06/12/10 15:59:40 2Ufm+2wH
情報が錯綜しているので私の知識の及ぶ限りまとめてみます。
詳しい方突っ込みお願いします。
・内蔵クロックは時計の用途には適当な精度とはいえない。
・フリーランで使う限りタイマの割り込み発生周期は一定。
・プリスケーラを使わない限りタイマの割り込み発生周期は一定。
(上記二つに関してほかの割り込みやメインルーチン内での
割り込み禁止処理がある場合割り込み開始周期が一定になる
とは限らない。この場合、平均割り込み開始周期は一定になる。)
・逆に言うとプリスケーラを利用し、タイマの再セットが必要な場合は
タイマの再セット時にプリスケーラがクリアされるので確実に誤差になる。
タイマ0の代わりにタイマ1やCCPの利用をあげる方がいるようですが、
再セットによってプリスケーラがクリアされると言う点においては同じなので
議論の本質ではない。そもそも、一般的なタイマの話の例としてタイマ0を
あげたに過ぎません。ただしタイマの大きさから考えればタイマ0と
プリスケーラの組み合わせで実現できるループのサイズならばタイマ1
ならプリスケーラを使わず実現できるでしょう。