06/07/29 13:28:43 VJ5HlAKN
>>611
ひんとだけ・・・
>流れる電流の求め方
その考え方なら、Cに流れる電流Ia、抵抗+L側に流れる電流Ib、電流源の両端の電圧Vで
I=Ia+Ib
V=Ia(-j)(1/ωC)
V=Ib(R+jωL)
と置けば、Ibが求まるが・・面倒だ。
V_r=RIb
Rの両端を等価電圧源とみなせば、計算は多少楽。
開放電圧はE=I(-1)(1/ωC)
内部インピーダンスはZ=j(ωL-1/ωC)
V_r=ER/(R+Z)
(ちなみに、両方ともここまで計算結果は同一であることは確認している)
ここまでだ・・・・・・・
位相のずれがi = I_0 exp(jωt) の形式にどう反映されるか忘れてしまったのでな・・・・
i = I_0 exp(jωt)をそのまま代入した形でいいなら、これでお終いだ。