【10F206】PIC専用のスレPart7【轟け!】at DENKI
【10F206】PIC専用のスレPart7【轟け!】 - 暇つぶし2ch537:774ワット発電中さん
06/01/18 14:37:33 +bGQNIXz
>>535
マイクロコンピュータがなぜ動くか勉強すればわかるよ

っていったら大変だから簡単に書くと、
マイコンには動作の調子を取る「クロック」というパルス信号が必要。
PICの場合は4拍子で、4つの信号毎に1つの処理を行う仕組みで成り立っている。
その信号を作るために発振子が必要。
この場合は一定の振動をしやすい発振子と、PIC内の発信回路で決まった周波数の
クロック信号を作りそれでPICを動かすわけ。
発振子を取り替えるとクロック信号も変えられる。

大部分のPICには内蔵された発振子+発信装置もあるけど、これは正確さや
クロック信号の周波数の高さなどで外付け発振子や発信装置に劣る。
正確さなどがアバウトでいいなどの理由で内蔵発振で問題なければ内蔵発振で、
それでだめなら外部発振子をつけるということになる。

それ以上知りたかったらゆっくり勉強。それまでは>>536


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch