06/12/12 07:30:43 sW0d075j
>>978
「趣味で難しい」とか
「仕事でやさしい」とかの領域にも
需要があるような気がするのですが
開拓する余地はないのでしょうか?
982:774ワット発電中さん
06/12/12 07:36:08 +tKwpxV+
>>981
まずは電子工作の世界に目を向けさせる事が重要、って考えたんじゃないかな
"エレキジャック"って名前も小中学生には魅力的な物かもしれないし
983:774ワット発電中さん
06/12/12 08:54:59 CLf/QnOI
アンテナ手巻きしたのか・・・・
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)
984:LightCone ◆sSJBc30S5w
06/12/12 09:12:57 //8ueA+7
>>978
トラ技は,「難しい」と言うのは,確かに当たっているかも知れないが,
原理を理解することより,仕事で結果を得ることに重きを置いているから,
難しく感じるような気がしなくもない.
自分で考えたと言うより,過去の回路を真似てなんとか仕事として完了
することを目指しているような.
985:LightCone ◆sSJBc30S5w
06/12/12 09:18:18 //8ueA+7
トラ技は,ピリピリした感じがしていた.
余裕がないというか,教科書に書いてある細かい言葉の表現と微妙に
異なっただけでも,批判されてしまう雰囲気が漂っているというか.
I/O誌でも,ネットで趣味で好きで電子光作やってる人のサイトは,
言葉の使い方も大胆だけど,本質をついているというか,平易な言葉
で簡単に理解できるようになっているというか.それでいて,自分で
考えた感じがする.平易に理解できているからこそ,自分で回路を
考えられるんだと思う.文字の一杯詰まった難しい教科書の言葉で
止まっている人からは,独自な新しい設計は生まれてこないと思う.
986:774ワット発電中さん
06/12/12 10:28:32 ZJwgjjzj
「趣味で難しい」を激しくキボンするなぁ。
部品が入手困難っだったり開発環境が必要などどうしてもプロ向けの物は要らない。
でも「過去ログみれ」で終了するような簡単な題材のループはもううんざり。
正直団塊を狙うなら、奴らは無線やオーディオを経験してるから今時の若者との
共存は無理だと思う。
ところで12月28日フィルム入稿って、結局正月なしで校正して正月明けに入稿の悪寒。w
987:774ワット発電中さん
06/12/12 10:32:48 85HnweVB
「趣味で難しい」は読むんじゃなく書く側に回れよ。
ライターの人材不足なんだ。
988:774ワット発電中さん
06/12/12 10:37:47 sW0d075j
1chipMSXの外付け回路(例えばバッテリバックアップ付きタイマとか)を
PICで作ってる/作ろうとしているひとはいらっしゃいますか?
989:774ワット発電中さん
06/12/12 12:16:50 +tKwpxV+
>>986
トラ技で興味持った物があっても、同じ物/同じような物が秋葉原や国内通販で買えないってのは悲しいよね。
990:774ワット発電中さん
06/12/12 12:39:38 ZJwgjjzj
>986と矛盾するかもしれないけど今月のオーブンでリフローみたいなのも結構いいな。
難しいことをしているわけではないが着想が斬新で実用にも使えるってかんじ。
しかももう少しグレードアップできそうな余地がある。
>987
記事を書く暇なんか無いよw
趣味だから好きなことを言える。
次スレの石は何がいい?
991:774ワット発電中さん
06/12/12 14:24:54 sW0d075j
>>2 に今まで出た石の一覧があると思ったらないね
992:774ワット発電中さん
06/12/12 15:09:28 trBZusWA
【18Fは】PIC専用のスレPart11【(・∀・)イイ?】
【12F629】PIC専用のスレPart10【輝け!】
【12F683】PIC専用のスレPart9【囁け!】
【16F648】PIC専用のスレPart8【動け!】
【10F206】PIC専用のスレPart7【轟け!】
【12F675】PIC専用のスレPart6【しゃぶれ】
【お手軽】PIC専用のスレPart5【マイコン】
【お手軽】PIC専用のスレPart4【マイコン】
【お手軽】PIC専用のスレPart3【マイコン】
【お手軽】PIC専用のスレPart2【マイコン】
【超初心者】PIC専門のスレ【鬼プロ】
PIC AVR H8統合スレ
そういえば、にくちゃんねる12/31で休止になるの?
993:技術奴隷
06/12/12 16:54:27 7abd43Vf
>>980
>>964にもチラッと書いたのだけど、>>975の対策は、単なるLPFの追加じゃ無い。
パッシブフィルタは、基本的に、入出力インピーダンスをあわせないと
特性が劣化する。
クリスタルの構造はコンデンサに似ているので、受け側のインピーダンスが
高すぎると、コンデンサとして働いてしまい、フィルタにならない。
詳しくはクリスタルスレか書籍でも勉強してみると面白いかも。
良いHPがあったのだけど、見つけられなかったorz
994:LightCone ◆sSJBc30S5w
06/12/12 17:20:42 //8ueA+7
>>986 >>989
ほんまに,そうやな.
あと,無線関連の回路図があっても,専用ICと外付け素子の接続が
書かれてるだけで,ICの内部ブロック図もなければ,動作説明もなし,
回路定数の決め方,考え方,原理説明などが全く欠けてたりする.
高い測定機材がある人だと,計算で回路定数を決めなくても,
データシートの回路をそのまま作って,意味を理解せずとも実験的に
綺麗な波形が出る定数をカット&トライしてるだけかもしれない.
大手企業の技術者は,好きでやってる訳じゃなく,仕事としてやっていて
目の前の課題が終わればそれでいいと思っているから,自分で新回路を
開拓しようという気がないんじゃないかと思える.
995:LightCone ◆sSJBc30S5w
06/12/12 17:26:00 //8ueA+7
トラ技は,理論的に難しいのか,と言うと案外そうでもない.
使われている測定器が高性能で高価.性能がいいので理論が分かって
なくても,実験的に答えが出せる.
ICのデータ・シートにあるリファレンス回路そのままを実験して,
周波数特性などを高性能な機材でプロットしただけ.そんな感じ
なのかもしれへんな.
自分で考えた図はほとんどなくて,測定した図だけじゃん.
意味が分かってないんじゃないのか.
996:LightCone ◆sSJBc30S5w
06/12/12 17:41:54 //8ueA+7
そう言えば,トラ技で数式見たこと無いな.
回路定数の決め方を理路整然と述べて,数式化し,求めていること
もない.
動作説明もほとんど無く,数式で説明されることもない.
なんか,習ったままのスミス線図を言われたとおりに使って何となく
動いてるだけじゃないのか.
997:774ワット発電中さん
06/12/12 18:12:30 Qc7/OAHF
またレスが飛び飛びなんだが…来てるん?
998:774ワット発電中さん
06/12/12 18:17:14 fxSoqrJY
いろんなのが来てる
999:774ワット発電中さん
06/12/12 18:18:06 fxSoqrJY
埋め
1000:774ワット発電中さん
06/12/12 18:19:07 fxSoqrJY
1000ならPIC終了で全部ディスコン
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。