06/11/30 13:45:48 L+Tlv0tU
新しいくて役に立つネタならいくらでもいいけど
散々ガイシュツなネタは少々控えめにしてくれるとありがたいんだけどね。
801:774ワット発電中さん
06/11/30 13:54:21 Ynd/RNxD
99 Socket774 sage 2006/11/30(木) 08:54:22 ID:GmhhIGBk
家庭用や自作市場向けのおもちゃまがいで製品開発してるほうがどうかしてる。
802:774ワット発電中さん
06/11/30 14:08:24 j0zDmPqp
>>773
例外はいて落ちるhexをどこかにあげないと誰も対処できないお。
803:773
06/11/30 15:19:00 ztxREZB6
>>802
URLリンク(www.freewebs.com)
このLCDバックパックの作例の、16F628A用HEXでつ。
「Download」に置いてある「Firmware v2.2」をWriter509で開こうとすると、例外出してニジマス
しょうがないのでJDMライター引っぱり出してIC-Progで書き込みますた
804:774ワット発電中さん
06/11/30 15:28:44 L+Tlv0tU
>>803
HEXファイル内の最終行の空行を削除汁!
WEBページや掲示板からコピペして作ったHEXファイルでも、
空行が入ることがあるから注意。
Writer509の掲示板にも半年くらい前に書き込みがあるから、
なんかの事情で修正忘れてるんでしょう。
805:774ワット発電中さん
06/11/30 15:36:02 ztxREZB6
>>804
うわー、本当だ
こんな簡単な、しかもガイシュツの不具合ですたか・・・
(´Д`;) ゴメンナサイスミマセン
∨)
((
(´Д`;)、 コノトオリデス
ノノZ乙
806:774ワット発電中さん
06/11/30 15:54:53 zFom7f5Q
>>791 >>796-798
LightCone
LightStone
名前が似てると、煩わしさまで似てるものなのかねぇ...
807:774ワット発電中さん
06/11/30 16:18:29 A17KzfuA
↑あぼんリストに登録しました
808:774ワット発電中さん
06/11/30 23:17:00 Ynd/RNxD
レガシーなRCDライタもJDMライタもいらねぇ
パラレル端子とシリアル端子は邪魔なレガシー
スレリンク(jisaku板)
809:774ワット発電中さん
06/11/30 23:50:23 Ly59yN6t
必要ないと思うのならそのスレで勝手に必要ないさけんでりゃいいだろ
わざわざほかのスレまで来てスレ汚すなボケ
810:774ワット発電中さん
06/11/30 23:54:51 QeWl28cF
脳みそがレガシーなヤツなんだよ。
かわいそうだからあんまカッカすんな。
811:774ワット発電中さん
06/12/01 00:25:34 HD+dO91s
横浜のヤクザ林一家林組は、経営しているカラオケ屋バンガーローハウス中華街店で、
カラオケをしている時に機械を使い脳に電波ではいり、人をもて遊んでいる
だれにもばれないとおもってやりたい放題。そして気づかれないように思考盗聴、自殺、突然死、、マインドコントロール、誰かをずっと好きにさせるなど。
痛みやいやがらせや声を聞かせることもできる。
812:774ワット発電中さん
06/12/01 01:31:52 AKV4xhgs
>>811
PICでそんなことできんのか。すごいね。
813:802
06/12/01 01:36:49 L5lrigNT
>>803
対応してみた。多分してると思う。してるんじゃないかな。
ま、ちょっと覚悟はしておけ。
URLリンク(radio.s56.xrea.com)
なんかオリジナルよりファイルサイズが大きくなったんだけど、
Delphi初めてさわるからなぜだかわかんない(´・ω・`)
814:774ワット発電中さん
06/12/01 22:12:52 Lj6ZWexw
関白宣言(w
815:774ワット発電中さん
06/12/01 23:44:34 H8Vbm10c
PIC18F初使用はPIC18F2550-I/SPを使ったUSBパラレルとなりました
新しいマザーにレガシー無いんだもん orz
無茶苦茶贅沢な使い方ですがケーブル買うより間違いなく安いよ
まじめに作れば2450で、パラレル&シリアルもできると思う
816:774ワット発電中さん
06/12/04 10:01:12 +953SRvQ
16F819を使っているのですが、3Vだと動かないんでしょうか?
データシートには2.0~5.5Vと書かれているのですが、3Vだと動きませんでした。
5Vだと動くので壊れてはいません。
817:774ワット発電中さん
06/12/04 10:10:48 6sLy6Ppg
俺超能力者じゃないからそんな小出し質問じゃわかんないよ
818:774ワット発電中さん
06/12/04 10:16:29 +953SRvQ
そう言われてもLEDを点灯させるだけの回路なので、
これ以上は何もないのですが・・。
電源は5Vと3VのACアダプタで試しています。
電圧はつないだ状態でテスターではかりました。
819:sage
06/12/04 10:21:21 5suWXARD
3Vで動くクロックの上限と5Vで動くクロックの上限は違うから、
データシートの最後の方を見てみれば
820:774ワット発電中さん
06/12/04 10:47:41 +953SRvQ
下限2Vまで対応してるのは、16LF819というPICのようですね。
Fがつかない方は、4V以上必要みたいです。
どうもありがとうございました。
821:774ワット発電中さん
06/12/04 12:17:42 cBpcfJt8
>>820
LFでなくても3Vくらいなら案外動いたりする。(保証はないし個体差もあるが)
つ[ヒント:Configの見直し10回]
822:774ワット発電中さん
06/12/04 13:09:17 f0xIUCBY
>>816
16F628A/648Aの方が安くていいかも。
(Configの見直しは必要)
823:821
06/12/04 13:09:34 cBpcfJt8
ちなみにLF819はINTRCOSCは8種類から選べるが、初期値は最低の31.25kHz。
試しに最高の8MHzでLEDチカチカしてみたが2Vでも動いた(もちろん無保証)。
824:774ワット発電中さん
06/12/04 15:11:29 OPWGxxey
LEDは白だの青だのじゃないか?
Vfが3V超えているからな
825:774ワット発電中さん
06/12/04 16:11:35 NDzf7HfX
前うっかりBROWNOUT有効のまま3.3Vで動かそうとしてた。
826:774ワット発電中さん
06/12/04 16:50:05 +953SRvQ
configに、_BODEN_OFF & _LVP_ON を入れたら3Vでも動きました。
どうもありがとうございました。
827:774ワット発電中さん
06/12/04 17:41:17 f0xIUCBY
>>826
_LVP_ON は違うよ。RB3が使えなくなる
828:774ワット発電中さん
06/12/04 17:49:02 6sLy6Ppg
やっぱ最初の時にconfigやら周辺に何を付けてるのかを晒して貰わないとな、あとクロックも
829:774ワット発電中さん
06/12/04 18:01:18 +953SRvQ
初心者なもので、質問するときにどういう情報を書けばいいのかが分からないのです。
小出しにするな、と言われますが、ではどこまで詳しく書けばいいのか、
足りない情報は何なのかが分からないのです。
質問する側が言うことではないかもしれませんが・・・。
830:774ワット発電中さん
06/12/04 18:20:04 3I9b9Bhy
そういうのを自分で考えることをしないと、いつまでも初心者
831:774ワット発電中さん
06/12/04 18:51:32 hhMZmcq5
教えてください
CCSCとMPLAB使用で
*.cや*.hなどのファイル名は半角8文字までですか?
832:774ワット発電中さん
06/12/04 22:20:14 fRsxLxHt
>>831
漢字も使えるが文字化けする
833:774ワット発電中さん
06/12/04 22:44:56 3I9b9Bhy
デスクトップに置いたら開けなったりしたのでやめといたほうがいいと思う
834:774ワット発電中さん
06/12/04 23:04:02 f0xIUCBY
>>831
試せばすぐわかる事だけど、半角9文字以上でも桶。
どっちかってーと、総パス長に注意しる
(デスクトップやマイドキュメントには置くな)
835:774ワット発電中さん
06/12/05 00:10:16 50wpibau
>>829
ならば状況を述べた上で、何を晒すべきか聞け
836:831
06/12/05 15:35:47 ZGb3lZsK
了解 ありがとう
837:774ワット発電中さん
06/12/05 19:20:44 lZP+/SUf
PICでNTSCのビデオ信号を出してみたいのですが、
良い解説サイトはないでしょうか?
838:774ワット発電中さん
06/12/05 19:23:55 lZP+/SUf
PICでNTSCのビデオ信号を出してみたいのですが、
良い解説サイトはないでしょうか?
839:774ワット発電中さん
06/12/05 20:00:39 MpLHgrIH
>838
URLリンク(www.ne.jp)
URLリンク(www.ne.jp)
840:774ワット発電中さん
06/12/05 20:07:50 kDOyqEV9
PICBASIC Pro とかいうコンパイラって高い?使える?
841:774ワット発電中さん
06/12/05 20:23:01 btkrjnsB
>>838
URLリンク(elm-chan.org)
842:774ワット発電中さん
06/12/05 20:28:42 lZP+/SUf
>>839
ありがとうございます。一生懸命勉強します。
あと二重送信失礼しました。
843:774ワット発電中さん
06/12/06 19:28:55 r7GE2cFD
定格では20MHzが最高クロックのPICが、27MHzで動きますた!!
PICはオーバークロック耐性にも優れていますね。
844:774ワット発電中さん
06/12/06 20:37:44 vLG+QgEQ
スピードが欲しいならAVRを使った方がいいと思う。
定格の20MHzで動かして1命令50ns。
845:774ワット発電中さん
06/12/06 20:38:53 r7GE2cFD
マジで?
ひょっとしてAVRって1命令1クロック?
846:774ワット発電中さん
06/12/06 21:11:13 vLG+QgEQ
>845
詳細はここの日本語データシートみてくれ
URLリンク(reef.path.ne.jp)
AD無し、安さならTiny2313(秋月)
MEGA8系(MEGA8,48,88,168)が人気(マルツかストロベリーリナックス)
さらに上位はMEGA128 QFPだけど(秋月)
PICやってるならこのライタ作るのがいい
URLリンク(morosansoft.cocolog-nifty.com)
次の質問あるならAVRスレで
847:774ワット発電中さん
06/12/06 22:12:15 RWlXt71a
>>845
そうだよ。
おまけにC言語に特化してる。
848:774ワット発電中さん
06/12/06 22:16:51 RWlXt71a
ライタといえば、AVRのマイコン搭載のライタでは
秋月のUSB-シリアルに抵抗1本とコンデンサ1個で書き込む方法と
サインドボードの出力を使って書き込む方法があるんだけど、PICでもできないかな?
サウンド出力に繋いで音量を調整すると12F675に書き込めてWriter509が作れますとかそんなの。
849:774ワット発電中さん
06/12/06 22:29:37 vHQ2Bmrs
LED3つで書き込むってなかったっけ?
機種はかなり限られるだろうけどね。
850:774ワット発電中さん
06/12/06 23:14:37 RWlXt71a
>>849
ちょっと気になるけど、ほとんどのパソコンでダメそうですね
昔のトラ技でPC-98のCRTをつかって16F84Aにデータ転送するっていうのもあったね
スピーカー出力で書き込むというのはこちら
URLリンク(homepage2.nifty.com)
やっぱり再現性は低いらしい
851:774ワット発電中さん
06/12/06 23:29:39 vHQ2Bmrs
あったあった
こりゃ、ほとんどネタですな
URLリンク(developer.s8.xrea.com)
852:774ワット発電中さん
06/12/07 02:34:33 rXSV6sku
半年くらい前にでましたね
正常に書き込めなかった人が多かったような
853:774ワット発電中さん
06/12/07 02:46:05 5jZr3BQW
音量で、書き込みなんて
テープ時代を思い出したwナツカシス
854:774ワット発電中さん
06/12/07 06:52:20 SGUzuk7e
音響カプラですな。
そういえば、画面の右下に点滅する四角をだして、
そこからプログラムをダウンロードする番組があった。
855:774ワット発電中さん
06/12/07 10:46:00 DXjTv4uD
PIC爆発するとすごい音
やってしまった
856:774ワット発電中さん
06/12/07 13:14:01 25rvEoMy
>>855
100Vかけたん?
857:774ワット発電中さん
06/12/07 13:27:26 DXjTv4uD
猫がいたずらしてて
12Vが入力端子(クリップではさんでた)と接触状態に
ボンという音とともに穴があいた
蛍光灯を何回か点滅させるとハング状態に 何か簡単に対策できないですかね
858:774ワット発電中さん
06/12/07 14:07:11 9jbUyUd9
ヒューズを入れる
859:774ワット発電中さん
06/12/07 14:15:43 rXSV6sku
>>854
そんなのまであったのか。
どこかの書き込みでラジオでプログラムを受信できる番組があったとかも聴いたことがあるような。
音といえば最近DTMFのチップの作例があまりでてこないな。
860:774ワット発電中さん
06/12/07 15:59:05 q+slF1eD
>>859
DTMFって、何ボーまでいけるんですかね?
861:774ワット発電中さん
06/12/07 16:00:14 q+slF1eD
>>844
スピードが欲しければ、dsPICだろ。1命令33MHz相当(PLL)
862:774ワット発電中さん
06/12/07 16:00:42 q+slF1eD
>>861
30MHzだた。
863:774ワット発電中さん
06/12/07 16:14:06 rXSV6sku
dsPICのライターの問題が……
864:774ワット発電中さん
06/12/07 16:58:18 xZjfjNRL
>>862
dsPIC33は40MHz
865:774ワット発電中さん
06/12/07 17:03:30 xZjfjNRL
>>848
>サウンド出力に繋いで音量を調整すると12F675に書き込めてWriter509が作れますとかそんなの。
たしかPIC搭載LED表示基板のキットで、サウンド出力につないで点灯パターンの
データをダウンロードするとかいうのがあったと思う。
ライタにその方式を使ったのでは書き込み時間がかなり長くなるのでは?
866:774ワット発電中さん
06/12/07 17:12:11 rXSV6sku
>ライタにその方式を使ったのでは書き込み時間がかなり長くなるのでは?
本物のシリアルが無く秋月のUSB-シリアルしかないパソコンでの例なので。
Writer509用の12F675を1個書き込めれば十分かなと思ってる。
867:774ワット発電中さん
06/12/07 17:29:21 rXSV6sku
PICじゃないけど参考でこんなライターがある
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
868:774ワット発電中さん
06/12/07 17:50:21 lGy0Q+E7
>>866
鶏と卵問題のことか…
12F675に書き込むにはClockとData以外にも、VddやVppもそれなりに
きちんとしたタイミングで制御してやらないと、書き込みに失敗することがあるから、
サウンド出力で…は難しいと思う。
どっかでライターを借りてくるとか、誰かに書き込みを頼むとかするのが一番いいんだけどね。
869:774ワット発電中さん
06/12/07 19:27:36 fsmudHg0
すんません、
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
の
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
って、どんなもんなんでしょう?
「史上最安」とか書いてありますが。
買っちゃっても後悔しないすかねぇ。
870:774ワット発電中さん
06/12/07 19:35:51 rXSV6sku
>>869
電源不要と書いてるからJDMかRCDライタみたいなモノだと思う、これで3000円は高すぎ。
多分USB-シリアルでも動かないと思う。
本物のシリアルポートがあるならRCDライタ作った方がいいよ。
871:774ワット発電中さん
06/12/07 19:41:08 fsmudHg0
>>870
そうですか。
わかりました。ありがとうございます。
RCDライタの線で頑張ってみます。
872:774ワット発電中さん
06/12/07 19:43:12 rXSV6sku
>>871
完成したら今度は12F675にWriter509のコード書き込んでWriter509を使った方がオススメ
873:774ワット発電中さん
06/12/07 19:57:31 fsmudHg0
>>872
了解です。
重ね重ねありがとうございます。
874:774ワット発電中さん
06/12/07 21:09:43 myfWys/g
>>859
北朝鮮の拉致実行犯たちは当時搬送波のON/OFFのみ
しかもクロストークで暗号通信していたらしい
875:774ワット発電中さん
06/12/07 21:53:59 srDp3Xo/
>>869
CoCoNet液晶工房か・・・
いつの間にやら随分手広くやるようになったんだなぁ
いまどき液晶モニタの部品なんてMods師くらいしか需要ないだろうに、
商売成り立つどころか拡大してんな~
JDMライタで3000円は高杉だけど、他の部品で微妙に安い物もあるね
876:774ワット発電中さん
06/12/07 22:02:52 UR0T15w5
>875
でもZIFソケット2個(40pin,18pin)考えるとそんなに高くないと思うけどな。
新しい18Fシリーズが無いのはちょっとダメだけどね
877:774ワット発電中さん
06/12/07 22:21:15 9o3xSU1o
>>876
ソケット代って2個で1000円ぐらいじゃね?
878:774ワット発電中さん
06/12/07 22:29:59 23wbE/Zn
>>877
どこで買うかによるかと思いますが、だいたい1個で千円前後では?
URLリンク(akizukidenshi.com)
まぁ、自分もJDMライタ→Writer509とやったほうがいいと思いますけど。
Writer509なら、ZIFソケットはひとつですみますし。
879:774ワット発電中さん
06/12/07 23:36:45 dZ+6JsCr
>875
液晶モニタの低価格化で廃れるかと思ってたが、
据え置き型液晶モニタが軒並み大型化して、小型のパソコン用モニタが
かえって少なくなったりして別の需要が発生しているみたい。
スレ違いなので強引にPICに絡めると、PIC16/18系でソフトウェア的に
デジタル接続のPC用LCDの駆動するのはさすがに無理か。
一昔前に流行ったアナログRGB接続15kHzのLCDぐらいならなんとかなるが…。
880:774ワット発電中さん
06/12/08 01:21:58 9rY1PglF
>>873
Writer509作るならハーフマットのUSB版Writer509のキット買うってのも手。
自分で配置考える楽しみはないが、とにかく楽にはじめたいなら悪くない。
やりたい事はライター作ることじゃないんでしょ?
881:774ワット発電中さん
06/12/08 01:28:08 sxEmMVpa
>>880
あのキットって表面実装部品なかった? 初心者には厳しい希ガス
882:774ワット発電中さん
06/12/08 01:46:27 iHfvmXNU
>880
これですね。
URLリンク(halfmat.ocnk.net)
> フラットパッケージのICは基板にはんだ付け済みです。
写真を見る限りほかに表面実装部品はなさそうなので、多分大丈夫でしょう。
883:882
06/12/08 01:48:58 iHfvmXNU
あぁ、こっちですか・・・
URLリンク(halfmat.ocnk.net)
確かに表面実装だらけですね・・・
884:774ワット発電中さん
06/12/08 02:28:07 KTK0a9Gs
USB-シリアル変換、FT232RLあたりかな。
0.65mmピッチのはんだ付けは死ねると思われ。
885:774ワット発電中さん
06/12/08 02:52:36 iHfvmXNU
>884
こんなのもありますね。
URLリンク(strawberry-linux.com)
> ■FT232RL・コンデンサ等は実装済みです。
とのことなので、半田付けはUSBコネクタとピンヘッダだけみたいですよ。
>882とこれなら表面実装はしなくてよさそうですね。その分高くつきますが・・・
886:774ワット発電中さん
06/12/08 03:03:43 KTK0a9Gs
>>885
や、漏れはなんとかはんだ付け出来る。そしてそのURL、既読色だし。
それに、漏れはpickit2買ったから大丈夫だ(w
887:774ワット発電中さん
06/12/08 03:52:40 iHfvmXNU
>886
あわわ。これは失礼。人違いでしたか。
888:のうし
06/12/08 18:35:17 LnolFywd
チト訳ありでageさせて。
sageなくてもいいんだけど
889:774ワット発電中さん
06/12/08 23:18:25 GM3hW4g5
MikroCのLCDライブラリーって 20x4で使うと・・・やっぱり対応してないみたいですね
890:774ワット発電中さん
06/12/09 00:06:15 ghPy9bff
20x4はそもそも40x2を桁半分で折り返したものだから…
LCDモジュールのほうが捻くれてるわけで…
891:774ワット発電中さん
06/12/09 00:18:39 iBeiqkGV
16x2と互換性を保つため・・・ではないですね・・・
それよりも、秋月で売ってる20x4と16x2は電源とGNDのピン配置が逆転しているのが
なんとも。こっちはプログラムで対応できるものではないし。
最近は20x4行と同じピン配置になったSHARP製の16x2が発売されたけど、それこそ
いままでの16x2のピン配置と混乱するだけではなかろうか。
892:774ワット発電中さん
06/12/09 01:04:51 2T9HJXpa
一定のサイクル数のループを作りたいのですが、
ループ内if系の命令(decfszなど)を使うと、分岐にってサイクル数が変わってしまいます。
サイクル数を一定に保つにはどうしたらいいんでしょうか?
質問が分かりづらいかもしれないのでソースを書くと、
movlw d'5'
movwf cnt
loop
decfsz cnt
goto loop
movlw d'5'
movwf cnt
goto loop
これは5カウントを繰り返すだけのプログラムですが、
カウントが0になったときとそうでないときは、命令の数が違ってきます。
どなたか良い解決方法を教えてください。
893:774ワット発電中さん
06/12/09 01:06:02 2T9HJXpa
すいません誤字脱字が多かったです。
2行目は
ループ内でif系の命令(decfszなど)を使うと、分岐によってサイクル数が変わってしまいます。
です。
894:774ワット発電中さん
06/12/09 01:23:36 6VTLMf/k
VccとGNDが逆転してるのは16x2のほうだけだお( ^ω^)
小型横一列ピン配バージョンも出たことだし、SC1602はもう使うのやめるぽ
横一列ピン配はブレットボードで都合がいいし、取り付け穴が具合のいい位置にある
895:774ワット発電中さん
06/12/09 01:48:07 0LvirkKZ
>892
movlw d'5'
movwf cnt
loop
decfsz cnt
goto loop2
movlw d'5'
movwf cnt
goto loop
loop2
goto loop
こんなかんじでどう
896:774ワット発電中さん
06/12/09 02:11:50 m4malB/j
>>894
>SC1602はもう使うのやめるぽ
供給の問題が克服できれば・・・・
897:774ワット発電中さん
06/12/09 02:39:55 iBeiqkGV
>892が何をしたいのかいまいちつかめないのでなんともいえませんが、
>895のコードはloop2とgoto loopのあいだにひとつnopが必要な気がします。
それはさておき、命令数が厳密に一致していないと困るアプリケーションと言うのは
どういう状況でしょう?
その場合、タイマ割り込みを使うほうが簡単に書けるかと思います。
私が条件分岐を含めてサイクル数が変わらないようなコードをタイマを使わずに
書いたのは内蔵モジュールを使わずにシリアル通信をしたときぐらいです。
>894
SC1602の方がスタンダードになってしまった私にはやはり違和感があるんですよね。
悪いのは自分のほうだとわかってはいますが・・・
898:774ワット発電中さん
06/12/09 03:05:39 iBeiqkGV
> それはさておき、命令数が厳密に一致していないと困るアプリケーションと言うのは
命令数ではなくサイクル数ですね・・・お恥ずかしい。
899:774ワット発電中さん
06/12/09 08:47:51 EMCoGPqc
なにか別の物に同期して動かないといけないときに良くやりますね。
シリアルもその一部か。
1サイクル微調整 → nop
2サイクル微調整 → goto $+1
900:774ワット発電中さん
06/12/09 09:47:25 ghPy9bff
>>892
目的がよくわからんが・・・こんな感じか?
loop1
movlw d'5'
movwf cnt
clrw
loop2
btfsc status,z
goto skip
goto $+1
goto $+1
skip
; loop内処理
decfsz cnt,f
goto $+3
goto $+1
goto loop1
movf cnt,f
goto loop2
901:774ワット発電中さん
06/12/09 10:30:36 +GIkSeKY
独自規格のシリアル通信をしようとするとソフトウェアで実装しないといけないですね。
タイマー割り込み使ってたら処理が追いつきません。
902:774ワット発電中さん
06/12/09 10:37:20 wNx1i+GA
トーシロが己の技量もわきまえずにクリティカルなタイミングの通信をしたい場合と
プロが必要に迫られて同じような通信をする場合ぐらいしか必要なケースが見当たらない。
通信で数サイクルの誤差が問題になるって・・・
まさかプロが質問してるのか?
903:774ワット発電中さん
06/12/09 10:57:03 sQPaDdqy
プロ市民
904:774ワット発電中さん
06/12/09 11:44:37 W1LXTHQE
>>902
例のブロック崩しみたいにビデオ信号こしらえたいとかね
905:774ワット発電中さん
06/12/09 12:09:40 +GIkSeKY
1ビットが10サイクルくらいの通信をしてると、数サイクルの誤差は許されんな。
己の技量をわかって厳密な通信をしてるけど、これは趣味の範囲だ。
906:774ワット発電中さん
06/12/09 17:30:13 CeNufIk+
>899
ループの中で使うならともかく、一般的に
> 1サイクル微調整 → nop
> 2サイクル微調整 → goto $+1
と言ってしまうのは少し怖い気がします。というのも、1命令分でも
プログラム領域を節約しなければいけない状況では当然PCLATH
をいじっているわけで、その状態でGOTOを不用意に使うとどこに
飛ばされるか・・・
PAGESEL(LABEL0)
BTFSS PORTA,D'0'
GOTO LABEL0
FILL(NOP),D'2' ;微調整
BTFSS PORTA,D'0'
GOTO LABEL0
PAGESEL(LABEL1)
GOTO LABEL1
こんなコードがありえるかはまた別の話だとは思いますが、私は微調整
には擬似命令FILLを使ってNOPを展開するようにしています。
907:774ワット発電中さん
06/12/10 01:00:34 yqqaWU6o
割り込みとかがあっても大丈夫ですか?
908:774ワット発電中さん
06/12/10 02:27:46 7RPsJ6ok
割り込みって、そんな……
909:774ワット発電中さん
06/12/10 03:53:47 mzxOjHwo
>907
> 割り込みとかがあっても大丈夫ですか?
どの書き込みについての質問なのか判断しかねるので
「>895や>900のコードのループを実行中に割り込みが入ったとしても
一回のループの実行にかかる時間が一定に保たれるのか?」
と言う趣旨だと判断して質問に答えると、答えはNOです。
で、>897で書いたように一回のループの実行時間が一定になるコードを
書くのにもっとも簡単な方法はタイマ割り込みですが、割り込みの本数を
増やしたくない場合は
BCF INTCON,T0IE
BCF INTCON,T0IF
BANKSEL(OPTION_REG)
BCF OPTION_REG,T0CS
BANKSEL(TMR0)
CLRF TMR0
LOOP
;ループ内で行いたい処理はここに書く。
BTFSS INTCON,T0IF
GOTO $-D'1'
GOTO LOOP
のようなコードが考えられます。欠点としては
・割り込みではないが結局タイマは使う
・ループの平均実行時間は一定になるがループ一回あたりの実行時間には
数サイクルのずれが出る
・処理する割り込みの処理時間はこのループの実行時間より十分短くなければ
ならない
で、重ね重ね聞いて申し訳ないのですが用途は何?
910:909
06/12/10 03:58:30 mzxOjHwo
コード間違ってた・・・orz。フラグのクリアを忘れてました。一行追加です・・・
BCF INTCON,T0IE
BCF INTCON,T0IF
BANKSEL(OPTION_REG)
BCF OPTION_REG,T0CS
BANKSEL(TMR0)
CLRF TMR0
LOOP
;ループ内で行いたい処理はここに書く。
BTFSS INTCON,T0IF
GOTO $-D'1'
BCF INTCON,T0IF ;この行追加
GOTO LOOP
911:774ワット発電中さん
06/12/10 09:13:10 5/obm1eU
レスありがとうございます。用途は、時計を作ることです。
タイマーの割り込みを使っているのですが、
秒が60になったとき分をインクリメントする、などの分岐が入るので
正確なカウントが難しかったのです。
912:774ワット発電中さん
06/12/10 09:16:16 lJxzyFN9
RTCつかう
913:774ワット発電中さん
06/12/10 10:03:55 B/Lyr3iE
>>906-909
BTFSS PORTA,D'0' とか GOTO $-D'1' なんて
わざわざ10進表記するの始めて見たwwwww
914:774ワット発電中さん
06/12/10 10:19:00 B/Lyr3iE
>>911
FreeRunのタイマー割込みかCCP割込み(Special Event Trigger)使ってれば
毎回の割込みタイミングは多少ぶれるにしても平均周期は狂わないよ。(clock自体の精度は別問題)
割込み処理内の時分秒カウンタのインクリメント分岐は別に誤差とはならないでしょ。
915:774ワット発電中さん
06/12/10 10:27:16 5/obm1eU
分岐があると、TMR0を再セットするまでの時間が違ってきてしまうんですけど。
916:774ワット発電中さん
06/12/10 10:46:56 B/Lyr3iE
TMRの再セットは当然だけど分岐などの前にするもの。
でも・・・再セットなどせず FeeRunかTimer1+CCPを使えば桶。
917:技術奴隷
06/12/10 11:05:28 8+1iMxJK
>>915
再セットしてからカウントすれば良い。
918:774ワット発電中さん
06/12/10 11:32:27 3IQ+0P1g
PICってタイマの再セットするとプリスケールの値もクリア
されちゃう仕様じゃなかったけ?
だから割り込み内でタイマを再セットすると、時計が狂う
タイマをフリーランで動かさないと正確な時間は得られない
から正確な時間を得ようと思うと使える水晶が限定される(>394)
(>398)みたいな方法もあるけど
919:774ワット発電中さん
06/12/10 11:35:18 5/obm1eU
フリーランだと、256の倍数しかカウントできなくなりますよね。
それじゃ困るのでTMR0をセットしてあわせようとしてるんですが・・・。
あと内蔵のクロックを使いたいというのもあるので。
920:技術奴隷
06/12/10 11:38:55 8+1iMxJK
>>918
プリスケーラを使う場合は確かに影響はあるが、毎回クリアされるから
等時性は保たれる。ちなみに>>398は俺だったりする。
921:774ワット発電中さん
06/12/10 11:42:18 B/Lyr3iE
それじゃ正確な周期は無理。
922:774ワット発電中さん
06/12/10 11:43:13 u6lMGWki
>>919
内蔵クロックってそんな正確だったっけ?
1サイクルも妥協しないような時計で使うような物じゃ無かったような
923:774ワット発電中さん
06/12/10 11:53:57 3IQ+0P1g
>919
内蔵クロックを使うと 時計とは言い難いくらいずれそうだけど。
以前同じような事をやった事がある、タイマは使わずに
どの分岐ルートを通っても一定のサイクルになるようにして
メインルーチンに戻ってくる。凄くめんどくさかった
924:774ワット発電中さん
06/12/10 11:55:46 RIf+nlU1
漏れは32ビットのnsecオーダーカウンタを設けてフリーランのタイマー割り込み時間を加算していって、
nsecオーダーカウンタが10e9以上になった場合に10e9引いて、秒カウンタをincするようにしてる。
925:774ワット発電中さん
06/12/10 12:00:09 3IQ+0P1g
>920
割り込みに入るタイミングでズレが生じてくるんじゃない
2サイクル命令実行中に割り込みが掛かると1サイクル待たされる訳だし
割り込み禁止も実用状できなくなる
926:774ワット発電中さん
06/12/10 12:03:37 B/Lyr3iE
カウント分岐によるサイクル数の違いは割込み周期の誤差にならないし
TMR0にこだわる必要もなさそう。無駄なやり取りばかり。
使用予定のPICとclockは決まってるの?
927:774ワット発電中さん
06/12/10 12:21:23 3IQ+0P1g
>926
タイマをフリーランで動かすのならそうだけど、割り込み中で
タイマをリセットする場合は変わるよ。
割り込み(A) - タイマ値変更(B) - 割り込み終了(C) - 次の割り込み(A')
B-A' は一定だけど
A-B間を一定にできない。
(プリスケールの値がクリアされなければA-A'が一定なんだけど)
解決策は 1024の倍数のクロック使うか、>924が良いアイデアだな。
928:774ワット発電中さん
06/12/10 12:30:23 B/Lyr3iE
みんなはタイマ0しか使えないの?
最近のPICにはタイマ1とCCPもあるよ。
929:技術奴隷
06/12/10 14:46:29 8+1iMxJK
>>925
2サイクル命令によるジッタは、割り込み処理内でTMR0を読み出して補正する事が出来る。
割り込み禁止については、融通が利かなくなるのは確かだね。
例えばキー入力等、割り込みをTMR0一本にしてその他の処理はその
一定周期の割り込みで処理すれば十分な場合も多く、
結局は、最終的にどの様な物を作るかによって、PICの資源を振り分ける
事になると思う。
>>928
タイマ1を他の目的に使いたい場合もあるのでは?
今回がそれに該当するかどうかは不明だけど。
930:774ワット発電中さん
06/12/10 15:17:45 wZkOniP/
>>916 = >>921 = >>926 = >>928 =ID:B/Lyr3iE
>無駄なやり取りばかり。
おまいのレスが一番無駄。粘着ウゼ
931:774ワット発電中さん
06/12/10 15:59:40 2Ufm+2wH
情報が錯綜しているので私の知識の及ぶ限りまとめてみます。
詳しい方突っ込みお願いします。
・内蔵クロックは時計の用途には適当な精度とはいえない。
・フリーランで使う限りタイマの割り込み発生周期は一定。
・プリスケーラを使わない限りタイマの割り込み発生周期は一定。
(上記二つに関してほかの割り込みやメインルーチン内での
割り込み禁止処理がある場合割り込み開始周期が一定になる
とは限らない。この場合、平均割り込み開始周期は一定になる。)
・逆に言うとプリスケーラを利用し、タイマの再セットが必要な場合は
タイマの再セット時にプリスケーラがクリアされるので確実に誤差になる。
タイマ0の代わりにタイマ1やCCPの利用をあげる方がいるようですが、
再セットによってプリスケーラがクリアされると言う点においては同じなので
議論の本質ではない。そもそも、一般的なタイマの話の例としてタイマ0を
あげたに過ぎません。ただしタイマの大きさから考えればタイマ0と
プリスケーラの組み合わせで実現できるループのサイズならばタイマ1
ならプリスケーラを使わず実現できるでしょう。
932:774ワット発電中さん
06/12/10 16:00:10 2Ufm+2wH
>>913
以前デフォルトでは16進数だったことを忘れてGOTO $+10とかやって
ひどい目にあったことが・・・それ以来基本的にどんなところでも何進数を
使うか指定するようにしました。MPLABではデフォルト16進数ですが
URLリンク(www.geocities.jp)
では、デフォルト10進数だったりと環境によって異なることもあるので。
それにインクルードファイルの中身とかは全部わざわざ16進数表記
になってますよ。
933:774ワット発電中さん
06/12/10 16:05:06 B/Lyr3iE
>>918
> だから割り込み内でタイマを再セットすると、時計が狂う
> タイマをフリーランで動かさないと正確な時間は得られない
これは事実だから・・・タイマ再セットを前提とする話は無駄だというのに。
934:774ワット発電中さん
06/12/10 16:12:56 2Ufm+2wH
>933
タイマを再セットすると時計が狂う理由は何ですか?
タイマの再セットに際してプリスケーラがクリアされると言うこととプリスケーラを
読み出す手段がないと言うことに起因すると言うのが私の認識です。
したがってプリスケーラを利用していなければ、タイマを再セットする際に再セットする
タイミングでのタイマの値を反映させてやれば割り込み発生周期は一定に保つことが
できます。
935:技術奴隷
06/12/10 16:16:26 8+1iMxJK
>>931
もし、タイマに書き込んだ時にプリスケーラがクリアされない
不良PICがあったとして、値の読めないプリスケーラを無視して
8ビットカウンタに値をセットする事にどの様な意味が?
936:774ワット発電中さん
06/12/10 16:22:21 2Ufm+2wH
>935
>931のどの記述に対するレスでしょうか?
プリスケーラ程度の誤差が許される用途でほぼ一定のインターバルを作成できる
と言う点が意味と言えば意味でしょうか。
937:774ワット発電中さん
06/12/10 16:30:38 B/Lyr3iE
>>931
タイマ1とCCP(Special Event Trigger)を使えば
最初に一度設定するだけで割り込み中タイマ再セットの必要はなく、
フリーラン同様に正確な周期で割込みフラグが発生する。
実際の割込みタイミングの揺らぎも周期には無関係だし、
割込み禁止がある場合も1周期以上の禁止以外は影響ない。
またタイマ1なら分周設定の自由度が高く、設定可能周期も長いので有利。
938:技術奴隷
06/12/10 16:32:43 8+1iMxJK
>>936
情報だ錯綜では無くて、>>936の頭が錯綜していると思われる。
割り込みが掛かった時点のプリスケーラは、タイマにキャリを送り出した時であるから
毎回同じ値になっているはず。
もし、プリスケーラをクリア出来なければ、最初の一回のインターバルが不定となるだけ。
なので、>>931のプリスケーラに関する記述は変。
939:774ワット発電中さん
06/12/10 16:50:03 2Ufm+2wH
>937
タイマ1が使える状況下ならタイマ0よりはタイマ1を使うほうが有利ですね。
>938
割り込みフラグがセットされたタイミングでのプリスケーラの値は一定ですが、
その割り込みに対応する割り込み処理内でのタイマの再セット時のプリスケーラ
の値は一定とは限りませんよ。
具体的に言うと割り込みフラグがセットされた瞬間にほかの割り込み処理を行っている
等の理由で割り込み禁止状態になっていると、割り込み禁止が解除されるまで対応する
タイマ割り込みの処理に移らない、問題になるのは割り込みが発生した時点での
プリスケーラの値ではなく、タイマに新しい値をセットするときのプリスケーラの値では
ないでしょうか?
940:技術奴隷
06/12/10 17:00:11 8+1iMxJK
>>939
他の割り込みは使っちゃいかんw
割り込みで再設定するのだから当然だよね。
>>939の言い訳は>>934で書かれている、「プリスケーラの値が読めないから」
と言う言い訳と前提からして矛盾する。
プログラムでカウンタを再設定する場合は、プリスケーラが読めようと読めまいと
同じ問題が発生する。
>問題になるのは割り込みが発生した時点での
>プリスケーラの値ではなく、タイマに新しい値をセットするときのプリスケーラの値では
>ないでしょうか?
割り込みが発生した時の値が同じなら、4番地に飛んできた時の値も同じ。
プリスケーラには、CPUのクロックが入っているので同期している。
941:技術奴隷
06/12/10 17:10:28 8+1iMxJK
>>939
>>940の訂正。
よくよく考えたら、分岐命令中の割り込みだと
プリスケーラに溜まったパルスが誤差になるね。
なので、プリスケーラを使った場合は、その分の誤差が発生する。
考察不足でした。
942:774ワット発電中さん
06/12/10 17:23:47 2Ufm+2wH
>940
一番話が食い違ってるのはおそらく、タイマ割り込み以外の割り込みを
許可するか否かのようですね。
許可しないのであれば>940の内容はまったく正しいのですが、少しほかの
割り込みを許可する前提で話をしてよいでしょうか?
ほかの割り込みを許可する条件下でもプリスケーラを利用していなければ
タイマ0の再設定のときに
T0SET EQU H'10'
MOVF TMR0,W
ADDLW (T0SET+D'2')
MOVWF TMR0
のように再設定時のTMR0の値を反映させることによって割り込み発生周期を
一定にすることができます。もちろんほかの割り込みの処理等に起因する
割り込み禁止時間がタイマの周期よりも十分短いことを前提としていますが。
もしも、プリスケーラの値を読みだすことができたならば上記の方法と同様に
プリスケーラまでを含めた遅延分を反映させてタイマの値を再設定できますが、
残念ながらプログラムでプリスケーラに直接アクセスすることはできないので、
プリスケーラの分の誤差が出てしまいます。
943:774ワット発電中さん
06/12/10 17:34:02 2Ufm+2wH
>941
文章を書くのに必死になっていたら見落としていました。すみません。
そして条件分岐中の割り込みに関しては私も考えていませんでした。
それから、>942のコードの補足ですが、T0SETはTMR0の再設定値です。
H'10'に特に意味はありません。ADDLWの(T0SET+D'2')の+D'2'はTMR0を
読み出したタイミングでの値と書き込むタイミングでの値の差です。
944:技術奴隷
06/12/10 17:42:01 8+1iMxJK
>>942
>>929に書いた補正と同じ方法だね。
確かに他の割り込みの時間も補正出来る。
他の割り込み時間迄補正出来るのは気が付きませんでした。ありがとう。
945:774ワット発電中さん
06/12/10 17:45:23 B/Lyr3iE
タイマ再セットの話はそろそろ終わりにしたら?
再セットしなけりゃ他の割込み併用でも処理がタイマ周期内なら問題にならないんだし。
その点タイマ0でプリスケーラ無だとオーバーラン周期が短くて厄介だよ。
いずれにしてもclock精度は重要だから、秋月の12.8MHz超高精度モジュールとか使えば良さそう。
1024の倍数でもあるからタイマ0フリーランでもいけるね。
946:774ワット発電中さん
06/12/10 17:51:38 2Ufm+2wH
>944
いいえ、こちらこそ勉強になりました。ありがとうございます。
思うに一番初めに混乱の元を作ったのは私の>931の
> ・逆に言うとプリスケーラを利用し、タイマの再セットが必要な場合は
> タイマの再セット時にプリスケーラがクリアされるので確実に誤差になる。
の「確実に」の部分だったと思います。すみませんでした。
947:774ワット発電中さん
06/12/10 18:22:39 3IQ+0P1g
なんか凄いレス数ですな。
B/Lyr3iEさんが言うように素直にタイマ1を使うのが良いようですね
CompareModeのtrigger special eventで自動リセットだし、16ビットだし。
後発のAVRとかはプリスケールのリセットはされないし
16ビットタイマを読む時にはラッチがついてるし便利に作ってあるね
948:774ワット発電中さん
06/12/10 18:28:42 7RPsJ6ok
もうAVR使うかロジックICかCPLDか秋月のRTCで(以下省略
949:774ワット発電中さん
06/12/10 19:39:02 6MBtz3w5
どーせどんなにがんばっても誤差が出るから
秋月電波時計(高いけど)が良いんじゃないの~
950:774ワット発電中さん
06/12/10 20:30:02 RIf+nlU1
>>949
内蔵オシレータでやらないんなら、3ppmくらいだっけかの
12.8MHzの高精度オシレータがいいよ。
秋月で\200くらいだしな
951:技術奴隷
06/12/10 20:59:59 8+1iMxJK
>>949
秋月の電波時計は、電波の受信部分がいい加減だから
ホムセンで1000円位の電波時計を買ってきた方がまし。
秋月のを使いたければコンデンサを追加するか
1000円の電波時計から信号を取り出して接続するといい。
俺が買ったカシオの1000円電波時計は60kと40kがロジックで
切り替えられて、感度も当然ながらまともだった。
尚、秋月の電波時計は、マイコンの部分は組み立てた事が無いので
そちらの不具合は不明。
952:774ワット発電中さん
06/12/11 00:26:51 NewqtZ18
PICには、大小を比較するような命令ってないんでしょうか?
953:774ワット発電中さん
06/12/11 00:37:39 9pyRbSKo
>952
12/16Fシリーズにはそのものずばりの命令はありません。
引き算してフラグを調べてください。
URLリンク(ha6.seikyou.ne.jp)
954:774ワット発電中さん
06/12/11 00:45:45 NewqtZ18
ありがとうございます。
なるほど引き算ですか。
955:774ワット発電中さん
06/12/11 01:44:17 PB4auvEP
>>951
電波の受信部分は組み立てた事があるんですか?
956:技術奴隷
06/12/11 04:05:59 V5E56Mn7
>>955
あるよ。トランジスタで自作する時の参考用(自分の家で受信出来る物なのか)
に買ったのだけど…全然、参考にならなかった。
957:技術奴隷
06/12/11 04:25:56 V5E56Mn7
もし、これから買おうと思ってるなら、辞めといた方が吉。使い物にならないから。
不幸にも買った後なら、多分まともに動かないのはご存知だろうから
セラコンを信号系に追加すると若干改善されると思う。
一番良いのは市販の電波時計から線を引っ張ってくる事。
958:774ワット発電中さん
06/12/11 09:26:05 ie/fMw48
アンテナはまともなんだよね?
959:774ワット発電中さん
06/12/11 10:46:02 YKqHWZ0D
アンテナはかなりゴツイようだね。
URLリンク(www.aki-den.jp)
URLリンク(www.aki-den.jp)
960:技術奴隷
06/12/11 11:20:15 V5E56Mn7
>>958
アンテナ目的なら秋より1000円時計の方がお勧め。
俺がホムセンで買ったのはDQD-70J-8JF
URLリンク(www.biccamera.com)
だけど、アンテナ1つで、40K,60K共受信出来た。
お城で見た感じでは、60kの方はさすがに弱いけど、場所を選べば60Kも実用範囲。
秋のじゃ60kは絶対無理だと思う。
基板上の受信部と時計部を結ぶパターンが数本あって
データー出力、60k/40k切り替え、受信部起動、電源。
見ればすぐに解る。
961:技術奴隷
06/12/11 11:26:11 V5E56Mn7
ちなみに、>>960のアンテナの方がコイルを真面目に巻いてある。
リッツ線使ってあるし、コイルの浮遊容量が少なくなるようにまともな巻き方。
秋のは普通の単線をただ巻いてあるだけ。
962:774ワット発電中さん
06/12/11 11:46:05 ie/fMw48
了解っす!
これで1000円なら部品代としても悪くないですな
時計バラして時計作って何してるんだか・・ってなるだろうけど、それは言いっこなし
963:774ワット発電中さん
06/12/11 16:10:36 OF/jg0G9
>>957
>もし、これから買おうと思ってるなら、辞めといた方が吉。使い物にならないから。
そういう実用性がゼロとか不幸な結果を自虐的に楽しむのが趣味の電子工作なのょ(^◇^)
無駄とかツカイモノにならんけど作って楽しいってとこを否定してはイカンしオヤクソクでしょ
ドMとかいぅな(-_-;)
964:技術奴隷
06/12/11 17:13:12 V5E56Mn7
>>963
だけどあれは酷すぎ。実用性の有無は本人次第だと思うけど
あれだけ高値を付けておきながら、ちゃんと作っても動かないキットは如何なものか。
しかも、取り説に外部のノイズで動かない旨記載し逃げてるのは
不幸と言うより詐欺でっせw
クリスタルフィルターの原理を知ってて自分で設計出来る人以外には
お勧めできかねますw
965:技術奴隷
06/12/11 17:27:09 V5E56Mn7
も一つ追加すると、作って楽しいのは、完成してまともに動いた時の
達成感が大きい。まともに動かないのでは次につながらないと思う。
966:774ワット発電中さん
06/12/11 17:46:12 PB4auvEP
不幸にも既に買って作ってしまったものなのですが、
窓際に置いてアンテナ方向も固定してやっとなんとか使える感じです。
しばらくすると同調がずれてくるのか不安定になって、
放っとくとまたいつの間にか直ってたり。
>>965
もしよろしければ
>>957 の
>セラコンを信号系に追加すると若干改善されると思う。
を具体的に教えて頂けないでしょうか?
967:774ワット発電中さん
06/12/11 17:57:58 OF/jg0G9
>>965
動かなくて、いろいろ調べて、検査機作ってみたり、結局もいっこ買ってみたり・・・
それでも動かなくて、製品買った後に「あれ?こんなもん欲しかったっけ・・・(?_?)」ってな
ことは、しょっちゅうある・・・でも反省はしてない(^^;) ま、あほですな・・・
968:774ワット発電中さん
06/12/11 20:14:23 NewqtZ18
古臭いAAを使う人がいるスレはここですか?
969:774ワット発電中さん
06/12/11 20:24:17 gHCOjFYZ
>>968
:-)
970:774ワット発電中さん
06/12/11 20:41:29 IZowKJdX
30代後半から40代のパソコン通信世代
971:774ワット発電中さん
06/12/11 20:46:36 RzMDkxCm
20年くらい前だけど
正月にはモナリザのAAがTELEXで送られてきたな
972:774ワット発電中さん
06/12/11 20:57:17 4QqEMfZV
>>961
長波ってあんがい難しいんだねぇ
973:774ワット発電中さん
06/12/11 21:30:34 R8KlUz/F
外国じゃモナリザは干支の一種か
974:774ワット発電中さん
06/12/11 21:35:53 Nky9HgQ0
10Fとかは年賀状にくっつけても大丈夫そうだね。
コスト嵩むけど。
975:技術奴隷
06/12/11 22:40:23 V5E56Mn7
>>966
それはお悔やみ申し上げますw
問題は、同調のずれよりも、ます、同調してないと言うか、不要なノイズが
減衰されてないのか原因と思われます。(周波数のズレについでは未評価)
写真でもうpできればよいのですが、別荘に置いてきてしまったので
ピン番号も不明。なので、とりあえず調べ方を。
1)ICメーカーからデーターシートをダウンロードする。
2)ブロック図をみて、信号の流れを把握する。
3)アンテナから入ってきた信号がアンプされた後クリスタルに入るピンと
信号がクリスタルから出てきてICに入るピンを確認する。
4)今回の問題は、クリスタルのマッチングが取れていない為に
ノイズがクリスタルをスルーしてしまうのか問題なので
とりあえず、クリスタルのピンの信号が出てくる方のピンとGND間を
100pFのコンデンサで接続する。
5)コンデンサの足は、片方の足を1~2ミリ程度にカットし
クリスタルのパッドに半田付けする。
6)長い方の足を、レジストを剥がしたGNDパターンに最短で接続する。
本来ならクリスタルの特性を計って入出力のマッチングを取るべきだけど
まじめに測定してないので(使う気も無かったので)これだけ。
但し、100pFもてきとうなので、10p~330pF位にあると思われる最適値
を見つける必要がある。
それから、テストはしてないが、クリスタルと直列に適当な抵抗を追加した方が
良いと思う。暇があったらそちらも試してみると良いかも。
976:技術奴隷
06/12/11 22:42:11 V5E56Mn7
>>967
えっ
ドMでは(ry
977:技術奴隷
06/12/11 22:47:33 V5E56Mn7
>>974
自動選別で引っかからない様に表面を滑らかにしておかないと
JAMして未達になるかも。
二つ折りとか、厚紙とかの定形外なら安心だけど…
978:774ワット発電中さん
06/12/12 00:48:12 pVYYJWZu
新雑誌創刊。
4月発売の第2号には、PICライタ基板が付録で付くらしい。
まだ先の話だが。
URLリンク(www.cqpub.co.jp)
979:774ワット発電中さん
06/12/12 03:15:58 Qc7/OAHF
出来の悪いキットをちゃんと動くようにアレコレするのは、調教にも似た快感があります
まともに動くようになった時は、高慢なアレを従順なソレに仕込みきったような征服感も
私ってドSなんでしょうか?w
980:774ワット発電中さん
06/12/12 07:27:14 sW0d075j
>>975
つまりとりあえずノイズを取るために
ローパスフィルターかませろということですね。
ありがとうございます。
981:774ワット発電中さん
06/12/12 07:30:43 sW0d075j
>>978
「趣味で難しい」とか
「仕事でやさしい」とかの領域にも
需要があるような気がするのですが
開拓する余地はないのでしょうか?
982:774ワット発電中さん
06/12/12 07:36:08 +tKwpxV+
>>981
まずは電子工作の世界に目を向けさせる事が重要、って考えたんじゃないかな
"エレキジャック"って名前も小中学生には魅力的な物かもしれないし
983:774ワット発電中さん
06/12/12 08:54:59 CLf/QnOI
アンテナ手巻きしたのか・・・・
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)
984:LightCone ◆sSJBc30S5w
06/12/12 09:12:57 //8ueA+7
>>978
トラ技は,「難しい」と言うのは,確かに当たっているかも知れないが,
原理を理解することより,仕事で結果を得ることに重きを置いているから,
難しく感じるような気がしなくもない.
自分で考えたと言うより,過去の回路を真似てなんとか仕事として完了
することを目指しているような.
985:LightCone ◆sSJBc30S5w
06/12/12 09:18:18 //8ueA+7
トラ技は,ピリピリした感じがしていた.
余裕がないというか,教科書に書いてある細かい言葉の表現と微妙に
異なっただけでも,批判されてしまう雰囲気が漂っているというか.
I/O誌でも,ネットで趣味で好きで電子光作やってる人のサイトは,
言葉の使い方も大胆だけど,本質をついているというか,平易な言葉
で簡単に理解できるようになっているというか.それでいて,自分で
考えた感じがする.平易に理解できているからこそ,自分で回路を
考えられるんだと思う.文字の一杯詰まった難しい教科書の言葉で
止まっている人からは,独自な新しい設計は生まれてこないと思う.
986:774ワット発電中さん
06/12/12 10:28:32 ZJwgjjzj
「趣味で難しい」を激しくキボンするなぁ。
部品が入手困難っだったり開発環境が必要などどうしてもプロ向けの物は要らない。
でも「過去ログみれ」で終了するような簡単な題材のループはもううんざり。
正直団塊を狙うなら、奴らは無線やオーディオを経験してるから今時の若者との
共存は無理だと思う。
ところで12月28日フィルム入稿って、結局正月なしで校正して正月明けに入稿の悪寒。w
987:774ワット発電中さん
06/12/12 10:32:48 85HnweVB
「趣味で難しい」は読むんじゃなく書く側に回れよ。
ライターの人材不足なんだ。
988:774ワット発電中さん
06/12/12 10:37:47 sW0d075j
1chipMSXの外付け回路(例えばバッテリバックアップ付きタイマとか)を
PICで作ってる/作ろうとしているひとはいらっしゃいますか?
989:774ワット発電中さん
06/12/12 12:16:50 +tKwpxV+
>>986
トラ技で興味持った物があっても、同じ物/同じような物が秋葉原や国内通販で買えないってのは悲しいよね。
990:774ワット発電中さん
06/12/12 12:39:38 ZJwgjjzj
>986と矛盾するかもしれないけど今月のオーブンでリフローみたいなのも結構いいな。
難しいことをしているわけではないが着想が斬新で実用にも使えるってかんじ。
しかももう少しグレードアップできそうな余地がある。
>987
記事を書く暇なんか無いよw
趣味だから好きなことを言える。
次スレの石は何がいい?
991:774ワット発電中さん
06/12/12 14:24:54 sW0d075j
>>2 に今まで出た石の一覧があると思ったらないね
992:774ワット発電中さん
06/12/12 15:09:28 trBZusWA
【18Fは】PIC専用のスレPart11【(・∀・)イイ?】
【12F629】PIC専用のスレPart10【輝け!】
【12F683】PIC専用のスレPart9【囁け!】
【16F648】PIC専用のスレPart8【動け!】
【10F206】PIC専用のスレPart7【轟け!】
【12F675】PIC専用のスレPart6【しゃぶれ】
【お手軽】PIC専用のスレPart5【マイコン】
【お手軽】PIC専用のスレPart4【マイコン】
【お手軽】PIC専用のスレPart3【マイコン】
【お手軽】PIC専用のスレPart2【マイコン】
【超初心者】PIC専門のスレ【鬼プロ】
PIC AVR H8統合スレ
そういえば、にくちゃんねる12/31で休止になるの?
993:技術奴隷
06/12/12 16:54:27 7abd43Vf
>>980
>>964にもチラッと書いたのだけど、>>975の対策は、単なるLPFの追加じゃ無い。
パッシブフィルタは、基本的に、入出力インピーダンスをあわせないと
特性が劣化する。
クリスタルの構造はコンデンサに似ているので、受け側のインピーダンスが
高すぎると、コンデンサとして働いてしまい、フィルタにならない。
詳しくはクリスタルスレか書籍でも勉強してみると面白いかも。
良いHPがあったのだけど、見つけられなかったorz
994:LightCone ◆sSJBc30S5w
06/12/12 17:20:42 //8ueA+7
>>986 >>989
ほんまに,そうやな.
あと,無線関連の回路図があっても,専用ICと外付け素子の接続が
書かれてるだけで,ICの内部ブロック図もなければ,動作説明もなし,
回路定数の決め方,考え方,原理説明などが全く欠けてたりする.
高い測定機材がある人だと,計算で回路定数を決めなくても,
データシートの回路をそのまま作って,意味を理解せずとも実験的に
綺麗な波形が出る定数をカット&トライしてるだけかもしれない.
大手企業の技術者は,好きでやってる訳じゃなく,仕事としてやっていて
目の前の課題が終わればそれでいいと思っているから,自分で新回路を
開拓しようという気がないんじゃないかと思える.
995:LightCone ◆sSJBc30S5w
06/12/12 17:26:00 //8ueA+7
トラ技は,理論的に難しいのか,と言うと案外そうでもない.
使われている測定器が高性能で高価.性能がいいので理論が分かって
なくても,実験的に答えが出せる.
ICのデータ・シートにあるリファレンス回路そのままを実験して,
周波数特性などを高性能な機材でプロットしただけ.そんな感じ
なのかもしれへんな.
自分で考えた図はほとんどなくて,測定した図だけじゃん.
意味が分かってないんじゃないのか.
996:LightCone ◆sSJBc30S5w
06/12/12 17:41:54 //8ueA+7
そう言えば,トラ技で数式見たこと無いな.
回路定数の決め方を理路整然と述べて,数式化し,求めていること
もない.
動作説明もほとんど無く,数式で説明されることもない.
なんか,習ったままのスミス線図を言われたとおりに使って何となく
動いてるだけじゃないのか.
997:774ワット発電中さん
06/12/12 18:12:30 Qc7/OAHF
またレスが飛び飛びなんだが…来てるん?
998:774ワット発電中さん
06/12/12 18:17:14 fxSoqrJY
いろんなのが来てる
999:774ワット発電中さん
06/12/12 18:18:06 fxSoqrJY
埋め
1000:774ワット発電中さん
06/12/12 18:19:07 fxSoqrJY
1000ならPIC終了で全部ディスコン
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。