☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆6at DENKI
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆6 - 暇つぶし2ch498:491
06/07/17 10:58:22 JZx1kcjE
質問内容を簡潔にします。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
のページの下から6行目
『電気器具や電磁石に使われる鉄心は、磁石になる時は思いっきり磁石になり、
足を洗ってフツーの鉄に戻るときにはきっぱりと。
そういった性質が求められるわけであります。
すなわち、残留磁気は[大きく]、保磁力は[小さく]。』

と書かれているのですが、自分の持っているオーム社、電気工学II(1)
という本では電気機器の磁心材料としての条件の一つに
『保磁力、残留磁気が小さいこと、つまりヒステリシス損が小さいこと』
と書かれていて、混乱しました。
どちらが正しいのかどなたかお願い致します。

また、XYレコーダで磁化曲線を描かせた(X:磁界、Y:磁束密度)際、
通常は右上がりの形となりますが、右下がりの形となった場合は何が原因なのでしょうか?
使用した試料は環状Mn-Znフェライトと棒状ケイ素鋼でケイ素鋼の場合が右下がり
となりました。
どこかの接続が反対だった、とかでしょうか?

以上の二点をお願い致します。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch