06/03/11 12:41:01 q9/d6DYd
>>3
いきなり「かつての住宅暖房は」と書く辺りが素人さんの作る百科事典。
暖房の前に「暖をとる」原始的な焚き火を書いても良いんじゃね?
5:名無し組
06/03/11 12:42:39
レポートで建築史が役に立ちますた
ありが㌧
6:名無し組
06/03/11 12:43:35
ダムがテラスゴス
7:名無し組
06/03/11 13:02:43
>>3と>>4どっちが素人だろう?
暖房に採暖を入れる必要性が分からない。
房は中国語で部屋の意味。
かたや、ストーブだけで囲炉裏を忘れてる。
8:名無し組
06/03/11 13:05:19
>>構造屋
「構造計算書偽造問題」が敵意剥き出しですよ。
9:名無し組
06/03/11 13:10:07
国語辞典で調べてみた。
【暖房・煖房】
1. 建物全体、または部屋の中をあたためること。また、その装置。
《季・冬》「暖房器具」「暖房がきいている」
2. 引越しの祝い。屋うつりのふるまい。渡座(わたまし)の祝い。暖屋。
季語に関係するとは驚いた。
10:名無し組
06/03/11 14:58:02 QW7hjFU/
いわゆる俗語を書いて俺に教えてほしい
11:名無し組
06/03/11 17:49:51
>>7
暖房の解説と暖房器具の解説は違うだろ?
暖房の歴史・目的・手段・方式を解説するなら採暖も出てくるんじゃね?
百科事典を使ったことありますよね。
12:名無し組
06/03/11 17:59:11
次の肴はまだかな、まだかな。(AA略)
13:名無し組
06/03/11 18:39:53
>>11
出てこないと思うよ。暖房は外国文化だろ。
それ以前にあった暖房の思想が唯一、囲炉裏だと思う。
ストーブと直弾が入ってきたときに、暖房という造語を作った事が、
部屋を暖めるという事に気が付いた事だと思う。
採暖であるのならば、炬燵、湯たんぽ、行火にまで及ばなければいけないが、
>>3は暖房と言ったのだから、部屋を暖かくする方法を記述すればいいと思う。
14:名無し組
06/03/11 19:10:25
>>13
s/直弾/直暖/
15:名無し組
06/03/11 19:17:41
ありがトン
16:名無し組
06/03/11 20:18:02
良スレの悪寒
17:名無し組
06/03/11 20:20:44
[[バロック建築]]
バロック建築(Baroque Architecture)は、17世紀以降、カトリック教会の対抗改革(反宗教改革運動)や、
ヨーロッパ諸国の絶対王政を背景にした一連の建築様式に対して、その傾向を指すために使われる用語である。
幾何学的秩序と音楽的調和に基づいたルネサンス建築の絶対的宇宙観に対し、多様な位相ごとに個別の秩序体を
形成する多元主義的な世界観を基調とするが、新古典主義建築の興隆によって終息した。
この内容で建築関連のスタブ項目だそうな。
ところでスタブってなに?
18:名無し組
06/03/11 20:31:03
>>17
URLリンク(ja.wikipedia.org)
19:名無し組
06/03/11 22:05:19
>>17
[[Wikipedia:スタブ]]
URLリンク(ja.wikipedia.org)
(少し現状から離れてるが)
ようは書きかけ(内容不十分)の記事のこと。
20:名無し組
06/03/11 23:35:32
>>17を読んだ第一印象は、
学生時代に初めてSD選書を読んだときの印象。
そのこころは、書かれていることが意味不明。orz
21:名無し組
06/03/12 13:24:24
日曜日あげ
22:名無し組
06/03/12 23:53:26
この板,ずっと離れていたが戻りたくなるスレだ。
おまえら超ガンガレ。
俺は寝る。
23:名無し組
06/03/13 03:00:37 enRsAE8w
構造計算書事件ひとつをとってみても、メディアで扱われている内容と実状ではかなり差があります。
ウィキペディアを読んでみると世間で想像されている妄想や風聞がそのまま解説になっていて、かなり
危機感があります。用語も専業のサイトではなく、どこかのサイトの引き写し等が多く、都合の良いことが
書かれているものもあって、検索サイトでは上位に位置するだけにかなり心配です。
24:名無し組
06/03/13 14:00:58
鉛直age
25:名無し組
06/03/13 18:15:19
[[天井]]
天井(てんじょう)とは、部屋の上部の面である。屋根の裏側や上の階の床の裏側の構造を目に
触れないようにしたり、上の階との間にすき間を作ることで防音や保温の働きをしたりする。
したりする、ですか。
百科事典らしからぬ面白い表現ですな。
26:名無し組
06/03/15 01:47:29 KYZclEjs
>>1
土建屋板でウィキペディアネタは無理じゃね?
27:名無し組
06/03/15 19:38:31
>>26
お前は今、本スレの7割の書き込みを占める建築士を敵に回した
28:名無し組
06/03/16 10:01:28
「ダム」がグーグルで上位に来るようになれば手伝ってやらんでもない。
29:名無し組
06/03/16 16:10:55
ガンダムを抜くことは未来永劫ありえない
30:名無し組
06/03/17 19:59:35 /UD4Mzej
>>1
土建板でウィキペディアは無理。
31:名無し組
06/03/17 20:02:57
天井はダクトや照明の配線スペース
32:名無し組
06/03/17 21:22:49
天井は塵除けだろ?
33:名無し組
06/03/17 21:25:08
[[ダクト]]
ダクトとは、建築あるいは自動車などの用途で「風を流す」ことを目的にするものと、分電盤などの
用途で「電線を収納する」ことを目的とするものに分かれる
[[照明]]
照明(しょうめい)は、各種光源を利用して、何らかの目的をもって特定の場所を明るくする行為や
機能のこと。主に、夜間や暗所での視環境を良くするために用いられる様々な光源に適した器具で
照明の効果をあげる事が多い。舞台や映画撮影、写真撮影ではライティングと呼ばれることが多い。
[[配線]]
配線(はいせん)とは一般的に、信号や情報、電源が通る導線のことを差す。 たとえば、電子回路
中の部品同士を結ぶ、電気を通す導線のこと。 小さいものではLSIの中に形成された微細導線の
ことを指すことから、プリント基板に形成された、主に銅箔の導体、あるいは大型の機器同士を結ぶ
ネットワークのことを差すこともある。
34:名無し組
06/03/17 21:27:03
[[塵除け]]は、該当するページが見つかりませんでした。
罰ゲームとして投稿してきなさい。
35:名無し組
06/03/19 12:00:22
クソスレ曝し上げ
36:名無し組
06/03/20 01:37:03
>>32
ばかあ?
37:名無し組
06/03/20 01:37:50
>>36
すまん。上げちまったい。orz
38:名無し組
06/03/25 02:39:45
捕手
39:名無し組
06/03/26 12:16:47
[[ノート:建築家]]
旬の話題はここ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
40:名無し組
06/03/28 11:17:46
このスレを見てからウィキペディアに加筆した人っているんですか?
41:名無し組
06/03/28 11:18:59
>>40
ノシ
42:名無し組
06/03/30 02:33:35
[[禅宗様]](ぜんしゅうよう)は、日本の伝統的な寺院建築の様式の一つ。
和様・大仏様(だいぶつよう)に対する言葉。
概要
飛鳥・天平時代に中国から伝えられた建築様式は、平安時代を通じて日本化し、柱を細く、天井を低めにした穏やかな空間が好まれるようになった。平安時代以降、日本化した建築様式を和様と呼ぶ。
鎌倉時代に入ると、中国との交易が活発になったことで、再び中国の建築様式が伝えられた。まず入ってきたのは東大寺再興の際に用いられた様式で、大仏様と呼ぶ。
その後、禅僧が活発に往来し、中国の寺院建築様式が伝えられた。これは禅宗寺院の仏堂に多く用いられ、禅宗様と呼ぶ。
中世においては、禅宗以外では禅宗様を用いることはなかったが、近世に入ると様式の折衷化が進み、他の宗派でも禅宗様を一部取り入れるようになった。
43:名無し組
06/04/03 02:30:36
age
44:名無し組
06/04/06 13:10:46
>>42
何か問題あるの?
45:名無し組
06/04/06 14:28:32
>>44
別に間違いで貼ったわけじゃない。
ここで建築史の復習でもしようかな、と。
46:名無し組
06/04/09 00:39:10
[[AE剤]](えーいーざい)とは、コンクリートの性能を向上させる混和剤の一つである。
あらかじめコンクリートに混和させることで、コンクリート中に微少な空気粒を生じさせることができる。
このため流動性が高まり打設作業の効率が向上すると共に、単位水量を減らすことができるなどの
利点があり、コンクリートの耐久性が向上する。
47:名無し組
06/04/14 22:41:29
[[建築士]]の第一版の全文
建築士法(昭和25年5月24日法律第202号)に拠って定められた国家資格。
建物の設計、工事監理等を行う技術者であり、年1回行われる建築士試験に合格し、
管轄行政庁から免許を受け、名称を用いて設計、施工などの業務を行う者を言う。
48:名無し組
06/04/20 00:54:05
[[打放しコンクリート]](うちはなしコンクリート、うちっぱなしコンクリート)は、建築物の仕上げの
一種である。基本的には現場打ちコンクリートの上に、塗装・タイル・石張りなどの仕上げをせず、
むき出しのままのコンクリートを仕上げとする手法で、「打放コンクリート」・「打ち放しコンクリート」とも書く。
「コンクリート打放し」と同義。単純に「打放し(「打放」・「打ち放し」)」とも言う。
ただ、そのままでは雨水の浸透や劣化が心配されるため、「撥水剤」と呼ばれる耐水性を
上げる液体を塗布する事が普通である。打ち放しコンクリートは、上記「仕上げ」という
保護材を持たないため、風雨に対する抵抗力が弱く、また施工段階においても管理上の
注意が大きく必要とされるため、発注者・施工者からは敬遠される傾向があるが、
造形的には、コンクリート独特の力強さ・清潔感・素材感などが好まれ、特に設計者は、
これを好む傾向が見られる。
49:名無し組
06/04/21 01:43:53
[[板戸]](いたど)は建具の一種で、板で作られた戸、扉。主に木の板で作られるが、一部にガラスや布・紙などを用いるものもある。
目次
* 1 板戸(建具)の歴史
o 1.1 飛鳥・奈良時代の建具
+ 1.1.1 法隆寺
+ 1.1.2 広間様式の建築
o 1.2 平安時代の建具
+ 1.2.1 寝殿造りと建具
+ 1.2.2 ふすま障子の誕生
+ 1.2.3 物語の出できはじめと、建具
+ 1.2.4 遣戸、舞良戸の誕生
+ 1.2.5 明かり障子の誕生
o 1.3 鎌倉・室町時代の建具
+ 1.3.1 桟唐戸の伝来
+ 1.3.2 杉障子の誕生
+ 1.3.3 書院造りと建具
o 1.4 近世の建具
+ 1.4.1 木割と桂離宮
+ 1.4.2 数寄屋造
+ 1.4.3 茶室
+ 1.4.4 武家屋敷
+ 1.4.5 二条城
50:名無し組
06/04/22 15:15:23
[[構造計算書偽造問題]]
この項目は現在進行中の事象を扱っておりますが、Wikipediaはニュース速報ではありません。
性急な編集をせず事実を確認し正確な記述を心懸けて下さい。またウィキニュースへの投稿も検討
してみてください。なお、この内容は不特定多数のボランティアにより自由に編集されていることを踏まえ、
自身の安全利害に関わる情報は自己責任でご判断ください。
----
削除依頼中
このページは削除の方針に従い、削除依頼に出されています。削除についての議論は削除依頼
サブページを見るかこのページのノートを参照してください。
----
構造計算書偽造問題(こうぞうけいさんしょぎぞうもんだい)は、2005年11月17日に国土交通省が、
千葉県の「姉歯建築設計事務所」の姉歯秀次元一級建築士が構造計算書を偽造していたと発表した
ことに始まる一連の事件である。この事件は俗に「姉歯事件」などとも呼ばれる。そして、偽造された構造
計算書を民間の検査機関(指定確認検査機関)が見抜けなかったことも大きな原因のひとつである。
----
[[ノート:構造計算書偽造問題]]
目次
* 1 建築士の名
o 1.1 建築事務所の名
* 2 公的権限を持つ者の氏名
o 2.1 事実関係整理
+ 2.1.1 私見 Opponent
* 3 根源に存在する問題
* 4 削除依頼中の改定案
* 5 削除依頼
----
[[Wikipedia:削除依頼/構造計算書偽造問題]]
51:名無し組
06/04/23 19:39:22
[[便器]]
便器(べんき)は人間が主に大小便に使用する衛生陶器であり建築部材。世界中のあらゆる
建築物、住宅や施設の便所に、様々な設計や形態で設置されている。設置の仕方や汚物の
処分方法は使用されているそれぞれの国の人々の生活習慣によって違う。 小用専用の小便器と、
大小用兼用の大便器がある。
目次
* 1 小便器
o 1.1 種類
o 1.2 構造
* 2 大便器
o 2.1 和式大便器(和風大便器)
o 2.2 腰掛大便器(洋式・洋風大便器)
o 2.3 洗浄方式
+ 2.3.1 洗い出し式(和式)
+ 2.3.2 洗い落とし式(腰掛式、和式)
# 2.3.2.1 ネオボルテックス式(腰掛式)
+ 2.3.3 サイホン式(腰掛式)
# 2.3.3.1 セミサイホン式(腰掛式)
+ 2.3.4 サイホンゼット式(腰掛式、和式)
+ 2.3.5 サイホンボルテックス式(腰掛式)
+ 2.3.6 ブローアウト式(腰掛式、和式)
# 2.3.6.1 水道直圧式(ダイレクトバルブ式。腰掛式)
o 2.4 水の貯め方
* 3 関連項目
52:名無し組
06/04/30 03:55:32
[[都市]]
都市(とし)とは、集落の一種で、人口や人口密度が比較的大きく、第二次産業や第三次産業に
従事する人の割合が高く、住居以外の用途に充てられる施設も多い地域を指す。特に行政体などでは、
市と省略される。対義語は村落。
中心機能が集まっている地域を市街地といい、市街地の周辺の地域を郊外という。
53:名無し組
06/05/05 07:01:57
[[モダニズム建築]]
モダニズム建築(Modernism Architecture)は、19世紀以前の様式建築を批判し、
市民革命と産業革命以降の社会の現実に合った建築をつくろうとする近代建築運動により
生まれた建築様式。新しい建築を求めて各国でさまざまな試行錯誤が繰り返され、国を超えて
大きな運動になっていった。モダニズム建築(近代主義建築)は、普遍性・国際性を主張するが、
いうまでもなくその表現には幅があり、「まったく同じ様式が世界中に普及した」訳ではない。
モダニズム建築は20世紀になって突然生まれたものではない。建築を理念によって支える
という点は新古典主義建築において萌芽したものであるし、要求に則した建築を機能的に
設計するというプロセスは、用途や要求などの諸要素に対応して様々な様式を採用すると
いう19世紀の歴史主義建築の手法においてもみられる現象である。むしろモダニズム建築は、
それまでの建築思想を拡張し、再構成することによって成立したと言える。
単に装飾を省略するだけではモダニズム建築は成立しない。18世紀後期に相対化された
歴史的様式の代わりに、普遍的な「空間」の概念が導入されている。
54:名無し組
06/05/11 01:59:37 MX9PRY6F
[[マリコン]]
マリコン(マリンコントラクター、marine constructor)とはゼネコンの中でも特に海洋土木・
建築工事を中心に請負う建設業者のことをいい、港湾施設の建設、護岸・海底工事、
浚渫・埋立、橋梁の建設、海底トンネルの建設など海洋土木全般を請負う。
55:名無し組
06/05/11 22:23:14
[[肉便器]]
56:名無し組
06/05/12 21:55:19
[[鉄筋コンクリート構造]]
これはひどい
57:名無し組
06/05/13 12:48:51 U/8Pn8mQ
べた基礎
うめえ
58:名無し組
06/05/13 19:18:12 VrqTFGgm
このスレの誰も>>54に書かれてるスペルミスに気付かんのだな。
59:名無し組
06/05/15 03:55:43
[[彫刻]](ちょうこく)とは、美術的な鑑賞を目的として、様々な素材を用いて制作された立体作品のこと。
ただし、一般的には、鑑賞を目的として制作されたとしても、工芸作品や陶芸作品は除かれることが多い。
その素材は、石、木、土といった自然のものから、石膏、金属(鉄、ブロンズなど)、樹脂(合成樹脂)、
ガラスなどの人工のものまであり、複数の素材をあわせて用いるケースもある。
手法も、彫ることを基本としながら、削る、はる、溶接する、つぶすなど、様々である。
また、彫刻の対象も、もともとは、人体かそれに類するもの(神・仏など)を主として、
他の生き物を含めて、具体的な「物」であることがほとんどであった。しかし、20世紀に
なると、具体的な物を対象としない抽象的な彫刻(抽象彫刻)も多く制作されるように
なっている。さらに、「歌う彫刻」(ギルバート・アンド・ジョージ)のように、人間そのものを
彫刻とみなしているような、特殊なケースもある。
現在では、彫刻と呼ぶべき作品があまりに多様化しているため、「彫刻」という用語に
そぐわないケースも多く、単に「立体作品」「立体」と呼ぶこともあるほか、中には設置
空間全体へ拡散しインスタレーションなどへと化したものもある。
60:名無し組
06/05/18 00:13:33
[[en:Art in Ancient Greece]]
The art of ancient Greece has exercised an enormous influence on the culture of many
countries from ancient times until the present, particularly in the areas of sculpture and
architecture. In the West, the art of the Roman Empire was largely derived from Greek models.
In the East, Alexander the Great's conquests initiated several centuries of exchange between
Greek, Central Asian and Indian cultures, resulting in Greco-Buddhist art, with ramifications
as far as Japan. Following the Renaissance in Europe, the humanist aesthetic and the high
technical standards of Greek art inspired generations of European artists. Well into the 19th century,
the classical tradition derived from Greece dominated the art of the western world.
61:名無し組
06/05/19 03:51:19 GU/pTcy4
[[en:Sculpture]]
A sculpture is a three-dimensional, human-made object selected for special recognition as art.
Contents
[hide]
* 1 Materials of Sculpture
o 1.1 The historic materials for sculpture
o 1.2 Contemporary materials
* 2 Sculpture around the world
o 2.1 Asian
+ 2.1.1 India
+ 2.1.2 China
+ 2.1.3 Japan
o 2.2 Africa
+ 2.2.1 Egypt
o 2.3 United States
o 2.4 Europe
+ 2.4.1 Greek-Roman-classical
+ 2.4.2 Gothic
+ 2.4.3 Renaissance
+ 2.4.4 Mannerist
+ 2.4.5 Baroque
+ 2.4.6 Neo-Classical
+ 2.4.7 Modernism
o 2.5 Contemporary Sculpture genres
+ 2.5.1 Greenfield Products Pty Ltd v. Rover-Scott Bonnar Ltd
* 3 See also
* 4 External links
62:名無し組
06/05/19 12:29:29
>>58
海のF1マシン製造者
63:名無し組
06/05/20 22:23:29 5esJA9tl
>>62
ファクトリー・チームですか?
64:名無し組
06/05/23 23:29:19 zJDAhInL
[[ノート:震度]]
震度階の表に加速度が書いてありますが、震度7で4m/sec2はあまりにも大きすぎる。
I=2loga+0.94 で概算できると思うが、 このlogは常用対数と思われる。
表は自然対数で計算しているようである。 再検討をお願いします。
65:名無し組
06/05/25 23:13:21
建築家>建築家を養成する(養成した)著名な学校
で
バウハウス (Bauhaus)、ワイマール (Weimar)、デッサウ (Dessau)、ベルリン
パリ芸術学校 (ボザール Ecole des Beaux Arts)、パリ Prarie
AA School、ロンドン
京都精華大学デザイン学部建築学科
東京大学建築学科
早稲田大学建築学科
東京藝術大学建築科
東京工業大学建築学科
京都工芸繊維大学造形工学科(建築学科)
とあるけど、京都精華大学デザイン学部建築学科 って知らない
66:名無し組
06/06/01 21:08:29 KlpzwFVF
「京都精華大学 建築家」でググればすぐに分かる
67:名無し組
06/06/07 19:30:08
ウィキペディアの記事がDeleteLover2006という人に削除されます
同じようにされて困っている人は、このスレにはいませんか?
↓ DeleteLover2006
URLリンク(ja.wikipedia.org)
68:名無し組
06/06/08 03:31:31
はいはいマルポ乙。
69:名無し組
06/06/08 22:38:12 jKYWCCM9
>>65
学生のレベル(描写的表現力など)はそれなりに高いが、
「建築家を養成する(養成した)著名な学校」は確かに違和感がある。
70:名無し組
06/06/09 21:04:18 NmxI4WXU
地震(じしん earthquake)とは、
1. 普段は固着している地下の岩盤が、一定の部分を境目にして急にズレ動くこと。
2. それによって引き起こされる地面の振動。
の2つの意味で使われる。
正確には 1. を地震(じしん)と呼び、2. は地震動(じしんどう)という。一般にはどちらも地震と呼ぶ。
また、火山のマグマの上昇などによって起こる火山の山体内部での地震を火山性地震、爆薬などにより引き起こされる震動を人工地震と呼ぶ場合がある。
人工地震に対し、自然に発生する地震を自然地震と呼ぶ。震度や地震波の規模が小さい割りに、大きな津波が起こる地震を津波地震という。
地震には、前震 (foreshock)・本震 (main shock)・余震 (aftershock)がある。
通常は地震というと地震動を意味することが多い。また、動いた境目を震源と呼ぶ。
一度の地震により複数の地震が連動することが多く、これらの震源が集中しているところを震源域と呼ぶ。 地震により発生する波を地震波と呼ぶ。
地震波には、地表を伝わる「表面波」(レイリー波・ラブ波)と岩盤中を伝わる「実体波」(P波・S波)がある。
地震による災害のことを震災(しんさい)と言う。特に激甚な被害のあった震災のことを大震災と言い、地震とは別に固有の名称がつけられることがある(関東大震災、阪神・淡路大震災)。
過去に発生した地震の詳しい情報は地震の年表を参照。
71:名無し組
06/06/12 10:54:13
>>65
>京都精華大学デザイン学部建築学科
勝手に削除してやったが?
72:名無し組
06/06/17 01:46:05
>>71
ホントだ消えとる
いいんでねえの
精華入れたら関西だけでも
神大や大阪市立なども入れなくてはならないし
関東の大学も多数入れなくてはならなくなる
まあ、あと世界でミラノ工科大学が追加で必要かな
73:名無し組
06/06/18 10:43:37
>>71
乙
74:名無し組
06/06/19 21:12:18
とりあえず瓶ビール。グラス二個。
つまみは枝豆と冷やしトマト!
75:名無し組
06/07/02 11:17:25 wBCiqDmN
ほしゅ
76:名無し組
06/07/04 16:30:02 jza0inhy
空気調和設備(くうきちょうわせつび)は、温度・湿度・空気清浄度などの室内環境を調整するための建築設備である。一般に、空調設備(くうちょうせつび)と呼ばれる。
20世紀後半から、地球温暖化による建築物の外皮(ぺリメーターゾーン)の熱負荷上昇、OA化による建築物の内皮(インテリアゾーン)の熱負荷上昇に伴い従前の
空調方式では人間の居住環境の維持が難しくなってきている。さらに建築物の高層化、気密化が進み、種々の空気調和設備が設置されるようになってきた。
77:名無し組
06/07/16 01:48:12 BzqC+BM2
>>71
マジで乙
wikipediaは正確であってほしいからね
78:名無し組
06/07/24 23:52:35 1EuSX4UY
[[建築確認申請]]
建築確認申請(けんちくかくにんしんせい)は、建築基準法 第6条、第6条の2、第6条の3に基づく申請行為。
法に定められた建築物を、あるいは地域で、建築しようとする場合、建築主は申請書により建築確認を受けなければならない。
目次
[非表示]
* 1 実際の流れ
* 2 申請に必要な図書
* 3 申請代理
* 4 FD申請(申請のIT化)
* 5 建築基準法引用
* 6 関連項目
79:名無し組
06/07/24 23:58:05
カクテルパーテイー効果はアリますか?
80:名無し組
06/07/25 13:27:57 VTe39EWC
[[カクテルパーティー効果]]
カクテルパーティー効果 (Cocktail party effect) は、人間の聴覚の特徴を表現している。
1953年に心理学者のチェリー(cherry)によって提唱された。
たくさんの人が雑談している、カクテルパーティーのような雑騒のなかでも、自己に興味のあるヒトの会話、
自分の名前などは、自然と聞き取ることができる。この例のように、人間は音を処理して必要な情報だけを
再構築していると考えられる。
さらに、音楽においては、合わない伴奏では上ずった聞きにくい歌声になってしまうなど、発声・演奏まで
聴覚が規定してしまうことがある。
81:名無し組
06/07/28 03:13:43 x0+Cvvr7
朝日新聞で取り上げられましたな。
82:名無し組
06/07/29 18:27:23 H6qnrQ8E
朝日新聞 2006年7月27日朝刊第一面
83:名無し組
06/07/29 21:42:11
まーた朝日か
84:名無し組
06/08/02 01:15:16
篠 原 一 男
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この「篠原一男」は、人名に関連した書きかけ項目です。
この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています
スレリンク(doboku板)l50
参考
85:名無し組
06/08/02 02:12:41 IcSbBrvD
[[溶接]]がマジに熱い!
86:名無し組
06/08/07 13:14:27 rRHKIeX+
[[Category:建築関連のスタブ項目]]
URLリンク(ja.wikipedia.org)
87:名無し組
06/08/07 19:22:46
建築家を養成する(養成した)著名な学校
バウハウス (Bauhaus)、ワイマール (Weimar)、デッサウ (Dessau)、ベルリン
パリ芸術学校 (ボザール Ecole des Beaux Arts)、パリ Prarie
AA School、ロンドン
東京大学建築学科
早稲田大学建築学科
東京工業大学建築学科
日本大学理工学部建築学科
東京藝術大学建築科
京都工芸繊維大学造形工学科(建築学科)
日大追加されてますが・・
近大もいれろや!
88:名無し組
06/08/07 21:39:18 DMB7WvmO
>>87
建築家""が""養成する(養成した)著名な学校?
89:名無し組
06/08/07 22:46:08 srjaE4vE
日大は入れてもいいんじゃね?
リケンとかヨコカワとか出てるし
新建築の巻末で出身者の名前を見掛けるかを基準とするなら十分っしょ
90:名無し組
06/08/07 23:27:38
>>87-89
建築家の養成を論じるなら、
時代時代でモノを考える癖を
身に付けろや!
91:名無し組
06/08/07 23:54:56 MTMorcdA
何を言ってるのかわからん
92:名無し組
06/08/08 13:08:34
>>91
獺
93:名無し組
06/08/09 22:37:38 kdEug0F/
何と読むのかわからん
94:名無し組
06/08/10 00:15:51
>>93
カワウソも読めないとはカワイソ
95:名無し組
06/08/10 04:35:37
へー、物知りだねぇ
でもそういうのディレッタントと言うんだよ
96:名無し組
06/08/11 22:49:01
カワ「イ」ソの度を越したのがカワ「ウ」ソ。
なんちゃって。
97:名無し組
06/08/23 22:30:59
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ここの円窓のリンクなんだよ!
98:名無し組
06/08/26 11:03:26 nEGfMmSK
[[建築史]]
建築史(けんちくし)とは、建築の歴史のこと。建築学の一分野であると同時に、歴史学の一分野でもある。
さらに、建築史は文化史・美術史・技術史の一つとしても捉えられる。ゴシック、ルネサンスなど表層としての
様式の変遷に目が行きがちであるが、建築様式のみが独自に展開するわけではなく、社会的・経済的・
文化的・技術的状況などの時代背景を総合的に考察する必要がある。
現に残っている歴史的建造物の研究が中心になるが、古文書の分析や発掘などの考古学的手法により、
失われた建造物の復元的考察も行われる。近代以降は、作り手としての建築家の内面にアプローチする
作家研究も盛んである。建築史の専門家を意味する建築史家という呼称が、しばしば用いられる。
建築史へのアプローチについては美術史の項目も参照。
99:名無し組
06/09/03 09:26:37 srLHA3eF
Wikipediaのお馬鹿さん Sir様の自己満足サイトw
URLリンク(ja.wikipedia.org)
100:名無し組
06/09/03 16:59:26 UpLDBTk3
建築関係はまだまだみたいだから、このスレは結構重要だね
101:名無し組
06/09/05 14:28:03
[[交通計画]]を書ける人、募集!
102:名無し組
06/09/12 09:53:01
ダム関連の解説が充実してきてるな。
103:名無し組
06/09/16 20:28:05
[[用途地域]]
いとおかし
104:名無し組
06/09/20 01:21:02
保守あげ
105:名無し組
06/09/22 23:28:53
ウィキペディアの中身って信用おけるのか?
106:名無し組
06/09/24 16:28:45
>>105
日本語版の解説は少々眉唾。英語版は数が膨大すぎてトンデモもある。
ドイツ語版は翻訳エンジンを使えば、かなり。
Wikimedia commonsの画像はとても良い。
107:名無し組
06/09/24 17:41:23
>>105
ないな
108:名無し組
06/09/26 03:17:42
信用がおけるのか?と尋ねて「ないな」という返事はないな
109:名無し組
06/09/26 13:59:19
こんなカテゴリーがあるのか
URLリンク(commons.wikimedia.org)
110:名無し組
06/10/02 22:51:38
月替わりの保守
111:名無し組
06/10/15 19:14:56
しばらくぶりに保守
112:名無し組
06/11/15 10:39:32 WvWWpKUY
こいつむかつくんですけど、なんか言ってやってくれ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)利用者:Sionnach
113:名無し組
06/11/16 03:58:06
>>112
漏れもむかつく。
だから香具師が来そうなところには手を出さないようにしてる
114:名無し組
06/12/16 22:35:20
歳末保守
[[Wikipedia:プレスリリース/30万項目達成]]
115:名無し組
06/12/21 12:24:01
フリーダム・タワー (ニューヨーク)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
世界貿易センター跡地、超高層ビルの建設工事本格化
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
【ニューヨーク=大塚隆一】米同時テロで崩壊した世界貿易センターの跡地で、
復活の象徴となる超高層ビル「フリーダム・タワー」の本格的な建設工事が始まった。
現場では19日から、ビルを支える鉄骨の柱(高さ約9メートル、重さ約25トン)
の据え付けを開始。「フリーダム・タワー」の文字が書き込まれた1本目に続き、
来春までには計27本の柱を立てる。
タワーは高さ約541メートルで、2011年の完成を目指している。
(2006年12月21日11時8分 読売新聞)
116:名無し組
06/12/21 14:56:37
結婚を迷っている若き独身男性諸君、結婚ほど馬鹿馬鹿しいものはない。
今の20代、30代の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えている。だまされるんじゃないぞ。
家事は極めて軽労働になった。
さらに、コンビニやインターネット、AVや風俗関係も、ますます「嫁いらず」に拍車をかける
昔は男にとって結婚も妻も「必要」だった。今は「人生の不良債権」にすぎない。
社会的に男女は対等で平等です。男性が女を養う必要はありません。
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、もはや女尊男卑~結婚しようとするあなたを彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう~
★☆★よほどの事が無い限り結婚は保留し、たくさんの女性と自由に恋愛(セックス)を楽しもう♪★☆★ 避妊(ピル等)は忘れずにねd(^-^
★☆★捨てた女は何も知らない真面目な馬鹿男が結婚(残飯処理)してくれるさwww★☆★
■~それでも結婚するあなたへ~■
[夫婦財産契約登記]
これはある意味では男性の『究極の護身法』と言えるかも知れません。
夫婦の財産についての法律です。夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分のものとなります。
離婚時に財産の半分を配偶者に持って行かれることはありません。
スポーツにおいて射撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。そして、骨盤が安定しているため
ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い
・有史以前が女尊男卑の時代だったことを最初に指摘したのは、スイスの法学者・バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、女たちには従軍させ、男たちには卑しい奴隷の仕事を課した。
男児が生まれると、脚と腕を不自由にして、戦えなくしたという
・王位継承権が女性にだけあったという事実だけから考えて、古代エジプトでは女性の権力が非常に大きかったとおもわれ。
男女平等どころか、かなり女性上位の社会であった
・日本国でも卑弥呼が女王であった。
女性は虐げられてきた?むしろ・・・
117:名無し組
06/12/22 21:53:23
>>115-116
全部読んだ
118:名無し組
06/12/22 23:22:50 o9INBkOC
無名のジャーナリストが自作自演か!!!?
無名のジャーナリストがウィキペディアを自分で自分の記事を書く。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
内容は到底本人しか知りえないことばかりで
自称ジャーナリストの旭陽瑞穂が記事を書いたとおもわれ、
父・宮永茂一の記事もあるが、
宮永茂一自体、ネット上でけんさくをかけても、確認できない人物。
良家の生まれだとか、優秀な血が流れるだとか、
名門だとか、到底客観的にみても名門なんてありえないの
いつのまにか名門出と記事に書かれている。
ジャーナリストが自分の記事を書くのか?
119:名無し組
06/12/30 10:26:54
年末年始保守
現在の募金額は$759,588.92-