軌道エレベーター参号塔at FUTURE
軌道エレベーター参号塔 - 暇つぶし2ch271:オーバーテクナナシー
05/02/16 13:15:26 05Phs8+H
ちょとすれちがいだけどさ、宇宙ってからっぽなんだよ
軌道エレベからどこ行くにも、推進剤のあてがねえんだよ(ウワァァン

272:オーバーテクナナシー
05/02/17 23:58:50 hQjTEnm0
>>271
「星間物質 ラムスクープ」でぐぐるか、
恒星間宇宙船の作り方
スレリンク(future板)
を参照

273:オーバーテクナナシー
05/02/18 12:37:35 LeObvU/R
こんな軌道エレベーターは嫌だ!その1

「CNTが入手困難のため練炭で製造されました」  とか書いてあるエレベーター

  その2
 
「万一の閉じ込め事故の場合は練炭に着火してください。自動昇天機能が起動します」
とか書いてあったら...................、...................

274:オーバーテクナナシー
05/02/18 13:15:05 lW0HQkJc
>271
おれがレーザーで押してやるよ

275:yen ◆NnSqc3b2s.
05/02/19 01:16:59 bvP8SCdy
>>271
そんなあなたにロータベータ。

276:オーバーテクナナシー
05/02/19 18:19:59 GNmIfMKD
>>266
大気圏突入のさまざまなドラマが味わえない・・・・

>>271
とりあえず月までエレベータでつないでみようか.
地球側は土地の確保が問題だが,月側の基点は一箇所でいいよね.

277:オーバーテクナナシー
05/02/19 22:32:06 qMLk9SrW
>>276
>大気圏突入のさまざまなドラマ
大気がなかったら、コロンビアの悲劇もなかったかも・・・・

278:オーバーテクナナシー
05/02/19 23:53:03 AnsIz7OI
>>271
エレベータを使って推進剤を軌道上に持ち上げる、というのは
もちろん禁じ手なんだろうね。

279:オーバーテクナナシー
05/02/20 15:05:22 Na6kzdiL
>>276
月に到着したら逆さまですね。


280:オーバーテクナナシー
05/02/21 08:51:38 Sk68rnPq
>>279
それ以前に,減速の過程で上下をひっくり返しておく必要があるね.

281:オーバーテクナナシー
05/02/26 02:14:59 RwRURt9T
>>276
月って地球の周りを公転しているのよね・・・。
地球から見た位置関係もかわるのよね・・・。

(でも、遠い将来には潮汐力で向いている面が固定されて、地球の自転=月の公転=月の自転ってなるのよね。
そうなったら、エレベーターでつなげますね)

282:オーバーテクナナシー
05/02/26 12:00:45 f4KYgogc
>>281は、ン十億年前の過去から来たエイリアン。

283:オーバーテクナナシー
05/02/26 19:01:46 nfoZrJHX
建設と管理による長期的な失業対策が望めるな。
それと近くの発展途上国が潤うだろう。
たぶん、建物は中立地帯扱いとかになるんだぜ。

284:オーバーテクナナシー
05/02/26 19:38:42 RwRURt9T
>>282
あれま。年がばれちゃいましたね。
わたし、ン十億歳ですの。

って、そんなわけないですね。
西暦2005年現在、月の公転=月の自転は潮汐力で固定されて、同じ面を地球に向けています。
しかし、地球の自転=月の公転になるまでには、まだしばらく時間がかかると思いますよ。
早くても再来年くらいかしら・・・(ぉぃ

そうなったら、月の真下から月に向けてまっすぐのばせば、エレベーターがつくれますね。
※地球の自転=月の公転になったら、月軌道が静止衛星軌道になるわけね。(ぼそ

285:オーバーテクナナシー
05/02/27 00:28:05 L3qSUwTc
地球の自転が約29日になったら生活のリズムが狂いそう・・


286:オーバーテクナナシー
05/02/27 05:27:45 IL3zatNB
>>284
月の秤動を忘れてる

287:オーバーテクナナシー
05/02/27 05:40:06 IL3zatNB
>>284-285
それと↓を参考に
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

288:276
05/02/27 11:29:10 aGR18b0J
>>284
>>276では,赤道を全周,エレベータのために確保するのが前提.
だから「土地を確保が問題」って言ってるの.

地球側の基点は,時速40kmくらいで移動しつづけるわけだな.

289:オーバーテクナナシー
05/02/27 11:48:17 RiJicakm
月を静止衛星軌道まで寄せればいいんじゃね?

290:オーバーテクナナシー
05/02/27 23:37:07 BBo5v+y5
おい、おまえら。
一号機の建設場所って、どこがふさわしいと思ってますか?
ケニア/ウガンダ(ビクトリア湖)?エクアドル/コロンビア?モルジブ沖?インドネシア?

291:オーバーテクナナシー
05/02/28 08:41:36 DqgA5T96
月の軌道を変えないと地球の自転=月の公転にはなりませんね。
月を静止軌道にまで持ってくるなんて、考えただけでも恐ろしい。

292:オーバーテクナナシー
05/02/28 09:46:53 WAQSZD9I
>>290
北極または南極か仙台が良いと思う

293:オーバーテクナナシー
05/02/28 11:09:21 LIfCz5k/
東京がいい。近場で便利。

294:オーバーテクナナシー
05/02/28 12:25:24 qjyFJQnW
赤道限定

295:オーバーテクナナシー
05/02/28 15:09:51 DqgA5T96
赤道限定なら標高の高い所が涼しくていいですね。
あと、ハリケーンの影響が少なそうな内陸部かな?
じゃあ
キリマンジャロにでもつくるか。

296:踊るガニメデ星人
05/02/28 16:04:07 g9oF3M2q
>>290
そりゃ、とうぜんエクアドル沖だろう、一号機はやっぱりアメリカ
の近くになると思われ。

297:オーバーテクナナシー
05/02/28 16:56:49 Q2bcGkpQ
むしろまだ信頼性の確立されていない一号機はアメリカから遠ざかるんじゃないか?
事故ったら怖いし。

298:オーバーテクナナシー
05/02/28 18:07:57 qjyFJQnW
ツバルかナウル辺りがいいんじゃないかと。
周囲に見事に何も無いし。

299:オーバーテクナナシー
05/02/28 19:05:57 DqgA5T96
そう言えば政治的問題も発生するのか。
テロの目標としてこれ程目立つ物はないしな。

また、
アメ公が運河の利用権を得るためにパナマをコロンビアから切り離した様に
エレベーターが建つ場所は否応なしに政治的に扱われるだろう。

テロリストが蛮行をなす前に
大国があっと驚くようなヒドいことを起こす可能性だってあるな。

300:オーバーテクナナシー
05/02/28 19:21:28 6rZfoFNM
技術的には可能だが、予算云々で現実的には不可能に近い

301:オーバーテクナナシー
05/03/01 02:00:24 DtQ9j9On
>>288
白道は、赤道の直上だったっけ?赤道から28~18度くらいずれてるらしいですね。
月の地心距離もちょっと38±2万キロくらいの範囲でかわるみたいね。

伸縮自在で、角度も自由なエレベーターって、いいですよね。
途中で上下が逆転するの、かっこいいですよね。

302:オーバーテクナナシー
05/03/01 05:03:03 idgHz0Vy
軌道エレベータガール ハァハァ
一時間も我慢できんだろう

303:オーバーテクナナシー
05/03/01 05:05:25 t1EhpqdS
軌道ロープウェイにしましょう

304:オーバーテクナナシー
05/03/01 21:24:01 eQOtgfJ6
エレベータなら三菱が作らなきゃ。

305:オーバーテクナナシー
05/03/01 22:18:07 ml8eGtnH
あんまり関係無いけど、日本エレベータ協会のサイトで紹介されてるエレベータはスゲー

306:オーバーテクナナシー
05/03/02 11:42:14 Z3vM2DLZ
いやいや日立だろう

307:オーバーテクナナシー
05/03/02 11:53:18 ouXZScy6
軌道エレベーターにしても、新型シャトルの燃料タンクにしても、
丈夫で軽量、腐食にも強いって素材が無いから出来ないんだよね。
タンクの場合は超低温にも耐えなきゃならないし。

308:オーバーテクナナシー
05/03/02 12:53:29 aPxyEtTi
東芝もあるでよ。

309:オーバーテクナナシー
05/03/02 16:28:03 xavrO5Nz
>>302
もはやスチュワーデスみたいな感じだろうな。
飲み物とか配ったり。

310:オーバーテクナナシー
05/03/02 17:09:02 dcGwYqxE
何日もかかって登るなら、座席なんて絶えられない!。

311:オーバーテクナナシー
05/03/02 18:42:16 NFPT/aAP
>>302
ブサイクだったら別の意味でガマンできん・・ムググ・・

312:オーバーテクナナシー
05/03/02 21:07:56 ScLfu6uL
科学ニュース+からまた初心者がなだれ込んでくる予感

313:オーバーテクナナシー
05/03/02 21:43:07 ouXZScy6
っていうか、
未来技術板自体がすでにDQNの吹き溜まり。

314:オーバーテクナナシー
05/03/02 23:24:06 Xq4gRe2c
>>307
CNTって何か問題ある?
軌道エレベーターってそんなに耐腐食性とか必要かな?
シャトルの燃料タンクにしても、腐食性ある液体使う場合でもコーティングすればいいだけだし。
そもそも西側でヒドラジンとかはあんまり考えないで良いから心配ない気も…

315:オーバーテクナナシー
05/03/03 01:01:54 1PHjXYdi
メンテナンス大変だろうなあ。
もし出来たら。

316:オーバーテクナナシー
05/03/03 14:30:53 /b7jwm2v
場所を提供してる小国がメンテナンス要員として
安全面とか考慮して代々家族ごとを提供したりとか

317:オーバーテクナナシー
05/03/03 14:58:50 n33OLGVk
誘致合戦はすごいだろうな。
輸送もそうだが観光でも賑わいそうだし。
地代もかなりのものだろうし。

318:オーバーテクナナシー
05/03/03 15:50:12 1jBluBQm
地球には重力の偏りがあって軌道が少しずつずれていくから、
最初は補正が最小で済むガラパゴスかモルジブが候補地と聞いたが。

319:オーバーテクナナシー
05/03/03 20:49:52 47W32V5w
機動エレベーターは現実的でない。
どれくらい現実的で無いかって言うと、
機動エレベーターの建造には熱核ロケットエンジンのシャトル技術の
普及が必須だからだ。

そんな時代に、膨大な量の物資・・・全長72000キロ分!!
も使用するなら、シャトル大量生産したほうがよっぽど安上がり。

機動エレベーターの直径が20メートルとして、全長100メートルの駆逐艦
72万隻分ほどの物資になる計算。
直径が100メートルならこの25倍ね。

320:オーバーテクナナシー
05/03/03 20:52:38 to7yK8FT
まあその、なんだか、直径が10cmならどう?

321:オーバーテクナナシー
05/03/03 20:55:19 47W32V5w
これがいわゆる吊り下げ型で地球の場合の試算。
タワー型の機動エレベーターは、高さがせいぜい100キロほどで、
吊り下げ型の7百分の1の高さで済む。物資も微量で済む。
このタイプは、どっちかというとマスドライバーの大型版といったほうがいい。
機動エレベーターの頂部が軌道速度を出していないため、
加速して打ち出してやる必要がある。

322:オーバーテクナナシー
05/03/03 21:01:41 47W32V5w
じゃあ、どういう条件なら軌道エレベーターが実用的か?
というと、
1、重力が地球より小さく
2、自転速度が高く
3、大気が高空まで達していない惑星もしくは衛星

となる。
重力が半分で自転速度が6時間くらいなら、軌道速度が小さく、
静止衛星軌道が非常に低くなる。
そこまで持っていくだけの「軌道エレベーターの長さ(必要物資量)」と、
それに必要な材質の「強度」がごく小さくて済むからだ。
ただ、こういった惑星は人間が露天で生活するにはいささかきつい環境である
場合が多い。もっとも、そういう星で軌道エレベーター破壊されると惑星全体が
災厄に見舞われかねんから、むしろ、鉱物採集惑星のような、
簡易宇宙服を着て露天生活をしないといけないような星にこそふさわしいかも。


323:オーバーテクナナシー
05/03/03 21:06:47 47W32V5w
こういう惑星だと、推進剤がを自前で調達するのが困難である場合が多い。
困難でなくても、希少な物資で高価である場合はままあるだろう。
そうすると、推進剤なしで軌道速度を出せる軌道エレベーターは
採算が合うようになる。

まあ、こういった星ならマスドライバーもかなり現実的なんで、
そっちで済ませたほうがいいんじゃない?
という意見もあるだろうが(w

あるいは、こういった星なら軌道速度が低いからわずかな推進剤で充分!
だからシャトルで充分だ、燃料は彗星いくつか引っ張ってくればいいじゃん、
という意見もあるかもしれんが(w

324:オーバーテクナナシー
05/03/03 22:11:06 w9R7rs5K
過去ログよめとは言わないが、
何故いきなり直系10m何て物を作ろうとする?
テープ一枚通せれば、後は太くするための物資上げてきゃいいだけだぜ

325:オーバーテクナナシー
05/03/03 22:17:21 WJ/Vs7IG
なんか変な電流が発生して
ぼっと燃えそうな気がするんだけどな。

326:オーバーテクナナシー
05/03/03 23:34:50 Q1HBqxy5
そこで発電するんですよ!

327:オーバーテクナナシー
05/03/03 23:35:08 vAjhabm7
今考えられている軌道エレベーターはID:47W32V5wが期待しているのとは似ても似つかないんだけどなぁ…
直径なんて5cmどころか1cmもあるのか?って代物。それをモノレールのように挟んで物資を載せて走らせるもの。
そもそも駆逐艦の全長100メートルって言うのも??ってサイズだし、船って無垢じゃないし、エレベーターも無垢じゃないし構造比較の対象にならん。
しかも、タワー型のエレベーターが100km?それは軌道エレベーターじゃなくて大気圏外エレベーターだ。使い道なんて何も無い。マジで何に使うの?
最上部に砲台でも取り付けて人工衛星迎撃塔でも作るのか?新手のTMDですか?輻射熱を利用した新型の発電方法ですか?

>>325
そりゃぁ、日本碍子さんがCNT並みの強度を持った碍子をセラミックでw


328:オーバーテクナナシー
05/03/03 23:38:56 Q1HBqxy5
ん?
なんだか根本的に軌道エレベータを勘違いしてる人がいる。
そういう人はなぜにロケット(特に有人機)はあんなにでかいのかよく考えよう!
先ずはそこからだ。


329:オーバーテクナナシー
05/03/03 23:44:21 IwGGLKQX
>>327
>直径なんて5cmどころか1cmもあるのか?って代物
それも非現実的ですな

直径10mのエレベータに10cmのデブリが当たった場合、と
直径1cmのワイヤーに5cmのデブリが衝突した場合
さて、どうなるかな?

330:オーバーテクナナシー
05/03/04 00:53:28 1+HrxvpT
このスレでデブリは禁句です

331:オーバーテクナナシー
05/03/04 01:06:29 M7Rvn3fp
CNTくらい強度があると下手すると、
直径10mのエレベータに10cmのデブリが当たった場合、運動エネルギーが全て吸収されて偉いことに。
直径1cmのワイヤーに5cmのデブリが衝突した場合、ワイヤーの強度に対してエネルギー量が小さいのでデブリが割れるとかもあるかもよ。

極端な話、ある程度のサイズのデブリは避けられる。
建造物だけど、ワイヤーのようにある程度フレキシブルな構造だから当たると予想される高度に軌道一時変更用のスラスターを移動して噴射したり、
ある程度以下のサイズのものだと、衝突が予想される高度にデブリバンパーを上下させて防いだり。
3cm以下は無視、20cm以下はバンパー、それ以上はスラスターとかね。


332:オーバーテクナナシー
05/03/04 12:57:03 QaazFoXn
そこでリアクティブアーマーですよ。

333:オーバーテクナナシー
05/03/04 13:04:03 zXB71Wu/
なんかいつまでたっても筒の中を箱が上下するエレベーターのイメージから抜け出せない人がいるな

334:オーバーテクナナシー
05/03/04 13:33:46 sPfrPFDZ
まずは楽園の泉を読め。
話はそれからだ。

335:オーバーテクナナシー
05/03/04 19:07:19 FVAel61P
>>331
引張りには強くても横からの力には弱いかな。
所詮炭素網目を丸めたものだし。裂くような感じで破断されるか。
隕石の類が横からあたったらひとたまりもないんじゃないかな。

構造もものも違うが補強財とかに使ってるカーボンファイバーを織ったものを東レからm単位でもらって
使ったことがあるけど切断はカッターナイフで簡単に出来るしね。割るという感じだけど。
力のかかる向きとかを考えないとだめかな。



336:オーバーテクナナシー
05/03/05 01:17:59 xRmcoSVG
共通1次世代なら文理関係無しに履修する高校化学の知識でグラファイト繊維と
CNTの違い、それとCNTの凄さが充分に類推できる筈なんだが…。

これもセンター試験クオリティ?

337:オーバーテクナナシー
05/03/05 07:47:38 1PzGaM2s
>>327 タワー型のエレベーターが100km?それは軌道エレベーターじゃなくて大気圏外エレベーターだ。

・・・・理解して無い人がいるな。
>>321 このタイプは、どっちかというとマスドライバーの大型版といったほうがいい。

「軌道エレベーター」
というのは、衛星軌道(の衛星速度)まで「推進剤なし」で、
「わずかなエネルギー」で「持ち上げ」「加速」できる装置だ。
1本のケーブルだけの場合、上り線と下り線を1本のエレベーター内で
供用できない。そうすると、上昇下降に伴う横方向の加速によって
軌道エレベーターが、「軌道加速方向」もしくは「逆軌道加速方向」に向けて、
「はてしなく引っ張られる」という現象が起きる。

また、軌道エレベーターは、荷物を宇宙に持ち上げるのと同時に、
荷物を宇宙から降ろす作業を行う。この場合、「降ろす」事によって
「発電」し、その電力で「持ち上げる」エネルギーを確保する。
それゆえにローコストだ。
これをふきっさらしの1センチケーブルで行った場合、空気抵抗などで
効率が大幅に低下する事にもなる。

338:オーバーテクナナシー
05/03/05 07:54:50 1PzGaM2s
1センチのケーブル上昇専門軌道エレベーターの場合、
はてしなく西に引っ張られる。
これらの質量に対する冗長性を持つために軌道エレベーター自体に
ある程度の質量を持つ必要が・・・・
・・・・いやまて。
横方向に引っ張られるは取り下げる。

339:オーバーテクナナシー
05/03/05 08:11:01 1PzGaM2s
カーボンナノチューブ(CNT)については、
実際に作って引っ張り強度を試験したところ
筑波大の木塚徳志助教授らが電子顕微鏡下で原子間力顕微鏡
(AFM)を操作して、その機械強度を測ったところ14GPa(ギガパスカル)
しかなかったそうだ。
1000キロほど吊り下げられる程度で(安全係数なんかも考えると)
しかないという感じなんだが。

つーか、カーボンナノチューブを神聖視しすぎてない?
ナノマシンなら何でも解決~~~とか言うのとおんなじで、
なんでもかんでもCNTなら解決な強度~~~
とかおもてるように見える。

340:オーバーテクナナシー
05/03/05 08:15:12 1PzGaM2s
とはいえ、上下便を併用しなくてもいいとなると、
細くても何とかなる可能性はあがるんだよな。
とはいえ結局はそんなもん現実的で無いってのは変わらんか。

341:335
05/03/05 08:38:33 RIqr0gbR
>>336
カーボンナノチューブもカーボンファイバーも両方実物に関わった
経験からなんだけどね。
カーボンナノチューブといっても素線あたりの強度は・・・・だし。
一本の素線で強度が高くて何でも切断できると勘違いしてないかな。漫画の見すぎだよ。
集合体としてはじめて使用できる代物なのにね。
例えるなら素線を束ねたロープを横から切断していくような感じかな。


342:オーバーテクナナシー
05/03/05 09:18:25 ILccO32p
>>336
「カーボンナノチューブの基礎」斉藤弥八他とかナノチューブ関連書籍を読むことをお勧め
しますか。
CNTといってもMWNTとSWNTs、ナノサイズのカーボン繊維状物質の区別をはっきりしないとだめだしね。


343:オーバーテクナナシー
05/03/05 10:06:30 JhAiDJIn
>カーボンナノチューブもカーボンファイバーも両方実物に関わった
>経験から

と書いておいて、何で肝心の引っ張り強度の問題は、
ここでも話題になった実験結果の伝聞だけなの?

344:オーバーテクナナシー
05/03/05 10:35:58 MwpcpRFw
あのさ。ちょっと人違いして無い?

345:オーバーテクナナシー
05/03/05 16:05:19 2w5P3Lfi
命名権でも揉めるだろうな

346:オーバーテクナナシー
05/03/06 08:39:11 AejAHmk6
スタジオでぶり















いや…
なんとなく言ってみたかっただけなんだが

347:オーバーテクナナシー
05/03/06 18:23:06 KVEVRUbf
URLリンク(www.kowloo.net)

348:オーバーテクナナシー
05/03/07 18:59:29 xa8lnXMW
静止軌道より低いところにリングを作り回転させる。
エレベーターは空気抵抗や気象の影響を避け真空領域のみにする。
地上からエレベーターにはラムジェット+ロケット推進で飛びながらドッキング。
運搬を行う。
無重力ポイントが地球に近くエレベーターを短くできるし打ち上げコストもダウン。
赤道上のどこでもアクセス可能。
リングの回転で地球の反対側に移動できるので飛行機より運賃安いかも。

349:348
05/03/07 19:11:52 xa8lnXMW
地上に接続しないので、絶対に赤道上である必要も無いか。
スポーク状にたくさんエレベーターを作って極軌道にすれば、
エレベーターの地球駅に全地球から一日二回はアクセスできる。

350:オーバーテクナナシー
05/03/07 20:28:38 yCMOs5Ia
それならエレベータのドッキングポイントの位置でリングを作って
そこへ直にドッキングというか、シャトルを発着させたらいいのでは?

351:オーバーテクナナシー
05/03/07 21:14:39 enAlePEg
・・・・・・オービタルリングは軌道エレベーターよりもっと現実的で無いです。
あまりにも大量の資材が必要なのに、その資材をどっから調達し
どのように持ってくるかという考察がすっぽり抜けています。

シャトル何百万隻分の物資がいるんだおい。

352:オーバーテクナナシー
05/03/07 22:00:57 xa8lnXMW
あ、リングいらねえか・・・。
真空中にとどまるということは縦に長ーい人工衛星だわな。
それの下端にドッキングすりゃあいい。

>>350
ドッキング可能な速度にしたらリングが落ちてしまうのでは・・・。

353:オーバーテクナナシー
05/03/07 22:52:00 gzUo0Em1
スカイフックはなし?

354:オーバーテクナナシー
05/03/07 23:31:12 4XzTDkAK
>>348
それは、ロータベータ式スカイフックと呼びます。
ロータベータでググると吉。

355:オーバーテクナナシー
05/03/08 10:29:49 vXS3g/RS
リングを作ろうとした時点で政治問題になるな。
半永久的設備が自分の頭の上にあることについて、軍事転用を疑う国もあるだろう。
あやしげな方法で政権維持している国は世界中に不足がない。
そいつらが騒ぐだろう。

356:オーバーテクナナシー
05/03/08 14:21:42 1oarXQDy
反重力装置を作ればすべて解決。
東京からでも宇宙に行けるよ。

357:オーバーテクナナシー
05/03/08 15:44:12 4EYRcGQa
問題は反重力装置の方がよっぽど難しいということだな。

358:オーバーテクナナシー
05/03/08 21:31:12 JvMECV4x
どうやって作るかの青写真すらできんからな、時空制御技術は。

359:オーバーテクナナシー
05/03/09 13:41:51 GU0h4pg+
重力子は観測できてないの?
重力子発生装置は?

360:オーバーテクナナシー
05/03/09 22:38:25 5qiYa4IN
SFの世界だなw

361:オーバーテクナナシー
05/03/09 23:33:04 fS+a6EA3
>>360
いつの間にか現実になるんだよ。

362:オーバーテクナナシー
05/03/10 11:10:46 VKiPVcpk
たまにブレイクスルーがあるから面白い。
クローン人間がSFだったのはほんの少し前の話だ。

363:オーバーテクナナシー
05/03/10 18:12:37 YPZxUJm0
安全性や確実性を度外視すれば20年前でも実現していた技術だろ。
それ以前に倫理面で成功しても隠されていたが。
かなり前からクローン人間は現実だった、に訂正シル!

364:オーバーテクナナシー
05/03/11 01:06:16 w3O0EmoD
どの辺からクローン扱いするかで、話は思いっきり変わってくるんだよな。
極端な話、一卵性双生児は遺伝子的にはクローンだし。
まあ、それはともかく軌道エレベーターは生きてるうちにみたいが、素材がなあ。


365:オーバーテクナナシー
05/03/11 02:05:34 8QtmBApn
>>358
ボーイングのフォワード博士が幾つか試案を出してたよ。

中性子星の表面物質並みの高密度な質量を光速近くで運動
させなきゃならんとかその程度が問題なだけでな。w

366:オーバーテクナナシー
05/03/11 18:50:50 ReGoMKfG
>>365
それだけの高エネルギーを自由に扱えるのなら
反動推進で無問題

367:オーバーテクナナシー
05/03/18 16:33:06 H69qrEG3
スレタイがスレタイだし、
人類が造れる最大のメガストラクチャーの限界はどれくらいか
という流れに持っていこうや。

368:オーバーテクナナシー
05/03/19 02:20:50 tA7fRBCJ
>367
ダイソンスフィアよりでかい構造物なんて想像できないYo

369:オーバーテクナナシー
05/03/19 09:13:53 dvsHMMEu
ダイソンスフィアって外に住むの?中に住むの?

370:オーバーテクナナシー
05/03/19 18:05:10 zF3ajSll
皮の内部だろ

371:369
05/03/20 16:08:10 w/AYdTmX
>>370
それが「通説」らしいんだけどね.

中空の構造物だったら,無重力状態でしょ.
実際は中には恒星があるんだから,落ちるじゃん.

果たして,それを知らない人が中に住むといってるのか
それともガミラスの天井都市をイメージしてるのか?が知りたい.

372:オーバーテクナナシー
05/03/20 18:19:49 kD4immiH
>>371
ゆっくり回せば遠心力が…、って、球だからどうやるんだろ?
と言うわけで、現実味のある解が、ラリーニーヴンのリングワールド。
リングワールドでググれ。

373:オーバーテクナナシー
05/03/20 22:06:20 3VBnOKdu
俺が読んだ本じゃぁ
1. ダイソン球が作れるぐらいなら人工重力で切るだろうからそれで問題解決
2.住むのに無理の無い傾斜部分だけで居住面積は十分。残りはエネルギー取得用
と言う話だった。

374:369
05/03/22 08:50:48 PVmJIDtJ
>>372
リングワールドは,あのツマラン「玉座」まで読んだよ.
ググるまでもない.

>>373
ナマの太陽を見るだけのために,わざわざ人工重力で球の内側に
張り付くのか?自然の重力を利用して球の外側に住んで,電気で
明かりをつけるのはなぜナシになってるのかというのが疑問ね.

375:オーバーテクナナシー
05/03/22 11:39:58 6QqPrm5l
とりあえず、自転させて内側の遠心力で重力の代わりになるところはリゾート的な使い方して、
外側は居住区とか商業地区みたいな使い方。
まあ、べらぼうに面積が広いから帯部分だけで十分間に合っちゃうと思うが。

376:オーバーテクナナシー
05/03/22 22:44:22 MihiobTS
ダイソン球って発想は、太陽エネルギーがもったいない、ってところから来てるんだから、
非居住地域は太陽電池でも並べるんじゃないか?

377:オーバーテクナナシー
05/03/22 23:23:50 MihiobTS
スレ一覧眺めてたら、ダイソン球のスレってあんだ。
1年近くレスは進んでないがw

ダイソン球は今ある技術で可能
スレリンク(future板)l50


378:オーバーテクナナシー
05/03/23 04:49:25 xDglfDfu
もしくはこっち
人類が製造可能な巨大物体の限界は?
スレリンク(future板)


379:オーバーテクナナシー
05/03/26 16:01:33 2E6ejbvt
>>377->>378
過疎スレだから,スレ違いでもこんなに言い方が優しいのかなあ.

380:オーバーテクナナシー
05/03/28 02:07:51 T40wCsML
>>373
ダイソン父子の伝記「宇宙船とカヌー」によるとダイソン博士の当初のアイデアは
無数の人工惑星を恒星の周囲にびっしり周回させるってもんだった筈だが。
んでガチで剛体のダイソン球を作る方法を考えたのがポール・バーチ。
中に軌道速度をちょい上回る質量を通したチューブで枠を作ってその枠の間に
板貼って地べたを作るってもの。当然住人は外側に住む。
ついでに書くとバーチは無数の質量を地球と太陽の間に飛ばし太陽側で加速させて
太陽の自転を減速、地球側で減速させる替わりに地球の軌道速度をを加速、これを
繰り返して地球を太陽から遠ざける計画を考案してる。
太陽が新星化するのに対処するためだそうで。w

381:オーバーテクナナシー
05/03/28 11:21:27 q6ab6rrQ
アクセス規制でまいった。
URLリンク(www.liftport.com)
2018/04/12完成予定か
完成するかな?
完成したらみんな何をする?


382:オーバーテクナナシー
05/03/28 21:38:17 B69qlwEb
>>380
つーか無数の独立した人工惑星じゃ、どうせ安定した軌道はとれないよな

383:オーバーテクナナシー
05/03/29 09:50:58 xjtHmYL7
>>381
その手のサイトってさ、根拠のある具体的な計画もないのにグッズだけは
充実しているんだよな、Tシャツとか。w

それで出資を募ろうと言うことなのかな。

384:オーバーテクナナシー
05/03/29 11:48:17 GrOdPxYt
赤い羽とか、緑の羽みたいなもんでしょ


385:オーバーテクナナシー
皇紀2665/04/01(金) 18:01:40 C2+OLxYY
「小惑星を重しに使う」らしいけどさ、どうやったら本当に小惑星を運べんの?
他にも重しを作る方法があるんならそれも知りたい。


386:オーバーテクナナシー
皇紀2665/04/01(金) 18:29:46 JFQqnp+Y
だから、伸ばせばいいだけだっつううの

387:オーバーテクナナシー
皇紀2665/04/01(金) 20:55:21 /76pWC2M
>>385
核融合エンジン付ければ動くよ。

388:オーバーテクナナシー
05/04/03 20:46:52 PLo/Rf5b
>>385
元から地球軌道と交差する軌道を持っていていい時期に
地球に近づきかつ材料として適当な組成の小惑星を選んで
最小限度のブーストで軌道を地球周回軌道に遷移させる、
ってのがもっとも効率的なやり方では?

389:オーバーテクナナシー
05/04/03 22:45:19 E1H+sC3E
別に小惑星でなくても、月から持ってきてもいいし、
最初の一本さえ下ろせれば、後は地上から上げたっていい。

……しかし何で重石が必要なのか良く分からんのだが。
上に伸ばした方が高い射出速度が出せるのに。

建設費や維持費の問題?
月の重力の問題?

390:オーバーテクナナシー
05/04/03 23:15:43 bPGHTAQe
重しというか、カウンターウェイトだろ?
重心を静止衛星軌道に置くためには、どうしたって「静止衛星軌道→地表」分と同じだけの質量を
カウンターとして用意してやる必要がある。
要は重心がきちんと合えばいいわけだから、>>386の言うように同じだけ伸ばしてもいいし小惑星をカウンターウェイトに使ってもいい。
それだけの話。

391:オーバーテクナナシー
05/04/04 21:59:11 UuzOWhA6
振動モードのコントロールとか、実用上の問題で
有利な長さというのが出てくることもあるかもな

392:オーバーテクナナシー
05/04/08 13:41:46 qFwy4Bcd
地表と宇宙との温度差で、熱発電できるね。
どれくらいで建設に必要だったエネルギーを回収できるんだろう。

393:オーバーテクナナシー
05/04/08 17:34:03 N32AE0bg
普通に軌道上に太陽電池パネルを設置して、有線で電力を地上に送り届けた方がいいような。
パネル交換もやすくてすむんだろうなあ。

394:オーバーテクナナシー
05/04/10 23:49:42 NcjUnLEp
>>392
 エレベータ内が寒くなると不便だから、上部でもそこそこ温まるように作るんじゃない?
太陽熱を吸収できるように表面処理してさ。

395:オーバーテクナナシー
05/04/11 11:30:28 Oa9lseq0
単純に居住区を外から断熱して暖めた方がいい。
太陽光発電って地上よりも軌道上の方が、総合的な効率は良くなるんだろうか。
大気が無いので太陽光を効率良く受けられるが、太陽風、放射線、温度差による
劣化が地上よりかなり激しそう。

396:オーバーテクナナシー
05/04/17 17:46:12 6q5gv//r
スマン
かの国が軌道エレベーター計画を挫折と
とある所で聞いたもので
誰詳しい事知ってる人いますか?

具体的にいくら予算をかけてて
どのような計画だったのか知りたくて。

397:Valkyrie ◆CVEKdNx6CE
05/04/19 02:30:11 cfT/OTEC
>>396
どの国?

398:オーバーテクナナシー
05/04/19 05:06:36 yS335aMK
かの国って言ったら韓国でしょ。

399:オーバーテクナナシー
05/04/28 23:21:22 o1fSXK32
NASA、量子ワイヤー研究を援助―宇宙エレベーターも射程
URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)

400:オーバーテクナナシー
05/05/09 10:19:32 24Y1ExOb
400

401:オーバーテクナナシー
05/05/12 22:44:37 uTOBFA3/
沖ノ鳥島に軌道エレベータを建設ってどう?
低偉度だし、沈降も小さいみたいだし、建設すれば島だと主張しやすくなって一石二鳥。
石原都知事は、発電所建設や漁業活動の計画があると言ってるみたいだし、
将来的には実現するかも。

402:オーバーテクナナシー
05/05/12 22:56:27 EsgU/plW
>401
台風の影響が心配。

403:オーバーテクナナシー
05/05/12 23:35:57 Ccm319t+
>>401
ちょまっ、低緯度て言ったって20度もあるぞ!?


404:オーバーテクナナシー
05/05/13 00:25:11 +4T7EOrJ
そんなこと言うと、バイコヌールなんか45度くらいあるじゃないか!

405:オーバーテクナナシー
05/05/13 00:31:15 +rK+ev6Y
ははあ、バイコヌールにも建てるとですか…。
ガガーリンも草葉の陰で喜ぶことでしょう。


つかどういうネタなんだかよくわかんね。おやすみ。

406:オーバーテクナナシー
05/05/13 00:52:39 IKVJmKsK
ロケットと軌道エレベータをごっちゃにするスレはここですか?

407:オーバーテクナナシー
05/05/13 01:08:59 WYbtocnw
沖ノ鳥島は流石に土台として弱すぎるだろ。

408:オーバーテクナナシー
05/05/13 02:38:59 fx6mR5gq
もし、沖ノ鳥島に出来たとしたら南方向に70°の角度に傾いた
エレベーター塔になるのでは?
ていうか赤道以外の緯度に作ると北半球なら南方向に、南半球なら
北方向に(90ー緯度)°傾いた塔になるよね?

409:オーバーテクナナシー
05/05/13 06:29:53 oynn10aC
>>408
実際、もうちょっと傾くよ


410:オーバーテクナナシー
05/05/13 13:16:39 +rK+ev6Y
ちょっと前もこんな話でたような。前スレかな?
逆側にもないとバランスが崩れるとか、軌道エスカレーターになってしまうとかなんとか。
結局、どれぐらい必要強度が上がるかは計算してないわけだが。

>>409
逆2乗重力下での懸垂線の式ってどっかにないすか。


411:オーバーテクナナシー
05/05/14 11:41:22 Ug9o9kyD
まあ、最初の軌道エレべータは赤道上に造られるだろうが、
多分そのうち、赤道から離れた場所に造りたくなるのは間違いないだろう。

で、赤道上空に向かって傾いた塔ってのは技術的にじゃなくて、国際的に難しいかもしれん。
下手すると他国の領空を侵犯しかねん。
となると、塔はやはり真っすぐの方がいいのかな?

あと、世の中にはこんな
URLリンク(www.n-elekyo.or.jp)
エレべータがあるんだから、軌道エスカレータに名前を変える必要は無いと思う。

412:オーバーテクナナシー
05/05/14 21:50:49 goW3uEds
軌道エレベーターは別に土台いらないので、その辺は問題なし。
位置の方がよっぽど問題。

413:オーバーテクナナシー
05/05/15 00:00:05 Sx5EyEeY
わざわざ赤道以外に建てる意味が解らない。
どうせ軌道上まで一週間かかるんだから、
船による輸送期間が二三日追加されたところで、
大して変わる訳じゃない。

414:408
05/05/15 02:53:11 2IIOxdzi
成る程。勉強になりました。

415:オーバーテクナナシー
05/05/15 06:31:28 OYRI2qSW
>>413
別に途中で止まってもいいんじゃないか?
それこそ500kmくらいで止まって宇宙船に乗り換えるとか。

416:オーバーテクナナシー
05/05/15 10:28:21 Sx5EyEeY
ロケットは、大気圏を突破するのに燃料の大部分を消費しているので、
それじゃうま味がほとんど無くなってしまう。
2万メートルくらいまで下ろして、飛行機で輸送という手もあるけど、
それだったら地面まで下ろして飛行場作った方が安い。

そもそも、赤道上じゃないと軌道が安定しないから、
出口の相対位置が常に変動する訳解らん物になってしまう

417:オーバーテクナナシー
05/05/16 23:41:41 15Gj3DY2
地上まで引き込むのが嫌とか、赤道は嫌いとか言う向きには、
スカイフックなり、ロータベータなり…。

418:オーバーテクナナシー
05/05/17 11:39:15 E6yncIqd
それは桁違いに非現実的

419:オーバーテクナナシー
05/05/18 02:01:19 QZBI4bFu
オービタルリングの着工はまだですか。

420:オーバーテクナナシー
05/05/19 21:38:49 wmH0fncU
風は大丈夫なんだっけ?
赤道付近の上空は風が強そうな気がするんだけど。

421:オーバーテクナナシー
05/05/19 22:35:37 OEhBIxFI
>>420
あんまり大丈夫じゃないが、36000km上空から物をぶら下げる難易度と比べたら
許容範囲。

422:オーバーテクナナシー
05/05/22 21:31:47 FP/2Hajp
それを言ったら高さ80キロほどの塔でマスドライバー
創るほうが現実的。
高さ1キロの塔は建設準備がすでに始まってるし、3キロくらいなら
現在の技術でも可能だ。費用対効果は悪くなるが。
・・・この塔の材質なんだっけ?
鉄筋コンクリートか? 少なくとも500メートルのビルは鉄筋コンクリートだったはず。
チタン合金なら強度と質量の比率は軽く数倍にはなるから・・・
うん、やっぱり高さ3キロくらいは可能で間違って無いな。

その30倍の質量:強度比率の素材を比較的安価に創れるようになれば良いだけ。
ステンレスの400倍以上の強度:質量比率の素材が必要な軌道エレベーターは
やっぱ非現実的だな。


423:オーバーテクナナシー
05/05/22 21:44:03 o8nkEco4
ふわふわの泉は高度100kmの塔をいくつか繋げて、マスドライバーにする方式をとってったっけ。

424:オーバーテクナナシー
05/05/23 00:25:04 aRwEFR55
地球軌道エレベーター
月有人基地&月軌道エレベーター
資源用小惑星探査、牽引
宇宙太陽光発電所

これをどんな順番で手がけるべきでしょう。

425:オーバーテクナナシー
05/05/23 01:33:49 xHRxIt2X
宇宙太陽光発電所
地球軌道エレベーター
月有人基地&月軌道エレベーター
資源用小惑星探査、牽引

426:オーバーテクナナシー
05/05/23 10:36:01 HtCgpIpM
>>422
鋼鉄で6km、アルミで10km
炭素系の複合材で40kmまで行けると聞いた事がある。

結構古い試算だったと思うから、今の技術で頑張ればひょっとすると……

427:オーバーテクナナシー
05/05/23 14:19:53 YOwOhhrd
>>418
スカイフックのほうが簡単では?

428:オーバーテクナナシー
05/05/23 18:57:40 AvzYBK33
マス・ドライバーで我慢しとき

429:オーバーテクナナシー
05/05/23 20:55:05 NiCAoh6l
スカイフックは地表とランデブーする度に、
大気の空気抵抗によってスカイフック自身の自転運動が狂ってゆく

フックの重心軌道がズレると地表に激突する、
それもかなりの速度で


430:オーバーテクナナシー
05/05/23 22:23:40 5WewLXcr
有意の空気抵抗が発生する部分なんて、全体の何%かと

431:オーバーテクナナシー
05/05/24 00:16:00 77YDgcNW
>>430
そう思うなら、君の言うスカイフックを地球の直径とスカイフックの全長のスケールで
簡単な絵に書いてUpしてみたら?

それをネタに話をしようじゃないか


432:オーバーテクナナシー
05/05/24 00:28:18 mwiZryMT
スカイフック設置図解
URLリンク(www.geosports.co.jp)

433:オーバーテクナナシー
05/05/25 07:38:12 n+3tnGOf
>>429
大気圏まではおろさないって手もあるのでは?
スカイフック下端まではスペースシップワンみたいな上昇するだけで速度は付かない手段で昇る。
これならスカイフックが出来る頃にはジェットエンジン+成層圏以上はロケットブースター
程度でできないかな?

434:オーバーテクナナシー
05/05/25 07:39:05 n+3tnGOf
>>432
○| ̄|_・・・・

435:オーバーテクナナシー
05/05/25 08:48:46 7zgZSBst
>>433
大気圏脱出に使用する膨大な燃料を節約したいからなのに・・・orz

436:オーバーテクナナシー
05/05/25 10:50:36 n+3tnGOf
>>435

軌道に乗るための燃料 ≪ とりあえず大気圏外に出るだけのための燃料

437:オーバーテクナナシー
05/05/25 10:50:52 n+3tnGOf
>>436
逆だ・・・・○| ̄|_

438:オーバーテクナナシー
05/05/25 19:59:36 0vuH/+4W
>>436
あのね

439:オーバーテクナナシー
05/05/27 17:46:48 BQPBLw2Z
結局、現状の技術では建設は無理ってことか。
軌道エレベーターが出来ない限り、本格的な宇宙時代なんてありえないからなあ。。。

440:オーバーテクナナシー
05/05/27 22:41:10 j8zZOUNh
426>>鋼鉄で6km、アルミで10km
炭素系の複合材で40kmまで行けると聞いた事がある。

ほほう、現状の技術で、60キロから80キロはできそうだな。
加速装置自体はリニアモーターカー技術の応用で可能だし。
かなり現実的な条件だな。
必要な予算を除けばorz


441:オーバーテクナナシー
05/05/27 23:14:17 IJdbv9RL
「第六大陸」感覚でシミュレートしてみたら?
ちょっとだけナノテクノロジーが進んだとか、条件を満たす
強度の糸を吐く新種の蜘蛛が発見されたとかありにして。

442:オーバーテクナナシー
05/05/28 01:54:11 8cP/Wchx
またテーパー厨が来るヨカン

443:オーバーテクナナシー
05/05/28 05:07:49 6eNkZH2k
>>442
それしかないじゃん。このスレで意味のある議論は。

444:オーバーテクナナシー
05/05/28 11:42:39 DyS9A3le
まぁ、軌道エレベーターって言うのは地表と無重力空間を繋ぐ便利な高速道路みたいなもんで
月の地表で生活している人がいたり、火星に有人基地が当たり前になるような世の中で
初めて必要になるのだと思われる。

現状では軌道エレベーターなんかより北米大陸と日本列島を繋ぐ海上道路を建設する方が
まだ100倍くらい現実的な話に聞こえる。
ただし、飛行機なら9時間で行ける8000kmの距離を、わざわざ陸路で走って行く事が
効率的かどうか疑問が残る

445:オーバーテクナナシー
05/05/28 11:47:32 MT6PjDj3
>>444
列車ならともかく、車だと燃費とか考えても飛行機の方が明らかに安上がりだし、しかも安全ですよw
それと、北米と日本よりも、北米と欧州の方が明らかに受容的にも優先でしょwそれと海上じゃなくて海中。

ただ、個人的にはワイヤー式の軌道エレベーターの方が大西洋横断列車よりも現実的だと思う。

446:オーバーテクナナシー
05/05/28 12:03:40 DyS9A3le
>>445
非現実的な物の比較に非現実的な例えを出しただけですよ

447:オーバーテクナナシー
05/05/28 16:47:23 fDZtJGef
>444
逆だろ。
静止衛星軌道以遠に安価にペイロードを送り出せる手段がないから、
月基地も火星基地もスペースコンプレックスも実現できないんだよ。


448:オーバーテクナナシー
05/05/28 16:48:49 TbTIo4It
>>447に同意。

449:オーバーテクナナシー
05/05/28 17:16:54 DyS9A3le
>>447
最初の工事の困難さを無視ですか?
静止軌道から重りを付けたヒモを、単純に地表に下ろせると思ってるの?

450:オーバーテクナナシー
05/05/28 22:58:19 brhJnLBw
>>444>>447も正しい。何らかのブレークスルーが必要ってこった。

451:オーバーテクナナシー
05/05/28 22:59:37 MT6PjDj3
それがCNTなのでは?
ウランの精製みたいに一気に開発速度が上がりそうな雰囲気だし。

452:オーバーテクナナシー
05/05/29 02:40:26 NVttbofs
CNTが本当に突破口になってくれるかはまだ分からんからなぁ。

あれはあれできっちり面倒見てやればそれなりのもんになるんだろうけど。

453:オーバーテクナナシー
05/05/29 03:33:02 G5W5UV+c
理論的に重量比強度でCNTを超える素材って可能なの?
もし存在しないならCNTで作れなければ何を使用しても1G重力かでは作れないことになるよな。
というか、地球でも強度考えたら厳しいかもしれないって考えると、木星で水素を吸い上げるパイプラインって言うのは無理だよな…

454:オーバーテクナナシー
05/05/29 09:45:45 xHIXWYH7
カーボンフェムトチューブとかなら勝てそう。

455:オーバーテクナナシー
05/05/29 16:17:01 1UOw8PGe
>>432ってなぁに?
ブラクラかとおもったら、スノボ?


456:オーバーテクナナシー
05/05/29 17:56:44 MUDpzSsR
>>455
スケボー用のバインディング(足でボードを引き上げるための)の商品名で
「スカイフック」というのがあるらしい。
URLリンク(www.geosports.co.jp)

457:オーバーテクナナシー
05/05/29 19:31:51 OYZjJuGl
軌道エレベーターに必要な素材って確か4破断長が000kmぐらいじゃなかったっけ。

458:オーバーテクナナシー
05/05/29 22:59:11 1UOw8PGe
>>456さん
わわ、ありがとうございます。
なるほど、432て、その商品の画像だったんですね。

459:オーバーテクナナシー
05/05/31 13:18:53 UeKm8QkU
>>451
いや、だから。
鋼の400倍の強度:比重比率を持つCNTを大量生産できるよりかは、
マスドライバーのほうが現実的だって。
現行技術の炭素系素材で高さ数十キロまで可能なんだから、
ほんの数倍の質量:強度比の素材を開発すればいいだけ。

460:オーバーテクナナシー
05/05/31 14:32:36 caSYb/of
マスドライバーなんて第1宇宙速度には到底及ばないだろ。
低高度でマッハ2、3程度に加速してもまったく無意味だ。
高度15000mぐらいまで真空チューブでカタパルトを作れれば話は別だが、
そんなのは不可能。

461:オーバーテクナナシー
05/05/31 15:03:04 ivrVmlrW
人間乗れないし・・・

462:オーバーテクナナシー
05/05/31 16:26:15 svQ8FFaN
月面ならマスドライバー最高!だろうなあ。

463:オーバーテクナナシー
05/06/01 04:42:34 4VifJkXd
>>460
ほれ↓
426>鋼鉄で6km、アルミで10km 炭素系の複合材で40kmまで行けると聞いた事がある。
426>結構古い試算だったと思うから、今の技術で頑張ればひょっとすると……

464:オーバーテクナナシー
05/06/01 12:10:16 Q+WCP7Ij
>>463
マスドライバーを主張したいなら意味不明なコピペなんか貼ってないで
まともな軌道に貨物を送り込めるマスドライバー施設の工費でも試算してくれよ。

465:オーバーテクナナシー
05/06/01 12:22:14 fs9HUcTs
軌道エレベーターではそんな質問が出てきたりはしないのにな。
(少なくとも最近は無視されてる問題だ)
スカイフックのときもすれ違いだとかとかの突っ込みというほどのもんは出なかったよナ。
(技術的・資材的な批判は出たような気がするが)
悔しがってイチャモンつけてるようにしか見えん(激笑

466:オーバーテクナナシー
05/06/01 14:14:49 cZ73w43h
同じ外部力方式なら
マスドライバーよりも
レーザーアブレーションロケットの方が簡単で便利で安価なのに。

467:オーバーテクナナシー
05/06/01 16:54:50 TCBxeYB5
>>465
そうだねー
スカイフックスレとマスドライバースレを新設しましょうか?


468:オーバーテクナナシー
05/06/01 17:14:28 K1W2GqVZ
今度はスレ立てのほうに話をそらそうとするわけか。
必死だなw
軌道エレベーターなんぞ地球には無用の長物だって事いい加減わかれ

469:オーバーテクナナシー
05/06/01 17:15:38 K1W2GqVZ
軌道エレベーターってのはもっと重力が小さくて自転速度の短い惑星向きの技術だ。
それくらいになるとマスドライバーのほうがいい場合が多いけどな。

470:オーバーテクナナシー
05/06/01 18:45:49 TCBxeYB5
>>468

俺は、定期的に現れるスカイフック厨(と、その話題の後に決まって出て来るローターベーター厨)が
ウザイだけなんだが・・・・・

マスドライバーは専用スレ建てれば需要ありそうだから、その方が良いと思うけどね

471:オーバーテクナナシー
05/06/01 19:51:47 N7+Vqc+S
マスドライバーは専用スレ作ったら、アニメの話題ばかりの落ちがつく。

472:オーバーテクナナシー
05/06/01 20:41:14 Q+WCP7Ij
軌道エレベータの場合、最小セットはロケット数回分の打ち上げで軌道に上げられる。
(あとは垂らしたケーブルを伝って持ち上げれば良い)
36000kmのCNTケーブルとそれを地上に垂らす装置さえ開発できれば、その後の建設コストはたかだか数千億円だろう。

マスドライバーは高度数十km、長さ1000km以上の巨大な「人工の山」を作って、さらにここにリニアモーター路線を敷く。

これよりもずっと規模や要求性能の小さい地上のリニアモーターカーでも、たとえば上海北京1300kmの整備に220億ドル(2.4兆円)
というから、軌道打ち上げ用のマスドライバーは空恐ろしい予算が必要なことは明らか。

よほど革新的な技術がないかぎり、ロケットと同じ単価で打ち上げを引き受けたとしても減価償却費にすらならないと思われ。

473:オーバーテクナナシー
05/06/01 21:14:26 WasXzY6x
>>472
軌道エレベーターで得られるものは何?

○高真空、大気圏外環境
○静止軌道
○惑星間航行への足がかり
×無重量環境
×任意の位置の低高度からの地球観測(偵察衛星とも言う)

最後のが得られないとなると軍事部門の後押しがない・・・


474:オーバーテクナナシー
05/06/01 21:17:11 Q+WCP7Ij
マスドライバーは支持構造も相当費用が嵩みそうだ。
検索したところ、普通の鉄塔が1コ2000万円くらい。
その1000倍の高さのマスドライバー支持塔の価格は、すくなくともその1000倍、200億円はするだろう。
マスドライバーの軌道長さを1000km、支持塔は1kmに1つとすると、支持塔だけで20兆円かかることになる。
この費用はH2Aを2000回打ち上げておつりが来る。


475:オーバーテクナナシー
05/06/01 21:17:42 TCBxeYB5
> 軌道エレベータの場合、最小セットはロケット数回分の打ち上げで軌道に上げられる。
>(あとは垂らしたケーブルを伝って持ち上げれば良い)

そうは簡単に逝かないと思われるが・・・

例えば直径1mmのワイヤーを垂らしたとして
エレベーターの強度を倍にするべく直径1mm×72000km分のワイヤーまたは物資を
引き上げるのにどれくらい時間とエネルギーを要するか?
地表で繋いで上で引っ張ると言うのはテーパー比が逆になるので不可能

そして、カウンタウエイトをどうするのか?
少なくとも36000kmから下層と同等かそれ以上の重量が必要で
小惑星をウエイトにするには、まず軌道変更させる為にかなりの宇宙技術と推進力が

476:オーバーテクナナシー
05/06/01 21:27:17 ewCbITnc
巻き上げる間はワイヤーを延ばして重心が静止軌道に来るように
頂部を外にずらせばカウンターウエイトを調達する必要は無い。

477:オーバーテクナナシー
05/06/01 21:46:20 TCBxeYB5
>>476
テーパー問題

478:オーバーテクナナシー
05/06/01 21:56:38 WasXzY6x
>>475
下端に資材をぶらさげ、次第に荷重を掛けるのに平行して
カウンタウェイトを静止軌道から遠方へ上げていく感じかな?
で、資材を巻き上げながらカウンタウェイトをおろしてくる。

この場合テーパー比は関係ないと思われ。
1度に運搬する資材の重量を、下端及び上端(カウンタウェイト用)のワイヤーの
断面積が耐えられるだけに制限すればいいだけ。

しかし最小セットはロケット数回分では済まないんじゃないかと俺も思う。
テーパー厨と言われそうなので詳しくは過去レスと言うが、
地上に届くだけの軌道エレベータは静止軌道部の太さが結構太いと思う。
静止軌道部で数ミリで済むなんていうすごい材料が出れば別だが。
たとえ平均断面積1mm^2、密度1g/cm^3としても(ちょっと夢見すぎだが)
1kmで1kg、数万kmでは数万トンですよ。


479:オーバーテクナナシー
05/06/01 23:34:45 ewCbITnc
均一の太さで地上まで垂らしても切れない素材ができることが前提じゃないの?

480:オーバーテクナナシー
05/06/01 23:42:02 TCBxeYB5
っていうか、ワイヤー全体を巻き上げていくっていう考え方自体が間違い
数万�ォをいっぺんに動かさないとならない
ミニマムな軌道エレベーターが、直径数mmなのか数mなのか判らないが
基本的にはコンテナ側がワイヤーをよじ登っていく方法じゃないと難しいと思うよ?


481:オーバーテクナナシー
05/06/01 23:54:06 ewCbITnc
1本垂らしたらそれにコンテナ登らせて上からさらに1本垂らす。
出来た2本からそれぞれコンテナを登らせ1本ずつ垂らす。
スレタイにあるように1週間で登らせて垂らすのに1週間かかったとしても
この作業を8回(16週間)繰り返せば強度は256倍になる。


482:オーバーテクナナシー
05/06/02 00:00:31 JTRiY6vo
1週間は前のスレタイだった。

483:オーバーテクナナシー
05/06/02 00:06:14 3tiSE+0H
マスドライバーは技術的には可能だがコスト大
軌道エレベータは技術的には不可能だがコスト小ってことか


484:オーバーテクナナシー
05/06/02 00:11:27 yYoARCbo
>>481
72000km分のワイヤーを1回で持ち上げるつもり?
強度的にそれが出来るのなら追過分のワイヤーは
コンテナで昇りながら下から張ってゆけば良い

カウンター側の重量問題とか細いワイヤーにデブリが当たったらどうするかって?
そんな些細な事気にしてたら軌道エレベーターなんて作れませんがな(笑

485:オーバーテクナナシー
05/06/02 00:19:27 JTRiY6vo
>>484
重心さえ静止軌道にあれば別に72000km分も要らないよ。
最初の1本さえ出来れば下から巻き上げようが上に持っていって垂らそうがコンテナで張りながらでも構わない。
ついでに、技術的に可能でも人工衛星が必要なうちは起動エレベーターなんて造れないと思いますが。

486:オーバーテクナナシー
05/06/02 00:29:52 yYoARCbo
>>485
ワイヤーの重量無視ですか?(´∀`)

487:オーバーテクナナシー
05/06/02 00:34:44 JTRiY6vo
>>486
最頂部の重さは無視ですか?(´∀`)

488:オーバーテクナナシー
05/06/02 00:40:10 yYoARCbo
>>487
その最頂部とやらにはどのタイミングでどのくらいのウエイトを投入するつもりなのかなぁ・・・(´∀`)

489:オーバーテクナナシー
05/06/02 00:44:40 JTRiY6vo
>>488
垂らす時点で最頂部は静止軌道より外に移動する(全体の重心が静止軌道に留まっている)ので問題ない。
地上に繋いでしまえば後は荷物の重量に応じてケーブルを延ばす。

490:オーバーテクナナシー
05/06/02 01:01:03 yYoARCbo
>>489
静止軌道から内側の重量と同等かそれ以上に重いカウンターウエイトが必要そうですが
100000kmくらい静止軌道外側へワイヤーを伸ばすつもりですか?

491:オーバーテクナナシー
05/06/02 01:10:08 hY1/8A98
>>478
単位間違ってるよ。数万kmで数万kg=数十トンです。
静止軌道なので現状のロケットだと数回では済まないかな。

>>481
その、自重を支えるだけの1本のワイヤーがすごいことになると思うのだが。
1本でもかかったらおっしゃるとおりなんだが、その最初の1本が、
現在の技術では夢物語の素材を想定して上記の状況。
静止軌道あたりの張力は10トン重くらいはいくよな?それを1mm^2でささえる素材。
>>339で出ているCNTの強度(14GPa、1.4t重)の一桁上。
CNTの比重は知らん。1以上ならさらに差は開く。

現在知られている素材(量産は夢でも)なら、CNTを持ち出しても
テーパーせざるをえない=真ん中は太くなる=最初の1本は重くなる




492:オーバーテクナナシー
05/06/02 01:10:41 JTRiY6vo
>>490
最頂部の重量によるだろうが10000キロ必要ならそうするだろうね。
だいたい下に36000キロ張るんだから上に10000キロ増えたってたいした問題じゃないだろ。

493:オーバーテクナナシー
05/06/02 01:18:36 yYoARCbo
>>492
ゼロが1個たりません

494:オーバーテクナナシー
05/06/02 01:21:05 JG3rZqXs
>>491
10t重ってどんな試算の結果?
たぶん,密度を1として50GPa程度あれば十分なはずだが.

もちろん,CNTの理論強度はそれを十分に上回っているとされている
(100GPa越えというのが一般的な値か)から期待されている.
確かに,最近14GPaとか10GPaとか微妙な値が報告されてきているので,
期待されているが期待されていたに変わる日も近いかもしれんが.


495:オーバーテクナナシー
05/06/02 01:25:04 JTRiY6vo
>>493
なんで100,000キロ?
最頂部がカウンターウエイトになるから全体で72,000キロ未満に収まると思いますが?

496:オーバーテクナナシー
05/06/02 01:25:08 Iist6o+g
熱くなってる奴らはどうしてこうまで自分で想像するエレベーターに固執するんだか?

最近といっても去年、現実味があるプランとして発表されて一部では研究も開始されてる軌道エレベーターのプラン概要くらい知っておけ。
全長10万kmでCNTを使用したワイヤーを自己動力のコンテナがよじ登る形式。重心は当然だが静止衛星軌道。電力は太陽電池。
海上プラットホームにCNT工場を建ててCNTのワイヤーを地上から"生やす”ものと静止衛星軌道から"垂らす”ものを接合する。
現在の技術的ネックはCNTのワイヤーの製造よりもその接合。光ファイバーでさえ接合は面倒だけど、CNTは更に難しい。
宇宙へ持っていくことが可能なサイズでCNTワイヤーを接合することができる技術の開発を計画と“並行”して行う。
ある程度の長さのCNTの製造技術の理論的目処はもうついたので量産する技術の開発のみとなっているから本当に後は接合だけ。
技術開発を並行して行うというのは無茶な計画に聞こえるかもしれないが、マンハッタン計画よりも低予算で長期計画であることを考えればそんなに無茶を言ってるわけじゃない。
1m1万円で1兆円か…ワイヤーの直径にも寄るがそこまで無茶なものでもないな。考え方次第だが核燃料再処理施設と大差ない値段だ(ぉ

497:オーバーテクナナシー
05/06/02 01:25:59 c7nVVxhs
>483
マスドライバーって大気の底で加速してもね・・・。
月面ならともかくとして、地上では有用性が感じられない。

498:オーバーテクナナシー
05/06/02 01:29:39 yYoARCbo
>>495
カウンターウエイトが小惑星並の質量なら可能だろうね

499:オーバーテクナナシー
05/06/02 01:34:34 hY1/8A98
>>494
>>479にあわせて、テーパーじゃなく均一の太さを想定。
でもってカウンターウェイト含め10万キロくらいと考え、それが100t。
静止軌道から半分の50tがぶら下がるけど、まあ重力小さいから
・・・・計算面倒だ!だいたい10t重くらいだろ(w すまん。。。。

張力が掛かる中央部を太くしていくなら>>494の言うとおり50GPaもあれば
いけるって話になるんでしょう。しかしそれだと打ち上げる資材量は
100tではきかないと思われ。
地上部を1mm^2ではなく蜘蛛の糸のように細くすればいいかもしれないが、
50GPa素材1mm^2で耐えられる張力は5.1t重。
これがリフト+荷物の重さを規定するのであまり細くするわけにも行かないでしょう。



500:オーバーテクナナシー
05/06/02 01:41:18 JTRiY6vo
>>498
どの程度の小惑星のことを言ってるのか判らんがケーブルの重量による。
地上からウエイトを順次搬送しても良いのでは?

501:オーバーテクナナシー
05/06/02 07:28:43 JG3rZqXs
>>499
テーパーなしでも50GPaで十分なはずなんだが.
計算できないなら出来ないでもいいから,
せめて,>>1で紹介されているページの議論くらいは見てくれ.

502:オーバーテクナナシー
05/06/02 08:52:42 hY1/8A98
>>501
ちょっと10kmステップで計算してみました。
1kg/kmのテーパーなしケーブルで、地球中心から42340km(高度35940km)までで、
48.656kN。5トン重弱ですね。
断面積1mm^2として最低必要強度は48.7GPa。確かに・・・・・
>>499のいい加減計算が大きくずれたのは遠心力というか向心力相殺分を見積もらなかったためのようです。

ついでに、太さ一定のままカウンタウェイトなしで伸ばした場合
(ケーブル自体をカウンタウェイトとする場合)どこまで伸ばす必要があるか
やってみたら、150900kmとでました・・・・



503:オーバーテクナナシー
05/06/02 10:53:30 ku0rfMJs
>>502
地球を初めて訪れた友好的宇宙人が地上15万キロの地点で地球を観測していたら
見えない鞭が飛んできて宇宙船が真っ二つ・・・宇宙戦争勃発
なんて妄想してみたw

504:オーバーテクナナシー
05/06/02 11:19:04 z/ckk8jh
> 静止軌道なので現状のロケットだと数回では済まないかな。

サターンVを再開発。


505:オーバーテクナナシー
05/06/02 14:00:35 hY1/8A98
>>504

>>502の計算を元に再計算。
1本のひもの場合、総延長は144500kmで、144t。
サターンVは低軌道120tだっけ?H-IIAの10倍くらいらしいので、
静止軌道能力もH-IIAの10倍として24tくらいいけるとして6回でいけるか。

高度46000kmあたりででかいカウンタウェイトをつける場合は、
総延長46000km(46トン)+そこでの張力47955Nに釣りあう重りは・・・
そこでの加速度が0.277m/sなんで・・・・173t。総重量で219t・・・・○| ̄|_
考えてみれば当たり前だけど、素直に長く伸ばす方が総重量軽くて済むようですね。


506:オーバーテクナナシー
05/06/02 14:01:45 hY1/8A98
>>502
150900kmは地球中心からの距離。ケーブルの長さはそれ-6400kmで、144500km。

507:オーバーテクナナシー
05/06/02 21:25:23 /0nv1tlj
>>496
>ある程度の長さのCNTの製造技術の理論的目処はもうついたので

引用元は?
いいかげんなものが多いので詳細なのを。

508:オーバーテクナナシー
05/06/03 10:11:29 fJ/Hs5/5
CNTは製造もさることながら検査や修復のほうが問題と思われ。
材料の中にC14が混じってたら崩壊して欠陥が発生するし。


509:オーバーテクナナシー
05/06/03 12:01:22 JIbBtLed
>>505
カウンターウェイトをつける場合というのは、
材料および生産工場として小惑星を捕獲してきて
建造するという方法をとるのではないの?

510:オーバーテクナナシー
05/06/03 14:01:45 hLBudKLF
>>509
惑星軌道上の小惑星を持ってくるのと、
同重量物を地上から打ち上げるのと、
どっちが楽なんだろう?
小惑星を持ってくるためには、移動のための推進装置は
地上から打ち上げねばならない。


511:オーバーテクナナシー
05/06/03 14:02:33 hLBudKLF
>>508
そういえば、CNTって放射線耐性はあるのかな?

512:オーバーテクナナシー
05/06/03 18:32:46 6DQ7LTev
>>510
だから、その辺の矛盾の話をずっと言い続けてるわけだが・・・・

513:オーバーテクナナシー
05/06/04 01:37:02 RP1iwqqK
矛盾?

514:オーバーテクナナシー
05/06/04 03:10:19 DWpXQgI2
>>512
このスレでも>>385当たりでガイシュツってわけだな。まあ2chでループは宿命。

515:オーバーテクナナシー
05/06/04 08:22:07 npEthhRB
>>510
小惑星を使う場合は、最小限の修正で
地球軌道に捕獲できるようなものを対象に選ぶだろうけど

516:オーバーテクナナシー
05/06/04 09:14:09 7xssQh2J
最小限って言ったって、質量から考えたら相当なもんだよ
間違うと地球に落下、または衝突ルートに軌道が変わりかねないし

517:オーバーテクナナシー
05/06/04 11:22:36 ozF+ZjOb
月から土を運ぼう、とかは禁止ですか?


518:オーバーテクナナシー
05/06/04 12:11:45 yW3NIMwX
月が軽くなって潮に影響が出たらどうする気だ!!w

519:オーバーテクナナシー
05/06/04 12:36:48 4zEeKyuG
後から減った分、小惑星を月にぶつけるから大丈夫。

520:オーバーテクナナシー
05/06/04 14:55:03 yW3NIMwX
それなら小惑星をもって来る時に減速しなくて良いなw

521:オーバーテクナナシー
05/06/04 15:22:51 dtiIG3dH
>>515
最小限というけど地球の重力井戸から見て無限遠から静止軌道まで
やってくるわけだから、地球との相対速度がほぼゼロだったとしても
地球の重力でその地点の脱出速度まで加速しちゃう。これを軌道速度
まで減速しなけりゃいかん。
カウンターに使うなら4-5万kmで脱出速度3km/s、軌道速度2km/sくらい?
1km/sの減速がいるな。
地上から持って行くよりは遙かに楽かもしれん。使えるかどうかわからんけど。

522:オーバーテクナナシー
05/06/04 17:09:46 W+/w/hW5
>>505 の計算結果が正しいなら地上から打上げる事も可能だろうし手っ取り早い気もする。

523:オーバーテクナナシー
05/06/04 18:14:17 hJswiXzE
だろうね。最初からいきなりデカイ物は造らないだろうし。

524:オーバーテクナナシー
05/06/05 02:15:36 2qxSDmD4
あとはそのヒモを伝って登っていけばいいというんだろうけど、
あとから持ち上げるヒモの重さは既に垂らしているヒモの重量から
比べても無視できないっていうかはるかに重いわけだよね?
ヒモを伝って登ろうとするとその分下にずり落ちるから
位置を補正するためのエネルギーを与えてやらないといけないよね
これは絶対に無視できる量じゃない

525:オーバーテクナナシー
05/06/05 02:46:12 cV1tcrvy
起動エレベーターの重心は地上に繋いだ後は静止軌道より高くても良い。(遠心力でぶん回される訳だから)
なのでに荷物載せても重心が静止軌道より内側にならない程度に
ひもを延ばすかカウンターウエイトを多めにしておけばok

526:オーバーテクナナシー
05/06/05 08:27:55 faIFbjub
>>524
>>478前半の方法がとれるんじゃない?
静止軌道のちょっと上に、一度に持ち上げる貨物の数倍程度の
ミニカウンタウェイトをつけ、荷物搭載・リフトに同期して上げ下げする。
静止軌道に持ち上げたケーブルや各種資材は、
遠位部と近位部のバランスを取るように展開していく
それにもあわせてカウンタウェイトは上下させる。

でかい構造体だし、通信時差も出るので制御はめちゃ難しそうだな。
いい加減にやるとエレべータの値上端が暴れ出しそうだし

527:オーバーテクナナシー
05/06/05 11:21:32 jEK3ovgJ
>>525
カウンターウエイトの遠心力である程度のテンションを張っておく事は必要だけど
大きくし過ぎると制止軌道付近の張力が増大するから、最小モデルと言っても
かなり丈夫なものにしなければならない

>>526
カウンター重量で全体を上向きに釣ってるわけだから、ウエイトを上部へ移動させる最中は
その分上向きのテンションは減る
カンターウエイトは想像されてるように素早く移動させる事は出来ない罠

528:オーバーテクナナシー
05/06/05 11:54:33 faIFbjub
>>527
いやだから「一度に持ち上げる貨物の数倍程度のミニカウンタウェイト」と書いたのだが。
メインのウェイトは別。小惑星でも10万キロのテープでも何でもいいわ。

529:オーバーテクナナシー
05/06/05 22:57:43 3sVjk2F+
>>496
地上から生やしてくっつけるのに腐心せずに
普通にCNTテープ製造工場を静止軌道に打ち上げるだけじゃだめ?

530:オーバーテクナナシー
05/06/05 23:21:41 G+qDcClQ
>>529
大気圏内にそのまま垂らすと空気抵抗とかが有るからでは?
上空数十kmのあたりで連結するのでは?

531:オーバーテクナナシー
05/06/06 10:39:56 mvDZjN0g
静止軌道上に重心を保つためには、上空のベースの方で細かくカウンターウェイトを上げ下げして
バランスを保つ必要があると思うんだけど
途中でくっ付ける方法だと、いきなり大きな過重が掛かって墜落する危険が有るんじゃないかな?
上からバランスを取りながら徐々に下ろしてくる方が安全だと思うんだけど、どうでしょう?

532:オーバーテクナナシー
05/06/06 13:05:13 pDTa5XIb
>>530
静止軌道からバランスを取りながらおろすなら、相対速度ほぼゼロなんだから
いいんじゃないかと思ってしまうのだが。
先端にマーカーでもつけて、風に流された先端を捜してアンカーまでヘリで引っ張ればいいと思うのだが。
なんで地上からも伸ばすという案が提案されてるんでしたっけ?


533:オーバーテクナナシー
05/06/06 15:13:29 I1lSO8yY
元案、まんがじゃね。   (と、部外者が言ってみる。

534:オーバーテクナナシー
05/06/06 21:55:44 hKvMZZW2
SF小説だろ。

535:オーバーテクナナシー
05/06/07 10:46:04 kWGZ2NHr
神話まで遡れ。

536:オーバーテクナナシー
05/06/07 21:32:36 mUSLCmVU
ジャックと豆の木。

537:オーバーテクナナシー
05/06/07 22:20:25 p7TwhcNC
そうか!エレベータ自体が成長すれば良かったのか。
バイオテクノロジーと建築の融合・・・まさに未来技術!!。

まあ、毎日の水やりがかかせないな。

538:オーバーテクナナシー
05/06/08 02:48:31 7hKzF4jL
>>536
そりゃ盲点だったw

539:オーバーテクナナシー
05/06/08 07:21:17 FOXX7OV4
蜘蛛の糸って小説があるじゃん
実はあれは軌道エレベーターに対する人類の羨望と失敗を予言された
話だと言うのは、専門科の共通認識である

540:オーバーテクナナシー
05/06/08 10:28:16 e0N42LSj
お前ら民明書房に騙され過ぎ。

541:オーバーテクナナシー
05/06/08 11:08:53 YdmUNdBH
紙を42回折れば良いんじゃね?

542:オーバーテクナナシー
05/06/09 17:06:36 KFDlKod1
8796093022208

543:オーバーテクナナシー
05/06/27 15:38:24 kNZyAM26
これで充分じゃないか?
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

544:オーバーテクナナシー
05/07/02 21:56:22 ioKq8rqJ
URLリンク(www.isr.us)

545:オーバーテクナナシー
05/07/03 13:33:04 QyTAq+Gn
>>526
いや、だからそのカウンターウェイトの移動に必要な燃料を
CNTを引っ張りあげる前に上げておかなければならない、ということでは?
構築中の話だから

546:オーバーテクナナシー
05/07/03 16:38:35 fJgPTVBY
結局現行の技術じゃ無理ってことか。
イギリスのCNT延伸の話はハッタリだったし。

547:オーバーテクナナシー
05/07/03 17:37:13 6QyBXIPd
重力井戸の底から脱出しようともがく人類。
軌道エレベーターを手に入れなければ、文明はどん詰まりになり、
最後は壷に入れられた毒虫同士が殺しあうかのような、過酷な
淘汰が待ち受けている。最後に生き残った国家なり民族は地球最強
の人類ではあるが、何のために生き残ったのか、自分自身の存在意義
を問い、最後の1人になるまで戦うことだと結論づける。

548:オーバーテクナナシー
05/07/03 22:49:20 QyTAq+Gn
>>546
まだまだ先は長いよね
実際作られる可能性が出てくるのは数百年後じゃない?

549:オーバーテクナナシー
05/07/03 23:41:32 xLOCIqwp
>>547
ものすごいつまんないね。

550:オーバーテクナナシー
05/07/04 05:35:16 pkqaa5Tm
軌道エレベーターの重心となる、静止軌道上の宇宙ステーションにおいて
解消し切れないデブリ被害を「相対的に」小さくするために
宇宙ステーション自体の大きさは大きければ大きいほどよい。

要はデブリ被害が無くしきれないなら
デブリ衝突レベルの被害では全体が揺らがないくらいでっかくしたほうがいい。

という考え方をどう思われますか。

551:オーバーテクナナシー
05/07/04 11:20:22 ZdwlDwqg
>>550
静止軌道上の宇宙ステーションのデブリ問題はそれほど問題じゃない
デブリ問題は、低軌道側(500km~1500km)のシャフトの方が深刻

552:オーバーテクナナシー
05/07/14 06:57:35 hNCiaQu7
このスレみてると、発表先の起動エレベータの全体像の
確認もしないで起動エレベータを勝手に妄想して
各々の脳内仕様策で語る奴がかなり多いことが判明w
まったく話がかみ合わなくてもお構いなしに自己主張続けて
たのしいでつか?^^

553:オーバーテクナナシー
05/07/14 08:28:57 23JrEIWU
>>552
だってなんだか、だってだってなんだもん

554:オーバーテクナナシー
05/07/14 09:52:18 Ti/KVNS4
>>552
どんな規模の軌道エレベーターだって基本的な問題点は一緒
いちばん困るのは年に何回もある流星群だろうね
相対速度から言って低軌道を漂ってるデブリなんかよりよっぽど破壊力がある

555:オーバーテクナナシー
05/07/28 10:03:22 2yNsq4HL
んで結局いつになるんだ?
2018年運行予定はむりっぽ?

556:オーバーテクナナシー
05/07/28 10:43:56 pVPhewqt
シャトルがぽしゃって使い捨てロケットの時代になったら
逆に加速しないかな?2018は無理っぽいけど

557:オーバーテクナナシー
05/07/28 20:30:46 cHpB3xaC
使い捨てロケットの時代になれば、
真っ当なコストダウンが可能になるから、逆に遠ざかりそうだが

558:オーバーテクナナシー
05/07/29 01:02:02 BQBgZq1e
>>557
軌道エレベータはさらに数桁安いわけだが

559:オーバーテクナナシー
05/07/29 03:34:18 /F3leBIC
シャトルよりも結局使い捨ての方が安いんだよな?
打ち上げ費用が安い方が軌道エレベーターの建設には有利。
でも打ち上げが安すぎたら軌道エレベーター作るより打ち上げを続けた方が安い…

シャトルみたいに結局作っても割に合わない気がする。

560:オーバーテクナナシー
05/07/29 10:34:56 vggMFtu7
コスト削減を狙って新しい物を作ろうとしたはずなのに、
結局、なんやかんやで金がかかって、ほとんどコスト削減できないってのは
よくある話だよな。モノレールなんかもそうらしいし。

時間がたてばたつほど、人間はろくなことしか思いつかなくなるものなのか?

561:オーバーテクナナシー
05/07/29 18:53:04 U833LgOO
失敗を繰り返して大きくなるわけですよ。
その中で一つでも「当たり」があればそれが文明押し上げる。
最初何の役に立つか解らない高い玩具が、
量産された途端に世界そのもを変えちまうなんて良くあること。

鉄道やコンピュータも、最初笑われてたわけよ。
正に楽園の泉が言ってるとおり

562:オーバーテクナナシー
05/07/29 21:16:07 KkAbjgH/
>>561
楽園の泉ってここまでくると宗教だな・・・・ヽ(´ー`)ノ
こういう香具師って、例えばラエリアンみたいな奴らが「軌道エレベーター作ります、カンパ募集!」
とかやったら喜んで金払って入信しそうで恐いわ・・・・

物語を呼んで感動するのは大いに結構だが、盲目的な信者になっちゃだめだね
物事には必ず利点もあれば欠点も持ち合わせるって事を忘れちゃいかん

563:オーバーテクナナシー
05/07/30 00:07:57 qXLkxeH2
内容無視して、言葉尻だけとらえて信者認定ですか…

564:オーバーテクナナシー
05/07/30 02:35:53 g+tmDRa2
別にコストが結局高かったからといってシャトルが悪かったわけじゃないしな。
562みたいな人がアメリカで30億で買える戦闘機をライセンス生産して100億するのは馬鹿とか言うんだろうな。
未知の分野を研究することで得られる技術がそこだけで完結するわけじゃないのに金でしか見ないから見当違いの批判をする。
中国の長征ロケットと日本のH-2Aロケットを比較してコストで文句言うのも同じ輩だな。

軌道エレベーター作るための打ち上げ回数をこなせば、シャトルの事故のようにロケットの見落とされてきた欠陥が幾つも出てくるし、量産効果も出てくる。
シャトルの補助ブースターの欠陥の発見で改良されたOリングの技術だって幾らでも使い道のあるものだし。
打ち上げ能力を上げるためのSRBの研究で得られた固体燃料の技術は軍事でも使えるし、燃料の詰め方の研究だけでも幾らでも民間でも応用がきく。
軌道エレベーターの構造材の研究結果だって生産方法から接続方法、人間への素材の影響、素材の未発見だった特性の発見…
新しいことをやることは、従来の方式より多少コストがかかっても得るものは大きいからやる価値はある。
特に冷戦が終わって力の誇示のための目標が減ってしまった今となってはそういう馬鹿な計画は非常に貴重だ。

565:オーバーテクナナシー
05/07/30 09:56:58 3CwUI6zI
>>564
長文乙

言っておくけど軌道エレベーターが素晴らしくないとは言ってないぞ
現状では作るのが物凄く難しいと言ってるだけだ
目を塞いで現実を見ないのが未来技術を語るって事ではないと思う
20年後に完成なんてあり得ない、子供の夢物語はチラシの裏にでも書いてろ

微分や積分がどれだけ数学的に高性能だといっても、分数の足し算を覚えたての人には
微積分を使う前にマスターしなければならない問題は山ほどあるって事だよ
 
シャトルの耐熱タイルだって打上げ時に剥がれるなんて事は、
初号機が打ち上げられた当時から判ってた事なんだ、それでも平気だと思っていたものが、
今になってただ単に運が良かっただけだと判明して大騒ぎになってる

基盤の技術がきちんと確立していないのに応用の技術は成り立たない
インターネットが良い例だ、ここ10年で急速に降って湧いて出来上がったように思えるが
そうではなく、電話網をはじめとする通信インフラ、コンピューターやデータ通信など
基礎技術にはかなり時間がかかって実現している

最近のお子様は初めから何でも揃ってたりするから、そういうのが判らないんだろうね(´∀`)

566:オーバーテクナナシー
05/07/30 12:23:11 qXLkxeH2
>現状では作るのが物凄く難しいと言ってるだけだ

言ってねえし…
お前がやったのは、>562の訳解らない信者認定だけじゃねえか


567:C3
05/07/30 20:18:20 gOz49zvP
おいおい
使い捨てのロケットだと
そんなもん増やしたら
スペースデブリが激増すること
を予想できないのか?

宇宙開発を少なくとも将来に渡って
進めていくべきと考えているヤツなら
軌道エレベーターの実現に少しでも
協力できないか考えるべきだろ

例え実現可能性に懐疑的なやつであっても
推進派の足をひっぱる必要はないだろ

568:オーバーテクナナシー
05/07/31 01:43:58 WeGXFOd4
>>567
おいおい,今でもペイロードの大半は使い捨てロケットで打ち上げられているのに,
何をどうやったら急増するんだよw

569:オーバーテクナナシー
05/07/31 02:04:14 6YspaVsu
シャトルの安全性に危険信号がともったことで、
起動エレベータを真面目に考えるときが来たと思うのだけどどうよ?

570:オーバーテクナナシー
05/07/31 02:22:05 WeGXFOd4
>>569
使い捨てロケットじゃ対応できないような何かが出てくれば,
その時は軌道エレベーターをまじめに考えるべき時なんだろうが,
シャトルがこけても,シャトルは欠陥技術だったから
使い捨てにしましょうという反応になるのが普通.

シャトルは結局ロマンでしかなかった訳だが,
それと比較すると軌道エレベーターはもし造れれば,
ロマンでは終わらない優位性があるとは思うんだが.

571:オーバーテクナナシー
05/07/31 04:00:49 8LE3KdE8
軌道エレベータを推進する技能のあるひとなら足引っ張るつもりはないけど、
ここでクダまいてるだけなら、反論はあってしかるべきかと。

572:オーバーテクナナシー
05/07/31 07:07:13 OKQsRZvZ
軌道エレベーターが出来れば、軌道上で火星や月に行くための宇宙船建造出来るかも。
そうすれば宇宙開発は革命的に変わるかもね。地球から宇宙に出るためのエネルギーを必要としないわけだから。
別に軌道エレベーターじゃなくても格安で宇宙に行ける手段があればいいんだけどね
現状の燃料を使う方法ならあんまり効率は変わらないだろうね
スペースプレーンとかとどっちが現実的なんかな


573:オーバーテクナナシー
05/07/31 14:10:04 RgzUE+4E
>>572
火星往還船を作るだけが目的なら微妙だな。
分割して打ち上げて軌道上で組み立てて行ってもいいわけで。
火星往還船重量×船数<<軌道エレベータ重量 である間は
メリットが出ないのが辛いところ。

574:orz
05/07/31 14:10:37 RgzUE+4E
>>573
×重量
○質量

575:オーバーテクナナシー
05/07/31 14:30:15 I2WCHJPY
まあ、どうせ重量は地上で計測するんだろうから、別に間違っちゃいないが

576:オーバーテクナナシー
05/08/01 06:54:12 PZ+zXaQo
このスレを読んで「軌道エレベーター教」というものの存在を予感した朝

577:オーバーテクナナシー
05/08/01 13:40:11 DBjQMT5R
どうせ、ピカチュウが描かれたポケモン軌道エレベーターとかできて、
ピカチュウと宇宙へ行こうキャンペーンとかやるんだよ。
その年の映画にはタイアップで宇宙ポケモンが出るんだよ。

578:オーバーテクナナシー
05/08/01 18:27:34 idSIiwft
そこまで技術や認知度がこなれれば、本望だがな。

しかし、往復だけで夏休み潰れないか?

579:オーバーテクナナシー
05/08/01 19:49:43 0eKpu2Ss
軌道エレベーターも、作ってみたらデブリの対策やら保守で予想外に金が掛かり稼働率も悪く、使い捨てロケットが一番安価と言うことになるかも試練。


580:オーバーテクナナシー
05/08/01 21:13:32 OCls0rdK
>>578
人間を乗せようと思ったら、その往復分の酸素やら食料やらを積み込まなけりゃならないので
コンテナはどんどん大きくなるね、平均時速360km/hでコンテナが昇降しても10日近くかかるから
真空の宇宙空間で10日間も連続使用されるモーターや軸受けは機械的に平気なのか?とか
シャフトの素材問題以外にも、実際に使うつもりで考えると難しい問題は山積みだね

ケーブルを地表まで伸ばしただけのミニマムなケースを考えても問題はある
井戸つるべのように巻き上げるのはハッキリ言って論外だろう
ケーブル全体を動かさなければならないから効率が悪すぎるし
軌道上から降れいていく時に、地球を中心にした公転運動の所為で真直ぐ降りてはいかないし
ケーブルを輪っかにして地表側と軌道側に滑車で支える方式だと、今度は倍の長さになるので
ケーブルにデブリや隕石が当たって破損する確率も倍になってしまう

そうなると、やはりシャフト(ケーブル)にはある程度のテンションが張ってあって
コンテナ側の動力でそのシャフトをよじ登っていくのが良さそうである

581:オーバーテクナナシー
05/08/02 15:42:52 9mheFBgN
みなさん,軌道エレベータの外壁を素手で登ろうとするフランス人
冒険家にはどう対策したらいいでしょう?

582:オーバーテクナナシー
05/08/02 15:59:00 wJ6bsIYR
挑戦させてやれ。

583:オーバーテクナナシー
05/08/03 00:40:49 MKeCC8Jp
36000kmだからな。
上に行けば重力は減るとは言え、それでも何ヶ月かかるか……

何か月分もの酸素を背負っていく事がまず不可能かと。

584:オーバーテクナナシー
05/08/03 08:59:02 Ugzhd0V0
>>583
いや、「軌道エレベータの外壁」だから高くてもせいぜい数百mじゃないかなw

585:オーバーテクナナシー
05/08/03 22:00:37 dhB7a0QO
>>580
静止軌道に備蓄する分にはいくらでも備蓄できるので,
積み込む酸素,食料は片道分だけで良い.

あと,トルクさえ考えなければ現在でも10日どころか数年間
真空中で連続使用されているモーターはたくさんあると思う.
たとえば,人工衛星のフライホイールとか.

586:オーバーテクナナシー
05/08/04 02:03:41 7xWgULo3
>>585

高トルクのモーターを真空中で連続使用するには冷却に問題が・・・・

587:オーバーテクナナシー
05/08/04 11:08:47 ppMFxt8e
>>586
最悪,CNTなら熱伝導率は非常に高いからそこ経由で冷却できるので,
そこまで心配することかなという気がする.

588:オーバーテクナナシー
05/08/04 12:17:49 FGvhRXQu
>>587
高温超伝導コイル使ったモーターって手もありそう。最近試作品ができたらしいし。

589:オーバーテクナナシー
05/08/04 14:22:07 o0Fmi7Zx
Wikipediaより引用
>上りのとき1Gで加速し、
>中間点からは1Gで減速すると約1時間で静止衛星軌道に到着する。
>加速時のGが低いので、利用者の肉体に対する負担が少なく、
>特別な訓練を受けた宇宙飛行士でなくとも宇宙に行くことができる。
>ただし、前記条件では中間地点での速度は時速64,000kmに達することになる。
>近未来においては、もう少し遅い速度で運用されると思われる。


時速360kmというような発想しか持てない人には理解不能か?


590:オーバーテクナナシー
05/08/04 17:27:48 FGvhRXQu
>>589
のぼり1G加速は普通の人にはきつくないか?
のぼり0.5G+αで車内重力1.5G以下に抑えるよう加速し(高いところではもう少し加速できる)
到着時は座席を反転して1G-αで、車内1Gになるような減速したいところ

591:オーバーテクナナシー
05/08/04 19:22:16 7xWgULo3
>>589
車輪のようなモノに頼った場合、時速64000kmはもちろん、時速3600kmも不可能ですが・・・
全長36000kmのレールガンのような軌道エレベーターなら可能でしょうけど


592:オーバーテクナナシー
05/08/04 19:37:07 FGvhRXQu
>>591
車輪のようなものに頼らなければいい。
リニアエレベーターみたいなもので大気圏抜けた後は急加速なんて銅?

593:オーバーテクナナシー
05/08/04 19:53:35 7xWgULo3
>>592
ワイヤー垂らしただけのミニマムなエレベーターでどうやってそれをやれと?

こんなのが今この瞬間に存在していたとして、そこからコツコツと発展させて
300年後くらいには可能かも知れないけどね

594:オーバーテクナナシー
05/08/04 20:09:58 FGvhRXQu
>>593
軌道エレベーター側はガイド用コイル+推進コイル、
電源は各所に設けたマイクロ波集電アンテナで行い、
エレベータの動きとともにマイクロ波ビームを最寄の集電アンテナに当てていく
ってあたりでどうよ?
そっちのほうが長い長いワイヤー式エレベーターよりハードル低いと思うよ。
そのエレベータのワイヤー自体に軌道エレベータ並みの要求がかかっちゃうジャン。

それにまあいちおうワイヤーひきましたってレベルで>>577みたいなことはできないでしょ。

595:オーバーテクナナシー
05/08/04 20:30:31 7xWgULo3
どっちを作るとしても、まずは静止軌道ステーションと
カウンターウエイトに大量の質量が必要だから、それをどうするかなんだよな
たぶん小惑星にロケットエンジン付けて地球軌道に移動させる技術を
完成させないとはじまらないね


596:オーバーテクナナシー
05/08/04 20:49:30 7xWgULo3
スペースシャトル
    ↓
    ↓     -------------→ 国際宇宙ステーション建造
    ↓
国際宇宙ステーション
    ↓
スペースプレーン  -------------→ 宇宙太陽光発電所
    ↓
    ↓     -------------→ 研究者、宇宙住宅
月面有人基地    -------------→ 月面レジャー施設
    ↓     -------------→ 一般人、宇宙旅行
    ↓     -------------→ 有人小惑星探査、宇宙鉱山
火星有人探査    -------------→ 一般人、宇宙住宅
    ↓     -------------→ 金星・水星、有人探査
    ↓     -------------→ 核融合発電
    ↓
木星有人探査    -------------→ 宇宙船レース
    ↓
    ↓     -------------→ 小惑星捕獲
    ↓
    ↓
軌道エレベーター   -------------→ここまでで500年後くらい?

597:オーバーテクナナシー
05/08/04 21:47:56 iUUY012y
何でしつこくカウンターウェイトと言い続けるのだろう?
ひょっとして、両側に伸ばすと言う初代スレから言われ続けている事が、
全く理解できていないのだろうか?

598:オーバーテクナナシー
05/08/04 22:00:25 7xWgULo3
>>597
お前こそ、もうちょっと理解した方が良いとおもうぞ


599:オーバーテクナナシー
05/08/05 02:07:39 +0Z1e+Dv
漏れも、なんで両側に延ばすのがダメなのか知りたい。
小惑星を移動させるよりずっと楽だと思うが。

600:オーバーテクナナシー
05/08/05 02:51:13 R4B3p9us
それに両側に伸ばせば、
先端部分から月軌道とかの投入は下手すると推進剤無しでできるのでは?
建築資材が高くなるって言う欠点以外は欠点は無い気がする

601:オーバーテクナナシー
05/08/05 10:04:11 NSg/807B
>>598
そもそも、カウンターウェイトをつける前の軌道エレベーターって、
どうやって落下しないように保持するつもりなのか?

602:オーバーテクナナシー
05/08/05 11:00:46 mbev+6DB
『 静止軌道内側の引力 >>> 静止軌道外側の遠心力 』
って事を、まず頭に入れてほしい

引力と遠心力の説明はめんどくさいので↓これでも読んでね
URLリンク(www.sci.osaka-cu.ac.jp)

ヒモをそのまま伸ばしてウエイトにする場合は、150000kmくらいまで伸ばせば
大丈夫なんだけど、デブリや隕石や流星群なんかの衝突のリスクを考えたら
静止軌道から先の部分なんて、とにかく短い方が安全なわけ

あと20~30年でに実現可能だと勘違いされている
ワイヤーを垂らしただけのミニマムなシステムでは
尚更そうなってしまうという矛盾があるんだな

603:オーバーテクナナシー
05/08/05 11:09:12 bjlu4wWA
>>602
デブリうんぬんいうならば静止軌道より外側の領域よりも,
低軌道の方がはるかに危険.
伸ばさないのが普通なのはコストベネフィットの問題でしょ.


604:オーバーテクナナシー
05/08/05 11:29:00 mbev+6DB

流星群に対しての危険度は軌道の高さなんて関係ないです

605:オーバーテクナナシー
05/08/05 11:32:31 NSg/807B
>>602
そこで問題になるのが、小惑星をつけるまでどうやって全体を保持するかってことなのよ。
とりあえず小惑星を静止軌道に乗っけて、地上側にエレベータを少しずつ伸ばしながら、
小惑星を次第に加速って方法は考えられるけど、それだと小惑星を一度減速して
静止衛星軌道まで下ろした後、また加速するという大無駄を強いられる。
このへんはどういう方法が考えられるだろうか?

606:オーバーテクナナシー
05/08/05 11:36:10 NSg/807B
建造中は静止する必要がないと割り切るなら、地上数百kmから伸ばし始め、
姿勢制御しながら(かなり大変そう)しだいに平均重心を高い軌道に移行させ、
最後に静止軌道よりちょい上まで伸ばしたケーブル(平均重心はかなり下なので
24時間よりだいぶ短い公転周期)に、小惑星をくっつける・・・・・
だめだ、相対速度大きすぎ、厳しい・・・・

607:オーバーテクナナシー
05/08/05 12:08:57 mbev+6DB
月面に資材プラント作ってそこから、巨大レールガンで軌道座標に向けて
物資を打ち上げて建造っていう手もあるけど、後々の運用を考えた場合
小惑星捕獲とどっちが良いかな

608:オーバーテクナナシー
05/08/05 13:09:39 GvEq3beW
延ばすのが嫌だからカウンターウエイトを付けるにしても
ロケットで持って来れる程度の小惑星の規模なんてたかが知れてる。
そんなものを移動させるのに燃料を使うくらいなら
地上から物資を搬送した方が手っ取り早いと思われ。

609:オーバーテクナナシー
05/08/05 13:24:45 NSg/807B
>>608
でも惑星間軌道上の小惑星なら太陽光発電によるイオンエンジン+月スイングバイなどで
捕まえる可能性もあるよな。地球や月なら推力が必要なのでこれは無理。

610:オーバーテクナナシー
05/08/05 18:41:57 ieipdpc/
じゃ、静止軌道より外側を太く、内側を細くすりゃええやん

611:オーバーテクナナシー
05/08/05 19:00:56 NSg/807B
>>610
それやると総重量がかなり大きくなるのよ。
長く伸ばして軽くするのと、短いけど重いのとどっちがいいかな~っと。
今の技術じゃなんともいえないなあ。

612:オーバーテクナナシー
05/08/05 20:08:50 R4B3p9us
資材の打ち上げに使ったCNTリボンを入れてきたロケットを錘にすれば?

613:オーバーテクナナシー
05/08/06 07:18:58 2wvd7b0O
>>612
シャトルじゃあるまいし、積荷>>ロケット だろ?

614:オーバーテクナナシー
05/08/06 13:34:26 CBYbqgz9
積荷>>ロケットだったら錘にならないとでも言いたいのか・・・

615:オーバーテクナナシー
05/08/06 14:04:47 +/euvvfL
>>614
おまえ、もしかしてロケットの打上げ映像見た事ないのか?
ロケットの1段目とかは切り離されて、そのまま地球に落ちるんだよ

616:オーバーテクナナシー
05/08/06 17:55:01 vXZBcOzN
>>596
だから2018年だって



マジで漏れの生きてる間にやってほしいなあ
500年後なんて勘弁してください

617:オーバーテクナナシー
05/08/06 18:22:47 CBYbqgz9
>>615
おまえ、落ちない部分があるの知らないの?

618:オーバーテクナナシー
05/08/06 18:26:45 nZ+MbRti
2018年は夢物語だな。

619:オーバーテクナナシー
05/08/06 18:51:32 2wvd7b0O
>>617
静止軌道より下の部分より、錘の部分に多くの質量がいるんだよ。
静止軌道以下のCNTを運んだロケットの残骸なんて、すずめの涙。

620:オーバーテクナナシー
05/08/06 20:30:31 CBYbqgz9
>>619
お前の頭の中では静止衛星をどうやって軌道に乗せるんだ?

621:オーバーテクナナシー
05/08/06 22:29:42 yvnw+gOx
打ち上げロケットで静止軌道まで衛星に付いてくパーツは無いよ。
最近はアポジキックも衛星のスラスターだ。
余分な質量を静止軌道に乗せるくらいなら長くても軽い方を選ぶだろう。

ただ、降ろしたリボンを伝って次から資材を運ぶ台車は錘りに出来るかも。
空荷で降ろすのもめんどくさいし、静止軌道に台車が溜まるのもうざいし。

622:オーバーテクナナシー
05/08/07 00:40:13 DMhF9Ye/
裏を返せば必要が有れば重量物を打ち上げることも出来るってことだろ。
軌道エレベーターを造ろうってスレで既存の静止衛星の打ち上げ方法で思考停止してどうするw

623:オーバーテクナナシー
05/08/07 02:38:39 IG7xZfRK
ロケットによる衛星打ち上げがいっぱいいっぱいだから
軌道エレベータを夢見るんだよ。
そんなに役立つロケットがあるなら軌道エレベータいらない。

624:オーバーテクナナシー
05/08/07 02:38:49 iYyiO382
だから、ただの重りに使うような、
無駄な質量は持ってって無いんだって。
どれだけの質量を持っていけるかとは無関係。

搭載量に余裕があるなら、
素直にCNTの材料持っていって、外側に伸ばすだけ

625:オーバーテクナナシー
05/08/07 08:58:03 cfjIanju
両側に伸ばさないで、ケーブルを地上に伸ばすと同時に
上空のステーションを静止軌道の外側にずらして行って
カウンターウェイトの代わりにしたら良いんじゃない?
重心が静止軌道上に有れば良いんだから

626:オーバーテクナナシー
05/08/07 09:08:20 8qMa8FbW
>>625
軌道エレベータの総重量を考えると、小惑星並みの超巨大なステーションじゃないとそれじゃだめなところがつらい。

>>622
だから、重量物を打ち上げるならロケットの殻なんかより役立つものを貨物として打ち上げればいいだろ?
それだけの話。

627:オーバーテクナナシー
05/08/07 09:33:44 ZmP85v00
静止軌道から上に伸ばすのも地上側36000キロ分のカウンターウエイト。
天秤の釣り合いと同じ。
長くて軽いやつにするか、短くて重いやつにするか。

俺は総質量最少の方が好き。

628:オーバーテクナナシー
05/08/07 09:48:09 7xEMk5pb
>>617
軌道が違う。
同じ軌道に乗るのなら、捨てたりしない。

629:オーバーテクナナシー
05/08/07 09:55:59 8qMa8FbW
ふと思ったんだけど、軌道から上下にケーブルを延ばすと、引っ張られる方向にケーブルを動かすので、
全体はエネルギーを得て軌道が上がるよね?
そうすると、もしかして最初にケーブルを伸ばし始める場所は静止軌道じゃなくてもう少し低い軌道でいい?

630:オーバーテクナナシー
05/08/07 10:49:11 5w1+k5jD
>>629
ヒント

631:オーバーテクナナシー
05/08/14 23:33:05 KfuJafH3
ふと思った事。

古代の巨石建造物なんかは超古代文明の手によって作られた!
なんて事がオカルトでは昔から言われてるが。

そんなに凄い文明なら、どうせなら軌道エレベーターを残してくれれば良かったのに……OTL

632:オーバーテクナナシー
05/08/15 00:47:24 7JzIisVR
伝説では神の怒りに触れて、雷に打たれて壊れたそうな。

633:オーバーテクナナシー
05/08/18 13:03:35 pc9bbJ6c
実は昔、月からケーブルが延びてたんだ。
衛星に見えるけど月は軌道エレベーターの残骸。

634:オーバーテクナナシー
05/08/23 02:18:16 +EKCwVMa
どうでもいい話だが、50の半ばぐらいのおっさんに軌道エレベータの説明をしたら
「物体を分子レベルまで粉々にして宇宙に飛ばして再生した方が安全」
「海中に沈めて浮力とジェットエンジンの力で宇宙まで行ける」
「磁力で宇宙まで浮かせる(レールガンじゃなく磁力でジョジョに浮かせていけるらしい)」
を全て論理上では可能だとして、軌道エレベータも同じく理屈上可能なだけの代物と断言しやがった。

635:オーバーテクナナシー
05/08/23 10:14:34 1ol5zBu0
間違って無いやん

636:オーバーテクナナシー
05/08/23 14:40:21 4CJEk5xo
メリットもデメリットもはっきりしない上記の例に比べれば、軌道エレベータのビジョンがよほどハッキリしてるっしょ。

637:オーバーテクナナシー
05/08/23 19:38:34 Ntn47j6e
>「物体を分子レベルまで粉々にして宇宙に飛ばして再生した方が安全」
分子レベルまで分解する方法が不明
粉々のものをどうやって宇宙までもっていくかも不明。もしかしてロケット?
再生する方法も不明。

>「海中に沈めて浮力とジェットエンジンの力で宇宙まで行ける」
浮力が得られても,水の抵抗を考えれば大した力は得られない。
せいぜい大きなイルカショーって感じでしょう。

>「磁力で宇宙まで浮かせる(レールガンじゃなく磁力でジョジョに浮かせていけるらしい)」
強力な磁力をどう作るか不明。巨大な超伝導物質でも作るのか?

こんなものと軌道エレベータが同列に扱われているのが悲しい。
実現可能性が天と地ほどの差がある。もう想像力・計算力欠如の50代だね。

638:  
05/08/24 00:37:13 ytxRvopF
>>637
634ですが同じことを考えていたので安心しました。
ちなみに1列目はワープ航法、2列目は宇宙戦艦大和の発射方法、3列目はUFOの飛行原理らしいっす。
それで工学部出身だというから困らせる。

639:オーバーテクナナシー
05/08/24 09:43:35 rglpItD+
SFすら通り越してトンデモとしか呼べないものばかりだw

640:オーバーテクナナシー
05/08/24 21:02:42 1OwS0D//
とりあえず、分子分解と再生にかかるエネルギーを持っていく必要があるから、
かなりの余剰質量を背負わされるよな

641:オーバーテクナナシー
05/08/25 08:58:23 s4LwNCxg
>>638
ワープ航法が分子レベル分解という話はどこのSFの話だろう?
宇宙戦艦ヤマトの離水時の艦尾の補助エンジンは飾りで偉い人にはそれがわからないのでしょうか?
磁力で浮くとして相手の磁場は何?まさか地磁気?
周囲数千キロに迷惑掛け捲る悪寒。

642:オーバーテクナナシー
05/08/25 23:04:54 NKBEvPBU
>>638
UFOが磁石で飛んでるというのも珍説だな。

643:オーバーテクナナシー
05/08/30 04:12:18 h97zYDOC
最近CNTがm単位で作れるようになったらしいけど、軌道エレベーター作る第1歩になるかな?

644:オーバーテクナナシー
05/08/30 08:47:40 k0hmLu5j
>>643
CNTの毒性という問題が持ち上がりつつある今、道は遠くなったかも。
CNTはあきらめなければいけなくなる予感。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch