06/11/02 01:13:22 mTU7u8aB
超音波センサで距離を感知して自分で動くものを作りたいと考えております。車体は四角形で、各面にセンサが付いています。
使用しているPICは16F877A(端子の関係で2個使っております)で、それぞれがデータをやり取りしつつ動かそうと思います。
ですが、電源を付けても動かずに、出力されるべきところをテスターで調べても、何も起きないので困っています。
回路はしっかりと想定したものになっていますし、使用しているセラロックにも問題がみられませんでした。
そこでプログラムが悪いのではと思ったのですが、アセンブラをしており、何処が悪いのかが判断できませんでした。
皆様のお力を借して頂けたら幸いです・・・。
使用しているPIC:16F877A(2個)
10MHzのセラロックを使用しています。
■PIC1
PIC2から、進行方向(車体が四角いので、それぞれの面にA~Dまでの名前を付けてあります)の信号を受け取り、その面と壁との距離を検出する。一定数値以下まで近付いた時、左右の距離を比較し、長い方向(移動すべき方向)の信号をPIC2へ送信する。
※PIC2からPIC1へ入る進行方向の信号は、A面が00、B面が01、C面が10、D面が11となっています。PIC1からPIC2へ出力する、移動すべき方向の信号も同じ値にしてあります。
■PIC2
スタートスイッチが入ったら回転をし、数秒回転した後(ここはまだプログラムを作っていません)、PIC1からPIC2へ入った移動すべき方向を検出し、その方向に曲がるように各ドライバへ数値を出力します
車体の各面にはスイッチがついており、それが入力されると3つのLEDが1つずつ消えていき、3回当たった時点で全てのドライバへ停止するための信号を出力します(LEDの完全消灯はまだ作っていません)。