【新時代!】PSoC スレ  其の弐at DENKI
【新時代!】PSoC スレ  其の弐 - 暇つぶし2ch376:774ワット発電中さん
05/03/25 21:43:28 hlgfqa99
$10のインベンションボードから $35のMini-Development Kitを

MiniProg1 + CY27443 & CY29466 + PSoC Designer 4.2(ライセンス付き)

にしてくれましたね.
これはお得ですよ,奥さん!


377:774ワット発電中さん
05/03/25 22:14:50 +5q/5rqj
おお、それってかなりお得ですね。
一人当たりの個数制限とかってありましたっけ?

378:251
05/03/25 23:02:59 9vpXS5uy
ええっ!

。。。また申し込んでしまった。
wahaha


379:774ワット発電中さん
05/03/26 00:26:13 ULI/tl6A
また注文しちゃおっかな。

380:774ワット発電中さん
05/03/26 02:17:03 Ju7iNStv
>>377
本には一人1セットと書いてあるけど実際はどうなんでしょうね。

381:774ワット発電中さん
05/03/26 08:42:12 dDsEv2dm
情報さんくす。
インベンションボードは既に持っていたので、我慢した甲斐があったw
早速頼んでみよっと。

382:774ワット発電中さん
05/03/26 13:53:42 eyvvAIzk
>>376
なぁ それって本買えば手に入るのか?
本買わないといけないのか?
すっげーほしい

383:774ワット発電中さん
05/03/26 14:35:18 eyvvAIzk
URLリンク(www.apc.ehdo.go.jp)
こんなの見つけたよ
パステルが講師に来てるよ
35000円か~
基礎の基礎だな 本よんでも分からない人用ってかんじかな


384:774ワット発電中さん
05/03/26 15:13:58 s+3MWypp
使えるクレカってVISAと雨糞とマスターだっけ。
その中ではVISAしか持ってないんだけどもう1個買ってバレないかな?

385:376
05/03/26 15:32:31 JmR27xRY
>>382
本を買って pp.139にある URLへアクセスする.
(こっそり)立ち読みでもいいし,数量指定は無い(==1)だけど何回も注文できるみたい.

インベンションボードの基本販売期間は2005.4月末までで,在庫があれば
5月以降も販売するってことだったみたいだけど,お得キットはどうなるんでしょうね.

386:774ワット発電中さん
05/03/26 15:44:13 Ju7iNStv
>>385
従来のインベンションボードの在庫がなくなり
>>376で言っている$35のキットを$10で販売に切り替えたんだと思ったけど

387:774ワット発電中さん
05/03/26 15:44:45 pkl921cH
URLはがんがってググればみつかるがな。
某日記とかにURL書いてあるし。
漏れは注文したあとに本買ったよ。
まだ読んでいないし、届いた$10Psocは開けただけだ。
あうあう


388:774ワット発電中さん
05/03/26 20:18:17 E2pumk2C
>>387
そうやってるうちにデバイスの主力が次の世代に移行してしまうわけだが。

389:774ワット発電中さん
05/03/26 20:20:29 pkl921cH
どーせ、オモチャだからいいの。


390:376
05/03/26 22:39:20 JmR27xRY
>>386
お得キットになって $10です.
4月中旬のお届けらしいです.

391:774ワット発電中さん
05/03/27 01:17:01 u1j3sO0C
カードNo晒すのはやだし、でもとーってもおいしいお話だし...。
代引き...

392:774ワット発電中さん
05/03/27 03:15:15 y0/CT0nE
$10PSoCのためだけにカード契約してみました。
決済終わったらさっさと解約する予定。


393:774ワット発電中さん
05/03/27 11:33:40 Ill+WUM6
memo "特別販売 PSoCミニ・ディベロップメント・キット"

394:774ワット発電中さん
05/03/27 12:00:18 SFSvNAUR
漏れはあえて限度枠を小さく設定してもらったカードを作って、
日頃はそれを使うようにしている。


395:774ワット発電中さん
05/03/27 19:44:15 GTFJ4mL4
スレ違いだがクレジットカードは盗難など問題があれば保険で被害は相殺される。
無論、毎月の明細をチェックして必要な異議を唱える必要はあるが。
米国では現金より安全(小被害)とさえされ、それを踏襲した制度が日本でも
敷かれている。使用者によほどの過失がない限りは問題ないよ。
故に米国系はクレジットカード決済がごくあたりまえ。
万一、カード番号漏れなんかあって発覚すれば即座に停止、変更される。

むしろ問題なのは最近はやりのデビットカードと呼ばれる銀行のカード決済だぞ。
クレジットカードとかに詳しくなさそうな香具師らが多いようだからあえていうが
おまいら気をつけろ。セキュリティの考え方からして甘すぎる。
案の定、スキミング犯罪とかが最近多発しているらしい。
銀行系は一切保険や補償がない。余程の証拠(普通の人間には無理難題)を
自分で揃えない限りは全部使用者の責任にされるそうだ。

396:774ワット発電中さん
05/03/27 19:59:29 SFSvNAUR
カードは保険がきくからいい。でも、やっぱり保険がきくとは
いえ、漏れを踏み台にして多額の現金を持ち逃げされるとい
うのは少々シャクに触るから限度枠は小さくしてる。

銀行はダメだね。やっと少し方針転換したみたいだけど。
銀行に預けるなら郵貯の方が安心かな?印鑑偽造多発の
時も郵貯は全額補填したんだよね。
ATMやら全国津々浦々に広がる支店(?)の数からして段違い
に多いからお財布代わりにも便利。
1000万円超えた分は郵便振替口座に移せばいくらでもはいる。


397:774ワット発電中さん
05/03/28 11:14:49 z2AebOvw
>395
カード会社(タイプ)によって対応に雲泥の差がある様です。
無料系より、年会費を取るようなタイプのほうがイイとか。
まあ、あたりまえですが。

Psocの注文画面、カード番号を入れるところではSSLに
なっていないような気が・・・(次の画面でSSLになる?)

いれちまったけど。


398:774ワット発電中さん
05/03/28 14:16:25 AyNtZYJn
あそこはフレームになっていて、フレームの中がSSL
になっているんじゃなかったかな?
フレーム側がSSLじゃないから一見対応していないように
見えるんだとか聞いた気がする。

399:774ワット発電中さん
05/03/30 00:42:23 W7h1zYP+
いしかわきょーすけさんにバレてしまった!

400:774ワット発電中さん
05/03/30 11:00:07 xtp3hgtL
>>397
俺もカード番号入れようと思ったがhttpsでなかったので途中で止めた。
でもソース見るとhttpsで送信しているのでそれをクリックしたら
注文できたみたい。
いったいどうやって決済されるんだろ。
日本サイプレスから「..発送についてのお知らせ」が届いたから
確定前のキャッシュデータで送信された?
フィッシングサイトが騒がれているのにもっと本物らしくしないとね。


401:774ワット発電中さん
05/03/30 16:55:15 YH4eRQSm
>>395
大きく誤解しているつうか、カード屋に洗脳されているな。オマエ。


402:上大岡戦術歌劇団
05/03/31 01:19:52 ReQB87Qx
て言うか、カード屋そのものー?

ケロロの時間帯が変わってしまった。OTL

403:774ワット発電中さん
皇紀2665/04/01(金) 23:52:21 y7Xk6/CH
PSoCでHPFって作れないの?
あと単純な微分回路とかも。

404:774ワット発電中さん
皇紀2665/04/02(土) 00:33:05 MWAWXkzi
アプリケーションノートがあったよ

405:403
皇紀2665/04/02(土) 01:01:49 KLd5BaB8
ああ、なるほどね、CTブロックを二つ使って外付けCRを通して帰還回路を作るワケか。
外付け部品が必要なのは気に入らないけどこれならいろいろな特性のフィルタが作れますね。

406:774ワット発電中さん
05/04/02 09:51:45 54rABqQ9
単純な微分は、SCブロックの設定で出来たはず。

407:774ワット発電中さん
05/04/05 01:43:11 UvQck8I4
ガーン、間違えて2コ注文しちゃった;;

408:774ワット発電中さん
05/04/05 04:00:17 4JKlNvRs
んじゃヤフオクへ

409:774ワット発電中さん
05/04/05 23:38:28 wPAMRRk4
USB内蔵出ないかな~。早く。

410:774ワット発電中さん
05/04/06 01:37:05 ZNKGmWrH
なんでこんなに便利なのに普及しないのか不思議。
ググっても何も出てこない。
誰も使ってないの?

411:774ワット発電中さん
05/04/06 22:09:51 kUcaGUAQ
とっても便利だけど、ユーザーのレベルが高そうなチップだから、
HPで単純工作物なんかを喜々として載せるのは恥ずかしい。


412:774ワット発電中さん
05/04/06 22:14:29 uxN9nExD
なにか作ってみたいけどとりあえず評価キット待ち

413:774ワット発電中さん
05/04/06 22:22:59 +Z39hya7
そう、そうなのよ。PSoCならでわってのにしようとするとなかなか。
だからツールの紹介ばっかになっちゃう。
センサのフロントエンドに活躍してるんだけど。

そんな中で

www.yapan.org/diary/psoc/

人の声加工したりしてるよ。

414:774ワット発電中さん
05/04/07 03:04:15 e4fMFDYA
センサのフロントエンド、使いやすいですよね。
今日はBPF4段という超安直なものを作っていたり。

415:774ワット発電中さん
05/04/07 07:36:27 OwG3wFj1
安直でも、外からバレないのがすごーくイイ!

416:774ワット発電中さん
05/04/07 15:34:54 e4fMFDYA
定数適当に決めてるのもバレないねー。

417:熱暴走 ◆2SA784NN.A
05/04/07 22:06:50 NVu/64SQ
砕プレスジャパンのサイトに、CY27x43の日本語データシートが Σ(゜д゜)

いつの間に...

418:774ワット発電中さん
05/04/07 22:07:51 Ve1ZLMVY
だいぶ前に某掲示板でも話題に出てたぞ>日本語データシート


419:774ワット発電中さん
05/04/07 22:10:08 Ve1ZLMVY
ただ、使われている言語は外資系な日本語データシートにありがちな、英語訛りの日本語だけど。


420:774ワット発電中さん
05/04/07 23:06:38 e4fMFDYA
マジか、今まで必死に英語よんでた苦労はなんだったんだ…

421:熱暴走 ◆2SA784NN.A
05/04/07 23:31:52 aPm4hYjt
>>420
⊃дT)人(TдT)

422:774ワット発電中さん
05/04/09 20:16:35 hDVYoK47
PSoCのMLってないのかな

423:774ワット発電中さん
05/04/10 15:05:19 TkFF7kEf
日本語データシート見てみた。PSoC特有の名詞とかはカタカナに直されると一瞬とまどったり。

424:774ワット発電中さん
05/04/16 23:36:03 XfM0JO3X
>>385
注文してから何日程度で届きますか?

425:774ワット発電中さん
05/04/17 23:53:09 64HVBJlR
こないねー。4/中だからそろそだろうけど...
共立も弾切れのままだし。

426:774ワット発電中さん
05/04/24 21:20:34 jLo/qpOr
PSoC Designer4.2のSP2が出た。
Expressは1.1に。
DigikeyにExpress用の評価ボードがでてた。
$10キットこないなぁ。...GWにくるかなぁ。

427:774ワット発電中さん
05/04/27 00:30:31 Ntq/BZ+r
PSoC Designer4.2にSP2を当てると、PSoC+USBチップの片鱗が拝めまつ。

428:774ワット発電中さん
05/04/27 01:05:18 Ntq/BZ+r
もう誰もいないのかな....

429:774ワット発電中さん
05/04/27 10:22:26 6pQ5Oz5i
やっほ~


430:774ワット発電中さん
05/04/27 12:44:58 CyYLSGWN
4月中旬過ぎてるぞー

431:774ワット発電中さん
05/04/27 16:39:53 DmJ3lQL4
>>428
いつもスレをチェックしているけど、全く手が動いていない状況です。orz

432:774ワット発電中さん
05/04/28 12:34:14 UCv7Cemb
USB憑きPSoCのデータシート発見

cy8c24794_5.pdf



433:774ワット発電中さん
05/04/30 10:24:11 JLmGQZzj
明日は5月だけど
遅延メール以降で届いた人は
手挙げてー  って誰かいる?

434:774ワット発電中さん
05/04/30 21:13:03 lcBEXxjN
はーい見てます。
切り替わり後の発注ですが着てませーん。

435:774ワット発電中さん
05/05/03 02:39:44 Owy3rWIu
4月に入ってからの注文だけど、全然。

436:774ワット発電中さん
05/05/03 13:26:30 KuHhFrF8
さぱーりでつね....。

437:774ワット発電中さん
05/05/04 18:47:17 U7OySEpi
3月に注文したけど,まだ来ない。
かなり遅れてて,米国からの出荷予定が5月初旬だそうだ。
新手のカード詐欺か???と不安になります。



438:774ワット発電中さん
05/05/04 19:20:21 Ujnh1c+O
自分も4月始めにに発注したんですが、さっぱりですねー。
待ちきれないぞっと。


439:774ワット発電中さん
05/05/04 20:27:58 YGuELGqn
PSoCが米国で売れ行き急増でエライコッチャ・・となってるそうな。


440:774ワット発電中さん
05/05/04 23:49:27 qCUWf+Bc
訛りフリーとかも絡むのかな。
いいよ、訛り入ってても


441:774ワット発電中さん
05/05/04 23:56:24 wJ1/eJ2m
//-----------------------------------------------------------------------
// Sample C code to communicate with the Dallas DS1307 clock/EEROM
// via the I2C interface.
//
// This code sets the time, then reads the 7-byte time string back
// over and over in a loop.
// The address of the DS1307 is 0x68.
//-----------------------------------------------------------------------
#include <m8c.h> // part specific constants and macros
#include "PSoCAPI.h" // PSoC API definitions for all User Modules
BYTE rxBuf[8];
const BYTE txCBuf[] = { 0x00, // Slave internal sub-address 0
0x12,0x34,0x08, // Seconds and minutes in BCD // 8:34:12am
0x01, // Day of Week, Monday
0x15,0x03,0x02, // Day-Month-year 15-Mar-02
0x93 }; // Enable clock output

void main()
{
BYTE status; // I2C communication status
BYTE i; // Temp counter variable

I2Cm_Start(); // Initialize I2C Master interface
// Set the time
status = I2Cm_bWriteCBytes(0x68,txCBuf,9,I2Cm_CompleteXfer);
// In a endless loop, keep reading the time from the DS1307
do {
// Write sub-address to DS1307
// Perform a combined transfer by leaving off the Stop on the Write
// command and beginning the Read with a Repeat Start.
I2Cm_bWriteCBytes(0x68,txCBuf,1,I2Cm_NoStop );
status = I2Cm_fReadBytes(0x68,rxBuf,7,I2Cm_RepStart );
if(status == 0) {
// Flag an error condition
}
// This next section of code performs exactly the same sequence
// as the above code, but with low level commands.
I2Cm_fSendStart(0x68,I2Cm_WRITE); // Do a write
I2Cm_fWrite(0x00); // Set sub address
// to zero
I2Cm_fSendRepeatStart(0x68,I2Cm_READ); // Do a read
for(i = 0; i < 6; i++) {
rxBuf[i] = I2Cm_bRead(I2Cm_ACKslave); // Read first 6 bytes,
// and ACK the slave
}
rxBuf[7] = I2Cm_bRead(I2Cm_NAKslave); // Read data byte and
// NAK the slave to signify
// end of read.
I2Cm_SendStop();
} while(1);

}

さっぱり理解できないのだが・・・
だれか分かりやすく教えてくれないか?

442:774ワット発電中さん
05/05/05 01:30:05 CHxARQvO
何がしたいナリ?
どっちかって言うと、I2Cの手順の問題では...。

443:774ワット発電中さん
05/05/05 02:00:14 CHxARQvO
ちなみに、migiprog,まだ来ません。
そんなに売れてるのかな?。

SMPって、結構リチウムイオンやら電気二重層向きだと思うんだけどな。


444:774ワット発電中さん
05/05/05 10:27:25 GFL9METS
>>441
単にDS1307のデータシートを拾ってくれば良いのではないかと思われ


445:774ワット発電中さん
05/05/05 12:00:18 G/kJkpcl
>>441
URLリンク(www.w-field.com)
これでも読んで勉強してくれ。 まずはそれからだ。

ごく単純な用法だしI2Cm_***はライブラリ関数
だろうから中身を自分で書けばなんでもいいのだ。
理屈はI2Cで引けばいくらでも情報は見つかる。

446:774ワット発電中さん
05/05/05 12:20:49 G/kJkpcl
>>445
書き忘れた。PSoCAPI.h かどこかにI2Cm_***の引数の
定義があるはず。  例えば
I2Cm_bWriteCBytes(0x68,txCBuf,9,I2Cm_CompleteXfer);
なら
0x68 = I2Cアドレス
txCBuf = 送信データbyteポインタ
9 = 送信バイト数 sizeof(txCBuf) にするのが吉
I2Cm_CompleteXfer = 何かのコマンド
      (ライブラリ内で switch case で判定しているのが普通)
こんな感じで記述されている関数と想像できる。

ならばと rxBuf[8] は受信用バッファ領域と連想できれば救いがあるかも。
このソースからでもコメントと合わせればこの程度は見えるよん。

それにしてもわしが注文したのは3月末だ。
♪まだかな、まだかな~
♪ は~や~くぅ こいこい ぴーそぉく~ ♪

447:774ワット発電中さん
05/05/05 13:33:37 CHxARQvO
>>445 さん
もしかして、w-fieldの中の人??ですか
地震被害があったようですが、その後いかがですか。
バンバン通販お願いして応援の方がいいのでしょうか?それともそっとしといて...ですか?。

貴重なPSoC取り扱い店なので、期待しています。

448:774ワット発電中さん
05/05/05 13:49:23 G/kJkpcl
>>447
残念ながら人違いです。
もしかしてflash付きのRTCがあったらGoodだなあと
データシート探しただけの通りすがりジジイです。


449:774ワット発電中さん
05/05/07 12:21:36 f9m7Mdkb
トラ儀の連載きたね。

450:774ワット発電中さん
05/05/07 17:06:19 tHiwYuNu
$10キットきたかな。不在通知入ってた。

451:774ワット発電中さん
05/05/07 17:19:02 YYBuRb7q
にょ、ほんと?。そろそろか。
トラ技の連載も始まったことだし、再履修かな。

452:774ワット発電中さん
05/05/10 01:26:40 MwKrBIeV
来てないみたいね....。

453:774ワット発電中さん
05/05/11 01:44:44 Bp50uBPv
>450
来た?

454:774ワット発電中さん
05/05/11 02:15:46 24L/fG6K
漏れんトコは、ついさっき、Cypressから、出荷メール来たよ。
なんか、配送状況も確認できるみたいだ。


現在の状況。
5/9/2005 11:30 pm In transit. San Francisco, CA
4:31 pm Picked Up by DHL. Shipper's Door


455:774ワット発電中さん
05/05/11 02:17:14 24L/fG6K
そうだ、注文時期も書いておこう。
2005年、2月中旬だ。


456:774ワット発電中さん
05/05/11 02:18:51 24L/fG6K
関税かかったらヤだな。

457:774ワット発電中さん
05/05/11 02:21:34 e6ICZw/r
>>456
価格が価格だけに掛からないのでは?


458:774ワット発電中さん
05/05/11 19:32:25 dJD1LDHa
>>455
ウチは3月中旬だから後一ヶ月?
そりゃねーべ ってか。
しゃーねからもう一度トラ技でも読んでおくか。

459:774ワット発電中さん
05/05/11 21:21:23 wbL34StQ
恐らく逐次生産じゃなくて、ロット生産して一気に出荷っていうパターン
だから、たぶん、そんなに時間かからないと思うけどもね。
こういう面で何とも要領が悪いところがCyらしい。


460:454
05/05/12 01:53:33 GT2mUF3s
現状況、$10キットは、確実に手元に近づいていますです。はい。

5/12/2005 1:43 am In transit. Osaka, Japan
5/11/2005 10:03 pm Clearance processing complete. Osaka, Japan
9:59 pm Arrived at DHL facility. Osaka, Japan
5/10/2005 3:38 pm In transit. Los Angeles, CA
1:55 pm In transit. Los Angeles, CA
5/9/2005 11:30 pm In transit. San Francisco, CA
4:31 pm Picked Up by DHL. Shipper's Door


461:774ワット発電中さん
05/05/12 08:07:50 PKJey8EF
5/12/2005 4:25 Rachi by Kitachousen

462:454
05/05/12 09:45:47 GT2mUF3s
ただいま到着しました。

実は$10キットの旧版を見たことあるが、いかにもサンプルな雰囲気を醸し出していたが

新バージョンのって、普通に売ってるのと同じじゃん。

URLリンク(f9.aaa.livedoor.jp)

もう1個注文しようかな。


463:774ワット発電中さん
05/05/12 10:42:15 mt1VGd0y
拉致られたんじゃないのか?w

464:454
05/05/12 11:25:23 GT2mUF3s
うーん、次の注文で拉致られるかもしれない。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル


465:774ワット発電中さん
05/05/12 13:37:31 V9HHN6LY
もう、2ヶ月も経つが、まだこねーな。
Cypressからも出荷が延びるよのメールが一度きり..

466:774ワット発電中さん
05/05/12 17:03:19 iOZZELr+
>>465
同じや。
出荷メールが届くまではトラックが来ても
期待しちゃいかんらしいですね。

467:774ワット発電中さん
05/05/12 22:45:30 zem+sKR7
miniprog使ってみたんだけどさ、miniprog本体からは電源取らないで自作回路側から電源供給した状態で書き込んだらPSoCが逝ってしまったよ。
ほかの原因かもしれないけどね。


468:774ワット発電中さん
05/05/13 00:49:34 hXwU+e41
出荷延びるよメールすらこない・・・orz

469:774ワット発電中さん
05/05/13 01:18:35 2qzGgnsV
MiniProgは5V系で動いてるからな~


470:774ワット発電中さん
05/05/13 08:45:44 +2DbjlhO
>467
その辺はトラ技の今月号に詳しいですよ。

471:774ワット発電中さん
05/05/14 22:00:46 Sh5ouYtb
今日到着~。
なんか名前間違ってたw
さらに住所も間違ってたw
番地以降正しいんだけど市が隣の市になってるの。
よくこれで届いたと思うわ。

472:774ワット発電中さん
05/05/15 12:52:31 1BtiGP8B
いいなあ。みんな来て。
ところで、Cコンパイラの解除コードって、新キットになってからどうなってます。
メールで来るとかだったと思いますが。

473:774ワット発電中さん
05/05/17 06:58:25 QUdlRDXt
さっき着てたよ

--------------------------------------------------------------------------------

この度はPSoCミニディベロップメントキットをご購入いただき
誠にありがとうございました。

このPSoCミニディベロップメントキット本体にはCコンパイラの
ライセンスが同梱されずに発送され、ご迷惑をおかけし申し訳
ございませんでした。

つきましては、以下にライセンスコードをご案内いたしますので
こちらをご利用ください。

xxxxxxxxxxxxxx

以上、よろしくお願い致します。





******************************

日本サイプレス株式会社

〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2

ハーモニータワービル17F

℡:03-5371-1921 fax:03-5371-1955

******************************







474:774ワット発電中さん
05/05/17 08:20:32 wIITtbXo
3/28注文、5/16発送。
まだ着いてないのでライセンス等は不明。


475:774ワット発電中さん
05/05/17 08:37:38 P8LERTPY
ありがとう。
いいなぁ。

476:774ワット発電中さん
05/05/17 14:29:15 3oidExPy
とすると、4月上旬に頼んだ漏れはもうちょっと先か・・・

477:774ワット発電中さん
05/05/17 15:09:30 GlCnc+Dw
CYPRESSのHPに掲載されている日本の代理店にて振り込み後即納でした。
最初の電話から延べ4日間、4月末に入手してます。

478:774ワット発電中さん
05/05/17 17:11:25 CJo0jcgZ
>>477
商社に在庫されていたCY3210でしょ?


479:774ワット発電中さん
05/05/17 17:19:40 GlCnc+Dw
>>478
CY3215-DKです。
Cのライセンスはポストカードみたいな紙にPassが書いてあって、
HPで登録後メールが届きました。

480:774ワット発電中さん
05/05/17 19:22:45 CJo0jcgZ
CY3215-DKは在庫切れになってないからだと思う。
$10キットはCY3210-MiniProg1+αだけど、こいつが米国Cyで在庫切れ
になってたんで追加生産終わるまで止まってたってことみたいよ。


481:774ワット発電中さん
05/05/19 06:48:35 Dht8/dTX
3/18注文 5/18発送

482:774ワット発電中さん
05/05/19 15:51:47 x4DNlYX8
うちにも、ようやくキタ。

483:774ワット発電中さん
05/05/19 19:40:07 UxarCa7e
セカンダリBBSの最新書き込みが、半年も経っても
広末ハメ撮り流出の件について。

484:481
05/05/19 23:20:39 Dht8/dTX
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
DHLさんが宅配BOXに入れといてくれた
うっひょー

485:774ワット発電中さん
05/05/20 04:12:42 N3LJCaPy
ships mail が後からキタよ..

486:774ワット発電中さん
05/05/20 14:17:06 7peAxKFP
3/15注文 先ほど佐川で届いたよ。 

487:774ワット発電中さん
05/05/20 22:12:23 IHSWO1iQ
DHLがもってきたーーーーーーーっ。
でも、コンパイラのライセンスが....orz...まだ。

488:774ワット発電中さん
05/05/20 22:25:59 dglzIHD0
ある日突然PSoCの電源に異常なほど電流が流れるようになってしまいました。(300mAくらい)
動作は正常に見えるんですがこの電流は明らかに異常ですよね。
プログラムが悪いのかと思いサンプルプログラムを焼いてみたのですがやはり異常な電流が流れます。

LED16個を8mA(吐き出し)で直接駆動してたらこうなったんですがこの使い方に問題ありですかね。
いくら定格で吐き出し10mAって言っても16個同時ってのは無理なんかな。


489:774ワット発電中さん
05/05/20 23:02:31 iU6a9YIO
>>488
デバイス全体での許容電流越えて壊れたんじゃ?


490:488
05/05/20 23:16:32 dglzIHD0
>>489
そのデバイス全体での許容電流ってのがよくわからないんですよね。
データシートにもそれっぽい値は無いし、どうしたらいいんだろう。

491:774ワット発電中さん
05/05/20 23:24:37 uZdHrh26
Latch-up Current 200mA


492:774ワット発電中さん
05/05/20 23:29:00 iU6a9YIO
・・・壊れましたな。

493:488
05/05/20 23:29:52 dglzIHD0
Latch-up Currentってそういう値だったんですか、初めてしりました。
それ以上流すとラッチアップして壊れるという意味なんでしょうか。

だとするとLED全部点灯させた場合LEDの駆動だけで8*16mA=128mA流れてしまい余裕がないですね。
LED1つ5mAくらいに押さえれば大丈夫かな。

494:488
05/05/20 23:47:25 dglzIHD0
正常なPSoCを問題の回路に使用してシャント抵抗夾んでオシロで電流確認してみたら最大で90mA平均で55mAだった。
うーん…200mで逝くとしたら余裕あるような…

495:774ワット発電中さん
05/05/21 22:02:30 0En/vzld
アナログブロックが50個くらいあると夢がふくらむ。
12個じゃ最初に考えたブロック図を12個に納めるのにだいぶ悩むんだよな。
今後アナログブロック数が12個を越える物は出るんでしょうかね。

496:774ワット発電中さん
05/05/21 23:07:27 BJ9A6oqY
俺的には、PSoCで富豪プログラミングできたら楽しいだろうなぁ、と思う。

497:774ワット発電中さん
05/05/22 02:12:56 PNz5o77y
>>487
漏れもコンパイラのシリアル分からなかった。
日本サイプレスによると、メールで送ったらしいが、
バカSPAMのせいで、間違えて消してしまったかもしれない。

それで、再度送ってもらった。


498:774ワット発電中さん
05/05/22 08:53:09 I2O1YCxD
API,ISRのIOインターフェースや動作説明があるドキュメントはどこにありますか?

499:774ワット発電中さん
05/05/22 10:28:17 ve8xn7kb
>>495
それだけのアナログブロックが入っていてもDIPじゃピン不足になりそうだし、
4個並べた方がいいかも。PSoC間はI2Cででもつなぐか

500:498
05/05/22 17:28:22 I2O1YCxD
# 自己レス
~\Cypress MicroSystems\PSoC Designer\Data\Stdum にありました.

501:774ワット発電中さん
05/05/23 22:03:45 jPNl3sWt
4月以降に10$キット頼んで届いてる香具師いない?
まだ、時間がかかるのかな。

502:774ワット発電中さん
05/05/24 00:02:12 G7Er8NIx
>>501
4/25だから気長に待ってる。 
音沙汰無し。 そのうち来るべ。
 

503:487
05/05/24 21:41:40 95qFlS3y
>>497
まだ、ライセンスのE-mailが来ない orz

>日本サイプレスによると、メールで送ったらしいが、
本当ですかね?
>それで、再度送ってもらった。
実は、再送じゃなく初送ではないのか?



504:501
05/05/24 22:44:50 NPZP9heU
>>502
㌧クス

こっちも気長に待ちます( ・ω・ )


505:498
05/05/24 23:07:27 O9l1lxel
Cコンパイラのライセンスコードはご登録いただいたメールアドレスに
自動的に送付されております。しかしながら先週トラブルがあったため
少々ご連絡がおくれているとの連絡をアメリカの担当者よりうけております。

つきましては、大変申し訳ございませんがもうしばらくお時間を
頂きますようお願い致します。

以上、よろしくお願い致します。


******************************
日本サイプレス株式会社
〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2
ハーモニータワービル17F
℡:03-5371-1921 fax:03-5371-1955
URL: URLリンク(www.cypress-japan.co.jp)
******************************


506:498
05/05/24 23:14:02 O9l1lxel
先週 問い合わせたら↑の返事ですた.
最近,極悪なウィルスが多いせいでしょうかね...

507:487
05/05/25 01:16:25 /eUH85h2
>>505
㌧クスです。

もうしばらく待つか....
何か、Cypressってだめぽ会社って感じだな


508:774ワット発電中さん
05/05/25 01:54:19 NTdjj+EJ
関係ないけど、ウイルスバスターの迷惑メール何とかをONにすると、なぜか迷惑メール判定されちゃいます。Cypress。

509:774ワット発電中さん
05/05/25 07:47:54 2CUyqkrl
URLリンク(nikkeibp.jp)
Cypress社がアナログ回路/8ビット・マイコン/Wireless USBを1チップ化

いいね

510:774ワット発電中さん
05/05/25 08:45:02 yIp432Vx
ワイヤレスUSBというのはどんなモノなのだろう?

511:774ワット発電中さん
05/05/25 16:16:46 2CUyqkrl
URLリンク(pcweb.mycom.co.jp)


512:774ワット発電中さん
05/05/26 07:04:55 2CP97SYi
>>509 の書いた WirelessUSBは >>511に載ってる本規格のものなのかな?
Cypress独自規格のWirelessUSBもやってるみたいだけど。
URLリンク(www.cypress-japan.co.jp)

PSoCと繋げて評価してみようと思って部品等は入手済みだけど、
本規格のものならソレが出るまで待ってみようかとも思う。

513:774ワット発電中さん
05/05/26 11:36:04 k41QfAj3
WirelessUSBはCypressが商標を持っているやつ。
>>510のはWUSBだから、全然別物。

イメージとしては単なるシリアルポートの置き換えだね。
速度も50Kbps前後とトロいし。
でも、距離が伸ばせる(50mと言ってるね)から、それなりに
用途はあると思う。

ただ、ワイヤレスってアンテナ作るのがなぁ・・・・


514:774ワット発電中さん
05/05/29 17:37:19 4OcfqDff
Mini-progのkitですが,Designerの exampleで
同梱の29446には書き込み/正常動作確認ができるんですが,
27443では
Check Device Family/Device setting or Programming Mode
Target Device does not match chosen Device
というメッセージで書き込みfailになってしまいます.
設定は合っているのですが...
27443をreadすると,全て 0x30 (= HALT)になっています.
checksumは
Device at 0x7C66
とレポートされます.
27443が壊れているんでしょうか?

ちなみに,付属CDに入っている PSoc Programmer v1.16では
Mini-progの Firmwareとして v1.50を持っていて,
Open MiniProgrammer時に,
MINI version Expecting 1.50 got 1.67
と言われます.Utilility - Upgrade Firmwareを実行すると,
MINI Version 1.50
になってしまいました.
webから v1.17をダウンロードして,Upgradeしたところ
MINI Version 1.67
に戻りました.


515:514
05/05/29 18:03:29 4OcfqDff
自己レス.
PSoc Programmer v1.17で書き込めました.

ついでに,書いておきます.
コンパイラのライセンスコードの I agreeのチェックボックスが,
おいらのノートPCのダイアログでは,見えなくて
少しだけ右下にボタンの上部が見えていた.
システムの文字を大きい文字にしてダイアログが全部みえるようになりました.


516:774ワット発電中さん
05/05/29 19:44:57 un4DQ719
>>515さん

で、何で書けなかったか書いてもらえるとうれしいのですが...。

I agreeは、ちょっとハマりますね。
しかもフォント変更は再起動を伴うものであり....。
Cypressさん、いろいろ楽しませてくれますw。

517:774ワット発電中さん
05/05/30 00:35:16 EohwdCdz
Designerのエディタのフォントは変えられないんでしょうか?

518:774ワット発電中さん
05/05/30 00:49:58 MlGtV0ni
日本語でなくて困るね。

519:517
05/05/30 01:04:58 EohwdCdz
>>518
いえ 半角も * とかいろいろ変なんですよ。
せめて arialにしてくれって感じです。
外部エディタの設定もないみたいだし。
ソースの打ち込みでは別なエディタでその機能をフルに使えても、
デバッガがらみでは 外部エディタじゃダメだし...

520:474
05/05/30 20:55:41 lcaliDm4
ライセンス来ない…。
$10 でCコンパイラ使おうと思うのがそもそも間違い、
という気分になりつつあり…orz

いやまぁライセンスついてるよと書いてたから注文したんだが、
と強気に考えてみるが、今頃サイプレスの中の人が$10でライセンス
出すなんて言ったやつ誰だ、とモメてそうな気がする。
ライセンスはやっぱり出さないことにしました、文句あるひとは
miniprog 送ってくれたら $10 返すよ、というのが最悪の結末。
いや、このまま音沙汰ないのが最悪か…。

ゴルァせずにライセンス来た人居る? いつ頃の注文?


521:774ワット発電中さん
05/05/30 22:57:45 yrz9axPL
>>520
5/20に届いたけどメール来ていないと思う。

スパムと一緒に削除したかなとチト不安になっているんだけど
まだ来ていないよね。 これで二人かい。
他にも同じような人いる?

522:506
05/05/30 23:54:49 EohwdCdz
>>520
3日前にライセンスコードが来ました.

くわまんの本のサンプルがビルドできるようになりますた.

523:774ワット発電中さん
05/05/31 00:25:44 mJKS0Txj
おめれとー!

かの本のテスト発振器は重宝しちょります。

うちはまだ来ないなぁ。

524:774ワット発電中さん
05/05/31 00:49:36 B15bmuvC
5/13に届いたけどライセンスまだきてない。

525:774ワット発電中さん
05/05/31 08:05:41 LgVp770a
うちは5/19に物届いたけどライセンスはまだ
日本サイプレスにTELしたら1週間ほど待ってねとオネイチヤンに言われました
もう1週間過ぎたなあ・・・

526:774ワット発電中さん
05/05/31 08:59:21 7KqP69dF
>>522
おめっとさんでございます。
んで、メールのタイトルと送りもとはどんなもんなんでしょ。

振り分けでどこかのフォルダに行かないように
しておきたいのでご協力頂けたらウレシーです。
みなさんは無用なメールに悩まされていませんか。


527:487
05/05/31 22:54:21 krU+49Lw
喪前らもライセンス来てないのか...漏れもだ..orz, orz,,,,,orz
今、ライセンスの生産の真っ只中で(おばちゃんがライセンスコードを手計算で作成中)?
生産が終わるまで待ってねってことないよな。


528:774ワット発電中さん
05/06/01 00:13:11 YPTLxO3v
なんか中身見てみたらジャンパー入ってなかったorz

529:774ワット発電中さん
05/06/01 00:19:28 SRRKOIYM
>>528

ロゴ入り特製ジャンパー?ってもう夏。

$10にジャンパは入っていないんじゃない?
付いてるのは、ブレッドボードつきの方じゃない?。

530:774ワット発電中さん
05/06/01 00:28:46 ht4hMhZT
ここでライセンスを晒すと紙になれるのか
と釣ってみる

531:774ワット発電中さん
05/06/01 00:38:56 SRRKOIYM
何桁かだけ晒して、みんな同じなら事実上問題ないような。

532:774ワット発電中さん
05/06/03 18:41:40 fi099zMG
四月発注組の誰かのとこには、もう現物は届いたのか?

と、とりあえず聴いてみる。

533:774ワット発電中さん
05/06/03 21:56:26 9pDXYOat
>>532
ま~だだよ。(4/25)

534:774ワット発電中さん
05/06/03 22:29:21 b/CHD9OA
そこで4/3注文の漏れも来てませんよ、と。

535:774ワット発電中さん
05/06/04 23:15:41 KfFGlgYi
>>515

下記URLの説明では、Cコンパイラの登録方法を別の方法でやっているよ!

URLリンク(dr.matrix.jp)

536:774ワット発電中さん
05/06/05 19:09:02 hRkDUqpT
レジストリに直接セットする方法が、Designer4.2のサービスパック添付の
ドキュメントで説明されていた気がする。


537:774ワット発電中さん
05/06/06 19:37:46 FUaRpBbf
CQ出版社のPSoC本買ったけど開発環境(ライタとか)について
触れてないね。中級者向け?

538:774ワット発電中さん
05/06/06 21:08:44 a7a8EBKb
ライターは巻末の$10キットを入手すれば、27シリーズ以降のデバイス
全部に対応する素敵なCypress純正品がデバイスと評価ボードに
Cコンパイラまでオマケでついてくるからそれを使いなさいってことでしょ。
そのほかの開発環境はトラ技の6月号にまとまってるよ。


539:534
05/06/06 22:46:02 T6ivewKP
と、レスが流れぬ内に来てしまいましたよ(・∀・)

4月組も順次到着するかと。

540:774ワット発電中さん
05/06/07 11:20:09 bchrOzJp
とりあえず、3月組にシリアル送ってくれ。
送ると言ってまだこねーよ。

541:774ワット発電中さん
05/06/07 22:26:02 cHpp15+J
>>540
シリアルが来なければはじまらないよね。
3月組なのにどうしたんでしょ。
インストールして何かできることはあんのかな。

ライセンス入力でもこのスレがなければ苦労しただろうし
チト雑な感じがするな。
$10でも使えなきゃ意味ねぇよ。

漏れはレジストリに直接入れて使い始めるけど
みんなは届くまで待ってね。
ちなみに逆アセンブルやリバースしたり
他人のライセンスではありません。

542:774ワット発電中さん
05/06/08 04:12:02 R9+GONUa
4/2オーダー分


Your order has been shipped!

Order#: 155***-0
Date Shipped: 6/7/2005
Shipping Method: DHL
Tracking#: 93****940

Item# Description Qty Shipped
----- ----------- -----------
CY3210-MiniProg1- PSoC Mini Programming Kit 1

ありがとうカロりん。
でも、ライセンスまだ来ないの。3月分....。

543:543
05/06/08 04:43:56 CVAMBYI0
>>542
そんなメール来てないッ!

ってあわててメーラー立ち上げて探してたら・・・たった今来るし ○| ̄|_

544:534
05/06/08 04:47:21 CVAMBYI0
あ、レス番間違えてるし・・・漏れもあわてすぎ ○| ̄|_

545:774ワット発電中さん
05/06/08 11:26:45 Pr86ipWE
面白い石だけど、特徴を生かした設計をしようとすると、俺にはやっぱ難しい。
だからこそ面白いのかもしれないが。むーん

546:774ワット発電中さん
05/06/08 12:59:53 iWq1+gOj
PSoCって何処で売ってるの?
あと遊びで開発するにはなにが必要?

547:774ワット発電中さん
05/06/08 15:05:25 1M0lsmAx
>>546
検索してみた? 話はそれからだ。

548:774ワット発電中さん
05/06/08 22:37:14 R9+GONUa
>>546

共立電子がいいかな。あとW-FIELDとか。
秋月のは古いタイプなので苦労が多いです。
あとCQ出版の本、はじめてのPSoC。それで買える$10キット。
ブレッドボードのほかは、他のワンチップ系とかわんないかな。
I.E.6が必須なので、それなりのOSとPC。
おいらはK6II-450MHzでギリギリやってます。

549:774ワット発電中さん
05/06/08 22:52:03 wAjp4ay2
>K6II-450MHz
マジか!?
がんばるねー
漏れも同じCPUのマシンに開発ツール入れてやってみたけどplaceするだけでもすんげー待たされて嫌になってしまった…
AthlonXP2000+のマシンでなんとか使える感じ。それでも1秒くらい待たされる。

550:548
05/06/09 01:39:45 giXcYXQr
マジです。1280X???の液晶モニタ(専用PCIカード)がつながってるんで。
buildの進捗がわかりやすくってよいです。

負け惜しみです...。

551:774ワット発電中さん
05/06/09 03:38:13 Z2eq1SzP
4/13注文で昨日6/8来ました。
でもCのライセンス来るまでアセンブラか・・・
あと、ピン数設定用ジャンパのピンが入ってないのは仕様ですか?
ま、28ピンのしか持ってないわけだけど。

552:774ワット発電中さん
05/06/09 10:55:00 938vWhbD
10ドルキットをクレジットカード無しで買える方法ありませんかね?

553:774ワット発電中さん
05/06/09 12:07:04 euD4nKtf
友達に頼む。

もうちょっとお金出して共立とかパステルマジックからかう。

554:532
05/06/09 17:39:40 42fOnxIt
4/4発注で、今日届きましたぁ!

さぁて、これからお勉強だっ!!

555:774ワット発電中さん
05/06/10 22:58:00 zwk0y8Na
3月分のライセンスも来ないので、info@...なる正面玄関なところに問い合わせしますた。
ちゃんとお返事が来て教えてくれました。

info@とかsales@って放置プレイが多いんだけど、ちゃんと答えてくれるCypressさん大好き!

556:774ワット発電中さん
05/06/11 00:33:51 wNm1FJkq
>>555
で、ライセンスはいつ来ますか?

557:774ワット発電中さん
05/06/11 01:07:59 jZE+FSM9
あ、お返事返信時に書いてありました。
これ使ってって。

よって問い合わせから1時間くらいです。


558:474
05/06/11 16:45:07 ERlE/r7+
ライセンス来ますた。

3/28注文、5/16ブツ発送、6/11ライセンス到着。
なんで物理的な配送より電子メールの方が遅いねん。
日本法人が1通1通真心込めて手で送っている予感。

お前らのみなさんも期待して待つがよい。


559:774ワット発電中さん
05/06/12 17:39:00 8C/txJLu
3月上旬組の到着報告、おそいなぁ・・・。
道に迷ったのかなぁ?

560:774ワット発電中さん
05/06/12 19:12:42 v+FOmRZ0
3月上旬組、迷いました。 orz..
おいらは、ゴルァ電話2回かけて、ようやく届きましたよ。ええ。

さて、どうしたもんやら。..

561:774ワット発電中さん
05/06/12 21:09:54 IppA3dEZ
4/10注文、6/10到着。納期は二ヶ月か。BOX 292 of 300と書かれていたから
300人程度が購入したのかな。送料が$5+本体$10計$15でプログラマと
評価基板とデバイス2個とバージョンアップできないながらもCコンパイラ付の
開発環境が手に入るなんてすばらしい。
付属のプログラマは5ピンのISSPプログラマだが、AVRのISPプログラマと同様に
シリアルポート=>RS232Cのレベル変換ICで自作できそうにもみえる。
ELM氏の書き込みソフトを改造してPSoc対応できないものかな。


562:774ワット発電中さん
05/06/13 07:41:08 RXmZZ+PG
手順が公開されているのに、ライタを作る人が居ないのが、むしろ不思議だね。

563:774ワット発電中さん
05/06/13 07:57:05 lML+H84z
$15なら買った方が安い?

564:774ワット発電中さん
05/06/13 10:14:51 ZX20ndR6
真の実効値アンプ(ログアンプ+フィルタ)をアナログブロックで組み上げるのは
可能なのでしょうか?

50~60Hz商用電源用途で考えているので帯域やダイナミックレンジは低くて良いのですが。

Cypressのサイトでアプリケーションノートを調べようとしたら、全てリンク切れになりました。
特に「汎用テスタ」の情報にヒントがありそうだったのですが。

A/D後に累積乗算→平方根処理するしかないならPSoCにするメリットがないので...


565:774ワット発電中さん
05/06/13 21:18:22 sdZj/H3r
発射音とか爆発音とかベル音みたいな効果音を,
圧縮PCMデータ&DACじゃなく,アナログブロックで作れないもんでしょうか。


566:774ワット発電中さん
05/06/13 21:19:58 R+NnzXm0
4/4注文、6/13着 BOX 249 of 300 興味枯れた頃にキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
先週注文した女ホルがもう届いたのかと思ってビックリしちゃったよ


567:774ワット発電中さん
05/06/13 23:02:32 lML+H84z
>>565
出来ますよ

568:774ワット発電中さん
05/06/13 23:06:58 rmhxtd58
>>562
AN2134を見たら、MAX232を使ってCY8C26xxに書き込むやりかたが書いてありました。
添付ファイルに書き込みソフトのようなものもついていました。

569:774ワット発電中さん
05/06/13 23:11:20 IaB5Yuhd
>>562
ぐぐればいくつかみつかるとオモウデスが

570:565
05/06/14 00:10:13 32ILRGlt
>>567
出来ますか!
キットが届いて,LEDミニゲーム(8x8 2色)を考えているんです.
3音同時に出力とかもできますか?
100Hz~15kHzぐらいの音声帯域でいいんです.
参考になるアプリケーションノートとかはありますか?

571:774ワット発電中さん
05/06/14 00:42:53 G/hsTKb/
漏れも似たようなこと考えてるけど本家に行けば参考になるanいっぱいあるよ。

572:774ワット発電中さん
05/06/14 23:05:40 rURO+D3F
>>562

こんなところか......

URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(www.pastelmagic.com)
URLリンク(dr.matrix.jp)


573:774ワット発電中さん
05/06/15 05:43:50 D7w0rxK8
10ドルキットがグレードアップされて、販売されています。

URLリンク(www.onfulfillment.com)

>ソケットとUSBコントローラ搭載
>CY’C27443と新発売の大規模PSoCであるCY29466の両方が同梱
>プログラミングユニット付き
>当然jCコンパイラライセンス行き



一昨日共立で29466を1300円で買ったとです..........

574:774ワット発電中さん
05/06/15 07:56:06 r9V8vvOC
>>573 あんた三ヶ月ぐらいずれてる

575:774ワット発電中さん
05/06/15 08:44:13 mNGHjBPa
今は”PRoC”だぜ!
PRoC・- Industry痴 First 2.4-GHz Radio-on-a-Chip With Programmable Mixed Signal Array
Related Links URLリンク(www.cypress.com) Cypress Press Releases: www.cypress.com/press/proc52305
Cypress Semiconductor痴 programmable Radio-on-a-Chip・melds two blockbuster Cypress technologies ・WirelessUSB・and Programmable System-on-Chip・(PSoC・ in one device.

576:774ワット発電中さん
05/06/15 09:45:50 vNWep7WK
URLリンク(www.cypress.com)(TM)%20Photo


577:774ワット発電中さん
05/06/15 19:08:38 Qn8gt6gJ
>>575
でも$10キットのライセンスこねーのに。。。orz

ってのはさておき、Express試したですよ。コレ面白いね!

578:774ワット発電中さん
05/06/15 22:22:29 tVi9V4c+
>>572
CYPいいじゃん。自作プログラマの定番になりそう。トランジスタは1815でいいのかな。
秋月で売ってるPSocは書き込めないようだけど。

579:774ワット発電中さん
05/06/15 22:31:51 PDEHqbtq
おまいら、Expressについて詳しく

580:774ワット発電中さん
05/06/16 10:12:15 8Q1AaYGy
・・・・説明する必要はありませんよ。

581:774ワット発電中さん
05/06/16 16:34:34 Yb7BHnN+
URLリンク(www.psocdeveloper.com)


582:774ワット発電中さん
05/06/16 22:29:24 4gaYJYoI
>>578
BC557の代わり使えるトランジスタは日本の定番で言うと
2SA1015だろ--NPNはだめよ

583:565
05/06/17 13:51:44 F6ExIFk2
アナログブロックで発生させた三つの音声信号の
ミックス(加算回路)ってどうしたらいいんでしょうか?
外部ピンに個別に出すしかないんでしょうか?

584:774ワット発電中さん
05/06/17 23:32:21 Zru7zzgA
>>583
SCBLOCKで足す


585:774ワット発電中さん
05/06/18 00:01:19 pbvDp1CH
>>583
どんな音声作ったの?
とりあえず加算は>>584さんの言うとおりSCで可能。

586:774ワット発電中さん
05/06/18 00:11:25 pbvDp1CH
そういえばまだライセンスこねぇなぁ…

587:565
05/06/18 11:54:24 65K1Ab4h
>>584, 585 ありがとうございます

とりあえず音は周波数を変えただけです
効果音のためのノイズ発生,エンベロープ変調とかいろいろやってみます

588:774ワット発電中さん
05/06/18 12:19:59 pbvDp1CH
>>587
もしかしたら同じことやってるかも。
漏れの場合は音階を鳴らしたいんだけど、どうも周波数が微妙にずれてしまって音感のある人には不快な音になってます。


589:774ワット発電中さん
05/06/18 20:50:18 a/I/VlF/
polyphonic organのアプリケーションノートがあったかも

590:774ワット発電中さん
05/06/18 21:29:15 XwhZ3Eej
ちょっと前からPSoCが面白そうだなと思ってました。
トラ技の05/04号は買ったけどまだ何もしていないヘタレだけど。
”はじめてのPSoC”買って、巻末のキャンペーンに申し込んだのが5/19。
今日来ました。約一ヶ月。130 of 300ってことでうまく乗れたのかな。
これからインストールして試してみたいと思います。

591:774ワット発電中さん
05/06/19 08:55:15 tOn/YAIi
10$キットのライセンスの件でゴルァメールした人、どんな文面にした?
もう一ヶ月以上になるんでそろそろinfo@にゴルァしようと思うんだけど。

592:774ワット発電中さん
05/06/19 13:02:56 peKteW7a
ID変えながら自作自演でこのスレで祭りを創りあげ、
ゴルァメールには一行だけここのURLを貼っておく。

593:774ワット発電中さん
05/06/19 15:38:19 pyIuwfqm
CQ出版の"初めてのPSoC"に掲載されておりました、キットを購入申し込みをいたしまして、キットの方は届いたのですが、メールで来るというCコンパイラのキーが来ておりません。
現在どのようになっているか、もしくはライセンスキーのご教示をお願いいたします。

こんな感じでした。

594:774ワット発電中さん
05/06/19 19:02:50 tOn/YAIi
>>593
参考にします。ありがとう。

595:774ワット発電中さん
05/06/21 03:59:15 8zzFg/bO
ところで4月組でライセンスコード届いた香具師居る?
・・・まあ、来たところで触れもしないのだが ○| ̄|_

596:774ワット発電中さん
05/06/21 04:34:53 ZWOwn/Tj
>>595
日本Cypressに催促のメール送ったら、すぐに送ってくれた。
キット購入したら自動送信されるはずのライセンスは
まだ送られてこない。

597:774ワット発電中さん
05/06/21 12:10:01 9ae6H2k2
3月分も来てないよ。
うちも日本法人に対応してもらいました。

598:774ワット発電中さん
05/06/21 15:18:54 15gSKaQN
>>595
「来てない」 に +1
そろそろ催促しようかな。

599:774ワット発電中さん
05/06/22 00:11:37 xdpFnhYW
おまいらのみなんさんで、SMP使ったことある人いますか。
3V->5Vにして、キャラ液晶動いちゃったりしますか?

600:774ワット発電中さん
05/06/22 00:34:59 o/l4jDHz
>>599
1.5V⇒3Vでなら使ったことある。
キャラ液晶がうごくかどうかは消費電流によると思うけど
数mAぐらいでしたっけ?たぶん動くんじゃないかな。

601:774ワット発電中さん
05/06/22 17:49:03 atuYRzL9
外部FETでブーストしてやれば、怖い物無し・・・


602:774ワット発電中さん
05/06/22 22:33:52 qfbu0yZQ
>>599 ここに出来たってありまつ
URLリンク(bluefish.hn.org)を使ってみたい

603:774ワット発電中さん
05/06/23 00:02:37 wc80a5J/
おまいら、ありがとうございます。

bluefishさん、資料的価値大ですね。
素だとだいぶか弱げですが、確かに外付けFETならかなりいけるかもですね。
やれそうな気がしてきました。

ありがとうございました。



604:774ワット発電中さん
05/06/23 20:47:25 nBYjjiRp
喪前らも、ライセンス来とらんのか...
物が届いてから1ヶ月以上になるが、まだ来らんよ

605:774ワット発電中さん
05/06/24 00:19:20 4PHoRlc3
日曜日に催促メール出したら月曜日の朝に届いたよ。

606:774ワット発電中さん
05/06/24 00:24:34 e6URVYBj
請求が先にきますた。1084円。orz

”カード偽造では、先行して小額の買い物をすることが多いです”
を楯に、タダにできたりしないかな。

しかし、あのキットの内容で1000円ちょっとは安いよね。
なんかキラーアプリを考えねば。

607:774ワット発電中さん
05/06/25 17:53:48 q6n4SwDF
これって、独自のユーザモジュール作れるの?

608:774ワット発電中さん
05/06/25 23:30:06 oUVFxgN4
どれもテキストファイルだし、添付されるのを参考にすれば自分で作れる
可能性もあるだろうけど、とってもたいへんだと思うよ。


609:774ワット発電中さん
05/06/26 08:23:55 ChH64lB+
本社へ10ドルキットの問い合わせメール打ったら、7月4日まで担当がお休みだって自動返信きたよ。
緊急なら**さんと@@さんへだって

一人でやってんだね。

610:774ワット発電中さん
05/06/26 12:52:08 RJh+IBj5
ワンチップテルミン作りたいな。ライセンスこないので、Expressだけでいけるかな。

611:774ワット発電中さん
05/06/26 14:31:26 qPijakn0
>>610
アナログブロックはライセンスなしで作れますよ。
あとCPUもASMでならライセンスなしで組めますよ。

612:774ワット発電中さん
05/06/26 14:44:01 Zkrc4pIE
PSoCでテルミン作れないかな?

613:774ワット発電中さん
05/06/26 15:14:13 9JrBvOjH
オシレータ二個とミキサとスピーカ駆動アンプにアンテナ二本かな

614:774ワット発電中さん
05/06/26 16:34:58 kXNGVTiJ
漏れもPSoC Designer3.xの頃はアセンブラでやってたな。


615:774ワット発電中さん
05/06/27 20:18:03 Zl5768St
たったいま$10kit申し込んだんですが、
来ないとうわさのライセンスはともかく、物自体はいつごろ来るんでしょうか?

受け取り予定日って事前に分かりました?

616:774ワット発電中さん
05/06/27 22:26:26 XYXlXNVB
とりあえず、3ヶ月待て。

617:615
05/06/27 22:48:00 Zl5768St
ぇ そんなにかかるんですか… ふぅ…9月末か…

618:774ワット発電中さん
05/06/28 17:24:12 CFeERrPZ
これから新規に申し込んだら在庫がないだ炉

619:774ワット発電中さん
05/06/28 18:50:29 R0satXs1
5/24に頼んで、今日来ました。

620:..
05/06/30 23:30:50 stj32nYw
PSoC Express、適当に関連付けたのをMPUに送って遊んでみました。

なんか、MS-DOS2.11の時代に出会ったマッキントッシュを思い出しました。

まだ走り出したばっかの特急でモジュールがさびしいですけど、バージョンアップを期待。

タイマとメモリと232CとLCDと7セグと........................

621:774ワット発電中さん
05/07/02 15:34:59 1an8fQHC
CRC16ブロックのデータの入力方法がよくわからん。
これって1クロックごとに入力の1,0がシフトレジスタにシフトインしていくのかな?
データシートにタイミングチャートがついてるとありがたいな。

622:774ワット発電中さん
05/07/02 20:31:46 jZHxUR3b
シフトレジスタが1クロックごとに動くんでしょ?
つか、ごくありきたりなCRCで、悩むほどのものじゃないと思うけど。


623:774ワット発電中さん
05/07/02 20:53:28 1an8fQHC
>>622
ありがとう。


624:774ワット発電中さん
05/07/06 00:17:31 KjlJ9b91
27とか29とかアキバで買えますか?
26はイラネ

625:774ワット発電中さん
05/07/07 01:16:36 wmj2WRmK
ないっすねぇ...。共立かW-fieldかPastelmagicか、DigiKeyか。
ぢつは$10キットが一番安かったりして。s

626:774ワット発電中さん
05/07/07 01:31:37 nD72/6h/
>>625

私は関西在住です。

共立さんで27が1300円、29で1400円ぐらいでした。
Pastelmagicさん、安いですねえ。
秋葉で26より上の扱い店がないとはびっくりしました。

10ドルキットは納期がね。
休暇を取ってた米国の担当さんは社に帰ってきたそうです(笑)。

627:774ワット発電中さん
05/07/07 01:55:23 wmj2WRmK
PSoCみたいな新ネタは、関西の方が早いですよね...。うらやましい。
XilinxのXC95XXが買えるようになったのもここ1年くらいだし。
千石と共立取替えっこしませんか?

昔、横浜に支店があったんですよね...。

628:774ワット発電中さん
05/07/07 02:18:04 ovvmccSj
なんでもいいから、バカでも作れるライター情報がほしい。

629:お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
05/07/07 02:37:31 tVGOn0qh
100均に3個105円で売ってる。

630:774ワット発電中さん
05/07/07 02:41:40 gNM4oyuC
>>628
どの程度のヤツ?

631:774ワット発電中さん
05/07/07 08:31:30 wmj2WRmK
>628

CYPがあるじゃん。

632:774ワット発電中さん
05/07/07 10:04:30 iWdaQ78y
>>628
バカはPIC使ってる方が幸せだよ

633:774ワット発電中さん
05/07/07 18:12:35 rxjU86dQ
共立は通販料安いから通販つかへ

634:774ワット発電中さん
05/07/07 21:43:09 CBVUSzhn
デバイスだと送料380円?なんだよね。
横浜から秋葉への交通費よりやすいっち。

635:774ワット発電中さん
05/07/09 07:12:50 o3ZgFZ2g
報告します!

6月14日に注文した10ドルキット、現地7月7日に出荷されました!

報告終わり!

636:615
05/07/09 21:37:55 3PxIHWOY
>>635さん
報告ありがとうございます。
ものも無く本読むのもつまらないので、こっちも早く来てほしいです。
とはいえ、来る頃にはサマーインターンで家を離れてる気が…ぁぅ

637:774ワット発電中さん
05/07/09 21:47:54 o3ZgFZ2g
>>636
さらに報告します!

本日20時15分ごろ、大阪へ到着、直ちにDHLデポへ搬入されました!

引き続き、コンパイラパスワードの動向探査に移行いたします!

報告終わり!

638:774ワット発電中さん
05/07/09 22:39:27 ZJR8KM/0
ところでライセンスって来た?
うちは日本法人に教えてもらいました。

そいえば、cypress-japan.co.jpに行っても米国に飛ばされるね。
日本語データシートはどこに行ってしまったんだろう。
大きな損失だなぁ。

639:774ワット発電中さん
05/07/09 22:51:56 nwzOIbKV
>>638
cypress-japan.co.jp/japanese/


640:615
05/07/12 10:57:14 nGds+2O+
Shippedメールキターーー!!!


641:774ワット発電中さん
05/07/12 18:33:43 epIuLAVO
6月末に申し込んだんだけど、昨日届いた。
2週間くらいです。


642:774ワット発電中さん
05/07/12 21:31:31 blRUQ5/X
うちは3週間ちょいかかり、本日着。(担当が一週間休暇ってほんとだったみたい)
ただしコンパイラパスワードは、まだだ。

だまって待つか、催促するか。
するなら東京か、現地か?

どうします?

643:774ワット発電中さん
05/07/12 21:41:54 IoSBsCL8
督促しないで、コンパイラのライセンスキーもらえた香具師いる?
漏れは、キーが送られてこなかったんで、東京に来てないぞと言ってもろたよ

644:774ワット発電中さん
05/07/12 21:52:41 hYTZSex3
>>643
ものより先にライセンスキーが届きますた。

645:642
05/07/12 22:54:07 blRUQ5/X
>>644
それはうらまやしい!
いっしょうけんめ、メールボックス開けてんだけど、エロジャンクばっか。

今向こう何時だろ?
ちょっくら問い合わせてみますわ。

646:642
05/07/12 23:05:55 blRUQ5/X
こんなんでどう?
もう送っちまったけど。OTL
中学英語だぞ!

タイトル: Would you tell me C-compiler pass code ? Please.
差出人:***@**
宛先: Cypress Semiconductor Ordering System <apn@cypress.com>
送信日付: Tue, 12 Jul 2005 22:49:59 +0900

Hello.

I've recieved my orderd item today,and use it for my experiment just now on,I think.
Thank you!

So,would you please tell me C-compiler pass code for my deveropment kit?

>Order #: *********
>Item: CY3210-MiniProg1-JAPAN
>Description: Transistor Giyjitsu
>Qty: 1

Best Regards,

*Signicha(署名)*

647:642
05/07/13 01:03:55 MEqCDwFF
>>646
無事通じたみたい。
2時間ちょい後に「パスコード」記載のRESがきた~!

やってみるもんだわ。ほんま。

648:774ワット発電中さん
05/07/13 01:49:14 VSPR4MsK
URLリンク(www.microtechnica.net)
やっと出ましたね。

26XXX対応で、秋月マンセーなあなたに最適?
元取るのが大変そうだけど。


649:774ワット発電中さん
05/07/13 06:16:58 jCto3MiN
>>648
うわ、またマイクロテクニカのすげーボッタクリ

・・・と思ったが、この製品に限っては元が高い($149)から、それほどでもないか
URLリンク(www.mikroelektronika.co.yu)

まぁ輸入手数料+(まともかどうか知らないが)国内サポートついて、
元値の4割増なら、どうにか許容できる範囲

650:774ワット発電中さん
05/07/13 08:11:18 +7NNTngA
>>646
deveropment 綴りが変

651:774ワット発電中さん
05/07/13 08:11:47 +7NNTngA
recieved これも変

652:774ワット発電中さん
05/07/13 08:12:28 +7NNTngA
orderd これも変じゃないか?

653:646
05/07/13 20:58:37 MEqCDwFF
>>650
>>651
>>652

結果オ~ライだよ~ん。
コピペして送ることを許す!

654:774ワット発電中さん
05/07/14 00:31:32 wW0Ea4ib
SD cardの fatファイルアクセスを,
PSoCでやろうか,H8-TINYでやろうか迷ってる

655:774ワット発電中さん
05/07/14 00:47:25 +TwY+QFA
H8+E7で磨きをかけて、PSoCに移植が楽?

ロガーでも作るですか?

656:774ワット発電中さん
05/07/14 00:54:20 wW0Ea4ib
PCとのデータをメモリカード経由でやりとりしたいのです
趣味の工作なんでどうとでも(w
そういえば E7も借りて使える
SD cardの 4bit DMA FPGAでも作ってみようかとも考えています
3.3Vにすると H8も10MHzになるし...

657:774ワット発電中さん
05/07/14 01:32:33 kpGkHbfI
>>656
考えが発散してますな(w

まあ、スレがスレだけにPSoCで作例キボンヌ

658:774ワット発電中さん
05/07/14 06:46:46 va52Q3bu
オンラインブック「Easy PSoC」がChapter:3まで進みましたよ。

URLリンク(www.easypsoc.com)

659:774ワット発電中さん
05/07/14 19:24:44 b9fwIayN
しかし、ライセンスがどうのこうのって話題しかないスレだな。
誰もまじめに使ってないんじゃないの?

660:774ワット発電中さん
05/07/14 20:53:39 d5PMNJZ3
作品発表募集中です

661:774ワット発電中さん
05/07/14 20:54:59 i43i8t1f
ここで晒すくらいならトラ技のコンテストに出す方がまし、という話か

662:774ワット発電中さん
05/07/14 21:28:04 vzel23hR
>>659
漏れがやる程度だと、PSoCじゃ簡単にできちゃうから、恥ずかしくて。
PICならそれなりにムフフなのかもしれないけど。


663:774ワット発電中さん
05/07/16 17:45:04 9LgTc8jv
> 誰もまじめに使ってないんじゃないの?

だって、バカにも作れるライターがないから、実際になにか作ったりする奴は
PSoCを使えない状態だもの。

環境揃えて、わぁ~い動いた!って言う連中にとってはライセンス以外に話題あるわけ
ないじゃん


664:774ワット発電中さん
05/07/16 17:54:21 e7HMwvQ2
チップを二つ買うと書込機が付いてくるような状態なのだが?


665:774ワット発電中さん
05/07/16 18:25:20 gylUrgM8
>>664

スルースルー!

666:774ワット発電中さん
05/07/16 19:17:20 HRzrCvc2
>>664
詳しく!

667:774ワット発電中さん
05/07/16 19:49:56 gylUrgM8
$10キットのことでしょ。
過去ログかはじめてのPSoCをみてみて

668:774ワット発電中さん
05/07/16 21:12:46 a2OeF51g
今時、ライター作るのはバカしかいないってことだろうな。
それが良い事かどうかは知らんが、千円ちょっとで先に進めるってことは確かだ。

669:774ワット発電中さん
05/07/16 21:18:41 YvkPwlEW
パステルマジックでインベンションボードの石買ってもok

670:774ワット発電中さん
05/07/16 21:31:47 IfBjRH86
ライターは最低でも、回路が異なる物を2つは持っていたいので、
自作する需要はあるんだがなぁ

PICライターなんてカスみたいなのを4つも作ったぜw

671:774ワット発電中さん
05/07/16 21:32:39 hJA3DZyQ
上を見ればわかるとおり、どうしても作りたいなら自作例はある。
CYPなんかいいんじゃねぇの?
でも、$10キット付属のMINIPROGは今後出てくるデバイスにも
対応すると言っているから持っていても損はない。


672:774ワット発電中さん
05/07/16 23:06:19 gylUrgM8
PICはプログラマーを作るのが趣味化するほどあるもんね...。

おいらもMiniprogで十分というかInvention Board使ってたりして。
プログラマで悩みたくないので。

プログラマブルなOP-Ampとかフィルタとして使ってること多いです。
もったいないけど、値段的には十二分にOK。
抵抗、コンデンサのストックあんまりいらないし。

673:774ワット発電中さん
05/07/16 23:09:54 YvkPwlEW
SCブロックって最高何kHzまで扱えるの?

674:774ワット発電中さん
05/07/16 23:20:44 hJA3DZyQ
スイッチング周波数は最大2MHz(与えるクロックはこの4倍)


675:774ワット発電中さん
05/07/17 00:36:50 xYPeuztC
ということは2MHzの正弦波は増幅できるのかな?
それとも1MHz?

676:774ワット発電中さん
05/07/17 02:38:25 LVzR+xnp
>669 :774ワット発電中さん :2005/07/16(土) 21:18:41 ID:YvkPwlEW
> パステルマジックでインベンションボードの石買ってもok

パステルオヤジのところの文章は難解四でもわからんのだよ。だれか日本語に治してクン内>


677:774ワット発電中さん
05/07/17 06:21:40 yMeWdJuS
>>646
ありがとう
漏れも送る

っつーか、あっちで受け取った担当者は
なんで同じ文面の問い合わせがいっぱいくるのかとw

678:774ワット発電中さん
05/07/17 10:11:27 /XyU8WFg
>>675
サンプリング理論でいけば1MHzまでだね
でも単なる増幅ならSCよりCTブロックを使うほうが吉と思うが


679:774ワット発電中さん
05/07/18 01:30:45 lzhk5+02
周波数変換して使うつもり。
AMD_CRで極性反転を設定するかサンプリング周波数を落として折り返しを利用するか、ってところかな。

680:654
05/07/19 00:41:08 Mqw2x6jp
連休だたので PSoC+SD card基板を組んだ.UART付き.
SD cardのSPIモード移行コマンドのレスポンスが 0xffで困ってる.
SPIモジュールの動きがわかりにくい.
ビット制御でやってみようか.
も少し楽しめそう.

こんなのも見つけた URLリンク(ecs87.com)

681:774ワット発電中さん
05/07/20 00:11:42 9HNW4WW/
昨日暑かったので、LM35と27443の温度計を組んでみました。
室温で34.6度........


ところで、教えてください>偉いかたがた

桑野さんの本からソースを引っ張ってきたら、デザイナー4.2SP2のコメントで、日本語が化け化けになります。
変なコードが入って、コンパイルエラーしたりするんですが、こっちがおかしいのでしょうか?
フォントメニューも見つけられなくて困っています。
よろしくお願いします。

682:774ワット発電中さん
05/07/20 00:26:32 IGNSbILB
Designerは多国語対応してないよ。
日本語コメント入れたいなら外部エディタを使う。


683:774ワット発電中さん
05/07/20 11:24:17 PIF8PFfN
ところで、PSoCの開発って
デザイナで作って実機はしらせての繰り返しなんですよね?

PICみたいに、開発環境でテスト&デバッグある程度してから
実機へなんてことは$10kitでは無理?

684:774ワット発電中さん
05/07/20 12:50:25 kU0ptNdF
Designer使うかExpress使うかだね。

Designerには今のところシミュレータは無いね。I/O部分が凝ってるから
CPUコアのエミュレーション+α程度じゃ全然話しにならなくて、
作るのが難しいというのは分かるのだけども。

#Expressはシミュレーションって言うのかな?あれは・・・


685:774ワット発電中さん
05/07/20 12:54:35 /IJOoief
W-FIELDの店主が「PSoCの開発にはICE(ICD)が絶対に必要だ」と言っている件について

686:774ワット発電中さん
05/07/20 18:26:50 RDpJP/un
>>683
私はそうしました。自営業者です。
PSoCでFA用冶具を作ってお客さんに納品して使ってもらっています。
デバッグ用に液晶ディスプレイをつけておけば十分に何とかなります。
ピンがもったいないですが、デバッグ効率がぜんぜん違います。

687:774ワット発電中さん
05/07/20 18:38:10 RDpJP/un
>>685
ほんとうだ、書いてあった。この人PSoC使ったことないと思う。
PICやAVRをICEやデバッグモニタを使って開発してる人ってどれくらいいるの?
商売人でもあまりいないような気がする。
PSoCを使う開発テーマはPIC/AVRよりさらにソフトの比重が低いと思われる。
そりゃICEがあればいいでしょうが、無くてもぜんぜん問題ないというのが私の結論。

688:774ワット発電中さん
05/07/20 19:45:30 Kwv/zAqK
PSoCの(効率の良い)開発にはICE(ICD)が絶対に必要だ

689:774ワット発電中さん
05/07/20 20:02:06 kU0ptNdF
PSoCはマイコンというより、マイコン内蔵のシステムそのものだから
プログラムのデバッグ機能よりも、PSoCブロックのデバッグ機能
の方が欲しくなるんじゃないかな?


690:774ワット発電中さん
05/07/20 20:12:30 9dXqEGsK
LCDに出力して値を確認
DACに出力してオシロで測定
こんな感じで作ってます。

今度はシリアル通信を活用してみようかな。
あれならブロック一個消費するけど出力は線一本ですむね。
受信用のプログラムをほかのPSoCに焼いておいてLCDに出力するようにしよう。

691:774ワット発電中さん
05/07/20 23:49:39 kU0ptNdF
>受信用のプログラムをほかのPSoCに焼いておいてLCDに出力するようにしよう。

一瞬面倒くさく感じたが、
「なんだ、簡単じゃないか」
なんだな。EVAL1があれば30分コースだね


692:654
05/07/21 00:26:53 CFOsondZ
PSOC1個,LCD1個,その電源1個使うぐらいなら
USB-232ケーブルでハイパーターミナルでいいじゃん

693:774ワット発電中さん
05/07/21 00:38:08 yLv1k74W
EVAL1だと、PSoC、LCDもついてるし、006P付ける端子もあるしで、
そこはそれ、ちょっとお戯れモードってことで。



694:774ワット発電中さん
05/07/21 16:23:57 4CwevTcc
パソコンから離れても使えるということが結構大切かも。
電波時計とか作るとしたら、ライターで焼いたらすぐ窓際に持っていって実験するからね。


695:774ワット発電中さん
05/07/22 00:33:07 6i0PdrfK
Cのパスコードキタ━━(゚∀゚)━━!!

>646さん、ありがとう!!

696:646
05/07/22 02:17:34 8wXVQ2OI
>>695
誤字誤植だらけでしたが、お役に立ててよかったです。

10$キットのMiniProg1は8ピン、20ピンの給電ジャンパがあるでしょう。
で、今日8ピン、27143を2個ほど買ってきてまして、遊ぼうと思っています。

うちのMiniEval1は熱帯夜を示す温度計になったままです。
>>693 さんのように、006Pをちょっと接触させて、「あ~~、暑~~~う」です。

こっちも少ピン給電用にランドは設定されてますが、ハンダごていれないと無理ですね。

697:774ワット発電中さん
05/07/23 19:40:36 1kkxZS4k
$10いまさらだが注文してみた

698:774ワット発電中さん
05/07/24 15:59:15 6XM7ikgq
>>697
2回$10注文した。1月と6月。
1月分は役に立たんデモ基板だけだったが、6月分はMiniProgつき
いま注文したらコンパイラのライセンスも限定ゆるいのでかなりお得。

699:774ワット発電中さん
05/07/25 02:12:50 RCpFNsLb
>>698
そういや、ライセンス届いてる?

700:654
05/07/25 02:43:33 xyI1Ahzy
チラ裏.

とりあえず SDカードの r/wは soft-SPIでできるようになった.
PSoC29の32kB/2kBのメモリでは vfatも 日本語ファイル名(unicode)も
特定のファイル名とかにして,組み込み用として割り切ることが必要かな.
PC側で 固定ファイルサイズを決めてダミーファイルを作っておいて,
SDカード内のアドレス狙い打ちしてr/wすれば
ファイルシステムも関係無いことになるなぁ.

転送レートをちゃんと計っておかないと.
いま大体,40~50us/byteぐらいかな.
コアクロック 12MHz@3.3Vってのもあるけど遅いなぁ.
SPIMを使わないと...

PSoCでCのコンパイルソースをみると,
バンクRAMのポインタアクセスなんか,
すごく大変なんだなぁという感じ.
基本が8bit CPUなんで,アセンブラで使い倒すのが本筋なんだろう.
Cなら,たしかに long, floatとかが簡単に使えるけどね.

701:774ワット発電中さん
05/07/25 02:51:21 nikA8ZtJ
>>699
メールで請求したら来た。
請求するまで来ないのは10$購入者の常識になってるね。

702:774ワット発電中さん
05/07/25 05:19:51 VY2xSFUB
もしかしてみんな同じIDもらってるのかな?

703:買ってない人
05/07/25 13:08:51 mkp1kjqk
おなじID?
秀丸エディタ見たいな感じか?

ワクワク・・・





704:774ワット発電中さん
05/07/25 15:21:44 uh504ppI
とりあえず末尾4桁だけ晒してほすぃ

705:774ワット発電中さん
05/07/26 13:09:43 UqiekujG
>646
参考にしてメールしたら数日できましたね。ありがと。
英語で出したのに日本語で返事がきたけど。

>この度はPSoCミニディベロップメントキットをご購入いただき
>誠にありがとうございました。
>
>
>Cコンパイラのライセンスコードを以下にご案内いたします。
>
>C******-*****B
>
>以上、よろしくお願い致します。

最初と最後だけ晒してみる。

706:774ワット発電中さん
05/07/26 15:56:39 Fgwf89iM
キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

707:774ワット発電中さん
05/07/26 18:12:56 MdzA4Yz+
上に同じです。

で、
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
ってPSoCっぽくね?
発想だけだけど。

708:774ワット発電中さん
05/07/26 23:14:17 XnLd0z5Y
>>705
おなじみたいね。 末尾が フテベ だから。

709:774ワット発電中さん
05/07/27 01:03:29 ZcP1C6Cr
>>708
oiramo fTEB

710:774ワット発電中さん
05/07/27 11:54:51 8wU65pGA
oiraha sKEB

711:774ワット発電中さん
05/07/27 20:32:45 ZcP1C6Cr
>>710
antamo sKEBe?

712:774ワット発電中さん
05/07/28 00:57:17 m/pTNTK6
MiniProg1ってスグに届くね. 7/25に注文してさっき届いたよ

713:774ワット発電中さん
05/07/28 01:28:29 rjv31zZz
>>712

禿同

714:774ワット発電中さん
05/07/28 01:32:39 rjv31zZz
Cの登録コード
多分クレジットの引き落とし確認後に来ると思う

715:774ワット発電中さん
05/07/28 15:20:15 xwes/+tr
んなこたぁない

716:774ワット発電中さん
05/07/28 16:28:40 kSCFBsTI
ライセンス届く前に、DMでセミナーの案内が来た・・・○| ̄|_

717:774ワット発電中さん
05/07/28 23:00:24 FNP3qsc1
PSoCのデジタル部分が CPLDだったらいいね


718:774ワット発電中さん
05/07/28 23:58:27 L0zpepH0
そうするとAD変換して普通にCPLD使った方がいいと思うよ。

719:774ワット発電中さん
05/07/29 02:07:43 DkuSKloC
デザイナーのバージョン4.1から4.2にしたら
Area 'プロジェクト名_RAM' follows area 'data'. Starting address 0x5f.
こんな警告が出て、コンパイルはできるのにRAMの中身が無茶苦茶になって動作しなくなった。
どうすりゃいいんだorz

720:774ワット発電中さん
05/07/31 01:09:26 lekWSHAl
>>719

自分の書いたソースは救出して、Projectを作り直したら?


って、解決策にならんか...。

721:774ワット発電中さん
05/07/31 18:05:25 Hvfki1a3
PSoCでヒステリシスインバータを作りたいんですが、
どうしたらいいんでしょうか?

外部にCRをつけて発振回路にしようと思ってます。
ロジックゲートで動いている回路を出来る限りそのままPSoCに移植したいので、
ヒステリシスインバータ+CRでやりたいです。

722:774ワット発電中さん
05/07/31 18:33:32 o4qhYqbF
>>721
A/Dで電圧をスキャンしてそれに応じて信号出力でどう
ヒステリシスはソフトでどうにでもなる
速度が要求されるのなら×だがCR使ってるくらいなら問題なかろう

723:774ワット発電中さん
05/07/31 18:58:13 weDwvXQx
>>721
そういうのを悩んで知恵を絞るところがPSoCの楽しみ方でもあると
思うのだけどな。
CTブロックにコンパレータはあるんだし、SCブロックで加減算も
できるし、モジュレータ機能で極性反転もできるだろ?
これだけ素材が揃っていればなんとかなりそうじゃん。


724:774ワット発電中さん
05/07/31 19:16:49 weDwvXQx
ちょっと見に行ったら
AN2156 - Standard - A Switched Capacitor Comparator with
Programmable Hysteresis
っていうのがあるんじゃん。


725:774ワット発電中さん
05/07/31 19:34:47 ed2Onii+
AN2161も参照されたし。

726:721
05/07/31 19:46:34 Hvfki1a3
周波数の安定度は全く気にしてないので、
max1MHz位まで引っ張ってます。

A/Dも考えたのですが、このスピードだととても間に合わないので、
質問させていただきました。

>>723さん
ごもっともです… 早くそのレベルになるように頑張ります。
正直PSoCってまだ全然分からないです…

>>724-725さん
早速チェックさしていただきます。

727:774ワット発電中さん
05/07/31 20:09:17 weDwvXQx
SCブロックのスイッチングは2MHzまでだから1MHzまで引っ張るのは
きついんじゃない?
波形が変わっちゃうけど、SCブロックを使わずに

--R--+-+->コンパレータ
         |  |
         C  +<--(オープンドレインLow)
         |
         ▽
ってやって、コンパレータの出力が指定した電圧を超えたら
オープンドレイン出力で一気にGNDまで引っ張ってしまうという手なら
CTブロックだけでも何とかなりそうだけど、うまく動くかどうかは不明。


728:774ワット発電中さん
05/07/31 20:14:05 ed2Onii+
CTブロックも1Mはかなりキツイかも。
データシート確認せずに1.5MHzくらいでコンパレータを使用しようとしたら上手く動作しなかった記憶がある。

729:774ワット発電中さん
05/07/31 20:46:50 weDwvXQx
コンパレータだと、+5V動作でレスポンスが1.2μsか。
3.3V動作にして0.6μsか。1MHzはさすがにきついね。

単純にデジタル入力をそのまんま使ってしまうとか。
デジタル入力バッファがほんの少しだけど、ヒステリシス
持ってるでしょ?確か。
DigInvなら1MHz位は楽勝だし。


730:721
05/07/31 21:11:33 Hvfki1a3
みなさんありがとうございます。

>>729さん
早速みてみたところ
CY27443だと60mVのヒステリシスがあるみたいですね。
もともと4093を使っていたので0.7V@5V動作のヒステリシスなのですが、
CRの値を変えてやるといけるかも?って気もします。

ありがとうございました。

731:774ワット発電中さん
05/07/31 22:33:49 DBKHH0yA
今日ふと思ったんだけど、PSoCってRTOSを載せることができるんだろうか…

732:774ワット発電中さん
05/07/31 22:56:44 weDwvXQx
AN2046 - Standard - Real-Time Operation System for PSoC MCUs


733:774ワット発電中さん
05/08/01 03:28:54 CiQDdIgb
PSoCって何て呼んでる?
俺はピーソック。

734:774ワット発電中さん
05/08/01 08:15:32 1g2q5ap6
>>733

♪ジャカジャカジャカジャyカピーソック!
なんでもかんでも所有権…♪


735:774ワット発電中さん
05/08/01 08:33:56 NsKYO7Nj
ばか?
ピーソック以外の呼び方なんか無いだろ?

736:774ワット発電中さん
05/08/01 09:28:55 Jf5xeUbt
アクセントは?

737:774ワット発電中さん
05/08/01 21:25:34 RsHFU9E3
>735
プソクッ


738:774ワット発電中さん
05/08/01 21:34:27 JlB5clx8
>>732 AN2046
検索かけるとエラー。。。

739:774ワット発電中さん
05/08/01 21:58:01 1g2q5ap6
>>738
検索サーバーあてにしちゃだめ。それがCypress quality。
100個ずつタイトル出していって、Microsoft の「Ctrl+F」で見つかるから。


740:774ワット発電中さん
05/08/02 04:04:58 uE8MYw1Z
股間のPSoCも昇天寸前!

741:774ワット発電中さん
05/08/03 22:09:12 TOtsgPkp
今日気づいたこと

(1) PSoC DesignerにもData sheet ボタンがあったこと。

(2) 8ピンの27143はMiniProgからの線が一本あまる。けど気にしてないこと。

(3) PSoC Expressはボタン1個ポテンショ1個LED3個ぐらいまでのプロジェクトなら、MiniProg1ボードが選べること。

(4) LEDは4個ついているけど、ラインがか重なるのか、MiniProg1ボードは選べなくなること。

(5) MiniProg1でビルドしたプロジェクトを大きくして、もっぺん無理やりMiniProg1ボードでビルドしようとすると、
   Cypressの「Build Error」のページに飛ばされる................................................こと。(笑た!)

742:774ワット発電中さん
05/08/03 23:52:49 D79pjvCU
mini-progが突然あぼーんしてしまいますた.
PSoC Programmerを起動すると,ファームアップデートが自動で行われ
Open MiniProgrammer at 01:10:33 MINI version Expecting 1.67 got 92.65
とかとんでもないことになってしまっている.
USB接続は正常です.
同じような現象の方はいますか?


743:774ワット発電中さん
05/08/04 00:05:20 aiPRtDYc
MiniProgが出た直後に手に入れてから使ってるけど、
見たことのないメッセージ&減少だなや


744:774ワット発電中さん
05/08/04 00:05:52 aiPRtDYc
減少=>現象だな・・・あぁ・・もう酔っぱらい状態

#AC変調かかっております


745:774ワット発電中さん
05/08/04 03:27:06 T5GrYc9m
>>744
>#AC変調かかっております

妙に懐かしい響きなんですけど.....................................................



746:774ワット発電中さん
05/08/04 03:30:04 T5GrYc9m
>>742
うちには2個それがありますけど、いまんとこはなし。
それよかProgrammer単独で立ち上げたことがありませず。

どうで御座ろう?>各氏


747:774ワット発電中さん
05/08/06 19:53:50 eDk3lNrT
電気回路の事はさっぱり分からないんですが
PSoCを使った事をやる事になりそうなんです。

1からPSoCの事を学ぶには何をしたらいいでしょうか?
1~2ヶ月くらいの間に何か出来たらいいなと思ってるのですが。

748:774ワット発電中さん
05/08/06 21:05:11 pu9oxIrp
>>747
自動車関係の方ですか?

さっさと$10キットを注文して、cp出版の「はじめてのPSoGマイコン」を隅から隅まで読めばよろし。

749:774ワット発電中さん
05/08/06 21:09:10 g21sFZBu
さっぱりな人がマイコンやらされそうになる状況がわからん。
ソフト担当ってこと?

750:774ワット発電中さん
05/08/06 21:13:49 uSxs+vVW
卒論と見た

751:774ワット発電中さん
05/08/06 21:17:43 pu9oxIrp
>>747
追加です。

もし時間に余裕なく、お財布に余裕があれば、まずはCY3210-PSoCEval1をお求めあるよろし。
一万円前後で、LCDあり~の、UARTあり~の、ブレッドボードあり~の。

あの本のCDにもビルド済みHEXデータあるんで、実技はまず可能。
Cライセンス届いても無駄にならず(MiniProgは2個になるけど)、です。<<うちの例


752:774ワット発電中さん
05/08/06 23:03:46 Sqe88fTN
電気回路の知識はあんまりいらないと思う。
電気回路を組む力よりもアナログ回路のブロック図を書く力の方が重要。


753:774ワット発電中さん
05/08/07 00:01:06 cDDXw7+0
>>752
あと、ブロックへ与えるパラメーターの理解が、ひとつの壁になってると思います。

754:774ワット発電中さん
05/08/07 07:51:03 cHhDIvuR
「アナログ回路記述言語」なんていう時代は近いのか?

755:774ワット発電中さん
05/08/07 07:59:58 tQE3iv5G
数式入れるとパラメータ生成されればうれしいね。
PSoCなら限定条件下で可能かも。

折れ線入力すると、近似式を作ってくれるExcelマクロってないかな。
センサのリニアライズに便利なんだけど。

756:774ワット発電中さん
05/08/07 08:34:11 45U2KpPR
>>755
つ PSoC Express

757:774ワット発電中さん
05/08/07 09:43:21 uUtUvjdy
PSoCに力を入れてるっつか、品揃えのいいショップってどこっすか?
パステルの他に…

758:774ワット発電中さん
05/08/07 11:20:30 LOGqLWj/
Cypressオンラインストア


759:774ワット発電中さん
05/08/07 11:22:59 cDDXw7+0
>>757
日本橋では「デジット」

広告には出してないけど、開発キット数種、素子数種在庫あります。
電話すれば通販も可です。

760:774ワット発電中さん
05/08/07 11:37:26 /pAGmxoN
>>754
もうある

761:774ワット発電中さん
05/08/07 17:48:23 uUtUvjdy
>>758
う~ん...

>>759
あ、共立か。USBで使いたいからminiprogにしょうかな。
でもwebに載ってるのは少ないなぁ...

762:774ワット発電中さん
05/08/07 22:44:08 RlVJVLoV
ICEも含めて、みんなUSBじゃねぇの?


763:742
05/08/07 22:46:33 YXtL4JMp
mini-progがあぼーんしてしまいますた 742です.

PSoCでSDカードをアクセスしてみました.
これまでのところをすこしまとめたんで公開しまつ:
URLリンク(www.geocities.jp)


764:774ワット発電中さん
05/08/08 00:34:21 mO3KSu/d
>>763

ここの
>>514
>>515
は、読んでみた?

765:759
05/08/08 00:45:07 mO3KSu/d
>>761
Miniprog1とEval1、それに本は平積み状態です。
売れてるそうで、先週AVRのスペースを奪ってました。
上級開発システムはショーケースの中。
デジット店だけね。


シリコンハウスは、れ~せ~ちんちゃくPIC、サンハトヤ中心の様相です。



766:763
05/08/08 02:11:43 7T8YCfJL
>>764 514,515もおいらでつ
あのときは,PCのHDDがあぼーんしてしまったせいでした orz
HDD交換して再インストールして普通に使えるようになりました


767:774ワット発電中さん
05/08/08 08:36:00 f1SLz+vg
>>765=759
そのあたりは通販のリストにも出てるわけで、
デジット店頭には、何か他にも美味しい物は置いてますかにょ?

大須にはなーんもないから、近鉄名阪乙特急で買いに行きますにょ
ついでに味噌じゃなく水みたいなソースの串カツ食ってくる

URLリンク(www.e-netten.jp)

768:774ワット発電中さん
05/08/08 18:16:41 w8p+r+YI
今月のトラ木連載はダイナミック・離婚フィグですね。
メイン特集はたいやう電池。



769:774ワット発電中さん
05/08/09 20:04:09 ZUcwL1St
離婚 orz


770:774ワット発電中さん
05/08/10 12:07:18 i+golg85
なんかあったの?

771:774ワット発電中さん
05/08/13 20:22:59 2vmvFYqz
$10キットキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!

でも噂通りパスが来ません(´・ω・`)ショボンヌ

772:774ワット発電中さん
05/08/13 20:36:27 QZRwQrF+
おめれとー

まずは日本語マニュアルでも。

www.cypress-japan.co.jp/japanese/Catalogue.html

773:774ワット発電中さん
05/08/14 01:32:27 AgdUHkZv
ありがとうございます。
とりあえずゴルァメール出しておきますた。

ちなみに注文したのは8/1でした。噂より早かった。

774:774ワット発電中さん
05/08/14 23:26:05 8uz6gDnd
URLリンク(www.cqpub.co.jp)
はじめてのPSoCマイコン

この本は買う価値ありますか?既購入者の意見きぼん.

775:774ワット発電中さん
05/08/15 00:02:34 HJNdRgz2
ありに一票。

PSoC Designerの開発フローは癖があるので、独力はちょっとつらいかも。
チュートリアルと思えばいっかな。
リファレンス本を期待するのはちょっと酷。PICの後閑本の厚さを見れば...ね。

あと、日本語データシートは早めにDLしてね。
www.cypress-japan.co.jp/japanese/Catalogue.html

日本サイプレスは”ホームレス”になってるので、いつまであるか....。


776:774ワット発電中さん
05/08/15 14:33:32 bhVBBuiJ
>>775
最後の1行詳しく

777:774ワット発電中さん
05/08/15 15:39:15 +T6jY3eX
>>774
オレはナシに一票。ハード設計できない人向けって感じ。
開発環境の種類と特徴についてページを割いて欲しかったし、
言語のクセにも、もっと解説を入れて欲しかった。

778:774ワット発電中さん
05/08/15 16:41:45 nlMUuPQ8
>>774
ありに一票。
あと一冊リファレンス付き応用編があれば、もっと普及すると思います。
いわゆる「辞典」も店頭に並べたほうがいいわけで。

サイトのマニュアル見りゃいいけけど、日本語版は翻訳ロボットみたいでしょう。
それに動かしてる実例をもっと見て、デザインのテクニックも知りたいし。


779:774ワット発電中さん
05/08/15 16:45:09 nlMUuPQ8
>>773
今なら在庫があるんでしょう。
うちのは製造日が発注日より遅かったです。
6月29日の499個のうち69番目って書いてます。

780:774ワット発電中さん
05/08/15 19:59:15 JhUfkaPe
日本サイプレスなにがあったん?

781:774ワット発電中さん
05/08/15 20:06:18 vZRleATm
もともとなにもないよ

782:774ワット発電中さん
05/08/15 20:59:48 nlMUuPQ8
事務所代行業者がやってるんじゃね?

783:774ワット発電中さん
05/08/15 21:31:50 vZRleATm
URLリンク(www.j-cypress.co.jp)

784:774ワット発電中さん
05/08/15 21:37:00 nlMUuPQ8
>>783
うまそうだね

785:774ワット発電中さん
05/08/16 13:15:52 eozpDvzw
URLリンク(www.psoc.jp)

786:774ワット発電中さん
05/08/16 14:03:00 28Couczr
>>785
ぱそっく

787:774ワット発電中さん
05/08/17 00:19:15 DinFc/Wq
カード詐欺が怖くて$10キットが買えないあなた!、待望の転売厨の登場です。

URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

788:774ワット発電中さん
05/08/17 00:23:36 +ADhg9CZ
ちゃんと支払いを管理してればカードは一番安全なのにね
100%確実に補償されるんだから(タダ系はちょっと冷たいけど

それはそうと漏れのキットの書き込みアダプターは
実物もマニュアルもコネクターが白いのだが

789:774ワット発電中さん
05/08/17 00:34:26 DtbRMstA
チップが少ないし, ライセンスも無いんだから高くない?

790:774ワット発電中さん
05/08/17 00:51:53 x2i9ua47
>>786
旧バージョンの方だね

791:774ワット発電中さん
05/08/17 00:53:02 x2i9ua47
間違えた

>>787
旧バージョンの方

おそらく出品してる香具師も新バージョンを入手せんがために
旧バージョンを売り逃げようというところか


792:774ワット発電中さん
05/08/17 00:57:23 SUFSlHHl
これは単なる製品版のMiniProg1でしょ?


793:sypress
05/08/17 01:28:19 gV1yh6wb
>>787
10$転売じゃなくて、5000円ぐらいでMiniprog1セット買われた方の放出ですね。
もとが高いです、本来。Cライセンスも買えば15Kですし。

サンプル扱いとはいえ、最安価な開発環境(USB&C込み)をはじきだしたcypress.comさんとパステルさんに感謝。

>>788
うちの10$も、EVAL1のも白いです。



794:774ワット発電中さん
05/08/17 18:47:01 DtbRMstA
秋月が盆休みだと, PSoCを買うところが全くないな

795:774ワット発電中さん
05/08/17 20:01:05 XofXGCk1
共立とか.PastelMagicとかDigikeyとか...タイミングによってはWFIELDとか....。

796:774ワット発電中さん
05/08/17 21:26:44 DtbRMstA
秋葉じゃなきゃイヤ

797:774ワット発電中さん
05/08/17 21:29:31 hwYM5ynt
秋葉なんて、ロリヲタ街じゃん。もう、電子工作系の街じゃないよ。


798:774ワット発電中さん
05/08/17 21:51:56 pGA4jLHK
>>797
オレもそう思う。でも電子工作街は他に無いしなぁ...

799:774ワット発電中さん
05/08/17 22:14:57 x2i9ua47
日本橋はどうなの?

800:774ワット発電中さん
05/08/17 23:00:31 nT+HhUKz
>>799
共立とマルツ以外使いものにならん。

801:774ワット発電中さん
05/08/18 11:17:12 S4PONqSM
なんだかんだいっても秋月と千石と広瀬と若松とラジデパとかがあるうちは
秋葉原はまだまだ捨てられない。
寂れるどころかまだまだ繁盛してるしな。ジャンクもまだまだ健在だ。

ロリやメイドやエロとか多少増殖してもそんなのはどうでもいいことだ。

802:774ワット発電中さん
05/08/18 13:28:47 skAehogX
boot.asm に ljmp を追加するだけでは動かないんですが
Sleep Timerってどうやって使うんでしょうか


803:774ワット発電中さん
05/08/18 16:10:24 Q2gt4+6i
多少どころか、あっちもこっちもロリ・メイド・エロですがな。
>秋月と千石と広瀬と若松とラジデパとかがあるうちは
あるだけじゃあなぁ。中身が伴わなくなってきてるし。
もう、一頃のにぎわいはないし、ジャンク屋もずいぶん消え去ったし。
今の代で終わりになるところがまたゾロゾロ出てくるんだろうな。

>>802
デフォルトではマスクされてんじゃねぇの?

804:774ワット発電中さん
05/08/18 22:35:16 Ccqk7AF7
POsCAMスレはここですか?

805:774ワット発電中さん
05/08/18 23:13:05 MPXB1TFd
>>802
ご参考に↓
URLリンク(bluefish.hn.org)スリープしよう



806:774ワット発電中さん
05/08/18 23:25:15 B/AtOnkw
自動生成されるソースに手を加えると、ビルドのたびに元のソースに戻ってしまうところが使いづらいね。
なんとかならないかな。

807:774ワット発電中さん
05/08/18 23:28:46 Q2gt4+6i
テンプレートファイルを書き換える


808:774ワット発電中さん
05/08/18 23:56:40 MPXB1TFd
>>806
GPIOやるピンをデバイスエディタで決めて、いったんソース形成しまそ。

PSoCGPIOINT.asm探して、その中のPSoC_GPIO_ISRのとこにコードを書く行ができるんで ljmp _****** ってやってみて。

boot.asmはさわらないんで、うまくすると再構築しても残るかも。


809:774ワット発電中さん
05/08/19 09:52:18 mjHnZnoV
>>805
色使いが変なページだな
弱視の漏れには厳しい

810:774ワット発電中さん
05/08/19 11:19:28 B3XN1YKH
>>802
AN2043を参考にしたら上手くいった.
でもスリープの前後でゴミパケットが乗るみたい. . .

811:774ワット発電中さん
05/08/19 13:49:12 B3XN1YKH
>>810
それと, リビジョンによってはAN2019に従わないとリセットが掛かるらしい

812:774ワット発電中さん
05/08/20 07:49:21 9ILHBSgJ
>>809
色弱の人が作ったページだと思う

813:774ワット発電中さん
05/08/20 10:16:54 A0BMi4xE
PICな教えてクレクレ君じゃあるまいに、PSoC使おうっていうレベルなら
その程度の事は真剣に読まなくても分かるだろう。


814:774ワット発電中さん
05/08/21 01:23:58 stZY0B3r
>>813

嵐の悪寒

815:774ワット発電中さん
05/08/21 21:52:09 BJK7wTnO
PSoC用GCCっていつ出るんですか。

816:774ワット発電中さん
05/08/21 22:41:28 4S09ZRJF
>>815が移植した日


817:774ワット発電中さん
05/08/22 00:02:27 w8ib51Js
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)
作ってみた。

818:774ワット発電中さん
05/08/22 00:16:01 mYIzgjWi
すげーーーーー

819:774ワット発電中さん
05/08/22 00:22:12 u0JHwGZR
>>817
感嘆

820:774ワット発電中さん
05/08/22 08:23:43 hp+YZqy4
GJ!!!!!!!!!!すげー

821:774ワット発電中さん
05/08/22 11:47:24 u0JHwGZR
だれか、限定Cライセンスキーをください。お願いします。

822:774ワット発電中さん
05/08/22 12:17:53 NPSoqbeS
10$キット買ってサイプレスにメールすればいいじゃないか?( *´∀`)σ)Д`) >>821

823:774ワット発電中さん
05/08/22 12:20:43 u0JHwGZR
ニートなので$10も持ってません。

824:774ワット発電中さん
05/08/22 12:25:30 u0JHwGZR
もうアセンブラで書くの嫌なんです!
Cで楽して書きたいです!
お願いします!

825:774ワット発電中さん
05/08/22 13:20:20 6+XLforN
怪しい自営業だとキャッシュカードを作れないしね。

826:774ワット発電中さん
05/08/22 14:16:01 ZL/gfypn
カードは自営になる前に、サラリーマン時代に作っておくのです。
規約違反だけど、会社を辞めてもカード会社には連絡せずに
使い続ければOK。
延滞させたりせず、優良ユーザーを続けていれば、何年か
経ったあとで、会社止めていたことがばれても何も言われ
ません。私がそうでした。

827:774ワット発電中さん
05/08/22 16:37:55 lAHI0hP+
>>825
キャッシュカードは銀行に口座を開けば・・・・・
クレジットカードも限度枠小さいのなら漏れのような怪しさ∞な
自営でもキャッシュカードと一緒に作れたよん。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch