /⌒ヽ|| (゚Д゚;)
// \ / ´_ゝ`) | U|
/ `-..,,, | / すいません、ageますよ _____| |~
` -、 | /| | / UU
` ー-..,,_ // | | ____/
`ー-,,,__U U,,...--―'""" /
 ̄ ̄ /
311:724
03/10/12 09:29 fLjd3VTI
俺は、20年くらいプロとしてアナログの世界に居るけど、アナログ回路技術者は
時間を重ねるほど上達するね。微弱信号・高精度・高速・高周波のような基本要素
の他に、信号処理関係やら半導体製造とか温度測定とか、アプリケーションによって
持つべき能力が違うからね。俺なんかは、他に英語も必要だし。
俺は他のスレでも書いたけど、「教科書ばかりに集中しちゃダメ」。
「書を捨て、フィールドに出よう」とか「習うより慣れろ」とかの言葉が有効だと思う。
教科書は、「ふぅ~ん、そう言うことなんだ」程度の理解をしたら、さっさとプロになる
ことが重要だと思う。人と合ったときの礼儀とか、分野を問わず社会人として必要なことも
沢山あるし。
あ、それから、センスはどんな分野でも「いい目」に合いたかったら必要です。
だから「自分のセンス」が向いている分野に進めばいいと思います。俺なんかは、
「絵を書くセンス」はサイテーだし・・・
312:名無しさん@3周年
03/11/03 02:21 AkE8wLJE
EMI でトラブってます。良い教科書 御存じなら教えて下さい。
313:名無しさん@3周年
03/11/06 22:15 jn5g4JZC
EMIの問題を「本に頼って解決しよう」か・・・
314:名無しさん@3周年
03/11/06 22:16 jn5g4JZC
EMIの問題を「本に頼って解決しよう」か・・・
315:名無しさん@3周年
03/11/07 02:48 Tb5e8iIE
EMIの社内ノウハウは いっぱいあるし 今回の対策で 解決したんですが
包括的な ノウハウの ハンドブックみたいなの がほしいんです。
316:名無しさん@3周年
03/11/07 09:48 NMwdrYnb
>>315
>>312の文章から、それは連想できんな。
言い訳程度になら聞こえるけど。
317:名無しさん@3周年
03/11/10 23:26 uUVROrkz
EM でトラブってます。良い教科書 御存じなら教えて下さい。
318:名無しさん@3周年
03/11/11 20:46 5wU577Hm
EMotionの問題か?
ここじゃなくて、精神科に行った方がいい。
319:いーえむ
03/11/11 23:56 YjTbqtTx
ElectroMigrationだろ
320:名無しさん@3周年
03/11/12 00:55 d1LObImK
久し振りに のぞいたらカキコが いっぱい コピペされてる !!
321:名無しさん@3周年
03/11/15 01:34 4NQg7anh
EM って電流密度の手計算じゃだめなの?
それしかしたこと無い。。
322:名無しさん@3周年
03/11/15 20:01 SYfkSMpo
>>318
もしそうだったら、ちょっと深刻だなw
323:名無しさん@3周年
03/11/21 22:26 LgzztKMk
CMOSならTEGウェハ試作して測定してSPICEパラメータ抽出してみる
のがとてもいい経験になる。
シミュレーションのみで設計やっているときよりも
素子に対する理解が格段に進む。
アナログ屋は素子に対する挙動を身をもって知らないとだめだよ
324:315
03/11/21 23:51 D3QWhXWl
一応 TEG屋 兼 SPICE屋 兼 デザイナなんですが。。
聞いた EMI って電磁干渉 のことです。ちなみに他社のチップ顕微鏡で
のぞくとEMIに対する 小技が いっぱいしてあって楽しいですね。
325:名無しさん@3周年
03/11/26 21:18 1UEXKI2v
アナログICの設計方法教えろ、カスども。
FPGAやCPLDみたいなヤツだ。
326:名無しさん@3周年
03/11/26 22:28 iKLEOBTo
>>325
お前にはムリ。
327:う
03/11/26 23:09 OyQDcuvU
アナログ自動化って、ほんとに実現出来るのかな。
EDAツールもぼちぼち出ているけど基本的にユーザが回路のこと知っているのが
前提って気がするし。。。
高性能、省スペースの容量素子が実現したら
容量とスイッチだけで疑似アナログ回路作れるんだけどなー
これなら自動化も夢じゃない。
328:う
03/11/26 23:21 OyQDcuvU
容量とスイッチだけというか、 受動素子とスイッチとDSPね
329:age
04/01/03 03:10 7FLmfvwM
あげ。
330:名無しさん@3周年
04/02/15 02:30 IGW6oiUB
ほしゅ
331:805
04/04/03 13:27 53yo4KkB
ooo
332:名無しさん@3周年
04/05/08 03:45 zNr1RDH5
ほしゅ
333:名無しさん@3周年
04/07/07 21:22 HQA3pJyL
アルゴリズムは、ソフトが使えれば、身につくが、アナログは、
本を読んで基礎を理解するだけでは、駄目でハード的センスも
必要なので、大変。意外とアナログ屋と言っている人でも、
伝送屋、トランジスタ屋、信号処理屋がいって、全然畑が違う
ので、彼らを一同に集めって議論をさせても、結論が出ない。
334:名無しさん@3周年
04/07/30 17:25 phWpFiKb
アナログで有名な先生ほど、アナログを分かっていないぜ
335:名無しさん@3周年
04/10/23 19:51:39 XifDMvgK
ほしゅ
336:名無しさん@3周年
05/01/06 03:00:36 S6Lj+sgw
ほしゅ
337:名無しさん@3周年
05/02/16 02:21:15 BnzASwAS
ほしゅ
338:名無しさん@3周年
05/04/24 00:12:20 yHeftmMx
ほしゅ
339:名無しさん@3周年
05/07/05 14:08:33 HVSZQN5N
ほしゅ
340:名無しさん@3周年
05/07/30 23:38:36 6Il2icHU
アナログ始める人いないのね
341:名無しさん@3周年
05/08/01 05:11:27 3W5HY5Sn
学生増えてるみたいでそ。
342:名無しさん@3周年
05/12/20 19:24:08 NdQzivzw
OCWで東工大 高木先生がアナログ集積回路の講義ノートをWEB上で
アップしている。
343:名無しさん@3周年
06/02/09 15:25:05 MHdVm10v
これだ~
URLリンク(www.ssc.pe.titech.ac.jp)
344:名無しさん@3周年
06/05/21 15:41:42 wohErLKt
hosyu
345:名無しさん@3周年
06/12/08 23:41:20 njlWLpU2
♥
346:名無しさん@3周年
06/12/09 20:39:27 YhVthH5i
?
347:名無しさん@3周年
06/12/23 21:17:47 oBFmb5KN
?
348:名無しさん@3周年
07/01/01 06:24:36 XUiGYEL0
保守